2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指板について語れ!★2

1 :ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 03:33:48.32 ID:9U6rb289.net
ベイクドメイプルとかリッチライトとか面白い物が出てきたので
新素材も含めて存分に語ってくれ


初代スレ
http://unkar.org/r/compose/1174494970
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174494970/91n-

838 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 17:09:31.50 ID:5ZDFNp13.net
重いコンダラ

839 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 21:27:31.90 ID:ViRh/6tu.net
指板は我が指が駆ける一大陸よ

840 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 22:20:58.01 ID:n0y1u4gl.net
ちんぽ?

841 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 06:02:26.50 ID:NtueSrL5.net
>>710
キモいから早く死ねよ

842 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 17:17:43.44 ID:Zr2Re3m0.net
ポーランドの楽器屋で、『これは日本製シャーベルで、この時期の指板材は、ブラジリアンローズで厚い』と載っていたのですが、本当でしょうか?手持ちの物はもう少し色は濃いが割れが入り易い。
(赤紫ローズはインドネシア産ピーヴィーや、フェンダーのメキシコのストラト,古いヤマハのストラトコピー?にも結構あった気がします。多分インドローズ)
https://i.imgur.com/WSm4gyY.jpg
https://i.imgur.com/XGnAPa4.jpg
https://i.imgur.com/QptQT5J.jpg

843 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 17:25:46.51 ID:7GOXwE0k.net
思い込んだら グランドをならすローラをコンダラと思っていた
重い〜コンダラ 〜試練の道を〜 指板はローズがいいな

844 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 18:27:47.84 ID:gvHa6KYt.net
カタロックス指板って気になる。

845 :ドレミファ名無シド:2019/02/19(火) 21:01:31.46 ID:S8U74/xq.net
846

846 :ドレミファ名無シド:2019/05/19(日) 16:32:43.23 ID:ZtzzfZYX.net
https://bbs.forestofbreast.com/blue/img/1784.jpg

847 :ドレミファ名無シド:2019/05/28(火) 14:14:41.66 ID:3QdEhdyc.net
https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2010/07/28/02/08/18/12169124_p0_square1200.jpg

848 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 18:29:42.68 ID:Jex4/bDP.net
https://pbs.twimg.com/media/D7_2CNiVUAAEZgi.jpg

849 :ドレミファ名無シド:2019/06/06(木) 14:06:00.51 ID:SJGG3tUl.net
https://bbs.forestofbreast.com/blue/img/1864.jpg

850 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 23:34:29.44 ID:dndakqMO.net
https://www.youtube.com/watch?v=25-dhJTfm7Q

黒い指板を求める人は多いのに大手メーカーが
高級グレードと差をつけるために染色してないのが悪い気が
詳しくはないがそんなに手間かからんのでは?
利益が出ないんでしょうね。
これで頑張ってる感出すのは若干違う気もする
努力はしているのか・・・

851 :ドレミファ名無シド:2019/08/11(日) 08:02:06.66 ID:Wh9rRK1F.net
852

852 :ドレミファ名無シド:2019/08/13(火) 16:13:08.35 ID:efcpg4za.net
指板とは一番指と交わる場所、つまりとても大事な所だ

853 :ドレミファ名無シド:2019/11/10(日) 12:21:17.71 ID:LLmoL6g4.net
セカンドギター次はエボニー指板のを買いたいと思っている

854 :ドレミファ名無シド:2019/11/10(日) 21:45:27.55 ID:vm0wYCCZ.net
指板よりネック全体を備長炭で作れないものかwトラスロッドいらないだろ

855 :ドレミファ名無シド:2019/11/14(木) 01:25:10.21 ID:8ZzDnZ7G.net
エボニーは割れるぞ、特に寺田の奴な。

856 :ドレミファ名無シド:2019/11/14(木) 01:29:15.97 ID:GDuDygl1.net
ケアしてればそうそう割れないと思ってたが…現実はそうでもないのか
ローズウッド指板しか使った事無いから分からん

857 :ドレミファ名無シド:2019/11/14(木) 09:15:14.12 ID:YPl2BxHh.net
うちのアイバニーズのエボニーは15年以上たってるけど問題なし

858 :ドレミファ名無シド:2019/11/15(金) 15:06:38.84 ID:BwaxNZVk.net
環境次第かな湿気とかに気をつけよう
エボニーかメイプルか迷うな…

859 :ドレミファ名無シド:2019/11/15(金) 15:59:06.94 ID:AAFk+2YM.net
ギブソンのエボニーとか割れそうなのにあんまり割れない印象だわ。
アメリカの方が乾燥してそうだからそういうのも関係あるのかね〜?

860 :ドレミファ名無シド:2019/12/14(土) 04:15:21 ID:XUigVlEV.net
エボニー指板はヤマハとギブソンでは全然印象が違ったな
ギブソンの方が明らかに音が柔らかい印象だった
よく考えてみるとネックの厚みやボディから突き出てる長さが全然違うギターの比較だったので、その影響かも

861 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 03:35:29 ID:KrJTEsvJ.net
うむ、指板の材もだけど

厚みも凄く重要だよね
ローズで言うと、スラブとラウンドでもだいぶ違う

862 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 20:11:11.82 ID:sjaPkP9I.net
薄いラウンド貼りローズだと、殆どフレットに指板材が切られてあまり音に影響しないイメージがあるけど、やはりメイプル風味?昔試奏させてもらったローズのスキャロップ指板はアタックが強くて突き抜ける様な音がしたが個体差かも

863 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 00:21:33.92 ID:hwfRJ9u9.net
指板材が切られててもフレットの圧がかかる部分は指板材の表面だから音には影響あるよ

ラウンド張りのローズは、分かりやすくいうとメイプル指板と一般的なスラブ張りのローズの中間の音

864 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 06:18:57.06 ID:Kz80Vyth.net
まだ指板で音が変わると思い込んでる奴がいるのか しょうもない

865 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 01:44:02.58 ID:kO0MTfI+.net
残念ながら、音が変わる事は立証さるてるのよ

866 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 05:56:52.71 ID:O4LJC9xG.net
日本語で

867 :ドレミファ名無シド:2019/12/30(月) 11:43:12.47 ID:4JgeSC5U.net
何故マホガニーやメイプルネックに、スプルース貼りの指板は見当たらないなのか
反応早そうでいいと思うけどね
ローズの代替はパーフェローだったが、密かにスプルースやココボロ期待してた。
これからは杉のボディも流行る気が(ブラジル製フェンダー:サザンクロスシリーズで見かけた)バスウッドとポプラは好みの問題(アルダー寄りでスッキリしている後者が好み)生音はバスウッドが大きいが
…話が指板から話がそれて申し訳無い。

868 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 02:52:50.61 ID:SkNzBT47.net
一瞬でえぐれる

869 :ドレミファ名無シド:2020/01/03(金) 00:17:08.80 ID:SHJR807S.net
フルアコとかのレイズドフィンガーボードってそうじゃない奴と比べてどういう効果があるの?

870 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 17:16:34 ID:x/0/E5AI.net
ローズ指板でポリ塗装したみたいにテカってるのって研磨してるの?
紙ヤスリとかで慣らしたようなツヤ消しじゃなくて
木の凸凹はあるのにテカってるのあるよね

871 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 20:08:34 ID:E3dxLLh1.net
油分

872 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 20:54:14.72 ID:a4G/iAzD.net
>>870
フレット磨く時にマスキングしないでポリッシュしたら艶は出るよ

873 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 22:51:34 ID:q17qmmiX.net
スキャロップは目の錯覚で弦高がやたら高いように見えるw

874 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 06:11:14.12 ID:5/pw6ZKo.net
>>867
フレットの足を保持する硬度がない木材は使えないよ

875 :ドレミファ名無シド:2020/01/29(水) 02:16:11 ID:q8ty9usZ.net
永遠の課題
メイプルか?ローズか?
メンテは圧倒的にローズの勝ちな訳だが

876 :ドレミファ名無シド:2020/01/29(水) 11:40:58.27 ID:xg17tbrm.net
そうなの?

877 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 15:36:11 ID:hbDuOPUd.net
正直指板はボディのカラーとの組み合わせでしか考えてない
見た目優先なんで

878 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 17:05:14.61 ID:z/J2M2zI.net
逆だろ、メイプルこそメンテフリーだ。しかしフレット交換時に高くつく可能性がある、塗装しないなら一緒だったかな。

879 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 01:39:05 ID:rmZ4lDve.net
メンテつうかリペア目線なら確かにローズウッド指板のがやりやすい
ローズは塗装しないからフレット交換も容易だしメイプルにローズ貼ってるのが普通だからその気になりゃ指板張り替えもできる
長く使うことが前提のギターにローズが多いのはダテじゃないんだわ
セットネックでメイプルネックなんてあんまないでしょ?

880 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 01:48:34 ID:rmZ4lDve.net
メイプルで塗装しないなんて自殺行為だw
薄いシーラーのみだろうが必ず塗装はしてる
ギターのネックはかなり乾燥させて使うんで無塗装だと水分吸い過ぎるし無塗装メイプルは汚れて黒ずんじゃう

ボルトオンの1ピースメイプルネックてのはダメになったらネックごと変えればいいやんという考えから来てる
作る側からすればいちばん楽で正直メンテして長く使うなんて想定してない
してたらフレットごと塗装なんてしない

881 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 01:59:31.75 ID:rmZ4lDve.net
少なくともエレキギターで考えたら好みで選ぶんで良いよ
フレット打ち替え繰り返してしまいは指板削ってまで使うことはほぼないので
ネック気にいってるから使いたい訳だけど1ピースメイプルで指板削るのはネック削るのと同じだからフィーリング変わっちゃう
なら同じネックシェイプで違うネック使うよね

882 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 02:02:12 ID:rmZ4lDve.net
そういうとこではギブソンは保守的だけどこれはこれでバインディングという面倒な問題があるけどw
カスタムショップ製であのバインディングの割れやすさ
カスタムショップだから昔の素材にこだわってんのか分からないけど
特に335系!

883 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 02:12:58 ID:3MM9IuCe.net
日本語でおk

884 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 03:12:52 ID:v4xTLzpp.net
>>880
リフレットの時の話だろ
勝手に勘違いして盛り上がるなよw

885 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 03:55:56.75 ID:rgFpW1ty.net
だからセットネックものにメイプル指板がほぼないのか‥
納得

886 :ドレミファ名無シド:2020/02/13(木) 22:28:13.40 ID:FFJcfpJ7.net
貼りメイプルだとまだ何とかなるか

887 :ドレミファ名無シド:2020/09/19(土) 19:16:49.95 ID:WCUg51TN.net
リッチライトの悪評って最近聞かないんだけど
製法が変わったのか悪評が嘘だったのかどっち?

888 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 18:08:07.38 ID:tkm9Hs1k.net
ギブソンが使わなくなったからもう興味ない

889 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 16:41:59.44 ID:yRhU42di.net
漢は黙ってハカランダ

890 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 18:48:20.01 ID:24rQt1qz.net
リッチライトってあのテカテカなやつか

891 :ドレミファ名無シド:2020/12/17(木) 21:23:08.57 ID:Tv4EAiv+.net
インディアンローズウッドの話をしよう

892 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 17:46:56.05 ID:n/nCG/y9.net
最近オクにハカランダ警察が出没してる
執拗に根拠は何なのかって迫る奴
まさかここの住人じゃないよなw

納得できなきゃ入札しなきゃいいだけなのにさ
カタログスペックと違うので訂正しろって迫って
挙句にご指摘の型番ではありませんって一刀両断されててワロタ
目利き出来ないからスペック厨になるのは判らんでも無いが

俺が出品者なら金貰ってもそんな失礼な奴に絶対売りたくないわ

893 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 18:13:26.22 ID:kwFLyTzV.net
金もらっても売りたくないか

894 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 20:14:24.90 ID:JvHNPout.net
世をはかなんだ

895 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 10:54:33.87 ID:Csoy0PkE.net
質問は宣伝になるから遠慮するな
その方が格安で落とせる
自分は届いた匂いで報われたけど
知らないと懐疑的になるのは仕方ないと思う

896 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 10:57:55.98 ID:j8qYawiY.net
何を言ってるんだ

897 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 15:52:26.99 ID:TxwWONOL.net
わからんだ

898 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 16:02:27.78 ID:dYGFX2LN.net
カオスすぎるこのスレ

899 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 16:31:33.18 ID:fphH7JxY.net
コピペなんかよりずっと面白いんだけど

900 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 19:18:17.67 ID:klIYRp11.net
ハカランダはほんとにバラのような甘い、いい香りがするんだ
インディアンローズはうんちの匂い
製材から時間が経つとしなくなるけどね

901 :ドレミファ名無シド:2021/04/14(水) 02:04:11.80 ID:4+1S/fh4.net
安く落とすならなるだけ画像と説明だけで判断しる
殆どの質問は落札額せり上げに直結する
逆に質問浴びせないと不安になる様な
怪しいブツは入札しない方がいい
目利きに自信がある時はリスク冒すけどね
落札上級者なら常識

902 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 19:22:56.46 ID:PQnAA7/H.net
sadowskyのメトロが日本製がなくなるから
ベースを物色しているんだが、ローズ(の代替品)の指板がへんな見た目なのしかない

903 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 20:45:36.18 ID:GXwc3z/S.net
パーフェローか〜

904 :ドレミファ名無シド:2021/09/05(日) 19:55:40.90 ID:HzOlEyPK.net
指板半径の話はアリか?
キツイRはもはや無意味と思ってる

905 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 10:05:48.30 ID:jiRQWFgM.net
基本9.5で問題ないと思う

906 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 18:01:27.84 ID:UNr+gEh6.net
コンパウンドラディアスは弾きやすい

907 :ドレミファ名無シド:2021/10/12(火) 21:29:37.24 ID:GKC1sP1O.net
>>906
コンパウンドいいよね。
7.25でも9.5でもない5〜12フレあたりが調子いい。幅が増えつつRが緩くなるのが弾きやすいのかなあ。
コンパウンドラディアスのストラト持ってるが、9.5のテレにさらに一本コンパウンドのを買い足すつもり。

908 :ドレミファ名無シド:2022/03/01(火) 19:56:45.08 ID:wANcCfF4.net
エボニー指板のストラトってあまり見かけないけど需要ないんですかね?

909 :ドレミファ名無シド:2022/03/01(火) 20:52:34.43 ID:kaf/bX/E.net
昔は結構あったけど、今コスト凄いから。

910 :ドレミファ名無シド:2022/03/01(火) 21:38:55.66 ID:wANcCfF4.net
>>909
値段に見合うだけの音のメリットもなかったんですかねぇ

911 :ドレミファ名無シド:2022/03/04(金) 14:57:28.96 ID:8uEQWF/z.net
パーフェローも割れやすいのかねぇ
ローズというよりエボニーに近いそうだし

912 :ドレミファ名無シド:2022/03/31(木) 22:41:17.42 ID:LKElxTBQ.net
真っ黒で目の詰まったパーフェローはめちゃくちゃいい
下手なローズより高級感あるわ

913 :ドレミファ名無シド:2022/04/02(土) 18:28:47.54 ID:Jt5khMfM.net
材質の話ではなくて申し訳ないが
指板見ないで位置覚えるのってピアノでいうところの黒鍵覚えた方がはやいのな
数が5個しかないから

白鍵法だとBCとEFの位置覚えるだけで1年かかってしまった
しかもその方法だとAとDとGの位置があやふや

黒鍵は二種類にわかれてC1とC2グループとF1〜3
それを弦ごとに大体の配置確認
ちなC1→C# C2→D#
F1→F# F2→G# F3→A#ね

音大の入試で全ての楽器科でピアノ必須なのがわかったわ

914 :ドレミファ名無シド:2022/04/02(土) 18:42:11.84 ID:R7Mq3pGg.net
確かに指板の話だ

915 :ドレミファ名無シド:2022/04/02(土) 18:49:45.39 ID:Jt5khMfM.net
クソカキコすまぬ

916 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 00:18:44.72 ID:8WxwcQFU.net
ローズウッドのスラブとラウンドって、言うほどサウンドに違いがあると思いますか?皆さま

917 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 00:27:44.77 ID:dciLu1ue.net
思わない

918 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 12:11:33.76 ID:25FV5Dxn.net
ギターの木材はPUの磁石棒の方向に上下で振動する
したがってスラブ貼りだと境界面が同一なので減衰しにくい
ラウンド貼りだとネックの外側から中央に向かって時間差で振動がローズウッドに伝わっていくので減衰しやすい
アタックの強いパキンとした音→スラブ
マイルドなアタック感→ラウンド

理論上だけどね

919 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 12:15:15.20 ID:25FV5Dxn.net
光の屈折干渉もそうだけど違う木材による伝達の変化も大きいかと
メイプルのスラブ貼りはかなりゲインとアタック感強い

920 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 12:20:54.48 ID:25FV5Dxn.net
だから使うアンプによってギターとの相性も大きいかと
68と65プリンストンリバーブアンプはアタック感全く違う
前者が弱く後者が強い
それとスラブ、ラウンド貼りのギターの組み合わせだけで4通り
さらにボディがアルダーかアッシュ、塗装方法、PUの性質が加わると無限の出音の変化があるのでわかりにくいのかと思う

921 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 13:41:53.40 ID:TcWFtADC.net
ご丁寧にありがとうございました。材による音の傾向はあれど、それらが組み合わさっている以上は、個体によって音は違うということですね。スラブは中低音に富んだ倍音が豊かなサウンド。ラウンドはアタックが強くクリアーなサウンドと理解しておりました

922 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 17:54:44.51 ID:aNZLmd+1.net
ハカランダはカーンと響く独特のアタックがある
レゾナンスに膨らみがなくガラスを叩いた様な響き

比較対象が無ければ印象に残らない事も多い
普段から気にしている人なら気が付く程度

923 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 05:44:29 ID:wVkyrnn3.net
544

924 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 06:53:12 ID:KCmS7ZTh.net
貼りメイプルに、指板だけソフトメイプルを使ったギターを見かけたんですけど、これはどんな意図があったのでしょう。

925 :ドレミファ名無シド:2022/04/15(金) 02:18:28 ID:B+atHcUD.net
yes

926 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 00:35:34.05 ID:O6j14mHa.net
>>906
ビンテージカスタム好き

927 :ドレミファ名無シド:2022/06/02(木) 23:47:15.14 ID:eJDKe2aN.net
指板エリート民の諸君
ローズウッド
メイプル
エボニー
どれが好き?
私はエボニー
これぞ、エボニー的な音質と手触りが好き

928 :ドレミファ名無シド:2022/06/03(金) 00:06:03.53 ID:Lrt5CEsP.net
パーフェロー

929 :ドレミファ名無シド:2022/06/03(金) 06:19:59.23 ID:7Kvbr4uv.net
カツオのエボニー

930 :ドレミファ名無シド:2022/06/04(土) 08:28:11.52 ID:FL9+rw4N.net
ハカランダ

931 :ドレミファ名無シド:2022/06/04(土) 11:59:46.42 ID:jre1tgGV.net
ゼブラウッド

932 :ドレミファ名無シド:2022/06/04(土) 11:59:54.05 ID:Gwvx5aAs.net
マダガスカルローズ

933 :ドレミファ名無シド:2022/06/04(土) 21:29:25.81 ID:NXIWBUjl.net
グラナディラ

934 :ドレミファ名無シド:2022/06/07(火) 05:30:52.63 ID:DhK8SDpa.net
https://pbs.twimg.com/media/FUbIggFWAAAl1Jf.jpg

935 :ドレミファ名無シド:2022/09/24(土) 13:04:19.37 ID:rdIrqOxP.net
お前ら指板民は勿論綺麗に指板を掃除してるよな?
俺は最近専用汚れ落としで掃除してから、オレンジオイルで保湿したった

936 :ドレミファ名無シド:2022/10/11(火) 00:40:42.50 ID:atDNlWbG.net
なぜジャズマスターってほとんどメイプル指板がないのかな?
あのパリンパリンって感じの音がメイプルだと出ないの?
それともパリンパリンしすぎちゃうの?

937 :ドレミファ名無シド:2022/10/11(火) 02:24:59.41 ID:TaX2V0MB.net
ジャズマスにメイプル指板がすくないのは当時のフェンダーの製造過渡期における時代的な理由
(フェンダーは58年以降、それまで発売されてたいろんな機種のワンピースメイプルネックが2プライのローズ指板ネックに変更されたので
58年デビュ-のジャズマスには当初からメイプル指板のものは存在しなかったし、
70年代以降のメイプル指板再登場のときにもジャズマスのメイプル指板はほとんど作られなかった)、
つまり伝統的にジャズマスにはメイプル指板モデルは存在しなかった、と言うのが一点

あと文字通りシックなジャズプレイヤーに弾いてほしいギターとして、それまでギブソンなどが持ってるジャズプレイヤー市場を狙うため開発されたギターだったから
テレのようなグラッシーなトーンや、ストラトのような金属的なサステインのトーンとは違う、
メロウなボソッとした音を狙うギターだったし。それはあえてサステインが短く可変幅の少ないアームのフローティングトレモロを装備したことからも明らか
温かい音を好むジャズプレイヤーにメイプル指板は音も見た目も好まれなかっただろうし

だが実際はジャズ畑の人には受けずジョー・パスとか一部のジャズプレイヤーにしか弾かれなかったし
むしろ70年代、ジャズと真逆のサーフロックから人気に火がついた機種だし
今となってはジャズマスターは歌モノロックバンド御用達の人気機種になっているし、メイプル指板モデルも出てるよね
だからメイプル指板のルックスもおかしくないと思う
メイプル指板にすると音的にそれほど違いが出るというわけではないと思う

総レス数 1000
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200