2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指板について語れ!★2

1 :ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 03:33:48.32 ID:9U6rb289.net
ベイクドメイプルとかリッチライトとか面白い物が出てきたので
新素材も含めて存分に語ってくれ


初代スレ
http://unkar.org/r/compose/1174494970
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174494970/91n-

738 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 05:23:58.32 ID:SP3FX26u.net
>この場合は指板以外に仕様が同じギター
>を多数用意して比較する方法もあるよ
それは指板も含めて全て同じ仕様なら全て同じ音だって事だぞ
各パーツの調整差、個体差は音に一切関係しないのか?
馬鹿丸出しだなw
指板による音の違いを知りたかったら、1本のギターで指板を張り替えるしか方法はないの
分かった?

739 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 05:30:59.59 ID:kKvf3lWQ.net
>>738
頭悪いな
だから多数用意するの
生物や個体差の大きい製品や部質では当たり前に行われている実験方式だよ

他の部品の個体差を考慮しても音質に見られる平均的な傾向は指板の違いによって出てくるんだよ
指板の違いで音質が変わるならな

てかギター云々の前に最低限の学力とか基礎知識学んだ方がいいぞ

740 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 05:43:48.74 ID:SP3FX26u.net
>他の部品の個体差を考慮しても音質に見られる平均的な傾向は指板の違いによって出てくるんだよ
>指板の違いで音質が変わるならな
だから、おまえは指板も同じなら全部同じ音だって言ってるんだぞ? 分かってる?

>てかギター云々の前に最低限の学力とか基礎知識学んだ方がいいぞ
ばーか その言葉そっくり返すわ
比較実験の原則を分かってない馬鹿は黙っとけ

調整差、個体差は音には一切関係ないって言ってる馬鹿、初めて見たわw

741 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 05:50:19.89 ID:kKvf3lWQ.net
理系が得意じゃないのは理解していたが読解力もないんだな

誰が指板の材質の個体差で音が変わらないって書いたの?

木材スレでも散々書いたけど材の個体差は音に影響するのは当たり前だよ

だけど同じ材なら個体差があっても基本的な特性は変わらないの

とりあえず中学生の国語と理科の教科書買って勉強しな

742 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:00:26.67 ID:kKvf3lWQ.net
もう一つだけ言わせてくれ
あなたが比較実験の原則を理解しているなら
あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな

743 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:06:46.65 ID:SP3FX26u.net
>誰が指板の材質の個体差で音が変わらないって書いたの?
うわー 読解力ゼロだわ 相手にして損したわ

>だけど同じ材なら個体差があっても基本的な特性は変わらないの
特性は変わらない? 音は変わらないって書けよw馬鹿

>とりあえず中学生の国語と理科の教科書買って勉強しな
ブーメランはいいからw

>あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
いーや、他のスレで実際にやった奴が一人いたよ
結果は音は変わらなかったってさ

744 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:08:21.91 ID:kKvf3lWQ.net
もう一つだけ言わせてくれ
あなたが比較実験の原則を理解しているなら
あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな

745 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:09:18.20 ID:SP3FX26u.net
落ち着けよ 馬鹿w

746 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:13:50.09 ID:kKvf3lWQ.net
連投すまん

音の波長特性と波長自体の違いもわからないの?
他スレで実験した人はどれくらいの規模の実験したの?
あなたの言う実験を正確に行うと少なく見積もっても数億円はかかると思うよ
それに音は変わらないってどう調べたの?
まさか耳で聴いたとかじゃないよね?

747 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:15:47.40 ID:SP3FX26u.net
ばーか、俺は指板で音が違うっていうなら、正しい方法で比べろって言ってるだけだ
おまえみたいな馬鹿がどんなに必死に間違った方法を正当化しようとしても無駄なの
分かった?

748 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:17:22.92 ID:SP3FX26u.net
全く、指板の音の違いは気にする癖にその他の個体差、調整差は一切無視だもんな
笑わせてくれるぜw

749 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:19:41.97 ID:SP3FX26u.net
この馬鹿にとっちゃ、材料が同じなら誰が作っても料理は同じ味なんだろうなw

750 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:23:48.19 ID:RYZPESAf.net
>>748
個体差に関しては散々上で書いてるが?
記憶力にも障害があるの?

だからあなたが正しいと言う方法が無理に近い方法だって言ってるの
仮に出来たとしても一例しかないなら材の個体差かもしれないってことになるしね

この場合同一規格の製品を複数調査して特性の違いを比較するのが1番信頼性の高い実験方法だよ

751 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:31:48.78 ID:SP3FX26u.net
しつこい馬鹿だな

>だからあなたが正しいと言う方法が無理に近い方法だって言ってるの
無理とか難しいとか言えば、間違った方法が正当化できると思ってる脳味噌が
めでたすぎるわw
おまえはSTAP細胞の1件から何を学んだんだよ?
正しい方法で証明できなければ何の意味もないんだよ たわけ

752 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:44:52.37 ID:HRByksFe.net
>>751
あのさ
ほとんどの製品のスペック上の数値が複数の製品を調査した上での妥協値だってことは理解してるよな?
STAP細胞の件と一度実験できたから検証実験やその後は成功しなかったけどできるって言ってることが元々の問題点なんだよ
今回の話と何の関連性があるの?
あなたの言う正しい方法が他の不特定要素があるから正確な検証には不十分だって俺は思うけどね
上にも書いたがスルーされたのでもう一度書くが
その実験での指板材の個体差は考慮しないの?
また指板を張り替える際に発生する様々な差異が音に影響すると思うが考慮しないの?
しないのであればしない根拠を挙げてくれ

また別のスレの実験で音が変わらないと言っているものを信用しているようだが
その実験環境と方法
結果の数値を挙げてくれないか?

753 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:49:46.25 ID:lKbU7DL5.net
>>746
周波数応答特性(周波数伝達特性、周波数特性、f特)と言ったほうが良いと思う。
波長特性は光の領域の用語かも?

材料が同じでも、ダンピング、マス、バネ係数のバラツキはある、設計図が同じでも、寸法誤差はある。

チューニングすることにより、バネ振動系全体の基本1次、2次共振のピークを合わせることができても、
ダンピング係数、マス効果は調整しないから個体差になる。

754 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:50:14.56 ID:hIQkjgxi.net
親の収入が高いほど子の学力が高いっていう統計があるけど
これは個人の能力差を考慮に入れてなくても意味があるんだよね
それが統計というものだ
別に指板だけを替えなくても傾向を知ることはできる
ただ世間では実験されず経験則で語られているというだけのこと
逆にいうと経験則だからといって正しくないとも言えない

755 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:56:12.03 ID:HRByksFe.net
>>753
そうですね
専攻が材料系だったのですいません
バネ振動に関してはその通りだとは思うが
個体差に関してはサイズはもとより材、特に木材の個体差による変化も大きいと言う

756 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 06:56:25.69 ID:SP3FX26u.net
>>754
そういう無意味な経験則を単なる思い込みって言うんだよw
君は「因果関係」って事を勉強しないとな

757 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:01:27.32 ID:TB1MbE76.net
実験の精度とかスペックとか理屈じゃないんだよな。耳で聴いて感覚的に分かること。
昔、大学の軽音サークルで、一人だけメイプル指板のストラト使ってたやつがいたけど、
そいつの音だけパキンとして、音が明るかった。他のストラト使ってるやつも同じこと
言っていた。
指板による音の違いを頑なに否定してるやつがいるが、なんでそんなに否定したがるのか
分からん。いつも一人で弾いてるとか、小音量で弾いてるとか、メイプル指板のギターの
在庫抱えたギター店の店主にしか思えないな。まぁ、否定するのは個人の自由だけどな。.

758 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:01:35.95 ID:HRByksFe.net
>>756
経験則を単なる思い込みって...

早く俺の質問に答えてよ

759 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:06:50.61 ID:hIQkjgxi.net
>>756
思い込みってのは直感してないのに信じてることだよ
経験則は感覚に基づいてる
あと相関関係がわかれば指板の特徴はわかるよね
指板の因果関係って何?

760 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:12:34.91 ID:SP3FX26u.net
何だ? 負け犬がID変えたのか?w しつこいっての
おまえが俺に勝てる理屈はないからw もうあきらめろよ
おまえの為に相手にしないでやるよ じゃあなボケナス

NGID:HRByksFe

頭の悪そうな単発も無視だな
ものを比較する上で対象以外の条件を揃えるってのは当たり前だからな
これを否定する奴は義務教育からやり直せとしか言いようがない

761 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:17:45.57 ID:hIQkjgxi.net
答えられないときは同じことを繰り返す
いつもコレ

762 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:18:38.77 ID:TB1MbE76.net
>>760
逃げんのか、かわいそうに。

あと条件を揃えなきゃ正しい測定値が出ないというのも一種の思い込みだと思うぞ。
実験で誤差は必ず出るのもだしな。それぐらい義務教育受けたら分かるだろw

763 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:21:41.63 ID:SP3FX26u.net
>あと条件を揃えなきゃ正しい測定値が出ないというのも一種の思い込みだと思うぞ。
はい馬鹿確定 相手にする価値無し

NGID:TB1MbE76

764 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:23:35.26 ID:SP3FX26u.net
>あと相関関係がわかれば指板の特徴はわかるよね
はい馬鹿追加 疲れるわ

NGID:hIQkjgxi

765 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:26:44.76 ID:hIQkjgxi.net
敗北宣言頂きました

766 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:27:26.94 ID:TB1MbE76.net
頑張れ頑張れw

767 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:29:09.90 ID:HRByksFe.net
こういったタイプが嘘八百並べて偉そうに能書き垂れてるのもギター業界に原因があると思うんだよね
どっかの大学に協賛して実験してもらえばいいのにね
フェンダーあたりがやってくれないかな

768 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:37:34.88 ID:lKbU7DL5.net
YAMAHAPacifica112V(ローズウッド)と112VM(メイプル)の違いはわかる?
音の差はわからないけど、匂いの差はわかる。
お試しあれ。

769 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 07:44:09.14 ID:HRByksFe.net
>>768
ローズウッドはアロマ効果があるらしいよ
癒されて下さい

770 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 14:00:22.77 ID:0IYBiQ0T.net
ここにもアナル包丁おじことID:SP3FX26u湧いてるのかよ
こいつは構ってもムダだよバカセやホモと同じタイプ

771 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 14:17:59.79 ID:ccI0i2wh.net
アナルはすぐ馬鹿てつける癖があるから分かりやすい

772 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 15:07:07.14 ID:8SZ3e4oB.net
そんな名前があったのか
次から使わせてもらおう

773 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 16:18:35.02 ID:6mjDrKYU.net
アナル包丁おじって名前の由来が知りたい
多分文体と比較実験ってワードから
この前木材スレで木材でギターの音は変わらないって喚き続けていた奴と同一人物だね
ただ他の皆さんの為になる意見も聞けるんで
気狂いにも多少は存在意義はあるのかな
とも思う

774 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 17:12:05.16 ID:Nlt2nofH.net
そいつの音だけパキンとして、音が明るかった

それが指板でそうなっていたかは?(指板のせいかもしれない)
けどそう聴こえたならそのSTがそういう音だったんだろう
それを指板云々の話にするからややこしくなる

775 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 17:52:31.11 ID:8SZ3e4oB.net
そういう捉え方だからややこしくなる

776 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 18:31:56.25 ID:WVS9se1t.net
そうだね
本当に指板の違いでどう音が変わるかを感覚で判断できるのは
ビルダーや数百本レベルで試奏してきた人達だよ

だいたいメイプルよりローズの方が硬い音って一般的には言われてて今回の事例とは逆なんだよね

777 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 18:45:00.55 ID:q1xrUfVR.net
メイプルよりローズが硬い???エボニーの間違いだろツンボ

778 :ドレミファ名無シド:2018/11/10(土) 21:59:18.96 ID:hIQkjgxi.net
メイプルはカラッ
ローズはギラッ
ベースの例
https://youtu.be/_FFUEunB1Yw
ギターでメイプルのソフトさが出ている例
https://youtu.be/wUlq5_-bcn4

779 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 03:00:40.85 ID:ak94CkzF.net
例証になってないな
メイプルのギターは杢があるからソフトメイプル+サテンぽいフィニッシュだけど
こんなにディレイやリヴァーブがかかってたらアタックもへったくれもない

780 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 06:35:09.49 ID:gWPr1IsD.net
これも優しいメイプルの例
https://youtu.be/WvDWV-E4Kfc

781 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 06:58:48.59 ID:RufyzXsn.net
使っている弦を知りたいねー

782 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 09:41:43.98 ID:/5a0FOOg.net
メイプルは基本的に軽い音だな
塗装によってはハイが立つけど歪ませた時暴れると言うか濁り易い印象
ローズはダークだけどその中でアタックのガッというのが際立つ
歪ませた時それが音の芯になってメタリックな響きになる
ローの量感とかアタック感とかはネックの太さにも左右されるから一概に言うのは難しいんだが
エボニーはグレッチとマーティンくらいでしか触れた事が無いので言及は避ける

783 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 11:23:57.11 ID:ak94CkzF.net
>>780
指弾きでもこんなにクリスピーなんだなww

>>782
ローズのアタックねぇ.. クリーンにしたほうがよく出ると思うけど
歪ませるとスクリーミーになるから苦手だわ

784 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 12:10:04.07 ID:GIIvd0x6.net
いるよな、他人に難癖付けたいだけの奴。

785 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 12:57:52.12 ID:/5a0FOOg.net
まあ無数にある音が変わる要素の一つ程度なものなのであまり真剣に考え込まず見た目やフィーリングで選べば良いのでは

786 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 13:03:14.07 ID:5JQZlT0q.net
メイプルはカラッとして明るい、ローズは甘くて丸い、というのが一般的な認識

787 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 13:04:54.69 ID:FXCF6xcA.net
× 一般的な認識
○ 一般的な思い込み

788 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 13:09:17.89 ID:gWPr1IsD.net
おっ
アナルさんか

789 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 13:52:30.97 ID:W/aJjv15.net
アナルはレスに馬鹿、バカ、バ〜カ、バァ〜カをつける傾向があるからそれを参考に

790 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 16:36:57.10 ID:gWPr1IsD.net
始まりはいつも「思い込み」

791 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 19:05:11.58 ID:RFzlnG0q.net
それでいいじゃん

792 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 19:44:49.22 ID:atPK7U74.net
>>737
バカ丸出し
んなわけねえっての
フェンジャパみたいなクソメイプルを無補強で使ったクソネックに指板の音がどうとか
そんな物はわかりようがない
ぜんぶダメネックが鳴るクソな音
要するに日本の楽器屋のあんちゃんたちはそのレベルって事

793 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 19:58:27.69 ID:gWPr1IsD.net
おおアナルさんの証が

794 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 20:48:53.36 ID:elPJG58k.net
http://www.ibanez.co.jp/jcustom/2018/1803.html
最近アイバニーズが使ってるホワイトエボニー指板

https://www.pianoplaza.com/steinway_scf/?portfolio=white-ebony
これはピアノ
うはー

795 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 03:04:36.73 ID:SiSHw3Tf.net
要するに日本の楽器屋のあんちゃんたちはそのレベルって事

by日本のあんちゃんwww

796 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 13:01:29.86 ID:XMskG2ij.net
ローズがギンギンとか…w まあ個人の感じ方は人それぞれだけどマイノリティだという自覚は持ったほうがいい

797 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 20:19:25.75 ID:ThYWY7mv.net
何がマイノリティだ
前のめりで氏んじまえ

798 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 20:26:31.68 ID:gp5GdHoR.net
https://youtu.be/shEIoMumNog?t=157

メイプルの方がウォーム

799 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 21:13:17.83 ID:/dspT0ns.net
しつこい

800 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 21:25:15.28 ID:SxyJo5tX.net
ローズ、メイプル!?
俺はエボニー

801 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 13:13:10.68 ID:w0+wmZzg.net
>>798
エリックジョンソンがメイプルの方がウォームで好きとか言ってたのを見た時何言うとんねんこいつって思ったけど実際そうなんやな
上で言われとるローズの方がアタック感出ると言うのもほんまやった
ギターってまだ分からん事だらけやわ

802 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 13:18:03.11 ID:CKrwVFOY.net
という思い込み

803 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 13:51:41.10 ID:kImzGoOp.net
EJが何を言おうと自分にどう聴こえたが大事
この比較動画だとローズの倍音が強いからかファット&ウォームに聴こえるわ
けどローズは歪ませるとスクリーミーな感じでメイプルはすっきりしてる

804 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 14:00:08.70 ID:uqpknCvh.net
メイプルは外パリ中フワのフランスパン
ローズは中も重さと硬さのある黒パン
という私の思い込み

805 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 14:01:33.95 ID:lPovFDGJ.net
君は耳が固定観念に負けてるようだね

806 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 14:02:43.02 ID:lPovFDGJ.net
>>804
わかりみが深い思い込み

807 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 14:14:35.11 ID:uqpknCvh.net
アコギでメイプルサイドバックのを持っているけどエレキのメイプル指板と似た性質を感じます
という思い込み

808 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 14:23:18.04 ID:ooZpsXTi.net
ローズが硬いとか言ってる奴はエボニーと混同してんだろ

809 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 19:11:17.30 ID:kImzGoOp.net
ジョン・サー先生のギター用トーン・ウッド講座:「バスウッド+メイプルは音の聖杯」
https://gear-otaku.blogspot.com/2017/05/john-suhr-guitar-tone-woods.html

810 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 22:06:28.96 ID:dpISt6Vz.net
既出かもしれんが最近ギブで増えてたリッチライトってどうなの?
見た目は黒々してて好みなんだけど

811 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 22:21:49.10 ID:kImzGoOp.net
弾けば分かるんじゃないの? 楽器屋へどうぞ

812 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 12:17:39.26 ID:uQH/9RsX.net
>>811
知らないならしゃしゃるなボケ

813 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 12:27:29.29 ID:ujBpdxPe.net
弾けば分かるって馬鹿丸出しだよな
ギターの音の違いは全て指板の違いだけなのか?w

814 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 12:38:34.47 ID:L9V5P31+.net
そんなこと誰も

815 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 12:56:14.20 ID:ujBpdxPe.net
はぁ?
弾けば分かるってのは指板の仕様が変わる前と後の2本を弾き比べれば分かるって事だろ?
だったら、逆に言えば指板も同じ仕様なら同じ音って事だろ?
指板以外の部分が完璧に同じ音じゃなかったら指板だけの音の違いなんて分かるわけないからな
ようるするに、弾けば分かる ってのは指板以外のパーツの個体差、調整差は一切、音には関係ないって言ってるって事だよ 
分る?

816 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 12:59:15.25 ID:L9V5P31+.net
怒りたいのはわかる

817 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 13:47:01.25 ID:gJRLMRvg.net
まぁ、そのなんだ
あんまケンカすんなよ。

自分もリッチライトに興味あるけど中々インプレしてる人がいないなと思ってる。

818 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 14:03:36.16 ID:mgp/9TLY.net
他のメーカーは普通にエボニー採用してるのにギブソンだけ採用してないのがおかしな話だよな
まあ最大手だから生産量が凄く多いからなんだろうが

819 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 14:38:12.31 ID:sFnx9RR4.net
ならおかしくねえだろうがよ

820 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 15:33:26.85 ID:gYh9REg5.net
リッチライトはフレット打ち替えできないとか指板ごと剥がれるとかトラブル頻発中

821 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 15:36:22.27 ID:5x6KHsz5.net
ギブソンはエボニー差し押さえとか喰らったからじゃないの?

822 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 21:07:40.59 ID:0EMmcKLg.net
ホワイトエボニーええな

823 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 22:16:15.00 ID:mgp/9TLY.net
スモーキーエボニーもええな

824 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 23:18:56.58 ID:0EMmcKLg.net
リッチライトならコッチの方がええよな
何で使わんG損

825 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 02:45:53.64 ID:XtbtU8hS.net
マーチンもリッチライト使ってるんじゃなかった?

普通に入手できるエボニーよりもリッチライトの方が割高みたいだから
普及はまだ先だろうね

826 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 06:40:34.14 ID:4BQWQaAo.net
少しググってみたら概ねリッチライトの評価は悪くないみたいだけど、>>820みたいなトラブル出るのはイヤすぎる。

>>825
リッチライト割高なの?それ使う意味ないじゃんね。

827 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 07:28:29.81 ID:XtbtU8hS.net
少なくとも今後エボニーが使用できなくなる可能性が高いのでしょうがない

わざわざ需要の少ないギターのために新素材開発するのも無理だろうし

828 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 10:06:02.72 ID:bdefjsmw.net
指板だけ無塗装のメイプルってどんな音になるんだろうな
誰か試した人いそうだけどネットでは見つからなかった

829 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 11:00:29.49 ID:Si0m6av8.net
ワーモスみたいなところで2本買ってSTにコンポしてるよ
日本でネックだけオーダーして作ったのもある

日本の工房だと湿度が高いからやりたがらないとこもあるが
割と有名なところで作ってもらって何の問題もない

音はジョン・サーが言う通りでプラスティッキーな塗装がのってないから
ウッディな音がするし汗で滑らないからいい
ただネックは拭かないから真っ黒にはなるね

830 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 12:45:22.85 ID:bdefjsmw.net
>>829
おお、ありがとうございます
メイプルの素っ気無さと言うか素朴さみたいなものが好きなんで良さそうですね
レリック加工でボロボロにしてもらうと塗装無しと似た雰囲気になるかなあ

831 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 20:39:55.91 ID:4JxPeZ6r.net
>>828
ミュージックマンが無塗装ではないけどオイルフィニッシュだから似たようなもんじゃない?
基本的に固めの音だと思う

832 :ドレミファ名無シド:2018/11/17(土) 03:55:18.13 ID:BuC1j+yt.net
そのMMがアクシス系ならメイプルトップ+FRTもきいてると思ふ
メイプルトップ+メイプル指板だと生音でもアタック感がかなりうるさい
繋いで弾けばミッドの倍音が膨らんでアタックがマイルドになる

833 :ドレミファ名無シド:2018/11/18(日) 16:37:56.15 ID:5r8YMLtg.net
メイプルのボロボロの指板はきちゃない

834 :ドレミファ名無シド:2018/11/18(日) 18:29:20.63 ID:E/uVnWSa.net
ぼ、ぼくは、エ、エボニーが、す、好きなんだなー

835 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 14:49:23.95 ID:x8ZHc346.net
ストラトに限った話だけどEJみたいな滑らかな歪み作るのには意外とメイプルの方が向いてると思った
ローズはバイト感が前に出て来てそれを消そうとするとモコモコになり過ぎて難しい
あとファズかけた時のジュワっとした感じも強い
ただ普通のロック的な音ならローズ一択だな
EQペダルとかで両方の特性再現出来ないかな

836 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 14:51:57.01 ID:zXWJiI7e.net
という思い込み

837 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 14:59:34.35 ID:WjT61y28.net
思い込めば上級者

総レス数 1000
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200