2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】

332 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 11:12:55.39 ID:XFqSyr7M.net
BGPのボディ頼んで到着したからレポート。
納期は完成までに6週間、USPSの二番目に速いやつで送ってくれたからプラス1週間位。

加工は所々荒く、丁寧には作業していないという感じ。
あとポケット底面が平坦とは言えない

材の質は詳しくグレード判るほど知識が無いからなんとも言えない。
スワンプアッシュを頼んだけどそんなに軽いわけでもなく、重すぎることもなく。見た目はとても良かった。

こう書くとちょっとダメな感じするけど、多分急かしてしまったからかもしれん。
木目はとてもカッコいいし最終的な出来上がりと音にも満足している。オーダー幅広いし、対応は迅速ではないけど悪くない、値段もそこまで高くない。塗装まで頼む場合は、塗装屋は多分USACGが頼んでた所と同じの筈。Roxy guitar finishとかいう所。
長くなってすまん。報告したかった。

333 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 12:02:36.75 ID:xIz2o7m7.net
>>332
仕様詳細とできたら画像もお願いしたい

334 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 13:47:57.99 ID:XFqSyr7M.net
>>333
簡単なオーダーしかしてないんだ
シェイプ:LPSP
材:スワンプアッシュ1P
PU:フロントP90リアテレ
ブリッジ:ビンテージタイプテレ
コントロールキャビティ:テレ
これだから値段上がる部分は1Pの部分位

FanoのSP6まんまのタイプ。ネックポケットに名前入ってるから消しておく。
http://imgur.com/a/SxOsj

335 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 13:53:50.84 ID:d0iKWJTx.net
想像してたよりも全然よかった。
差し障り無ければ完成写真も見せて欲しい。

336 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 14:00:16.13 ID:XFqSyr7M.net
今は綺麗に色入れてもらおうと外注に出してるんだ、返ってきたはピックガードとか作って、出来上がり良かったらまた載せるかと思う

337 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 14:47:23.11 ID:xIz2o7m7.net
角も綺麗だね
座繰りが平面じゃないっていうのがどの程度かにもよるけどパッと見だと悪く無いように見えるね

木地はどんくらいの仕上げでくるの?軽く塗装してあるっぽく見える

338 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 15:06:46.29 ID:XFqSyr7M.net
>>337
確かにディテールは良く出来てる。
少し薄い紙一枚位?な感じかな、組み込みに問題は無いけど、人によっては気になりそうな位。
木地仕上げは多分400〜600程度だと思う、さらさら程度。多分塗装してあるように見えるのは照明のせいで濃いめの色に見えるからかな

339 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 17:47:39.95 ID:68mo/75G.net
>>334
いいなぁ、こーいうの見るとまた作りたくなるねw

340 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 18:10:48.74 ID:Db6cZucL.net
まあ、100%鳴らないだろうね(笑)

341 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 18:20:54.08 ID:H3H5/0om.net
「鳴る」の定義を教えて

342 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 19:03:19.57 ID:TZvUg/yx.net
>>340
ネックによるでしょ。

343 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 19:12:18.51 ID:uiCPMsfY.net
楽しそうでなにより

344 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 19:17:47.56 ID:xIz2o7m7.net
あとはどんくらい手直しが必要だったか、だね

そのままなにもせず塗装、組み込みに行けるんならUSACGとかミュージクラフトと並んで選択肢に入るかもしれないし
バリが出てるとか使う分には問題無い座繰りのとことか

塗装上がるの楽しみだね!
待ってるよ

345 :ドレミファ名無シド:2016/10/08(土) 22:02:35.36 ID:XFqSyr7M.net
小さなクラックみたいなものとか、作業でついた傷みたいなのが数箇所あったけど、サンディングで消える程度の傷なのと、今回はアッシュだったからフィラーで埋まって塗装は問題ない感じ。
それ以外の、パーツそのまま組み込めるか、楽器としてなりたってるかとかは全く問題なかった。

それじゃあ塗装終わったらまた来るぜ

346 :ドレミファ名無シド:2016/10/09(日) 01:24:36.97 ID:TXOQV18X.net
>>342
いやあw
これに合う「ネック」は当てずっぽうで見つかるようなもんじゃないのね

347 :ドレミファ名無シド:2016/10/09(日) 02:28:09.81 ID:nUc3dAYf.net
>>346
大丈夫大丈夫(・∀・)
言いたいことわかるよ、でもまぁそんな事どーでもよいのよ。
気にしない。
カッコよければ全てよし。

348 :ドレミファ名無シド:2016/10/28(金) 15:40:20.13 ID:hHseCXcEK
>>332 です。塗装も終わって、ネックのことも踏まえ報告に来ました
鳴りがどうなのかなんだけど、ネックのほうはMusikraftのロースト1Pテレネック使いました。重量的にボディがちょっと鳴らないかなーとか思ってたんだけど、ぐわんぐわんきます。
塗装が結構見た目特殊なタイプなもんで、写真あげるのはちょっと控える。申し訳ない・・

これから自作してみようとか思う人の参考になればと思うから、今回発注したメーカーとかについて少し書いておきます

ネック:Musikraft、ペグ:Hipshotのスタガードロックペグ
今回来たものはネックは当たりで、めんどくさがってフレットの調整はフレットエンドの形調整くらいしかしなかった。レベル調整はしなかったけどなんか上手くいってる。ナットもつけてもらったが大丈夫。
3Aフレームメープル板目(柾目が微妙に入ってくる位)ロースト。太さは83-95?のV-Cだったはず
レギュラーで張って2、3週間たったが修正の必要はない、ねじれとかも無し。
ローストすると色味が際立つから、板目でプレーンな外見じゃないと嫌、とかあるようならローストしない方がいいかもしれない。
Hipshotはガタもなく、スタガードにロックで1,2弦にテンションかけないままにしてるけど問題なし。見た目もかわいい。重さも結構軽いかも。

Body:BGP 塗装:カラーリングワークス
少し荒さはあるけどしっかりした良いアッシュが来た。ネックポケットも結局殆ど問題ない。ボディサイドにあった傷は塗装後も残った。
オーダーフォームがあるけど、そこにあるタイプ以外も作れるみたいだから、こんなのが欲しいって箇条書きで聞いてみたりするといいと思う。支払いはPaypal。

カラーリングワークスさんはべた褒めになるけど親切で出来栄えも納品までのスピードもすごかった。極薄はほんとに極薄でアッシュだと木目触れるくらい。

PU:bare knuckle
早い、安い、うまい。(個人輸入)でも半裸の細マッチョのコースターは使える気がしない。

すごく楽しい体験だったから、自作してみたいって人はやってみたら楽しめると思う。あんまり英語できなくてもどうにかなる。
また長くなってしまった。申し訳ない・・・。

349 :ドレミファ名無シド:2016/11/10(木) 07:48:18.49 ID:HFTF2OOP.net
近いうちに円高になりそうね。
そうなったらまた自作祭りになるな。

350 :ドレミファ名無シド:2016/11/23(水) 17:01:34.04 ID:ra+9Y0ju.net
precision guitar kitの話題はダメ?

351 :ドレミファ名無シド:2016/12/07(水) 10:44:32.66 ID:HDkzAtRr.net
なんか普通のローズにまで規制がかかるんだってな

352 :ドレミファ名無シド:2016/12/08(木) 17:13:34.76 ID:cIJuLEec.net
warmothのwarmoth BassネックはwarwickのJust a NUTがつけられます。
ナット交換や調整がフェンダー系より比較的簡単になるのでヘッド形状を気にしなければおすすめです。

353 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 10:54:44.99 ID:+NNBjiyz.net
ローズウッド在庫分は問題ないんでしょ?
ストックが豊富な内にオーダーしておくかな。

354 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 17:12:12.35 ID:cYOvrcpK.net
USACGでボディを買って塗装した方いらっしゃいますか?

355 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 17:14:01.40 ID:cYOvrcpK.net
途中で送信してしまいました。
未塗装のボディを購入した場合、下地処理は何番くらいのペーパーからかければいいのか教えてください。

356 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 23:14:47.63 ID:CksCYnh8.net
>>355
なんにせよ実物の状態見てやったほうがいいと思うよ。USACGのボディは買ったことないけど、普通は150〜よくて400くらいまでサンディングされたものが送られてくると思う。600か800位までやれば充分なんじゃない

357 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 23:47:06.13 ID:vyjzFP31.net
USACG買ったことあるけどそのまま塗装できるぐらいの仕上がりで届くよ
番手で400から600ぐらいの感じ

角や切断面のバリとかも綺麗にとってくれてて、傷も擦り傷もなくてほんとにそのまま塗装できるレベルで来たよ

358 :ドレミファ名無シド:2016/12/14(水) 03:29:03.20 ID:ZGVMCiZ5.net
USACGでカーボン補強ありメイプルネックを調べたが、大して強度はなかった
アイバニーズに遠く及ばない

フレット打ってよこすネックは当然指板ガタついてる
一番背が高いフレット打ってもらって、ファイリングで帳尻合わす手もあるが、まあ当然完成度は低くなるね
弦張ってから仕上げて完成されるのがほんとのフレット打ち行程だから
まあ素人衆にはわからないだろうけど 

と言ってフレット打たずに取り寄せてから自分で打ち込んだりリペアに頼むのは出来ないとかお金がないとかいう人がほとんどでしょ
所詮そんなもんなんだよねオーダーって
ギターに対する情熱が「その程度でいい」という人向け

359 :ドレミファ名無シド:2016/12/14(水) 04:10:34.23 ID:3I6ns1zS.net
助けて!池内マン!

360 :ドレミファ名無シド:2016/12/14(水) 10:22:48.99 ID:38qfUddT.net
池沼の一人喋り怖い

361 :ドレミファ名無シド:2016/12/14(水) 21:09:03.71 ID:sonyLIyd.net
>>358
またまたー。
そんな悪いもんなの?

362 :ドレミファ名無シド:2016/12/15(木) 01:03:45.63 ID:4/XQO+3v.net
>>361
悪い悪くないじゃないんだ。
品質云々ではなく、オーダーネックって言う性質上、そうならざるをえない
たとえばフレット、指板のストレートネスはボディに組み込んで弦を張ってから色々と(ここ重要)工程を経て仕上げなければいけないんでしょうがない
フレット打ったネックだけハイと渡されても、自分でボディに組み込んで弦を張れば反りもねじれも出てくるのは想像できるし、現にオーダーした人はそうでしょう
よほど要求レベル低い人でない限り、難点に目をつむって弾いてるはず
説明は割愛するが
 
それとネック強度について。
カーボン補強・ふつうのロッド仕上げの場合、まだまだネック材の強度への依存度合いが高い
必要十分な強度に、自分の望むバックシェイプで達するかどうかは完全に当てずっぽうにならざるをえない
組み込むボディ似あわせてどうなるかだよね
いい音が出る確率は低いと思う

でもオーダーにオーダーした側が一枚噛んだという理由で、オーダーした側が自分を納得させやすい心理効果だけは最大限にあげている
そこにしかビジネス成功の根拠を見いだせないんだよなこのシステムは

だから全くの素人がスペックと木材に対する勝手なイメージだけ持ってネックとボディを別々にオーダーして組み合わせて、それがいい音が出るなんて宝くじに当たるくらい奇跡的な確率だと思う
でもクソみたいな音を先に書いた「心理効果」で自分にマスキングしてこれはいい音だと信じこんでる顧客が大半だと思う

フェンダーのカスタムショップでマスタービルダーが作ったギター90万とか100万とかってあれ材料費じゃないわけよ
当たり前だけど

363 :ドレミファ名無シド:2016/12/15(木) 01:22:27.12 ID:wliDOzUv.net
そう、材料費じゃなくてブランド代、ネームバリュー代。決して材料費やクオリティの高さを反映した値段じゃないよ。

364 :ドレミファ名無シド:2016/12/15(木) 11:13:15.36 ID:33hLzZAn.net
自分もusacgでネック、ボディはmjtでオーダーしたけどネックは届いた状態では到底使えない物だった
フレット処理、ネックの反り調整は必須
ただ自分組み込みセットアップは某メーカー工房に頼んだ
おかげで最高のギターになったよ

365 :ドレミファ名無シド:2016/12/15(木) 15:45:11.16 ID:KPzrSEmp.net
【バーカの人ワッチョイ(JP 0H05-tBvi)】 ID:4/XQO+3v 

・KellySIMONZスレ、SRVスレ等に常駐しているキチガイ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
・ビンテージギブソン以外のスペックはクソ扱い、でもアイバはやたら褒める
・ギター製作経験アピールする

以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明

口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと、( ´,_ゝ`)プッ

ttp://hissi.org/read.php/compose/20161215/NC9YUU8rM3Y.html

366 :ドレミファ名無シド:2016/12/16(金) 05:01:50.67 ID:fWJ2slmc.net
ここkatsumiの宣伝スレだからネガティブな事書くと叩かれちゃうよ

367 :ドレミファ名無シド:2016/12/16(金) 09:56:01.36 ID:tB07ZCRj.net
usacgってxoticの製品作ってるんだっけ?品質は良いだろうしあとは組み込みの問題じゃないか?

368 :ドレミファ名無シド:2016/12/16(金) 11:02:00.46 ID:Wtc5iza0.net
今は分からないけど作ってたことはあるみたいだね、ちゃんと組み込みできる技術があれば充分なものは出来るよUSACGにしろMusikraftにしろ。

369 :ドレミファ名無シド:2016/12/16(金) 13:47:01.08 ID:I+2lzHbJ.net
ばかすぎワロタ

370 :ドレミファ名無シド:2016/12/16(金) 14:03:36.62 ID:Nm68D3R0.net
【バーカの人ワッチョイ(JP 0H05-tBvi)】 ID:I+2lzHbJ 

・マーシャルスレを荒らし、SRVスレ等に常駐しているキチガイ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
・ビンテージギブソン以外のスペックはクソ扱い、でもアイバはやたら褒める

以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明

口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと、( ´,_ゝ`)プッ

ttp://hissi.org/read.php/compose/20161216/SSsybHpIYko.html

371 :ドレミファ名無シド:2016/12/16(金) 14:34:12.29 ID:HJF6i6MB.net
規模の大きくない有名ブランドでも材の調達はWarmothやUSACGからしていることがあるとさ。 
切り出し、トラス仕込み、接着あたりまでは任せて、そこから後は自分でしてるみたい。

372 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 02:42:56.21 ID:YYb2wtDT.net
USACGとmusikraftどちらがネックの出来が良い?
ジャガーのネックオーダーしたいねん。

373 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 12:05:30.86 ID:67oM0FTk.net
どっちも出来は十分にいいよ
ワーモスがちょっと仕事が荒いなと思うぐらい。それでも比較的荒いってだけで全然悪くないし

なんか重視したいとこあんの?
コスパなら国産アトランシアかマイティーマイトがおぬぬ

374 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 12:19:30.14 ID:4Pkw+wnS.net
usacgかMusikraftのどちらでもいいから信頼できるリペアマンに組み込みと調整をお願いすれば完璧。
俺は自分でストラトネック頼んで適当に手持ちのボディにネジ止めしたけど特に問題なし。

375 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 12:49:20.18 ID:67oM0FTk.net
そういう意味じゃUSACGはナット付けてくれないから自分で付けれる人限定だね

376 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 20:12:27.35 ID:+S2Svsa/.net
USACGのネックはフォールアウェイとかいう12フレット以降の指板を傾ける仕様なのな
視認出来ない程度とか書いてあるけど

377 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 20:32:05.39 ID:YYb2wtDT.net
為替?とかの事はよく分からんが、今買うのと待つのどっちが得策?

378 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 20:51:21.22 ID:CS04Uenb.net
そう簡単には変わらんよ
5年10年待てるのなら話は別だが

379 :ドレミファ名無シド:2016/12/17(土) 22:31:15.71 ID:JE+wi+Ak.net
Musikraftのネックは満足してる。ロースト板目メイプル1P頼んで、1〜2ヶ月程度経ったけど反りも許容範囲、フレットは弦高下げめにするなら調整しないとなとは思うけど。

380 :ドレミファ名無シド:2016/12/18(日) 12:19:21.59 ID:IEVcCjeQ.net
ミュージクラフトはゴミ

381 :ドレミファ名無シド:2016/12/18(日) 12:23:14.75 ID:Nd/BaY1O.net
ハズレ引いちゃったのか?

382 :ドレミファ名無シド:2016/12/21(水) 22:14:01.84 ID:MpH96ppb.net
Usacgはいいよ。昔2本作ってどっちもメインギターだし。
Musikraftはビンテージ再現とモダンでネックジョイントの精度が違った。
テレはあえてガバガバ、サンディマスシャーベルはきっちりだった。

383 :ドレミファ名無シド:2016/12/21(水) 22:16:56.68 ID:MpH96ppb.net
http://i.imgur.com/uKFcErl.jpg
Usacgはこんなかんじ。

384 :ドレミファ名無シド:2016/12/21(水) 22:50:38.94 ID:cVhbam6t.net
ガバガバっつっても横の隙間があるなーくらいでネックPU側(ネックエンド?)はちゃんとぴったりしてるな

385 :ドレミファ名無シド:2016/12/22(木) 20:31:51.57 ID:26s3SGH3.net
USACGはダルベルジア種全て海外出荷停止するそうだね
付属書IIだから全面禁止って訳じゃないけど、出荷コスト増だろうしな
ソノケリンですら駄目だもんなあ

386 :ドレミファ名無シド:2017/01/05(木) 01:04:38.58 ID:Y2s90/sO.net
やばい。
ローズウッド全部輸入禁止だってよ。
どーすんだこれから。

387 :ドレミファ名無シド:2017/01/05(木) 01:46:15.14 ID:2PmDfdYK.net
え、まじで......もはや国内しかオーダー出来ないの?

388 :ドレミファ名無シド:2017/01/05(木) 02:06:50.17 ID:Y2s90/sO.net
>>387
国内のショップと大手メーカーは手続きが手間になるけど大丈夫みたいよ。
個人輸入は今のとこと目処たってないみたい。
でもパーツ屋も死活問題だから、いつかは買えるみたいよ。
でもローズウッド高くなるみたいよ。
とりあえず今は自作組がローズ指板買うの無理みたい。

389 :ドレミファ名無シド:2017/01/06(金) 21:58:11.81 ID:5ZkgOEE7.net
>>386
禁止とは違うから。
そこをすぐ間違えるからそれを利用して騙そうとする奴が出てくる。

390 :ドレミファ名無シド:2017/01/22(日) 07:52:12.84 ID:xoQMVLGO.net
ワーモスのストックからローストフレイムメイプルネックを買いたいんだけど、メイプル指板は何で2ピースなんやろ。ルックス重視って事?

391 :ドレミファ名無シド:2017/01/26(木) 19:20:32.32 ID:rNiBUeX9.net
>>383
ピックアップは何ついてるの?

392 :ドレミファ名無シド:2017/01/27(金) 08:27:45.62 ID:DTUHnUgI.net
ダンカンこの野郎

393 :ドレミファ名無シド:2017/01/28(土) 19:00:35.36 ID:TRl1a5Yp.net
ダンカンのIM1とサーのランドゥクラシックだよ。

※前スレ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1485400086/

394 :ドレミファ名無シド:2017/01/28(土) 19:01:20.72 ID:TRl1a5Yp.net
あれ?なんか変なリンクついたな

395 :ドレミファ名無シド:2017/01/28(土) 19:04:29.38 ID:wuVVcpLB.net
Warmothのパーツから組み上げたギターがデジマートだと
30万以上の値段が付いててヌグググ?となる。
妥当なのかもしれないけど、高いなあと思ってしまう。

396 :ドレミファ名無シド:2017/01/28(土) 19:05:35.92 ID:bj6kx6Cb.net
ランドゥ
ランドウ

397 :ドレミファ名無シド:2017/01/28(土) 22:43:18.96 ID:8CaRw4lB.net
sshだとポットの抵抗値で悩まない?

398 :ドレミファ名無シド:2017/01/28(土) 22:52:33.02 ID:2sBDgL2O.net
USACGから値段改定の通知きたね

399 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 01:41:56.66 ID:uX99+TCd.net
ローズウッドの件、早く何とかしてくれ

400 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 10:49:14.73 ID:P8jUDzFH.net
warmothは何で7弦が25.5インチに対応しないんだろ。。。

401 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 13:49:32.62 ID:VBQBUEqj.net
セカイモンでメイプル1ピースネック購入して、しばらく待ってたら木材の学術名が判明しなかった為輸入できません。だって。ローズウッド指板じゃなくてもトラスロッド埋め込みのウォルナット材で引っかかるのね。

402 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 14:24:53.27 ID:VKHce1qY.net
ああ、やっぱりスカンクストライプでも怒られるんだ?
ウォルナットもダメなんだっけ??

403 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 00:04:09.98 ID:qgz/TPD3.net
ウォルナットがダメとか聞いてない

404 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 06:33:50.25 ID:QS91qI3a.net
ウォルナットと分からなかったから輸入出来なかったんじゃね?

405 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 12:39:34.92 ID:UM/9kIDb.net
多分そう。明確にローズウッドじゃないと判断できるものがないからだめだったみたい

406 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 13:26:54.21 ID:sa0U6wQj.net
なるほど。
ローズウッド「じゃない」証明が出来ないとダメなのか。目から鱗だ。

407 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 14:59:40.10 ID:nXwRPgNV.net
自分もセカイモンで注文したメイプル指板がで弾かれて
ワーモスで注文する気だったけどローズウッドだしなおさら無理かな?

408 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 16:28:57.08 ID:op15Z6c4.net
ワーモスにウォルナットスカンクライン入りのパーフェロー指板ネックをオーダーしてるんだけど、ローズじゃないって証明書付けてもらうよう依頼しといた方が良いかな…

409 :679:2017/02/24(金) 21:44:54.29 ID:9Ax5vJ7k.net
>>408
貼り指板なのにスカンクストライプいりなの?

410 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 21:59:28.44 ID:HcmXB17E.net
ローズウッド規制ってどっかの国が爆買いしたせいだ!って言われてるけどどこの国だろ?

411 :ドレミファ名無シド:2017/02/24(金) 23:10:47.91 ID:qgz/TPD3.net
>>409
ショーケースでヴィンテージモダンのネック見たら2ピースでもスカンクライン入ってるよ?

412 :ドレミファ名無シド:2017/02/25(土) 01:47:06.58 ID:zcYDlZhS.net
>>410
そんなんあの国に決まってます。
ローズで箪笥作るなよ、、、、

413 :ドレミファ名無シド:2017/02/25(土) 01:56:20.16 ID:pVF7iTBq.net
>>408
まず指板がパーフェローである証明がないとローズウッドである可能性云々で引っかかりそう

414 :ドレミファ名無シド:2017/02/25(土) 07:15:43.13 ID:mqCcikR6.net
ワーモスに問い合わせたらやっぱローズウッドダメみたいだった

415 :ドレミファ名無シド:2017/02/25(土) 09:40:51.24 ID:BFJq9pGC.net
アトランシアはまだ大丈夫みたいだなどっから仕入れてるかわからんからいつまで販売するかわからんけど

416 :ドレミファ名無シド:2017/02/26(日) 12:05:46.07 ID:2CNyWNmb.net
>【緊急アンケート!】どうする、どうなるローズウッド!? ワシントン条約規制にともなう国内メーカー対応まとめ|連載コラム|木材〜トーンウッドの知られざる世界【デジマート・マガジン】
http://www.digimart.net/magazine/article/2017022402431.html

417 :ドレミファ名無シド:2017/03/01(水) 16:53:26.15 ID:9Etx3l5y.net
今年に入ってからwarmothでローストメイプル1Pネック買ったけど
ストライプで発送が止められたり遅らされたりはしなかったけどなあ

418 :ドレミファ名無シド:2017/03/01(水) 18:17:32.16 ID:uwQ38OvQ.net
弾き心地はどう?

419 :ドレミファ名無シド:2017/03/01(水) 23:30:28.97 ID:9Etx3l5y.net
いやまだ組み込んでない
見た目はショウケースのまんまで
クリアサテンでもMUSIKRAFTのミディアムより若干暗いかな

420 :ドレミファ名無シド:2017/03/02(木) 02:57:26.54 ID:FVusS/lw.net
今後、ローズ指板のネックって個人輸入は絶望的なの?

421 :ドレミファ名無シド:2017/03/02(木) 19:22:54.78 ID:/XFgK4jG.net
正直ローズで一本作ろうかなとおもってた矢先だったからかなりツライ

422 :ドレミファ名無シド:2017/03/02(木) 21:18:42.18 ID:hbMF4DY9.net
USACGがローズ輸出許可のライセンス取った模様。
もうすぐ詳細発表くるはず

423 :ドレミファ名無シド:2017/03/02(木) 21:21:07.25 ID:/XFgK4jG.net
マジか。BGPも取ってほしい

424 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 02:53:49.53 ID:BcSZoudA.net
usacgは頼むからラウンド指板作ってくれ......
ラージヘッドなのにスラブじゃカッコつかねえよ

425 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 03:58:43.71 ID:LiuOJNGC.net
ミュージクラフトはローズの輸出許可取らないのかな?

426 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 09:50:28.62 ID:Bwx/BRNH.net
この前メールで聞いたら、既に申請してあって返事待ちだって。ローズウッドの代わりにN.Yのコニーアイランドの桟橋に使っていた古材を勧められた。見た目も音も良いって。

427 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 10:14:55.71 ID:gNpNSEsr.net
そういう何処かで働いてたってストーリーのある木材って惹かれない?

428 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 12:05:40.05 ID:iX1163V5.net
わかる。じいさんの築100年の家建て替えたとき柱のケヤキ貰ったんだけどいずれギターにしたい。

429 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 15:20:24.86 ID:3P+LzS5e.net
ビンテージの家具とかに使われてたブラジリアンローズウッドとかぐらいだな。

430 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 19:09:34.66 ID:QjVGtE3/.net
>>428 
ブライアン・メイみたいだな

431 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 22:41:19.35 ID:d73QTPcA.net
誰の家だったかな?
ちょっと忘れちゃったけど、昭和の大物俳優の家のリビングはハカランダが壁に貼られて居て凄く良い香りするとか。
たぶん腰板みたいに貼ってあるんだと思うけど。

432 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 23:19:00.66 ID:GdSglvrh.net
ギター弾きは木材好きが多いかもな。
俺はウォルナットや花梨材でテーブル作ったりするのも好きだ。家の床もピンカドの無垢材にしてもらった。

433 :ドレミファ名無シド:2017/03/04(土) 02:58:34.31 ID:U3hFJ4PO.net
59年のテレキャスのレプリカ作りたいんだけど。
ミュージクラフトのサイトに50'sタイプのボディーとブラックガードのボディーってあるけどどっち使った方が近くなるかな?
カッターウェイんとこのコブとか本物はいつぐらいから無くなってるのか?よくわからないし。

サイトで見るとブラックガードのボディーもエクストラキャビティー、ザクってあるけど実際に届いたらブロードキャスターのようなザグリなしだったりすんのかな?

434 :ドレミファ名無シド:2017/03/05(日) 19:20:33.44 ID:HfOIC9zH.net
Warmothでメイプル1P未塗装のネック(もちろんスカンクストライプ入ってる)を2/21に注文して4日前に何事もなく届いたんだけどな・・

435 :ドレミファ名無シド:2017/03/06(月) 22:50:17.50 ID:vdIQzA7I.net
馬鹿じゃねぇんだから知恵つけたんだろjk

436 :ドレミファ名無シド:2017/03/06(月) 23:05:03.61 ID:TLulYEeb.net
意外とこれから早いペースで対応できそうね。
心配いらんかったんだな。

437 :ドレミファ名無シド:2017/03/06(月) 23:18:03.37 ID:xgUWHO5z.net
問題はローズ指板だよな。
usacgがライセンス取ったなら早く詳細を知りたいし、ミュージクラフトも続いて欲しい。

438 :ドレミファ名無シド:2017/03/06(月) 23:23:36.95 ID:TLulYEeb.net
パーフェローなら良いのか。
良いものなん?

439 :ドレミファ名無シド:2017/03/07(火) 00:58:23.07 ID:u0LLe8id.net
ブラジリアンローズにかなり近いニュアンスだと聞いた。サドウスキーTYOの人曰く。

440 :ドレミファ名無シド:2017/03/07(火) 12:35:10.47 ID:Ce5ZnoSw.net
近くねえよwバーカ

441 :ドレミファ名無シド:2017/03/07(火) 13:04:37.02 ID:zzTwmmqf.net
パーフェローはエボニーに近いと感じた。
弾き心地良いよ。触感が気持ち良い。

442 :ドレミファ名無シド:2017/03/07(火) 15:21:21.72 ID:1PpZmCIy.net
見た目はメッチャ目が詰まったローズって感じで、触り心地ツルツルサラサラでほんと気持ちいいよね。ただ、色が淡いから好き嫌い分かれそう。

443 :ドレミファ名無シド:2017/03/07(火) 16:03:11.23 ID:zzTwmmqf.net
そう、淡いんだよね。
どうしてもパーフェローの見た目気に入らなかった場合は蜜蝋塗るか染めれば良いと思う。

444 :ドレミファ名無シド:2017/03/07(火) 16:45:02.15 ID:hrJNGBu/.net
ブラジリアンローズに近いのってマダガスカルローズじゃなねえの?

445 :ドレミファ名無シド:2017/03/08(水) 08:47:34.96 ID:y2sG3UE4.net
ミュージクラフトのブラックガードテレのネック買った事ある人いますか?

446 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 20:15:39.42 ID:PrOj69Yl.net
ローズウッドって中国が爆買いして、それがきっかけでワシントン条約で規制されたの?
迷惑な話だな。
中国製のゴミ楽器にはローズ指板があって他のちゃんとした楽器に代替え材とかになるのかな?

447 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 20:22:16.02 ID:fg8xADWQ.net
だいがえ
じゃなくて
だいたい、な。

448 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 22:03:08.04 ID:+NA/Cb7a.net
ホントあの国は人の迷惑になる事しかできねーんだな。

449 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 22:07:14.22 ID:PrOj69Yl.net
>>448
具体的にどことはないけど、爆買いって言ったら中国だよね?
楽器にばかりローズウッド使うわけでもないだろうけど、本当に迷惑だわ。

450 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 22:26:44.80 ID:IW0r4tNk.net
中さんのローズの使い道は家具だってさ。

451 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 23:25:18.18 ID:PrOj69Yl.net
高級家具って事ね。

452 :ドレミファ名無シド:2017/03/10(金) 01:00:52.87 ID:AR7r2toa.net
富裕層増えてるから成金趣味の需要も上がるってことだね。
とは言いつつ一昔前の経済成長期の日本も似たようなことしてたし、ついこの間までウザい極東の猿だったのは否めない。
救いなのは、日本人はきちんと反省することだな。あちらの国はしないからw

453 :ドレミファ名無シド:2017/03/10(金) 02:04:07.38 ID:cYCgh4+F.net
20年ちょっと前、90年代半ば頃までチャリンコだらけな感じだったのにな。
チャリンコ大国だったからか、中国製の自転車は悪くないらしいが。

454 :ドレミファ名無シド:2017/03/10(金) 07:42:55.91 ID:9jr3X9WO.net
ワーモスでウエンジネックエボニー指板のネック買おうと思ってるんだけど
アルダーボディだとネック落ちしちゃうかな?

455 :ドレミファ名無シド:2017/03/10(金) 08:48:44.08 ID:pKthj0m3.net
それはない

456 :ドレミファ名無シド:2017/03/10(金) 10:25:18.08 ID:QVzP0oqH.net
このロゴ良いな〜

http://www.tdpri.com/attachments/image-3336037457-jpg.203490/

457 :ドレミファ名無シド:2017/03/11(土) 21:50:26.77 ID:QMmbyklx.net
初めてワーモスでカスタムオーダーして今日届いたんだけど期待以上の満足度。良質なカスタムオーダーギターが安価で造れるなんて良い時代になったもんだ。

458 :ドレミファ名無シド:2017/03/16(木) 23:43:56.03 ID:cI/7CS+o.net
おめっとさん

459 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 00:22:51.65 ID:4hMQ51h0.net
えっと今日届いてすぐに良し悪しわかるということは組み立ててくれたということでしょうか?

460 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 10:45:08.10 ID:z74s7vfD.net
質感について言ってるんでしょ?

461 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 12:10:32.59 ID:4TFCevAu.net
うーん組み立ててしてくれるサービスがあるのかと思ってた。。。
実際フレットすり合わせが面倒そうなので、手が出せていない。

462 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 13:51:28.23 ID:fkn/ZEnC.net
あるでしょ

463 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 19:35:34.92 ID:z74s7vfD.net
俺はパーツだけ全て自分で揃えて、全部リペアショップに持ち込んでやってもらってるよ。ペグはもちろんジャックプレートとか自分でできるやろってものも、取り付けは全部リペアショップ任せ。

464 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 19:57:32.81 ID:v0x4kI4J.net
USACGのオーダーにローズウッドが追加されたね

465 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 20:00:49.36 ID:dGfxc9Yj.net
>>463
それって嫌がられたりしない?
「だったらうちで作りませんか?」って話になったりしないの?

466 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 22:22:03.92 ID:fkn/ZEnC.net
ヒント:リペアショップ

467 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 22:41:12.31 ID:dGfxc9Yj.net
>>466
リペアショップでもオーダーギター作ったりしてないかい?

468 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 23:05:26.66 ID:LA1yDkxn.net
USACGのページ、「貝のインレイの入ったローズウッドネックは輸出できない」みたいなことが書いてある

469 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 23:11:44.20 ID:dGfxc9Yj.net
ミュージクラフトはどうなんだろ?
ローズ指板のネック。
まだまだ先になるのかな?

470 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 00:29:35.79 ID:C1S3OJyf.net
正直ギターに使われるローズウッドの量なんてたかがしれてるからなあ
某国が家具とかにバカスカ使うようになったからこんな事態になってるけど

471 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 06:33:22.23 ID:qEBkT3VV.net
>>467
あるけど希でしょ?だから「だったらうちで作りませんか?」って話も希にしかないよね?
それに嫌がられたりしないよwだって彼らにとっては楽に稼げる仕事なんだもん。

472 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 06:35:51.52 ID:5ukijVCP.net
>>471
店選び間違わなければなんだね。

473 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 08:00:44.13 ID:QZhwUqNF.net
リペアメンテナンスを定期的に頼むお得意さんなら悪くない話でしょう
飛び込みで細かい注文と文句だけ多いような輩はどうかわからんけど

474 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 08:59:14.23 ID:5ukijVCP.net
リペアに出したつもりがネックお釈迦にされたりあったから出せるとこはないな

475 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 10:45:40.35 ID:9ltucmS/.net
ちゃんと仕事してれば文句も言われないだろうけどな

476 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 12:11:08.20 ID:B8ULNT6J.net
>>474
詳しく聞いたいそれw

477 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 12:34:24.49 ID:v4BwMPBe.net
>>476
ネックのジョイントのネジ穴を埋めて開け直さないとならない事態になって。
アンカーみたいに穴開けて埋木してもらったんだけど、何故か?そこの人エボニーで埋めてネジ穴新たに開けてくれたもんで大変な事に。

ネック調整で3回くらいネック外したらネジ穴がバカになりやがった。
そりゃそうでしょ、エボニーなんて硬くて脆い木なんだから。ネジ外したり締めたりしたらネジ山ダメになってガバガバの穴になって終了。

結構な看板出してる店でこれだもんな。

478 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 12:38:55.41 ID:B8ULNT6J.net
>>477
クレームつけたら対応してくれるんじゃない!?
ネックがお釈迦様の仏像になってなくて良かった。

479 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 12:39:33.41 ID:kdt8p4wy.net
>>477
そんなアホいるんだ。
どこの店?教えて

480 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 12:42:18.80 ID:B4A6l6lo.net
>>477
で結局どう解決したの?金で解決?

481 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 12:58:51.64 ID:v4BwMPBe.net
昔の友達経由で頼んだからクレームは入れなかった。
二度とそこは使わないって心に決めたけど。

それがミュージクラフトのネック使うきっかけになった出来事。

そのネックは別の所でのちにエボニーの埋木をメイプルに埋め直してもらったけどね。

硬くてネバリのある木じゃなきゃダメだろうにプロがなぜエボニーを選択したか未だに不思議。

もう近寄らないけどそこはw
ナンマイダナンマイダ

482 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 16:00:32.26 ID:B4A6l6lo.net
つまりは、我慢されたのですね。今後おかしなものに当たらないように祈ります。

483 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 20:08:43.53 ID:z8dWuNJk.net
>>482
上から目線で「大丈夫、治してあげましょう」でまさかぶっ壊されるとは思わなかった。
お店選びは慎重にですね。

迂闊に昔の友達信じたのも間違いだった。

484 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 20:12:53.21 ID:0HaImnFc.net
様子見で簡単な仕事頼んで大丈夫だったからと
次を頼んだら破壊され、とかありそうだよね。
正直、店の名前を曝して欲しいぞ

485 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 20:48:09.68 ID:kdt8p4wy.net
店どこか教えてよ。

486 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 21:06:17.65 ID:z8dWuNJk.net
まぁ、それはやめましょう。
別に二度と行かないし構わないんだけど。
友達とも縁切ったし。

東京とだけ言っておきます。

487 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 22:35:06.25 ID:MscDGUiN.net
遠い過去、少なくとも 20 年は昔だけれどビブレの楽器屋で似たような経験したなぁ。
The Strat のナットが割れたのでブラス製のに交換してもらったら、帰ってきた時
やけにネックに角度がついて弦高メチャ高になっていると思って調べてみると、
ジョイントのネジ穴がバカになっていてネジがしっかり効いていない状態だった。

488 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 23:02:27.82 ID:URX4zmA7.net
>>487
それも悲しいですね。

でもエボニーは唖然ですよ。
だって向こうはプロだと思うじゃないですか、木工の。

リフレットにメイプルネック再塗装、ネックジョイントのネジ穴付近がヒビ入っててそれ直してエボニー埋めて、知り合いの友達価格とかで5万くらいだったかな?払ったの。
半年後にはネジ穴4本全部パーだもの。
考えたら直した一ヶ所でよかったんですけどね、埋め直し。

489 :ドレミファ名無シド:2017/03/19(日) 23:10:56.11 ID:dTDRBezI.net
ギャレットさん、昔みたいに新入荷のNOSパーツとかレアモノ入らなくなったなぁ…
もうアメリカに無くなったんかな。

490 :ドレミファ名無シド:2017/03/20(月) 22:19:49.16 ID:mMEukZBK.net
あっても少ないし値段が吊り上がっちゃってねえ
材なんかも10年前エクストラチャージなしで質のいいエボニーが買えたもんだが
いまはちょっとなあ

491 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 00:45:53.53 ID:LoaEL5wW.net
ブクロサイコー!

492 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 14:48:05.90 ID:qRiCBEKI.net
皆様に質問が!

昔、musikraftでリバースヘッドのネック買ったんだけど、弦を張ったときにナットからペグまでの間の1〜6弦が平行にならずに1弦は外側に開いたり、内側に向いている弦とかあったけどリバースヘッドって仕方ないのかな?

493 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:09:22.65 ID:AbZAxJKI.net
それはリバースヘッドとか関係なく不良品だと思うが......

494 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:14:14.64 ID:hC9SgtWA.net
ナットの切り方じゃね?わからんけど
ノーマルのヘッドでも多少はななめる事はななめる


どんな感じなの?

495 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:15:03.31 ID:WXcVVnjo.net
ナットの溝の切り方が悪いとかない?

496 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:17:46.33 ID:AbZAxJKI.net
要するに張った弦がブリッジからペグまでそれぞれ真っ直ぐに伸びておらず、ナットで曲がってペグまで届いてる、ってことだろ?
本来はペグ〜ブリッジ間も各弦並行なのに、ハの字になったり逆ハの字になってると。

497 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:21:57.83 ID:WXcVVnjo.net
テンプレ使って手作業で穴開けたりしてるわけじゃないから、ナットの溝切りとかネック取り付けのセンターずれとかじゃないの?

498 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:33:49.34 ID:WXcVVnjo.net
ナットからペグじゃ、ネックのセンターあんまり関係ないか?
リバースヘッドじゃない場合、6弦は少し横にズレたりするよ。
ナットからペグポストに向けて5弦側に角度つく場合ある。

499 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 19:53:41.28 ID:AOpMqvOg.net
まーフェンダーとかの6連だとおかしいよね。普通まっすぐ。
ギブソンの3連3連ならまだしも。
ちなみにそのギブソンも同じだけど、なっとぶぶんでかくどついちゃうと、なんかナット溝広がりそう。ギブソン持ってないけど、問題ないのかな。最初からナット溝斜めに切ってたとしても、ナットを頂点にするので、だんだん変なふうに削れて来るのだろうか?

500 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 20:23:48.42 ID:AOpMqvOg.net
ちなみに自分のストラトのヘッド側についているトラスロッドの穴なのですが、3、4弦の間にあると思ってたらちょっと4弦側にずれてるのね。
で、いろんなサイトの画像見ると全部4弦側にずれてるので、仕様ということで自分は納得した。

501 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 20:57:59.34 ID:WXcVVnjo.net
>>499
いや、フェンダーも年代でちょっと違ったりするよ。
近年のはほぼ真っ直ぐだけど。
6弦だけペグポストからナットにかけて指板の端っこに向かって角度ついてるケースが多い。
1弦の弦落ち嫌って意図的にちょっとズラす場合もあるし。

リバースヘッドだとテンションピンも6弦側に付くし、右利き用のネックとはちょっと変わってくるのかも。
マジマジと見た事ないけど。

502 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 21:35:22.64 ID:i79Hm0qy.net
単にペグに巻き付ける向きが逆なんじゃないの?

503 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 21:42:26.85 ID:jbdji/fP.net
あぁ、それもあるね。
さっき書いた弦落ち嫌って意図的にズラすはナットね。

画像でリバースヘッドの幾つか見てみたけどそんなに真っ直ぐじゃないような。

504 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 23:05:05.16 ID:qRiCBEKI.net
質問者です。

495さんのおっしゃっている感じです!
やっぱりストラトなら真っ直ぐが精神衛生上よくて!

弦落ちやトラスロッドのこともあるんですね。

USACGは真っ直ぐなのかな?

505 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 23:20:55.72 ID:weIbLcPC.net
USACGは知らないけど。
実はヴィンテージは真っ直ぐじゃなかったりする。
真っ直ぐになってるのはヘッドの形含めて直してるから。

506 :ドレミファ名無シド:2017/03/21(火) 23:39:42.54 ID:KKRgEjz9.net
丁度、掃除して弦を張り換えたとこだった。
http://imgur.com/V91WPIa

507 :ドレミファ名無シド:2017/03/22(水) 00:05:42.88 ID:GrTGBLI3.net
505さん
問題ないレベルだと思います!

508 :ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 04:26:34.25 ID:lY8EF962.net
ミュージクラフトのネック。
Fチューナーのピッチで穴開けてるの直した?

509 :ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 02:11:17.08 ID:xEbqjoJV.net
テレキャスボディ先週発注したんだが発送のメール中々来ないんで突いたら
「ショーケースにあるのは塗装前のでこれから塗りに入りビジネスDay5-8掛かるよ」とレスが
最初っからそう書いときゃいいのに
ってか塗装済みカテゴラリのショーケース 意味ねえ

510 :ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 13:06:12.55 ID:mznSyaI0.net
Showcase Items not getting paint
Ships in approx 5-6 business days (M-F)
と書いてあるけど、発注後塗装してもらう場合
Showcase Items getting paint
Ships in approx 4-5 weeks
と、1ヶ月以上かかるぞ?
何か勘違いしてないか?

511 :ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 19:38:31.81 ID:lS1LqYl2.net
書き方語弊あったスマソ 塗装入りに→×
出荷までって言いたかった。
5-6日待ってねとのレス来た

512 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 16:42:02.44 ID:IV3FYv0R.net
ワーモスでネックとボディをオーダーして最近組んだんですけど、チューニングを変更したり、弦のゲージを変更したりすると今まで所有してきたどのギターよりネックが狂うんですけど、
やっぱり出来たてホヤホヤは材が不安定なんでしょうかね?自分で調整できるんで特に問題は無いんですが。
ちなみにネック材はローステッドメイプルです。

513 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 20:05:02.52 ID:mJn1mvDq.net
トラスロッド何選んだの?

514 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 20:06:05.40 ID:mJn1mvDq.net
あと、英語にはなるけど問い合わせれば対応してくれるよ。

515 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 20:12:11.40 ID:jyreq5ji.net
>>512
木で出来てる物だから他のギターと全く同じというわけにはいかないでしょう。
ワーモスに限らずだけど、高品質謳ってるアメリカの工房のもの言うほどの物じゃない。
個体差もあれば、当たり外れもある。

516 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 20:32:47.81 ID:Wvvz168j.net
ストラトで54-12の弦をリバースヘッドにスタンダードチューニングで張る場合、シェイプはFAT Dじゃないとマズイかな?

517 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 22:52:35.00 ID:28SxBXkH.net
>>516
シェイプは太い方がいいと思うけど、それ以上に柾目を選んだ方が間違いないはず。どんなに極太でも板目なら反りますよ。

518 :ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 00:13:50.52 ID:ZBnjEKo5.net
>>517
ありがとうございます。
手持ちのストラトは一般的なCシェイプで特にトラブルはないのですが、古いギターなので木も硬化して安定しているお陰だと思うので、新しくネック作る場合が心配でした。
柾目のFAT Dでやってみます。

519 :ドレミファ名無シド:2017/04/08(土) 22:43:39.70 ID:jpIR9+65.net
柾目が絶対に反らないってわけではないからあしからず。なんにせよ反ることはあり得る
反りに対して気になるならロースト、もっと気になるならカーボンロッド仕込むとかかな。個人的には音の落ち着きと立ち上がり方が良くてロースト勧める

520 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 02:26:23.94 ID:f8t00P4l.net
EVHシェイプのリバースヘッド、エボニー指板にダダリオの012-052張ってるけど全く反らないよ。

521 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 02:33:47.58 ID:uamPjZKe.net
>>519
ありがとうございます。ロースト良さそうですね。クローゼットクラシックぽく飴色になるのも風合いが増して好都合です。検討します。

>>520
良いですね。好みが合いそうです。弦の太さも同じ材質でも音がそれぞれ全く違っていて一長一短ですが、太い弦の感触、一度慣れると病み付きですよね。
エボニーは割れが心配で避けてましたが、皆さんの意見を参考にもう少しスペック練ってみます。

522 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 07:06:09.05 ID:njrrW97K.net
>>515>>519って同じ人?
物事を端的に捉え過ぎじゃないですかね?>>512でテンションに対して狂いやすいと書いたネックはあなたが勧めるローステッドメイプルですよ。見事なまでにフレットボードと平行に木目が入った板目ですからね。

523 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 08:03:36.39 ID:1Pnhuzto.net
ごめん、別の人だ。私>>519だけども
ちなみにローステッドは別に板目じゃなくともできたはずだよ、Musikraftではだけど柾目でも選択できたような?
バット程じゃないけど太めのメイプル板目1Pローストで私のは殆ど反りは出てこないな
まあ個々に考え方有るだろうから、納得できる考え方で買うのが良いんじゃないかな

524 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 08:08:27.84 ID:1Pnhuzto.net
あと実用性に全く関係ないけどローストメイプル匂いが良い…

525 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 15:01:32.63 ID:f8t00P4l.net
柾目ってそんなに狂わない?横方向のねじれに弱い者もあるからハズレがないわけではないって聞いたことあるけども。
希少部位で見た目がカッコイイのは確かだけど。

526 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 16:26:24.54 ID:QbtJ7CHl.net
日本の楽器店でWARMOTHのボディ・ネック
を扱ってる店ってどこかありますかね?

527 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 16:32:52.64 ID:TwWyr/Mn.net
なるほど…
という事はFATネック柾目ローステッドメイプルグラファイト補強ロッドで作れば…(・ω・`*完璧って事ですな!

528 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 16:40:49.10 ID:f1gh9/Wf.net
だから完璧はないんだよなあ…まあグラファイト入れれば流石に大丈夫か…

529 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 16:45:02.10 ID:f1gh9/Wf.net
warmothはデジマートで検索すれば出るけど割高過ぎて意味ないしオーダーフォームみたいなのは無かったはず

530 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 16:49:27.11 ID:a5EZdET/.net
musikraftでテレボディをコリーナ材で作って組んで早7年
ここ一年でやたら鳴るのはmusikraftさんのおかげだと思っとるんです

531 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 19:21:34.85 ID:QbtJ7CHl.net
普通のKORINAとBLACK KORINAって
音も違うのかねぇ?

532 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 19:48:09.82 ID:HQ9r1wkf.net
>>531
ブラックの方はよく見かけるよね
最近はホワイトコリーナ?はあまり見ない

533 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 20:17:04.57 ID:S1UAT7nN.net
>>527
限りなく狂いにくくはなるはず。
なんにせよローストはかなりオススメ。手持ちのメイプルネックアメデラと比べたら生鳴りの音量とサスティーンが全然違う。ネックが鳴ってるって強く感じるし、リバーブが軽くかかってるようにも感じる。好みの問題もあるだろうけど。

534 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 20:26:16.30 ID:1Pnhuzto.net
普通のネックに比べると立ち上がり方がはっきりしてるね、贅肉が少ない感じ。
板目柾目でも柾目の方がはっきりした立ち上がり方するけど、それとはまた別の感触

535 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 23:19:49.47 ID:uamPjZKe.net
人が弾いてても違いは分からんけど自分で弾いてみると確かに立ち上がりが早いね。
6弦側から1弦側まで一気に駆け上がるフルピッキングの速弾きしたときに、巻弦の出音がもたつかなくてストレス弾ける。

536 :ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 01:54:34.19 ID:FMBTGI17.net
https://www.youtube.com/watch?v=OvyofUHrXRM
だいぶ違うよね
ただ色がやり過ぎ感あって好きじゃないな…
ミュージクラフトだと薄い色で仕上げてくれるみたいだが

537 :ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 06:57:31.79 ID:HNHBTrEV.net
>>536
その動画のネックは確かにやり過ぎですね…。その色なら私も欲しくはならないかな。ワーモスで作ったローストでもこれくらいですよ。実物は凄く綺麗な琥珀色です。
https://i.imgur.com/r6HwvXd.png

538 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 00:42:04.42 ID:GCfAMk8W.net
マイクロティルト付いてる3点留めのネックのストラトに4点留めのネック装着できるのかな?
4点留めのスモールヘッド付ける予定でオーダーしようかなと。
リペア屋さんに頼むつもりです。

539 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 07:56:28.70 ID:nA8CeaBl.net
>>525
柾目って捻れるよ

540 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:54:48.57 ID:v8xHq2G6.net
>>538
出来るだろうけどお金結構かかりそう、多分ボディ側のマイクロティルト機構は取り外して埋めたりしないとだろうし

541 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 23:01:21.89 ID:Us+zk+QW.net
結局warmouthがオプションの充実度一番かな?
ナットにグラフック選べるのいいわ

542 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 14:39:00.38 ID:JbXNfqXM.net
Musikraftのロースト焼き色オプションからDarkが消えてるのは
ぶっちゃけやりすぎると強度落ちてしまうのかよと不安になるな
国産でサーモウッドとして売ってるやつとかローズウッド並に黒々としてるけど

543 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 14:58:48.33 ID:wrg0drdo.net
メイプルって硬くて粘りのある木材だけど、ローストメイプルは元のメイプルから比べると脆くなるってどっかで読んだけど。

544 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 15:25:46.35 ID:rZ5arK28.net
なんだよ!!ローストはネック安定すんじゃねーのかよ!!脆くなったらダメじゃねーか!
どうしたら良いんだよクソが!!何を信じろってんだ!!

545 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 15:31:14.84 ID:Sw+XB71W.net
>>544
弦の張力に対して弱くなるって事じゃなくて、落としたりぶつけたりすると割れやすくなる。
そういう意味での脆くなるって事。

546 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 15:39:35.66 ID:mUBj6F0O.net
水分を飛ばしてネックが安定→しなりが減る→衝撃に脆くなる
至極真っ当な流れ

547 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 15:59:55.09 ID:kOmPkcMW.net
衝撃に弱いってことか。
マホガニーセットネックくらいポッキリいくんかな?
メイプルボルトオンの良さはぞんざいに扱っても平気な所ってのもあるからなぁ。

548 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 16:03:54.57 ID:rZ5arK28.net
>>545
そういうことか。
ネックで殴り合いするわけじゃねーし、それなら問題ねーや。

549 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 16:04:12.16 ID:aJs695qY.net
極論だけどダイヤモンドみたいに硬いけど脆いのと同じ程度に考えとけ。

550 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 16:04:15.74 ID:mDRS2wBH.net
お世話になってるベテランのリペアマン氏も
「あれはダメな材をマシにするだけの技術 ヤメトキ」
って言ってた。 私も期待してたんだがな〜

551 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 16:49:48.14 ID:K50+99UH.net
とするとローストと例えばタイムレスチェンバーを比べると露骨に違うって感じなのかな
自分はどっちも持ってないけど

552 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 16:53:00.98 ID:YRxteXQc.net
ローストに期待してたけど知り合いベテランリペアマン氏(笑)がダメ出しするから見限るってか?残念な頭やなぁ〜w

553 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 17:36:48.87 ID:Sw+XB71W.net
宣伝文句にはデメリットがあっても書かないからな。

あれをすれば良くなります、これをすればもっと良くなりますって感じですべてやった事がプラスになるような宣伝文句。

ちゃんとした工房で、まともなリペアマンならそれはあなたが狙ってる音には要らないとか、かえって逆効果とかアドバイスしてくれるんじゃないかな。

554 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 17:44:08.81 ID:HpHicN8J.net
マイナスになる情報にばかり目がいってしまう傾向は良くないな

555 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 18:03:01.29 ID:Sw+XB71W.net
サーモウッドは2001年にフィンランドで開発されたそうで。
これは建材の話。

楽器業界に話を移すとうちが初めてやりました!
みたいな元祖と本家の争いが起きそうな…

ヴィンテージサウンドが得られる!
なんて書いちゃってるとこもあるしw

だったらヴィンテージ買えよって話。

556 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 18:11:13.50 ID:YRxteXQc.net
宣伝文句でも信頼してる方の助言でも全て話半分で聞かなきゃ。自分で体感して語るなり結論出すなりしてほしい。
ところでワーモスの塗装ってもしかしてかなり厚い?ソリッドカラーのストラトボディ作ったんだけど、フェンダーUSAの物と比べて継目がほとんどわからないんだよね。

557 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 18:17:44.53 ID:Sw+XB71W.net
宣伝文句はすべて良しで語ってるけど、実際は良し悪しあるだろう。

判断はアリかナシかでする事。

そう正直に書いてるとこは良心的だと思う。

558 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 18:20:31.88 ID:K50+99UH.net
>>556
かなり薄いと思うよ
ネックの角の良く擦れる部分なんかは3、4年で剥げてくる

559 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 18:23:41.54 ID:HpHicN8J.net
板目柾目も同じように良し悪しあるし音の出方も結構違いあるな

560 :ドレミファ名無シド:2017/04/15(土) 21:50:29.16 ID:RnYk9RPa.net
フレイムメイプルネックは音がうねるってマジなんかな
ギター歴そこそこ長くなってきたけど何気に弾いた事無いわ
すぐひん曲がるって先入観があって

561 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 01:31:53.10 ID:DO5/Tj16.net
軽いフレームの使ってるけどそういう変化は全く感じないな
音がうねるって表現なんか想像しづらい…

562 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 01:49:53.18 ID:/z+i2MrP.net
フレイムメイプルのネックは音がうねるなんて初めて聞いた。
誰かにからかわれただけだろw

563 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 01:58:54.89 ID:4VO1nziS.net
うねるってどういうこと?ピッチが変わるってことか?

564 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 08:12:13.85 ID:8r+PTpBx.net
都市伝説はこうして生まれる

565 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 13:01:19.84 ID:vj+gudIg.net
と言うことは…バーズアイだと音がパチパチ弾けるのかもしれんな!

566 :ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 21:11:41.66 ID:51b2YZfG.net
音がうねるクソワロタ

567 :ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 09:16:09.53 ID:hJIwepVA.net
ワーモスってまだローズ材使ったネック買えないの?

568 :ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 06:24:44.99 ID:/dupM6u8.net
将来、以前みたいに普通に買えるようになるのかどうか…それだけが知りたいね。

569 :ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 07:04:27.35 ID:AWgqFYoA.net
>>568
フェンダーでも一部のモデルはローズ指板やめるみたいだしね。
物さえあれば商業目的でも手続きが面倒になるけど輸出入出来るはずなんだけど…
個人だと勝手が違うのかな?

いずれにしろ中国の爆買いがきっかけなら迷惑な話だな。

570 :ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 13:06:43.01 ID:e2ZMU33c.net
仕方ないからパーフェロー指板でネック作ったんだけど、やっぱ音が全然違うし、材そのものの質感もローズの方が好きなんだよね。油分が少ないから艶が無くて重厚感が足りない。
蜜蝋ワックス塗ってもローズみたいにはならないね。ネットで見かけるツヤツヤのパーフェローはオイル塗りたてやな。

571 :ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 13:50:17.86 ID:9xVTQdAQ.net
パーフェローってローズよりもむしろエボニーの方が近いと思うなあ。
それはそうとオススメの蜜蝋ワックス教えて。

572 :ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 16:52:34.59 ID:5DjrBCUa.net
オイルフィニッシュするのはどう?

573 :ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 17:35:57.41 ID:J5PD25F4.net
殆どオイルを吸わないのでは

574 :ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 11:54:38.17 ID:9gxtnv+N.net
あれ?
USACG、もしかしてローズオーダーできる?

575 :ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 20:11:38.18 ID:L6rORGs7.net
warmothの59 Roundbackってstandard thinと比べると全然違う握り心地?ちょっと太いかなって程度?

576 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 23:55:56.80 ID:brw/sp41.net
>>575
両方持ってたけどかなり違うよ
スタンダードシンを持った後に59持つと明らかに太くてビビる

あとパーフェローはメイプルやエボニー寄りの固めな感じ
ローズウッドとは全然違うから代用にはならないと思う

577 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 07:31:21.70 ID:G0MXIBIk.net
ミュージクラフトってオールパーツよりネックいいですか?
実物見たことないので…

578 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 08:08:44.31 ID:k5pufViN.net
>>577
普通かな。
代理店サイトで書かれてる宣伝文句程でもないって感じ。

オールパーツはネックエンドのとこにライセンスドフェンダーって焼印とmade in japan って丸いシール貼ってない?
確かダイナ楽器で作ってたはず。
自作コンポギターのまとめサイトにはそう書かれてたけど。

579 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 13:43:37.78 ID:zqNCy+pq.net
良い悪いって質問あるけど、絶対に良いなんてのはあり得んからな。なんか妙にアタリだったりする時もあればクソみたいな品質の時もある。Allpartsのアタリ見つけて組み込んでるブランドとか向こうには結構あるし。
んで、AllpartsよりはMKは木材の質のバラツキは流石に少ないだろうけど作業精度のバラツキは激しい。

580 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 13:50:40.85 ID:LnHE5SM4.net
MKのネック3本持ってる。1本は大当たり、1本は当たり、1本はフラットサイドの処理が甘かった。
ハズレの一本は行きつけのリペアショップで少し手直ししてもらったら普通に当たりまで化けた。
使ってる材自体は良いからそこまで心配要らないと思う。オールパーツは持ってないから分からない。

581 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 14:32:21.76 ID:k5pufViN.net
材もねぇ…
パーツで買おうが吊るしのギター買おうが量産品である事には変わりないから当たり外れはある。
MKのでラッカーのサテン塗装までしてもらったけど、反りが安定しなかったのある。
まっ、外れだったんだろうけど。

582 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 15:20:10.48 ID:3LcU+VM/.net
こうやって買う場合、どこの買うにしても反りとかが起こる可能性は仕方ないんだろうな。
因みにうちにあるMKのはワンピースメイプル(3Aフレーム)のローストで半年くらい経つけど今のところは最初の調整の反り位で済んでる。Allpartsと思わしきネック使ってるギターのも反りで困ったことは無いから運が良い…

583 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 15:42:43.11 ID:9p63WRtQ.net
ワーモスのスタンダードシン柾目メイプルネックを持ってた
最初の半年はよく動いたけど、それ以降は安定して5年以上無調整でOK
まあロッド限界のパシフィカやムーンは珍しくないし、生物だから難しいやね

584 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 15:52:19.22 ID:3LcU+VM/.net
ebayにあるような安い中国製とかはどれもこれも反りそうだけど、ある程度のとこのなら反る可能性は同じようなもんってことで、それ以外のとこで各社利点考えないとね
USACG:比較的作業精度高い、ライセンスないから形は違う
MK:Fライセンスアリ、エキゾチックウッド多め、杢が派手、作業精度は微妙
BGP:ライセンス無し(多分)、オーダーの幅結構広い、作業精度はボディ作った限りはちょっと荒いとこもあった

私が知ってるのはこれ位

585 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 19:17:33.77 ID:t+FdiTw+.net
ネックはどこまで行っても運だよって昔世話になってたリペアマンの人が言ってた

586 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 20:25:52.46 ID:LAn4n8uz.net
自作コンポならフィギュアドで高くても$500か600で気軽にネックを試せるけど
この世界を知ると怖くて釣るし買えないわ…

587 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 20:29:42.52 ID:LnHE5SM4.net
>>585
まあその通りだよな。俺は今のところ運が良いかも。
良いネックは出来上がって暫くしないとわからないし、値段とも比例しない、本当に分からないってジョンイングリッシュが生前言ってた。

588 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 22:32:48.40 ID:+lS72L1z.net
自作でも吊るしでもフィギュアドなんて手を出さないね。
全く趣味じゃないんで。

589 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 22:45:33.96 ID:zxp1gv5j.net
外れ引いたのはMKのネックだけだな。
買ったギターだとカスタムショップもフェンジャパ反りが安定しない外れなんてなし。

590 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 00:34:19.51 ID:WVyBfbRS.net
そら出来合いものはある程度の値段以上のはそういうトラブル起きないようある程度余分にコスト払ってるでしょ

591 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 00:49:24.10 ID:9LFvfEq1.net
自分はフェンダーのシグモデルで外れ引いちゃった
修理の見積り出してもらったらリペアじゃなくてネック交換15万とかで呆れた

592 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 00:54:51.86 ID:/lC2RaS1.net
>>591
それこっちが代金負担しなきゃいけないもんなの?

593 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 01:04:32.87 ID:9LFvfEq1.net
>>592
保障一年でもう切れてたからなあ
外れってのは捻じれだった
当時レギュラーのネックはパーツ売りしてて8万か9万だったから
15万ってのも妥当っちゃ妥当だろうなとは思ったけど、納得は行かなかったな

594 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 22:00:35.36 ID:dXXoAedM.net
ワーモスのボディってフェンダーusaのネックなら無加工で載せれるのかな?もうローズ指板待ちきれないからフェンダーの中古ネックでもとりあえず付けてしのぎたいんだけど。

595 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 22:32:30.48 ID:xXaDSDZk.net
ネックエンドの幅がFender基準のになってるなら。あとテレとストラトで違うようにスクエアヒールかラウンドヒールも合ってるなら
まともに使うならスクリューの位置とか直さんといけんから手間更にかかるけどね

596 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 18:47:22.99 ID:RcQ93qXY.net
そうだね、基本的には合うけどスクリューの位置は空け直しが発生するつもりでトライした方がいい

597 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 20:09:56.49 ID:q5J5CkeZ.net
なるほどーありがとう。フェンダーライセンスといっても互換があるとは限らないんだね。オクで中古のワーモスローズ指板ネックを探した方が良さげかな〜

598 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 20:26:07.59 ID:tSs1jD4I.net
互換があるというか大元のフェンダー先生がぶれまくるので合わないというかポケットの形状すらバラツキが大きいとかそのネジ穴はもっとバラツくとかそんな感じ

599 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 20:35:48.42 ID:XSNWVfvC.net
良いネック持ってたら、それ使ってギターを一本組み上げようと思う訳で、
オークション等に流すことも無いと思うなあ。
良いネックなら手放さない…

600 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 20:56:26.38 ID:bFO2P2zX.net
まあ、そうだわな

601 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 21:01:02.01 ID:Ysozxw0r.net
良い音で握りも気に入ってたけど指板の色がどうしても気に入らなくて流したやつあるわ

602 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 21:05:47.55 ID:iID5kJNw.net
>>598
フェンダー先生、今どきブレてないだろ。
NCルーターで作ってるギターと手作業で作ってたギターが混在してた70年代ならいざ知らず。

52リイシューテレとかネックエンドの幅が広いのとかあるけど。

603 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 21:52:05.32 ID:bFO2P2zX.net
>>601
ローズの色が薄い赤茶色だったとか?

604 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 22:24:22.45 ID:Ysozxw0r.net
>>603
そう、凄い薄い色だった
個人的にあれは許せん
染める事も可能と聞いた(というか世の中の真っ黒いローズは大抵染めてるとか?)がやめといた

605 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 22:37:11.37 ID:bFO2P2zX.net
>>604
俺もローズはできるだけ黒くて縞が出てないのが好き。
最近はケア用品の蜜蝋があるからそれ塗ると保護も出来るし真っ黒に出来るよ。あと白髪染めでも良い。
ミドルクラス以下で真っ黒な奴はだいたい染めてるね。

606 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 22:59:55.94 ID:Ysozxw0r.net
>>605
良かったらおすすめのケアグッズ教えてください
昔指板の色が薄いギブソンに一生懸命レモンオイル塗り込んでたなぁ
何の意味も無かったばかりか指板に悪い事してた

607 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 23:19:30.27 ID:bFO2P2zX.net
>>606
俺がやったのは、
1. 指板の手垢や油をシリコンリムーバーでしっかり落とす。

2. ホームセンターで木材用の着色剤の黒(家具とかで使う)を買って、コットンに軽く(とにかく少ない量)染み込ませて指板を擦る。色を付けるつもりじゃなく、コットンを軽く当てて少し着色剤を当てる感じ。
指板を傷めたりネックが反らないためににもとにかく少しずつ。付着した剤をビニール手袋した指で少しずつ馴染ませる。指板表面じゃなく木部をしっかり染めるつもりで剤を押し込む(塗り込む)感覚。その後乾燥。
3. 2の工程を3,4回繰り返す

4. ギター用のクロスである程度光沢が出るまで何回も乾拭き。余分な着色剤を取り除く。

5. 弦を張って必要に応じて調整(多分必要無いけど)。2,3日普通に弾く。練習後左手が黒く汚れると思う。余分な着色剤を取り除くダメ押し作業。

6. 指板をしっかり乾拭きして蜜蝋ワックスを塗る。とにかく少量。ドバドバ使うとせっかくの着色剤を落としてしまう。木材用なら何でも良いけど俺は未晒し蜜ロウワックスってのを使った。

こんな感じかな。とにかく少しずつやるのがキモだね。俺は最初世話になってる工房に持っていって、リペアマンさんに見てもらいながらやった。たまにハードオフの安物買ってきて自分で染めて友人や友人の息子さん娘さんに上げてるよ。

608 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 23:24:40.68 ID:Ysozxw0r.net
ありがとうございます
このスレのログは保存しようと思います
染めまでは自分で出来るか判らないけど蜜蝋は買います

609 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 23:27:14.66 ID:bFO2P2zX.net
あ、あとエボニー並みの真っ黒になる手前の、ナチュラルブラックくらいにするのが良いと思う。
本当にほんの少しだけ赤みを残すと逆にライブハウスみたいな"暗い空間+明るい照明"の時に逆に黒さが際立つ。面白いもんで、「実際の黒さと黒く見える感」って微妙に違うんだね。

長々とすいません。

610 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 09:18:19.15 ID:k+BXzWgI.net
フェンダーのデカールが貼られたワーモスネックを入手したんだけど、デカール取ったら焼け跡が残ると思うんだけど表面をヤスったら焼け跡って綺麗に取れるかな?

611 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 09:45:47.06 ID:0WvNNWvW.net
>>610
塗装剥がせば無くなるだろ。
表面削っただけじゃどうかな?

612 :ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 22:23:01.83 ID:MRzgCdyo.net
ウエンジネック買ったことある人いますか?
ストラトのネックにつけようと思ってたけど、重めって聞いてネック落ちが心配なんですがどうでしょうか?

613 :ドレミファ名無シド:2017/05/30(火) 22:38:30.76 ID:qe8HrOIC.net
マイティマイトのネック、軟らかいやん。
今のスクワイアみたいなアカンやつや。

614 :ドレミファ名無シド:2017/05/30(火) 23:03:16.23 ID:XQxWfO2Z.net
>>613
具体的にどうなってんの?

615 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 00:59:18.06 ID:9sjFkDNY.net
昔ミュージックラフトでネック注文した
ところどころ注文と違う仕様で、おそろしく仕上がりが
雑なのが届いて震えた。
写真添付でクレームつけたが、返品送料こっち持ちであった・・・。
で、新しいのはまともだったが、すぐに捨ててしまったな。
理由は忘れた。

616 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 01:02:25.07 ID:YfQbVCHb.net
アメリカに発注かけたら何処であれまれによくあることだからどうでもいいけどまともなの捨てた理由の方は気になるな

617 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 01:08:46.64 ID:qU1O7ru/.net
ミュージクラフトのネック、ネックエンドのヒール加工が昔の国産ネックみたい。
グレコとか。

618 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 07:19:18.65 ID:9sjFkDNY.net
>>615だが、ほんと理由は忘れた。
フレットが浮き始めたんだったかな・・・ww

619 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 07:32:48.06 ID:9sjFkDNY.net
>>615だが、写真を見て社長が「これはヒドイww」と返事してたww
しかし、注文どおりの品が届いても捨てた理由は忘れたあ。
もう20年くらい前のことだからなあ。
フレットが浮いてたからだったかなww

620 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 08:34:23.65 ID:fgWNXugE.net
何回言ってんだこいつ

621 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 08:39:12.40 ID:I13qKfhC.net
>>617
あーわかる。
そこ、フェンダーっぽくないんだよな。
レプリカ作るつもりだとガッカリする。

622 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 08:58:35.50 ID:zSOzbYS9.net
ワーモスはちょっとありえないけど、
今やアメリカ市場のメーカー品もUSACGが多く生産受託してる
FenderネックならUSACGの2ピース・補強材仕様ならとりあえずハズレはない(補強なしは危険)
ネック材はどノーマルのメイプルでまったくかまわない。ただしネックの厚みはある程度太く取るべき

623 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 09:40:41.13 ID:A4NXq4+h.net
カツミ来てんのか?

624 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 09:40:42.88 ID:uBeDNw6T.net
usacgはラウンド指板ないからなあ。その時点で候補から外れる。

625 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 11:55:41.31 ID:5YUIG/GX.net
USACGそんな沢山受託出来るほど大きい会社だっけ

626 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 11:59:51.14 ID:zSOzbYS9.net
だっけ、じゃねえよ
何も知りもしねえくせに
バーカ

627 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 12:05:54.06 ID:CGdghkB/.net
カツミ宣伝乙

628 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 12:34:25.40 ID:5YUIG/GX.net
しらないからさぞお詳しそうな人に聞いてるんですが???聞きかじったようなことしか言えない頭でっかちかカツミなら聞かないから別にいいよ

629 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 19:15:54.91 ID:9sjFkDNY.net
ミュージックラフト貶されたら必死になるのがおる
でも、あそこだけはアカンな

630 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 19:23:39.11 ID:2gHb+8KI.net
USACGがローズウッド発送おkになったみたいね。

631 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 19:27:42.07 ID:zogzOpJX.net
>>629
それがカツミ

632 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 19:44:31.55 ID:tEiAQv2h.net
アメリカさんの業者だとその程度のことまれによくあるよねってだけの話じゃね

633 :ドレミファ名無シド:2017/07/10(月) 00:53:59.80 ID:q4DTL4o/.net
ミュージクラフトのネックってネックエンドのヒール過去がスクワイヤーのネックみたい

634 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 10:18:11.24 ID:/Q++g3wN.net
USACGに4月にネックをオーダーしてまだ届かないんだけど、これって普通?
頼んだことある人どれくらいで来ました?

635 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 11:00:52.42 ID:+8V27HnW.net
>>634
俺3週間で来たぞ?

636 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 11:26:20.02 ID:fPE5VyiN.net
>>634
使用によって多少納期変わるけど早いのは数週間、遅いのは3ヶ月ぐらいかかった
塗装の有る無しは大きいけどね
バインディング入れたり塗装したりしたやつが長くかかったよ

637 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 17:06:13.17 ID:6hSmIsqjS
ローズ指板じゃないの?

638 :ドレミファ名無シド:2017/09/11(月) 01:28:00.53 ID:bu/EuvaR.net
Hoscoのボディでギター作った方いらっしゃいますか。

https://ssl.apollonmusic.com/onlineshopping/products/detail.php?product_id=4713

値段が魅力的なんですが、品質がどうなのかなと。
使ったことある方いたら、感想をお聞かせください。

639 :ドレミファ名無シド:2017/09/11(月) 20:03:03.70 ID:LGNTSlxJ.net
warmothってピックアップとポッドも注文したら配線やってくれたりしないよな

640 :ドレミファ名無シド:2017/09/11(月) 22:24:22.41 ID:mJa1/qhm.net
手作りスレで何度か報告あがってるよホスコ

641 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 09:53:47.52 ID:tyWOFMZL.net
HOSCOって中華メーカーのOEM未組み立てパーツそのまま仕入れてるだけでは?

642 :ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 19:38:24.60 ID:EyjUB9Oc.net
ここでボディとネック輸入して組もうと思ったら結局高く付きそう

643 :ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 23:11:17.12 ID:qKkyWkYs.net
>>642
ここでって?
ミュージクラフト?
ちゃんとした塗装を自分で出来るなら、出費抑えられるけど。
手放す時に素人が組んだわけわかんないギターなんて売れないからその辺考えても完全に趣味だよ。
高い安いだけ考えたら売ってるやつ買った方がいい。

644 :ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 23:10:18.19 ID:Fr5UJobR.net
USACGの塗装もうやんないのかな。。。

次のネックはバインディング入れたいから他のとこにするかもしれないけど今んとこ一番気に入ってるのがUSACGなんだよなぁ

645 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 22:11:53.71 ID:dZxDPdgO.net
ワーモス、スモークネック買ってみて組み込んだけど
思ったより作りも結構良いし、フレットすり合わせなくても特に問題なかった。
スモークネック、良い匂いするね。
ボディはMJTのもの使ったけどぴったり合った。
スモークネック、塗装しなくていいって言うから無塗装で
とりあえず組み込んだけどやっぱ塗装しようか考え中。。。
一つ出来がいいと出来るとまた組み込みたくなってきた。。。

646 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 22:36:47.64 ID:Z0HkMPC8.net
結構みんなMJTのボディ買ってるのね
でWarmothネックっておまおれw
MJTは事細かに色調合してくれたり中々気に入ってる

647 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 23:02:20.77 ID:BUqy3hB/.net
へー良い香りがするもんなんだ
肉の燻製みたいにコーヒーとか紅茶とかで燻してたりしてw

648 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 23:06:09.93 ID:dZxDPdgO.net
MJTは木材も良い物使ってるよね。
もうちょっと簡単にオーダー出来ればいいんだけどね。
warmothは木材豊富なのは良いね。
パーフェロネックオーダーしようか考え中。

649 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 23:31:14.96 ID:/hP610yv.net
香りはメープルシロップっぽい香りするよ。
塗装はちょっと塗膜(ではないけど)ができるタイプのオイルフィニッシュとかも良いんじゃない?

650 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 11:40:48.93 ID:4mZ6MKa9.net
ヤフオクにワーモスのハカランダ指板ネックが出てるけど、納品書も何も無い状態で、ハカランダって証明出来んのに結構高値付いてるな。俺もオクで買ったネックの指板がハカランダっぽいからハカランダって書いて出品しようかなぁ。

651 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 14:45:28.15 ID:bUJ340C5.net
tctgpで注文したことある人いますか?
どんな感じでしたか?
気になってるんですけどいまいち怖いです…

652 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 19:39:47.07 ID:dzs9L4SI.net
対応は極めて普通
TCTからしかオーダー出来ないプレミアム仕様があるって事で利用したけど実際本当にプレミアムなのかよくわからん
結構乗っけてるので普通に直でオーダー出来るならそうした方がいい

653 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 20:39:15.62 ID:z4L59HRm.net
翻訳サイトがこれだけ普及してるんだから直でやり取りすれば?
簡潔な日本語で言いたいことを小分けにすれば大抵意味の通じる英語になるし。
中学で勉強見失った俺でも面倒なオーダー出来たからなんとかなると思うよ。

654 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 21:49:06.49 ID:DYsEzKQf.net
>>649
Exiotic Oilは繊維に染みこまないで塗膜作るよ
ポリみたいなもちろん厚塗りは無理だけど、布で塗り塗り

655 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 22:24:11.00 ID:6rB1DvtF.net
truoilなんかもそうだね
ただ塗膜は弱い、熱にも弱い

656 :ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 01:14:13.65 ID:ihkspOwH.net
truoilなんてあるんだな。。。
調べてみたら結構よさげ。
試してみよう!

657 :ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 08:20:42.77 ID:cLhlIigC.net
ワーモスでネック買ったんだが、ワーモスのデカールってシールみたいに貼るだけ?

658 :ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 10:35:27.54 ID:1+u2K9T+.net
シールだよ。俺は上からクリア吹いた。

659 :ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 12:43:45.34 ID:cLhlIigC.net
そうなんだ。
ありがとう。
ネットで見たワーモスのスパゲティロゴバージョンがかっこ良かったから自作で作ってみるか。。。

660 :ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 17:39:45.64 ID:MfmMOow+.net
http://www.unofficialwarmoth.com/index.php?topic=23812.0
こんなやつか、悪くないね
レーザー用の接着フィルムシートなんかで作れそうだね

661 :ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 22:58:33.44 ID:3tIAEgDm.net
ブリッジやPUのインスト―ルってやってくれる?

662 :ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 00:13:07.99 ID:msA6phaj.net
やってくれない
フロイドウィルキンソンフェンダーなど二点支持タイプのアンカー埋め込みだけならばやった状態で納品してくれる

663 :ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 04:33:32.75 ID:wHu3mN9L.net
ローストネックは塗装無しでいいらしいけどオイルフィニッシュぐらいはしたほうがいいのかね

664 :ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 16:04:49.01 ID:B4EIF6pT.net
好みとしか言えないけど後から簡単にフィニッシュ出来るからね
まず組んでみればいいかと

665 :ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 20:06:06.22 ID:lu/O5/aa.net
私はXoticのオイルで簡単に終わらせたな。そろそろ一年経つけど、今の所は反りも酷くないし、いい調子。
ていうか多分もう剥がれてるわ、またしないと…

666 :ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 20:34:18.74 ID:8HOwMGfL.net
俺もexotic oil 塗ったけど若干ベトベトした感じが気になったから、1000番くらいのヤスリで
スベスベするまでサンディングした。
今はexotic oilが若干浸透したような感じ。
でも別に塗装しなくても良かったなと
思ってる。
ローストネックって結構軽いよね。

667 :ドレミファ名無シド:2017/10/16(月) 02:07:42.16 ID:WSaNFFxm.net
>>662
thx
まじかーevertune載せたいんだよなぁ

668 :ドレミファ名無シド:2017/10/26(木) 10:49:06.86 ID:iWPiSbrM.net
ワーモスって無塗装の状態で輸入してもシーラー処理だけはしてあるの?

669 :ドレミファ名無シド:2017/10/26(木) 18:47:20.02 ID:6FqxMhod.net
してない

670 :ドレミファ名無シド:2017/10/31(火) 11:58:23.06 ID:Iuua9bbO.net
ワーモスっていうの間にかローズ指板輸出出来るようになってんな

671 :ドレミファ名無シド:2017/11/02(木) 09:20:24.12 ID:w1lSxrcb.net
ワーモスネックはやはりモダンコンストラクションに限りますなとりあえずどんな太さでもハズレはない
モダンを選ぶなら普通のメイプルネック・ローズウッド指板のほうがいい。ヘタにエキゾチックウッド選ぶより
昔、というかついこの間まではワーモスプロといったもんじゃ。いつの間にか名前変わった。同じだけど
ただゴトーのサイドアジャスターあれは要らない。
ヴィンテージ、ヴィンテージモダンはダメだ。ハズレ多い

672 :ドレミファ名無シド:2017/11/02(木) 15:53:34.26 ID:P7xQmCkm.net
>>671
俺はモダンコンストラクションって指板厚めになったり 、ネック重くなったりで
評判良くないから、注文するときはビンテージモダンにしてる。
今のところハズレはない。
ただし俺の場合はショーケースで握りは59の太目のもの選んでるけどね。

673 :ドレミファ名無シド:2017/11/02(木) 21:38:59.65 ID:Nal7W+UI.net
指板は6点シンクロじゃないモダンなブリッジに合わせる前提だな
サイドアジャスターは俺には必須だw

674 :ドレミファ名無シド:2017/11/02(木) 23:43:57.54 ID:eLS+RAqb.net
ワーモスのネックだけどスタンダードってどうですか?
普通又は細いと思ってる62モデルでも厚みが21-22ぐらいあるんで20は薄いかなと

675 :ドレミファ名無シド:2017/11/03(金) 00:50:07.98 ID:H9ooy8sC.net
USACG結局ローズウッドの国外出荷やめちゃったのね
ちゃんとした手続きしてもクソ待たされるとか各国の税関に没収されるとかで

676 :ドレミファ名無シド:2017/11/03(金) 02:36:52.85 ID:QcZaNXd6.net
>>672
モダンが指板厚い、ネック重いのは当たり前よ。それがなんでだめと思いこんでるの?
ビンテージモダンはほぼハズレだよ59だろうがファットだろうがね
ネックの太さと強度は同一素材でない限り関係ないです。そこ当てずっぽでオーダーしてるのにヴィンテージモダンがいいとか理屈的におかしい

677 :ドレミファ名無シド:2017/11/03(金) 02:38:08.20 ID:QcZaNXd6.net
ま、わからないよね
所詮。失敬
素人相手にむきになってもしょうがない

678 :ドレミファ名無シド:2017/11/03(金) 08:09:55.06 ID:Pvrwd5nZ.net
>>674
感じ方は人によってバラバラだから何とも言えんが
寸法上はフェンダーの雨寺とかモダンなモデルと同じみたいだから
それと比べりゃいいんじゃね
俺は手小さいんでwizardじゃないと薄く感じないわ

679 :sage:2017/11/03(金) 11:52:47.00 ID:UPodltip.net
>>678
ありがとうございます
やっぱを試奏して確かめるのが一番ですね

ワーモスもナット幅42ともうちょいネックの厚みを選べたら最高なんだけどな

680 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 19:59:22.30 ID:vGz2zPJq.net
USACGってやっぱり直接オーダーの方がかなり安い

681 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 20:26:25.78 ID:JzmJ2ey7.net
翻訳サイトがある今仲介挟む理由ないよな
面倒なオーダーした俺も注文通りのものがきたし

682 :ドレミファ名無シド:2017/11/08(水) 06:31:42.25 ID:1sen2EJ+.net
翻訳サイトwww

683 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 00:01:23.42 ID:KSKufwjc.net
ワーモスは塗装弱いってよく聞くからオーダー躊躇するわ
ボディもちょっとぶつけただけでパリッとめくれるらしいし

684 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 03:05:00.42 ID:xq8b2y4C.net
ワーモスとミュージックラフトって、どっちがいいの??

685 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 10:26:00.52 ID:LQkrVoyK.net
どっちもどっち。
所詮量産品だから。
日本の代理店やってるとこ見ると蘊蓄語りまくりだけどちゃんちゃら可笑しい。

686 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 12:57:38.88 ID:pRsfjkXj.net
>>683
極薄ポリウレタンだからね、実際かなり薄く仕上がってる
でも、あれを弱いというのはどうなんだろう???
それだと極薄ポリエステルも固い分割れやすくて弱いことになっちゃう
弱いというならラッカーのほうがよほど弱いんだし

687 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 13:11:46.96 ID:BT/0J36B.net
683さん ありがとう!

usacgも よく似たもの??

688 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 13:22:29.38 ID:KSKufwjc.net
正直ワーモスのギター触ったことないからよくわからんのよね
フェンダーメヒコのポリエステル塗装と同程度の耐久性なら問題ないかなぁ
オーダー時に塗装若干厚くしてくれって言ったら対応してくれたりしないかな

689 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 13:28:15.90 ID:+lHikuZw.net
今のサーはどこのボディ使ってんの?

ワーモスと言えばってメーカーだったけど

690 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 21:38:10.15 ID:SpGSjIl7.net
オーダーの仕方による。ネックでいえば
ワーモスなら普通のメイプル材でモダンコンストラクション、ただしStandardシンとか薄過ぎは避ける
ミュージクラフトなら1pでヴィンテージトラスロッドでなるべく極太のブビンガとかパーフェロー
USACGなら2Pでオーダーして普通のメイプルネック、しかしカーボン補強マスト
これでオーダーすればネックに関しては失敗しない

691 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 21:39:57.55 ID:SpGSjIl7.net
ボディに関してはワーモス一択。あれは在庫には重量表示あるからそれで絞るしかない
ある程度ハズレないオーダーは可能。材によっていろいろあるけど…

692 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 22:39:04.38 ID:0HmTNRXr.net
ワーモスのネックはねぇ、今どうなんだろね
経験だと勧めないわ

693 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 02:20:05.51 ID:Zuo5B6YJ.net
ワーモスのエキゾチック材ネックは全くおすすめしない。指板はともかく
下手をするとモダンコンストラクションでもトラスロッドが効かない。サイドアジャスターはこれでよく折れる
要するに硬すぎで、こうなるとボディ材の選択が極めて限られる

694 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 02:29:40.74 ID:Zuo5B6YJ.net
ワーモスのモダンネックはダブルロッドなんで締め込んでいくとあるポイントで強度が上がる
そのポイントがデフォになるよう上手く最終的に指板面仕上げるためにフレット打ってないやつオーダーして指板仕上げとフレット打ち、レベリング等手に入れてから自分でやったほうがいい
でも届いてからそれをリペアショップに依頼してよくわかってる人がやってくれたとして値段にプラス3〜5万円は上乗せだろうなあ
それで組み合わせたボディでぴったりいい音がするとは限らずあてずっぽうなわけでしょ殆どの人は
そう考えると結局マシなギターを手に入れようとしたらカスタムオーダーって割高なんだ。気に入ったふりをして使ってる人がほとんどでしょ

695 :ドレミファ名無シド:2017/11/20(月) 00:53:49.90 ID:PstjBbHX.net
ワーモスのvelocity使ってる方いますか?
ミュージックのアクシズっぽいモデル探しててたどり着いたのですが、抱えたときの感覚などはアクシズに近いですか?

696 :ドレミファ名無シド:2017/11/20(月) 06:29:02.52 ID:G2hOtjmM.net
>>695
USACGにまんまアクシスあるで

697 :ドレミファ名無シド:2017/11/20(月) 15:35:04.77 ID:av/zVJJl.net
>>696
ありがとうございます!
ハードテイル+ローズウッドのアクシズが欲しかったので助かりました
小ぶりで持ちやすいし、こういうボディシェイプもっと流行って欲しいですね

698 :ドレミファ名無シド:2017/11/20(月) 18:49:34.23 ID:BhYw4xhg.net
>>697
ちょっと上にも書いてあるけど、usacgは国外からローズウッドのオーダー受け付けてないっぽい

699 :ドレミファ名無シド:2017/11/20(月) 19:08:16.61 ID:QvY0YPTY.net
vpn使って転送業者かヤマト便で買うしか無いね

700 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 02:42:27.72 ID:+c4va8tJ.net
こんなの参考にしてみたら? レゾナンス(共鳴周波数で)組み合わせるやり方
https://youtu.be/LYBMmuNW7Sc?t=123

701 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 02:52:09.45 ID:+c4va8tJ.net
組み合わせ
https://youtu.be/TRT7HnQJ6qU

702 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 02:58:23.01 ID:+c4va8tJ.net
         ネック   ボディ
レゾナンス    高い    低い
         低い    高い

これはしない   低い    低い
         高い    高い

まー絶対ではないし参考だけどね

703 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 03:10:38.47 ID:GAAz7cid.net
馬鹿丸出し
お前ら素人にわかるレベルのことではない

704 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 05:10:39.35 ID:dCWY8foF.net
>>694
そうなの?ネット上では
フレット打ち自分でやると「2度とやりたくないという」声ばかりだし

ID:QcZaNXd6 = ID:SpGSjIl7 = ID:Zuo5B6YJ = ID:GAAz7cid
は工房上がりかなにかの人なの?

ネック(3万)ボディ(自分の欲しいの7万くらい)と別でさらにPU・電装・ブリッジ・ペグ類GOTOHで行って3万5000円くらいに送料・関税で、
15万でそこから先にまた試行錯誤ですか
自己満足の趣味にしては高いなー

素人丸出しの馬鹿なので国産のスポット生産品ででも買うしかないか…

705 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 05:26:14.15 ID:VWPZS/xw.net
あー、スレ読み直したらこの絵のとこの人か
http://www.ysw-tct.com/images/taiiku-kai1.jpg

706 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 19:11:09.58 ID:DwmXRqZR.net
>>704
素人でいいんだよ
いいギターが欲しいなら5、60万出せばいいだけで、なんというか
とどのつまり楽器の話じゃなくてお金の話になってしまう
ここであれこれ言ってるのは、そうじゃないやり方で楽器に接する一つの方法なんだからさ
つべとか見るとそういう楽しみ方をしてる人が世界中にうじゃうじゃいるよ

707 :ドレミファ名無シド:2017/11/25(土) 21:38:26.45 ID:GAAz7cid.net
いや5〜60万も出さなくてもいい楽器はいっぱいある
そもそもいいギターとかいい楽器とかいうやつは嫌いなんだよね
楽器に白黒つけるやつは嫌いです

708 :ドレミファ名無シド:2017/11/26(日) 18:40:41.23 ID:juR4qdtZ.net
スタンダードと思って試奏したら極太ネックのワーモスだったけど
確かに太いけど手にフィットする感じで思った以上に弾きやすかった

709 :ドレミファ名無シド:2017/11/27(月) 23:12:11.26 ID:WZlpDMwc.net
裏山水
fatってジェフベックモデルと同じ寸法じゃなかったかな
自分はコードワークすらキツいw

710 :ドレミファ名無シド:2017/11/27(月) 23:24:20.97 ID:WDlmJMYh.net
>>709
手も大きくないし太いのなんて無理と思ってたんだけどバレーコードや持った時に変な力が入らないんだなと思った
上手くもないし試奏時間は少なかったしもっと弾いてたら感想は変わるかもしれないけどやっぱまず一回は弾かないとわからないね

711 :ドレミファ名無シド:2017/12/02(土) 02:40:24.89 ID:7ILn7yiH.net
フレットサイズ6100で注文したけどワーモスのは普通のより高く太いんだな…

712 :ドレミファ名無シド:2017/12/02(土) 10:54:27.46 ID:3zjSeViJ.net
>>691
俺も昔はそう思っていた
でもやっぱシェイプがどうしても気になっちゃう
ライセンス物といえど本家とはワザと微妙に形を違えてるじゃん?
ストラトとテレしか知らんけどどっちもツノがひょろっとしている
写真より実物手にするとさらに顕著にわかるから形にこだわる人は
注意した方がいい

713 :ドレミファ名無シド:2017/12/08(金) 09:53:54.47 ID:zdJW21KK.net
Lindyってネック売ってるんだな。Allpartsのやうみたいだけど

714 :ドレミファ名無シド:2017/12/08(金) 12:04:59.54 ID:FJHY5dUr.net
オールパーツってどこのOEMだろ?
今まで買ったネックで一番品質が良かった

715 :ドレミファ名無シド:2017/12/08(金) 12:43:07.79 ID:CEUBOeYh.net
>>714
ダイナのはず。日本製だよ。

716 :ドレミファ名無シド:2017/12/08(金) 20:34:01.21 ID:LZj4OBIC.net
MJTのテレキャスのブリッジって穴を拡張さしたほうがいいですかね?
それともあのままネジでも大丈夫でしょうか?

717 :ドレミファ名無シド:2017/12/09(土) 10:31:07.45 ID:DT8SRTrV.net
>>716
使うネジによるとしか。

718 :ドレミファ名無シド:2017/12/11(月) 09:07:55.58 ID:e71c3uLO.net
>>714
made in japan(ダイナ)とWDがあるって聞いた

719 :ドレミファ名無シド:2017/12/12(火) 07:39:35.97 ID:UIfzLeec.net
日本で流通してるのはフェルナンデス傘下のオールパーツ
本国のオールパーツはまた別、ただ平行物も有る

720 :ドレミファ名無シド:2017/12/12(火) 20:52:38.21 ID:xFjhogen.net
サンクス。海外ものかな。レリック加工されてる

721 :ドレミファ名無シド:2017/12/13(水) 09:01:48.68 ID:9PBtN80d.net
オールパーツの輸入代理店、去年の12月から神田商会が輸入代理店やってるっぽいよ。

722 :ドレミファ名無シド:2017/12/17(日) 05:30:47.07 ID:6kpJiL/b.net
初めてペグのビス穴を開けたんだが取り付けたら微妙にペグが斜めになってしまった…
よく見ないと見た目以外問題ないけど時間あったら埋めて開け直すか…

723 :ドレミファ名無シド:2017/12/17(日) 12:50:19.52 ID:VqZrw9cQ.net
>>722
細かいことは気にすんな。
ビス埋めなおして打ち直しは結構難しいぞ!

724 :ドレミファ名無シド:2017/12/17(日) 18:49:16.63 ID:6kpJiL/b.net
>>723
ありがと、細かいことは気にしないスタイルで行くことにする


斜めで萎えた後アメビン62のペグ見てみたらこっちのほうが全体的に斜めで笑ってしまた

725 :ドレミファ名無シド:2017/12/17(日) 19:30:50.04 ID:E2hPJJvF.net
ヴィンテージなんかもっとひどいからね
比較的作りが良いとされてるギブソンでも雑もいいとこ

726 :ドレミファ名無シド:2017/12/17(日) 20:24:59.75 ID:6kpJiL/b.net
ストラトかムスタングか忘れたけど御茶ノ水で見たとき不良品レベルでネックポケットに隙間があったな

727 :ドレミファ名無シド:2017/12/17(日) 21:56:32.37 ID:IF/NRu7B.net
またアトランシアでネック買うかな。別に高品質ってわけじゃないけど
長く使ってたせいか気に入ってきた。ネックの太目な感じにも馴染んだのかも

728 :ドレミファ名無シド:2017/12/19(火) 22:43:37.19 ID:848d7Kfr.net
新品でも思ったより反ってて最初の調整で90度ぐらい回してしまった

729 :ドレミファ名無シド:2017/12/19(火) 22:46:46.95 ID:h4eaLr7S.net
それはテンション掛かってなかったからでは

730 :ドレミファ名無シド:2018/01/12(金) 17:54:12.04 ID:0XHy1rfU.net
初めて自作したけどまあそこそこのギターができてよかった
ケチをつければきりがないけど演奏には支障はない

731 :ドレミファ名無シド:2018/01/13(土) 07:05:40.74 ID:onCWuxaB.net
うp

732 :ドレミファ名無シド:2018/01/17(水) 12:26:49.29 ID:8uwco/Ue.net
手持ちのワーモスネック、ロッド完全に緩めた状態で逆反りしてて、かなり太いゲージの弦に張り替えたらなんとか真っ直ぐになったんだけど数日後また逆反り気味。どうしたらいいん?

733 :ドレミファ名無シド:2018/01/17(水) 12:50:11.23 ID:d0+LC1oJ.net
>>732
諦めて取り替えた方がいいんじゃない?
フレット打ち替え、指板調整で使えると思うけど。
指板はまっすぐなのにヘッドに逆反りの角度付いた状態に…

734 :ドレミファ名無シド:2018/01/17(水) 12:58:46.55 ID:+dhn0vM3.net
ワーモスは擦り合わせ必須っていうよな
ロッド締めた状態で擦り合わせたらよい
自分で出来ないならplekで
ていうか塗装済み?

735 :ドレミファ名無シド:2018/01/17(水) 19:56:55.70 ID:8uwco/Ue.net
塗装済み。リペアショップでネック調整、擦り合わせ済み…最初良かったんだけど冬になった途端これですわ。

736 :ドレミファ名無シド:2018/01/18(木) 23:08:52.52 ID:AdymGZt/.net
春まで待てば良いんでね?

737 :ドレミファ名無シド:2018/01/23(火) 08:36:19.14 ID:aCkwF0cs.net
冬になったとたんって初めての冬ってこと?
なら保証交換効くっしょ

738 :ドレミファ名無シド:2018/01/25(木) 19:35:15.25 ID:YOyXl5Hh.net
ワーモスでヴィンテージコレクションのボートネックを買って一ヶ月経ったけど
冬だし今のところは安定してる
オイル・ジェルで塗装だから湿気多くなるとどうなるか

739 :ドレミファ名無シド:2018/01/26(金) 21:11:31.27 ID:NY1N7UK9.net
ヤマ楽器のラインナップが更新されたな。欲しいの無かったけどw

740 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 05:47:21.71 ID:eHNs6gxx.net
ボディとネック輸入して塗装してパーツ組み込んだら結局高くつきそう

741 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 05:53:45.91 ID:ew+WoBxJ.net
>>740
さらに手放す事考えたら余計に。
素人が組んだギターなんて値段つかないから。
完全に趣味の世界。

742 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 14:04:51.53 ID:7cStz6LB.net
>>740
吊るしのギターに満足できないから自分で作る。
こだわりの部分は皆それぞれ有るだろうからね、杢目とか重さとか色とか・・
自分の場合はネックの太さや形状、FATやBOATを買って自分で削ってる。
色も自分の好みで塗装する。
10万も出せば某カスタムショップの4〜50万するのより良い音のギターが作れるよ。
ま、自己満足の世界だけどね。w

743 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 14:09:02.98 ID:g/racy5N.net
>>741
ただオクに流したら例え素人制作でもワーモスやUSACGとか有名メーカーなら
そんなに大損しないぞ。

744 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 14:15:48.44 ID:xc2qprPz.net
売る時はバラして売った方がいいな
エフェクターみたいに儲かっちゃったりなんて事はないがそこそこ戻って来る
変わり種の材とかオリジナルヘッドとかの尖った仕様だと辛いが

745 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 16:07:32.83 ID:xqN5MdUC.net
>>743
いや、何処でパーツ調達して組んだか関係ないw
少なくとも俺は絶対手を出さない。

746 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 11:40:24.47 ID:w1aRMOdS.net
ESPとか新品オーダーすることなんかを考えたら大損ってのはないわな
程ほど出費の素人趣味ってことで

747 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 19:57:57.38 ID:XeG+DUqO.net
ローズ指板のネックが簡単にポチれる日は来るんだろうか

748 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 14:17:54.60 ID:CbH1QzqT.net
>>745
有名リペアショップで全て組んだものなら大丈夫って事?

749 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 15:30:36.53 ID:I5eu1+sA.net
>>748
有名リペアショップって例えば?

750 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 16:56:33.02 ID:+o2AceML.net
>>749
ここで店名なんて晒したらどうなるかくらいわかるだろ?察しろよw
信頼出来そうな店ってことで理解してくださいよ。

751 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 17:04:48.25 ID:TnJ8oAxH.net
信頼できるかどうかを
正しく評価できる判断能力があるなら
自分で組むのも容易いはずだけどな

752 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 18:11:51.45 ID:I5eu1+sA.net
>>750
ビンテージリイシューとかショップによっては出してるとこあるよね?そういうの買うつもりないから、何処で組んでいてもいっしょ。

753 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 18:25:09.65 ID:CbH1QzqT.net
>>752
それはあなたの価値観ですよね?コンポーネントパーツメーカーは価値が無いとお考えなのに何故ここに居られるのですか?貶めたいってだけでレスされてもここの住人から反感を買うだけでしょ。言いたい事わかります?

754 :ドレミファ名無シド:2018/01/30(火) 18:45:22.28 ID:I5eu1+sA.net
>>753
損だなって承知の上で趣味で組んでるんだからいいでしょ?

755 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 00:58:39.28 ID:i2qnYFUY.net
USACGの公式サイトで直オーダーして個人輸入しようと思ってるんですが
フォームにグラファイトを追加する欄が無くて困ってます
直でオーダーした人いますか?流れみたいなの教えてもらえると嬉しいです
オーダー確定してから色々メールとかくれるんですかね

756 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 22:12:43.04 ID:gdzsQZEL.net
久しぶりにワーモスのサイト覗いたらローズウッドのところ
ok for international shipment ってあるけど、注文した人いる?

757 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 22:28:51.55 ID:n39BWQrl.net
>>755
メールで質問すればコンフィグ書き換えてくれるよ

758 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 22:44:13.15 ID:meV4YPPI.net
教えてください!
現行のフェンダーのカスタムショップのストラトボディに1番近い形してるのってUSACG、Musikraft、Warmothだったらどれでしょうか?

759 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 22:46:10.51 ID:ekyAgbdm.net
見た目でわかんないくらいにどれも同じって事でいいじゃん
ていうかカスタムショップつってもいろいろ種類あるわけで

760 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 23:02:53.80 ID:cROl3ddP.net
またなんでカスタムショップ?

761 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 23:34:28.97 ID:DPHQ5AID.net
カスタムショップとレギュラーで割り振りで違うと思ってるんじゃないかな
CSが別の形にしてたり年代ごとにボディシェイプ変えてるのかは知らんけど、MK辺りがそういうのは強いんでないの

762 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 00:18:19.25 ID:ymbEfgVO.net
CSは物によってまちまちだなぁ
>>758がどういった物を欲してるのかわからんけど
チームビルドのヴィンテージリイシュー系でもいわゆる正しい形な時とそうでない時があったり
マスビルでも合ってたり合ってなかったりほんと適当
モダン系はあまり数を見た事が無いけど多分適当だと思う
もしヴィンテージそっくりの物が欲しいなら代表的な大手サプライヤーの形は全部合ってないよ
フェルナンデスやトーカイの古いやつを手に入れてちょっと手直しするのが一番かもしれない

763 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 00:27:33.51 ID:ADyQbZ0L.net
>>761
カスタムショップとレギュラーじゃ工程が違うよ。
レギュラーの方が機械でほぼ下地処理前に近いとこまで済ませてる。
カスタムショップはザグリとラフな形のところまでNCルーターでやってバックコンターとかエッジのR処理は手作業。

764 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 00:33:03.42 ID:ADyQbZ0L.net
>>762
ヴィンテージ自体、手作業多くて個体によってまちまちなはず。
CSがまちまちだと言うなら手作業多いから。
トーカイ、フェルの方がって言うのも意味わからんし、根拠がない。

765 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 00:49:41.53 ID:ymbEfgVO.net
昔から細かい事が気になる性質でヴィンテージと現行モデルの形の違いが気になりまして
実物や写真を山ほど見てトーカイとフェルナンデスの80年代のやつはよく出来てるなと思ったんですよ
それで近年になって実物から三次元的に形を起こしてる工房を知る機会がありまして
そこのビルダーの方も俺が思ったようにトーカイとフェルナンデスはよく出来てると言ってたんである程度正しい見方なのかなと思った次第です
全体のシェイプ、モデルになってる年代ごとのコンターの入り方、ネックポケット部分の形状と中々良い出来だと思います

766 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 01:07:29.50 ID:ADyQbZ0L.net
>>765
三次元的に型を起こしてる工房。
北関東の方かな? それもある年代の1つの個体から起こしてるわけだから同じ年代の別の個体とは違うと思うけどね。
トーカイ、フェルがって言うのもどうなんだろうね?
当時本物から型起こしてるか?どうかもわからないし。トーカイのレスポは本物からだけど、それでも初期のやつは本物と違うとこあるし。
一見、カッターウェイの形が同じ感じでも、ハードケースに入れたらちょっとキツイなんてあったりするし。ギターのテールのとこが若干大きくてとかさ。

767 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 02:23:12.50 ID:uVPzShoz.net
>>763
それを分かった上で言ってるよ?

768 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 02:53:37.45 ID:a+m2KLlO.net
典型的なマウント取りたいだけのオタクおって草生える

769 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 06:36:03.62 ID:E5UQQ91y.net
>>765
自分で追加工して理想の形状に追い込めばいいだけ
そこまで出来ないならその拘りと知識は全くの無駄
なにも知らない奴のほうがアドバンテージあるわ

770 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 13:20:27.47 ID:x7Ra5tQb.net
ヴィンテージリイシュー作るならネックの方が気になるけどね。
ミュージクラフトはネックエンドのヒール加工が昔の国産コピーみたいだったな、そこ弄るとネックエンドの厚みが薄くなっちゃうし。
ペグ穴はFキーになってからの仕様だし。

771 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 13:44:16.77 ID:jh3W1k91.net
ヘッドシェイプから違うだろアホ
自分で丸太から削れよ
文句言うだけの奴には無理だろうがな

772 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 13:48:02.20 ID:x7Ra5tQb.net
カッコイイー、先輩w

773 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 16:17:32.39 ID:MgFr/uGj.net
ヒールくんずっと同じ事言ってるね

774 :ドレミファ名無シド:2018/02/09(金) 00:08:40.36 ID:VtHxoBMq.net
ところでお前ら仕事は?

775 :ドレミファ名無シド:2018/02/11(日) 08:44:29.58 ID:o3NTN3B1.net
テレのヘッド、小さいのかっこいいしいい音でそう

776 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 10:24:34.21 ID:tmGQPABN.net
USACGとWarmothのネックの品質に差はあるのかな?

777 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 11:02:44.68 ID:Wqt9E3lS.net
そらせいぞうしてる人が違うんだからそうでしょうに

778 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 14:59:07.61 ID:tmGQPABN.net
>>777
質問の仕方が悪かったです!
ごめんなさい。

どっちの方が上品質でしょうか?

779 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 15:18:50.49 ID:zJ9nVkMo.net
品なら京都に近い方がよろしおす

780 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 17:28:44.86 ID:9LGJYk8A.net
どっちもどっち、ハズレ引けばダメ
当たりの確率はUSACGの方が高いって感じ

781 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 18:11:50.33 ID:GWZbbVuR.net
大手メーカのギターとかで数年でロッドを回しきったとかブログとか読んだら本当運だし大金かけてこれならたまったもんじゃないんだろうな

782 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 20:32:01.09 ID:+isFLlxy.net
木材だからな、すぐそこで見えない問題が後から出てくるなんてのはザラだな
ハズレを引かないというか、安定した物を引く確率を上げるには、選ぶ木材と、仕込むロッド、カーボンの有無、今ならローステッドにするかとか色々あるからそこらへんで吟味するしかない

783 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 20:40:22.80 ID:QJTmUzRw.net
デタッチャブルは外れ引いても交換できるし
擦り合わせや打ち直しが出来れば外れもクソもない
擦り合わせ打ち直しが自分で出来ないなら最初から手を出すべきじゃないな

784 :ドレミファ名無シド:2018/02/12(月) 21:02:00.14 ID:+isFLlxy.net
擦り合わせ打ち直しじゃなくて、木材自体のハズレの話だからな、そういう加工の部分ならUSACGが良さげみたいだけど。
反るやつはほんと反るみたいだからなあ、今んとこそういうのには当たったことないけど

785 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 00:00:00.60 ID:hnbYF+yk.net
質問者が消えるの何とかならないのかね

786 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 00:27:15.12 ID:WXCEIGVF.net
今までそんな外れ引いた事ないなぁ、国産のコピー品でもUSAでも。余程運が悪かったんだね。
中にはロッドのネジ締め込んでもナットが引っかかるところがやられていてちゃんとロッドを引っ張らないで約してないってネックあるらしいけど。

787 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 02:06:49.98 ID:fSYuF6Vl.net
バカは黙ってろw

788 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 02:46:28.61 ID:pn2fwe2o.net
>>787
ちねよ、クズ

789 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 03:11:37.39 ID:zYnEGfIa.net
きいちゃん乙

790 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 10:29:49.74 ID:ksZ8FkJT.net
皆さまありがとうございます!

USACGもWarmothもあんまり変わらないのですね。
木材は運なんですか…

ちなみにですが、クォーターソーンのメイプルは強度が高いって聞きますが、ローステッドにしたら、どのメイプルでもあまり強度や音質は変わらないものですか?

791 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 10:52:21.00 ID:3LQHbV6A.net
木材は運だね
柾目と板目だと、柾目の方がそりづらいとはいうけど、多分そる方向が違うってだけだとは思う。弦の張力に対しての問題なら柾目の方が強いかも。
私は逆に弦に負けるだけなら調整のしようがあるから、板目にした上で、木材が勝手に反る問題の方をある程度解決するためにローストしてる。

792 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 10:59:28.28 ID:99MS+YxA.net
>>789
事実上引退じゃねーか

793 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 11:03:50.08 ID:3LQHbV6A.net
柾目と板目の音の違い、強度の違いと、ローステッドで見込める音の変化、強度の変化は被ってない為、ローステッドしたから柾目と同じ様になるとか、逆のようになるとかは無い筈

794 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 11:38:14.75 ID:EsthA4Ga.net
バリトラのカーリーメイプルとかではない限りは許容内にしか反らんよ
許容内ってのは擦り合わせも含めた許容だけど
擦り合わせをするつもりがあるのかないのかの話でしかない

795 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 11:42:23.09 ID:3LQHbV6A.net
バリトラとかびっしりバーズアイはもうあからさまに危ない、プレーンはまあそこまでキツイそりかたするのは少ない
でも結局運だな…

796 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 18:55:32.55 ID:ksZ8FkJT.net
皆さまありがとうございます!
もう運なんですね。
Warmothも悪くないですよね?

柾目と板目で音がどっちの方がいいとかは好みですか?

質問ばっかりですみません!

797 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:05:17.48 ID:EsthA4Ga.net
逆に聞くけど
いい音or嫌いな音のギターがあったとして
その音の理由がネックの木取りに起因するってどうやって判断できるの?

798 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:23:23.68 ID:ksZ8FkJT.net
>>797
わかりません!

799 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:30:49.67 ID:FMaIeM8S.net
素直で草

柾目と板目の音は好みってレベルだよ。
柾目の方がネックで吸収しない感じがあるかな、そこらへんは調べて傾向を掴んだらいいよ

800 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:36:56.83 ID:ABkXS3Jm.net
板目→ネックで鳴らす
柾目→頑丈さこそ命、弦の振動をロス無くボディに伝える
設計思想の問題になってくるな

801 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:45:58.81 ID:d+yWbXgH.net
「調べて」より現物弾くべきでしょ
ネット耳年増みたいなのは最悪だ

802 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:48:22.40 ID:imdDyT1d.net
調べて(ネット)検証(実際に弾いてみる)でしょ。

803 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 19:54:33.43 ID:FMaIeM8S.net
調べては広義な意味でだな。下手に他の部分の影響の強い音のするギターで比較したりしちゃってもアレだし。まあ自分の中で落とし込めるとこまでちゃんと調べてみようなって感じ。

804 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 20:12:01.83 ID:3msKhXXs.net
たかだか3万程度の出費に何をそこまで臆病になるんだか

805 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 22:21:21.83 ID:U86DddlV.net
ありがとうございます。
お小遣い制だから三万が慎重になるんです、、、

って、ワーモスはナット幅が42mmないんですね 泣

806 :ドレミファ名無シド:2018/02/13(火) 23:13:21.48 ID:y5GyuaWs.net
だめならヤフオクに売れば半分は返ってくるはず…

あれなんでだろうね一番ポピュラーだと思うけど
ちなみに僕の鈍感な手じゃ1.650と1-5/8の差を感じられなかった

807 :ドレミファ名無シド:2018/02/14(水) 00:13:14.02 ID:xQVE1Vgp.net
>>805
自作なんて余裕ない人間がやる遊びじゃないぞ

808 :ドレミファ名無シド:2018/02/14(水) 20:29:24.38 ID:x2C/kwzG.net
何を買っても100%満足なんて有り得ないと割りきって
半分博打のお遊びでやる方が楽しめるよ

809 :ドレミファ名無シド:2018/02/17(土) 11:06:57.60 ID:Ez400Ec0.net
usacgで1番太いネック頼んだ人いる?
straightって書いてあるけど角材ってこと?弾けるのそれ

810 :ドレミファ名無シド:2018/02/18(日) 10:08:24.43 ID:RvfvLf23.net
いやまあ角材状態で自分で削ってねってことだろな

811 :ドレミファ名無シド:2018/02/18(日) 11:56:44.27 ID:SaXZ6OuU.net
さすがにそれはw
グリップがテーパーになってない太さだからストレートって言うだけでは

812 :ドレミファ名無シド:2018/02/18(日) 17:29:12.10 ID:IMaUdgE0.net
自分で削り出したい人用の角材だと思うなあ

813 :ドレミファ名無シド:2018/02/18(日) 18:23:40.01 ID:gjFQHVpH.net
thicknessのところだよね?1フレットも12フレットも12フレットも厚みが同じってこと

814 :ドレミファ名無シド:2018/02/20(火) 01:35:39.98 ID:gv/viBWJ.net
>>813
そういうことね!ありがとう

みんなだますなよコンポーネント初めてなんだから

815 :ドレミファ名無シド:2018/02/25(日) 16:50:45.60 ID:cTZgDyP8.net
ワーモスのネック塗装オプションて
glossはポリ。
satin nitroはラッカー?
詳しい方教えて下さい!

816 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 08:37:55.18 ID:RSa6ptOO.net
>>813
前者はテカテカツルツル
後者はつや消しサラサラ

817 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 09:29:46.25 ID:1yVJjPf3.net
そういうこと聞いてるのかな?
ワーモスのグロスフィニッシュはポリ塗装で、サテンはラッカーなんですか?って話なんかと

818 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 12:05:06.96 ID:3jZ9Rnfg.net
↑仰る通りです!

819 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 17:43:11.22 ID:oBIiheGH.net
ラッカーでグロスが無いと思ってるのだろうか?

820 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 17:47:10.08 ID:jbvmzasn.net
普通に考えたら両方ともラッカー塗装なんじゃない?

821 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 18:36:06.60 ID:+5Kr6mpk.net
わざわざnitroって表記がサテンにしかないからどうなんだろうって疑問なんじゃないかな?ワーモス見てないから知らんけど

822 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 18:44:32.20 ID:jbvmzasn.net
見てないから知らんけどとか書いてないで見ろよと思うぞ。
そういうゴミスタンスのヤツは一生ROMってろ

823 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 19:28:38.35 ID:+5Kr6mpk.net
うん、じゃあ普通は〜だとか頭の悪い予測書いてないで見てきたらいいんじゃないかな

824 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 19:31:53.04 ID:jbvmzasn.net
クソゴミがw

825 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 19:58:04.57 ID:rzxuyGHV.net
見てないなら口挟まなきゃ良いのにw

826 :ドレミファ名無シド:2018/02/28(水) 20:37:19.45 ID:+5Kr6mpk.net
ワーモスのページから拾いあげはしなかったけど、2015年時点では、オーダーのグロスってのはポリだね。今は変わってたりする可能性あるけど、一回質問のメール送ればいいだけだよ。
その方がクソゴミ以下の、まともに答えられないカス達の掃き溜めに質問するより有意義だぞ、頑張れ

827 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 18:33:13.81 ID:n980SL1h.net
俺も英語なサイトで調べたが基本グロスはポリみたいだよ。でも数年前の情報ばっかだからやはりメール確認が必要だと思う。ワーモスのサイトだけではグロスがポリなのかラッカーなのかは判断できないね

828 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 21:14:44.07 ID:WCqtg/v0.net
web見てみたが
まずsatin nitroって記述がどこにあるかがわからんな
それくらいは情報として与えてほしいわ>>815

829 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 23:46:17.04 ID:X50b5s1z.net
オーダーシートにはないね、でもUOBBSには持ってると主張してる人がいる
実在するならエクストラチャージのオプションって感じなのかな
個人的な経験で似たような例があってさ
重量指定オプションってのはオーダーシートにはないけど、
オーダー後の打ち合わせで可能なんだよね

830 :ドレミファ名無シド:2018/03/02(金) 00:07:17.63 ID:9PWuE7Bu.net
http://www.warmoth.com/pages/CustomNeck.aspx?style=1
例えばだけど、このOfinishの選択だな
多分つや消しを2回くらい吹くだけで終わりだから手間がかからない、位の塗装だと思う
まあラッカーだからってありがたみは無いな

831 :ドレミファ名無シド:2018/03/02(金) 00:58:41.11 ID:Ego0FXyc.net
ポリッシュ工程の短略化というか、艶ありまでは通常オーダーには入れてないってだけだろうしな。少しチャージすれば流石にやってくれるやろう

832 :ドレミファ名無シド:2018/03/02(金) 02:03:03.55 ID:X0vpWeS+.net
USACGってオーダー方法変わったのか?

833 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 21:10:53.50 ID:HqUE6/oM.net
アイモクのルーター加工がずっと売り切れ。潰れんのかな?

834 :ドレミファ名無シド:2018/03/08(木) 00:44:19.56 ID:2wBtfPGG.net
あれって即出荷出来る加工済のは置いてませんよって事じゃないのかな
普通にブランク材と加工オプションをカートに入れて納期待てばいいんじゃね

835 :ドレミファ名無シド:2018/03/25(日) 11:31:17.57 ID:809t+4bH.net
最近のUSACG見てると
結構経営大変そうなんだが気のせいか。。。

836 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 03:44:38.60 ID:3qnoln91.net
1フレ23ミリ、12フレ25ミリくらいのネックがいちばんいい

テーパーなし極太はやっぱちょっときつい

837 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 19:40:17.56 ID:GXQt6tRH.net
初めた頃はネックが薄いほうが弾きやすいんだと先入観で思ってたけど
太いほうが力はいらないし弾きやすいんだなと思うようになった

838 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 20:11:43.21 ID:3qnoln91.net
そうだよ
でもテーパー無しは感覚的に変
ローフレほどフレット距離が広がっていくので

そのための適正なテーパーが0.07インチくらいというのはUSACG正しいな
ミリ換算だと1.8ミリくらいになる

エンド目いっぱいの太さで1インチというのが概ねどのギターもデフォ
身体尺なんだろうね1になるというのは
つまり12fの太さ25.4ミリが限界、それに対し1フレマイナス1.8ミリで23.6ミリ
これくらいが理想的な太さ上限のネック

自分はこれでも2ピースにしてカーボン補強は入れた
これくらい太くても外れのハードメイプルが普通にネックに使われてる。
出回ってるメイプル材は強度差がありすぎ。上限に近い硬さのものでないとビンテージギターの鳴りにならない

839 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 20:23:05.43 ID:3qnoln91.net
メイプルで作る場合はそんなかんじだけどワーモスのエキゾチック材をワーモスプロ・ダブルロッドで作る場合、
今度は材が硬すぎて困るという事が出てくる
ネックバックをウェンジで作った59レスポールコンターの奴はロッドが回らなかった。サイドアジャストネジも普通にちぎれる
指板で蓋をする構造になってるんで下手するとエボニー指板が縦に割れてくるはず

840 :ドレミファ名無シド:2018/04/07(土) 09:22:11.21 ID:jq9riw8U.net
くっさw
http://hissi.org/read.php/compose/20180406/M3Fub2xuOTE.html

841 :ドレミファ名無シド:2018/04/07(土) 13:54:56.87 ID:CVbRaEID.net
あ、どこかで悔しい思いさせちゃった?
ごめんね

842 :ドレミファ名無シド:2018/05/09(水) 12:56:11.19 ID:Iyu8gE9G.net
久々にWarmothで買い物したんだけど
ここって出荷連絡無しでいきなり家にヤマトが来るパターンだったよね?

843 :ドレミファ名無シド:2018/05/09(水) 17:19:45.35 ID:fZ508dTC.net
昔は知らないけど12月は出荷連絡って言うか追跡番号みたいなの送られるから自分でチェックする感じだった

844 :840:2018/05/10(木) 08:51:00.17 ID:fkKOytN3.net
と思ったら今朝出荷メール来たw
無加工ショウケースなのに注文から出荷まで1週間もかかりやがって
これじゃ高いUPS使ってる意味ないじゃん
>>843
情報感謝

845 :ドレミファ名無シド:2018/05/10(木) 17:12:10.62 ID:ww4UKUFH.net
>>838
いい事言うなあ

846 :ドレミファ名無シド:2018/05/13(日) 19:58:25.94 ID:k9MJQoy+.net
昔「自分を褒めたいと思います」という名言を言ったマラソン選手がおってな

847 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 22:10:56.90 ID:vPhUxV9z.net
ebayでローズネックが欲しいけど無理だよな

848 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 22:44:36.94 ID:Gz3MaXUj.net
ローステッドメイプルのネックいいね
ワーモスで普通のメイプル&エボニーからシェイプ、フレット全く同じ仕様の
ローステッドに替えたのでかなりまともな比較にはなると思うが
確かに下は無くなるけどその分「木が鳴ってる感」は余りある
重量も大げさではなく半分くらいかも
ただし無塗装(でも保障あり)なので手がコゲ臭くなるのが悲しい

849 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 03:30:35.61 ID:OqJuNCtY.net
ローストは意味ない
ネックに向かない弱いメイプルがローストでネックにできる強い木になるわけじゃない
それなら普通に強い木でできたネックを持つギターを試し弾きして買えば良い
つまりローストは、ムダなひと手間でカネを取ろうっていう楽器業界が新たに見つけたさもしい算段
素人はなすすべもなく引っかかるのも見慣れたいつもの光景

850 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 03:32:29.49 ID:OqJuNCtY.net
ローストすると木の組成がどうたら〜音がどうたら〜新しいギターなのにビンテージのフィーリングがどうたら〜〜

毎回クソしょうもない。しょーこりもなく。この業界

851 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 03:53:13.03 ID:s/kVY7BH.net
全く同じ仕様でも塗装あり無しだけでも音違うと思うけど。
それ以前に違うネックに変えれば音は変わりますけどねw

852 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 11:50:57.81 ID:OqJuNCtY.net
当たり前じゃんバカじゃないの。

853 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 12:42:16.11 ID:OqJuNCtY.net
ったく全く話について来れてねえな
バカは不憫

854 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 16:04:35.82 ID:RWJYxN60.net
オメ!>>848 
ただでさえ過疎スレなのに自分は何の話題も提供しないくせに
他人にケチだけつけに集まってくるバカ共は気にしないことw
warmothのroastedの説明見ると上のバカがいうようなことは一切
うたってないんだよね
最大の効能は何といってもスタビリティ、おまけで手触り&色って感じ
特に無塗装ってのは興味あるので(ペイント高いんだもん)
これから梅雨にかけてどう安定してるかまたレポートしてください

855 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 17:47:47.04 ID:iNAUFh/1.net
フレイム杢のメープルは材が動きまくるからローストで安定する効果はあると思うよ
ただ塗装はするべき

856 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 18:52:44.22 ID:PpGbuNcB.net
USACGのロースト使って、、もう3,4年になるけど悪いことが一つもなかったレベルで問題ないよー

857 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 20:05:32.44 ID:Bu1jHKAD.net
>>849
勿論所有した事もなければ、弾いた事すらないだろお前w

858 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 23:28:53.79 ID:0TqJpoOd.net
参考になるかわからんけども、
ローストと普通のメイプルを比較した印象を。
3〜4年前に、知人がUSACGにてメイプルワンピースネックを2本オーダーしたんよ。
柾目指定でシェイプやラディアスなど全く同じスペックのメイプルとローストしたメイプルで。
塗装も二本同時に自家ラッカーして、ペグやナット、リテーナーなんかも同じ物を付けた。
一つのボディに付け替えて試したんだけど、
音の印象は大分違った。
ローストネックはクリーントーンだと、ん?って感じだった。
良く鳴ってはいるんだけど、ビンテージの枯れた感じとは別物。
枯れたと言うよりこなれた感じとでも言うのかな。
メリハリが薄くて大人しい印象だった。
ところが、歪ませてみると倍音も豊かで歪みの乗りが凄く良かった。
好みはクリーンなら通常のメイプル。
歪ませるならローストを選ぶかな。
スラッパーのベーシストにはローストは勧めないね。

859 :ドレミファ名無シド:2018/06/11(月) 10:20:02.68 ID:NBrrgG0+.net
俺も付け替えて生音で弾いた第一印象は「ん?」って感じだった
むしろ「これはもしかして失敗したかな」とw
でもアンプ通して弾いた瞬間(とくにクランチ以上の歪みで)
「おお〜キタキタ!w」ってなったよ
含水率が低いのは数字で証明されてるわけで明らかに音に影響しているのは否定できない
>>849みたくオカルトとけなすヤツは好みの問題で語っているだけであって
「ロースト意味なし」っていうのは何も分かってないヤツ(つか現物触ったことあるのか?)

860 :ドレミファ名無シド:2018/06/11(月) 15:17:14.86 ID:+fU0BStx.net
>>859その通りだね。
実際に触れた事も比較した事も無い奴がネットや雑誌の受売りだけで講釈垂れてるだけ。
ローストはメイプルに似た別の材って捉えた方が自然に受け入れられるかも知れないね。
マホガニーとコリーナのような。
音の好みはそれぞれだし、材に求める優先順位もそれぞれ。
軽くて強度は高いから、日本のような高温多湿の環境での安定感は大きなメリットだけどね。

861 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 00:15:55.89 ID:R3VFxXKW.net
>>859
>ローストはメイプルに似た別の材って捉えた方
まさに同じこと思った!
いろいろ選べるエキゾチックウッドに興味はあるけど
実際注文するとなるとやっぱ不安
フレームメイプル大好きだけど動くって聞くと怖い
なんて人にも持ってこい

862 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 01:54:13.51 ID:W1sN682G.net
>>859
関係ねーよバーカ(笑)

863 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 02:20:21.05 ID:W1sN682G.net
案の定>>850で予想したとおりのバカ湧いてきて笑えるわ

864 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 03:22:08.94 ID:x5kmR6/M.net
>>862
安心しろ。
お前が一番馬鹿なのは周知の事実だww

865 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 04:47:21.55 ID:bCxMfPOZ.net
この流れIDコロコロが一人でやってると思うと恐ろしいわ

866 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 08:38:47.13 ID:mVvL3LNt.net
>>862-865
ところでお前ら仕事は?

867 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 15:50:06.17 ID:sc2Ac3Cs.net
ローステッド興味あったのでこのレポはありがたい
見てるとメイプル指板がローズ指板にやや近づいてるようにも取れるが
そうだとしたらローズの取引が面倒になった今かなり有効な加工手段ですね

868 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 16:15:58.50 ID:1/R/5s+5.net
個人的にはローステッドに過度な期待はしない方がいいと思う
自作が趣味で何本か作ってるけどローステッドは同じメイプルの当たり材、ぐらいのイメージ
取り立ててこうだとかローズに似てるとか、そんな特別な個性があるわけじゃない

メイプルでもそのメイプルの個性の中で一本一本違いがあるんだが、中には軽いのに湿った様な音がする物やパーンと抜ける様なものや硬いものなどある程度幅を持ってるんだ
ローステッドはその個性を持ったままで「なんとなく悪くない」感じにしてくれると印象持ってる


別口で、塗装無しで使える上にエージングでの変化があんまりないからど外れもしないし安定してる

869 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 17:09:23.30 ID:4tr+TI22.net
>>867
ローズの代わりには、ならないね。

870 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 17:11:58.95 ID:uj8/YS1j.net
杢のせいで変形が激しいメイプルには意味あるけど
プレーンにローストしても意味ないよ

871 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 17:28:34.78 ID:Sy8+cD5X.net
こんな動画あるけど
https://youtu.be/OvyofUHrXRM

872 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 18:10:46.98 ID:uj8/YS1j.net
ローストと非ローストの比較になってない上に
どっちの音がいいとは言えないだろ

873 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 19:09:12.19 ID:sc2Ac3Cs.net
>>869
クリーンでぼやけるのは比重が軽くなるからなんですかね
ローズの場合重たい方向にシフトした結果ハイがマスキングされて
クリーンがぼやけて聞こえるわけだからよく考えたら別物でしたね

874 :ドレミファ名無シド:2018/06/12(火) 21:02:49.14 ID:7Vv9I2FH.net
ロースト施すと、ダメな材は割れてしまうので
選別に一役かってると聞いた事がある

875 :ドレミファ名無シド:2018/06/13(水) 22:34:45.23 ID:Ht0Jfho1.net
ローズ指板のローステッドメイプルを2本オーダーしたことがあるけど1本目は板目で強度もあってクリーンもきれいて中々の仕上がりだった
2本目は柾目のフレイムメイプルなんだがこれはスカスカの音と強度のなさでがっかりした。
結局元の木の性格を超えることはないんだろうと思ってる、1本目はUSACG、2本目はMusikraft

876 :ドレミファ名無シド:2018/06/14(木) 09:36:45.80 ID:cun74mR3.net
軽自動車とフェラーリ所有してるのだが
両方に同じIHIのボルトオンターボ付けてみた
でも軽自動車がフェラーリより早くなることはなかった
みたいなもんか
何も語っていないのと同じですね

877 :ドレミファ名無シド:2018/06/14(木) 20:54:46.76 ID:7UHjhzDL.net
>>849
同意。
ローストはフィニッシュが要らないという程度かな利点は

878 :ドレミファ名無シド:2018/06/14(木) 20:59:57.16 ID:7UHjhzDL.net
もともと強度に優れたハードメイプルをローストにすれば、安定性も兼ね備えフィニッシュも要らないネックにはなると思う
塗装も必要ないのでさらに軽くなるしサラッとした手触りのメイプルネックが欲しい人には悪くない選択だと思う
ただ自分の場合ワーモスのモダンコンストラクションで一本買った印象なので、この場合そもそものダブルロッドの強度とか複合的にが効いてるんだと思う
他の普通のワーモスモダンコンストラクションのメイプルネックと比べ強度に関してどうこうとは言えない。それは論理的な態度ではないから

879 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 01:36:56.21 ID:ZgmN7jfZ.net
ダブルロッド,というよりロッド自身がネックの剛性に加担することはない
グニャグニャの金属棒ですよ?

880 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 06:17:53.60 ID:LXV16n5h.net
なくはない
ギターの弦なんかもっとグニャグニャなのにそのせいでネック反るぞ
それにダブルロッドの場合はグニャグニャですらない

881 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 11:50:42.08 ID:R+TgUL9b.net
こういうアホばっかで嫌になる>>879
アホですなあw
なーんにもわかってない素人がどこかで聞きかじったんだろうなあw

素人は少しはだまってろと

882 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 11:52:06.75 ID:R+TgUL9b.net
自分でネックなんか作ったことない、ネット情報だけ集めて知った気になってるアホばっかのスレで何言ってもムダだね
失敬

883 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 12:22:10.67 ID:U7vlmcoa.net
>>881
おー、玄人さんどこのショップの方ですか?

884 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 13:19:21.37 ID:pIKjdBfO.net
池内だろw さわるなさわるなw

885 :ドレミファ名無シド:2018/06/17(日) 20:59:30.97 ID:rXMDRzfh.net
重量はどう変化する?はっきり違いとなるくらい軽くなるのか?
最近のメイプルは強度は十分でも、重い個体が多くて
ボディもそれなりにしないと、ヘッド落ち気味になって弾きにくいのよね

軽いボディには軽いネックを組み合わせないといけない

886 :ドレミファ名無シド:2018/06/26(火) 19:58:15.80 ID:A7ec0OTs.net
ローストは強度的に、つまり音質的はほとんど無意味なオプション
塗装しなくていいこと、湿度変化による反りが少ないない(なくなるわけではない)のは利点かもしれないが、元が強度の足りた堅いネックでなければ楽器として意味はない

ローストにより軽くなる分はわずか
軽量化のために考慮すべきオプションではないと判断する
塗装がいらない分軽くなるがそれにしてもわずかだというのは想像レベルでわかるはず

「最近のメイプル」が、質量単位あたりの重量が重くなったとは思わない
メイプルの場合同じ厚みのブランクなら硬度と重さの相関はわかりにくい。
ネックに加工して弦を張って弾けば硬いネックはダメなネックはすぐわかるけど当然

887 :ドレミファ名無シド:2018/06/27(水) 11:10:21.48 ID:Nuw17SG3.net
>>886
レス遡ればわかるが誰もローストすれば強度が上がるなんて言ってないんだよ
自分で2行目に書いてる塗装と安定性が主なメリットだ
本当にバカじゃないの?

888 :ドレミファ名無シド:2018/06/27(水) 12:58:19.87 ID:uaiW4nbG.net
長い目でみたらローストだろうと無塗装は良くないと思う

889 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 02:14:25.41 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NNC

890 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 10:01:26.21 ID:GZENurBG.net
えっローストって音変わるイメージだけどなあ
katsumiが言ってた「基音が強調される」が最も的確で
ヴィンテージ感とは思わないけど

891 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 17:54:15.37 ID:iQy0UP/B.net
katsumiって誰だよw
オマエの友達?

892 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 18:01:08.16 ID:Lnr7mI4K.net
>>891
ミュージクラフトの代理店やってる奴だろ

893 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 18:58:15.03 ID:LC1Q2NaY.net
>>887
だからそれでいいじゃん
「同意」って書けばいいだろ素直に
なんでいちいち絡んでくんの?
バカなの?

894 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 19:06:39.22 ID:LC1Q2NaY.net
ローストすれば強度が上がるなんて議論を読んで書いたわけじゃないし(そもそも誰にもアンカ打ってない)
そもそもお前みたいなバカに相手にして書いたわけじゃない
わかったか
バカは黙って仲間はずれのままROMってろ
いちいちアンカつけてくんなバーカ
きめえんだよ

895 :ドレミファ名無シド:2018/07/06(金) 15:15:18.35 ID:hDvgUXfM.net
8人目の死刑囚が暴れていると聞いてw

896 :ドレミファ名無シド:2018/07/06(金) 16:50:52.70 ID:v+Pf34sc.net
>>895
ここで暴れてますw どっちがどっちだかわからないけどw

897 :ドレミファ名無シド:2018/07/20(金) 16:13:24.38 ID:dT2MU7Kt.net
ワーモスのカナリーネックとかブビンガネック、No Finish Required って塗装の必要が無いって事?それとも塗装は必要だけどうちではやりませんって事?

898 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 15:06:57.22 ID:e7axkdM2.net
んでマホガニーのネックやボディは輸入できるのかい?

899 :ドレミファ名無シド:2018/08/01(水) 19:26:04.79 ID:Wr0u5tQ8.net
>>897
保証に関して

900 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 09:07:55.98 ID:LFsI0X6o.net
公式サイトにローズウッドは海外発送ダメって書いてるけどちゃんと書類用意してくれて発送されたって人もいるしよくわからんな

901 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 14:16:29.52 ID:Dx9j0KNv.net
今出てる本家の28万くらいするジャズマスター買うのと、同じ予算かけてUSACGのネックとボディでジャズマスター組むのどっちが音がいいかな?

902 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 15:38:02.49 ID:DOPzqzfr.net
>>901
自分好みにセッティングできるなら後者
好きな音が出てるなら前者

903 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 18:34:42.59 ID:vIJA82BL.net
>>897
塗装の必要がないということです
ワーモスの勝手な判断ですがね

904 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 09:35:28.40 ID:RICqexcR.net
今ワーモスで在庫のベースネック注文して3週間経ちました
フレットレス、フレットラインあり、サテンニトロフィニッシュで制作してもらってるんですが発送までに1ヶ月以上かかるものですか?

905 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 10:50:26.51 ID:vhEMw0+N.net
在庫品じゃなくてオーダーなら
一ヶ月どころか2〜3ヶ月は覚悟しとけ
というか気になるならメールで問い合わせしろよ

906 :ドレミファ名無シド:2018/09/17(月) 17:26:20.79 ID:CyjRDOAX.net
ワーモスにバインディング有りのネックオーダーしようと思ったんですけどバインディング材6mmって結構太くないですか?

907 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 16:42:11.86 ID:OyGHXfQG.net
スレが二つあって謎なんだけど、ギター手作りと自作の違いって何ですか?
材からボディ、ネックを切り出す工程からやると手作りで、
パーツ買ってきて組み込むのが自作って事か?

908 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 16:54:54.87 ID:BTjvQwOA.net
>>907
ここはミュージクラフトの宣伝スレだよ

909 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 16:59:57.49 ID:0h7DX+4E.net
あぶねぇwarmothポチったって報告するところだったぜ

910 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 19:45:01.95 ID:OyGHXfQG.net
宣伝スレなんだ
オレもワーモスで作ろうと考えてたから去ります
お邪魔さま

911 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 20:25:00.35 ID:pERtFMKP.net
MusikraftのネックとMJTのボディでストラト組んだよ

912 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 20:45:46.71 ID:eyKuN8dA.net
ワーモスなんてポチったと言うと叩かれますよ

913 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 21:02:13.89 ID:1xdwTknY.net
tele-master作りたくてワーモスにボディだけオーダーしてみた

914 :ドレミファ名無シド:2018/09/30(日) 16:31:12.63 ID:A3kOhkyj.net
某代理店家業?のサイト
一応結構前からチェックしてていつか頼もうと思ってたんだけど。。

なんだかこのスレ眺めたらその気失せちゃったな。。

915 :ドレミファ名無シド:2018/09/30(日) 17:19:50.88 ID:sDhpgi/u.net
ワーモスやUSACGくらいなら直接注文した方がいいと思う
俺は中学生以下の英語力だがmugikraftは全く問題なかった
届いた時の達成感がすごい

916 :ドレミファ名無シド:2018/10/01(月) 08:10:38.64 ID:8kNQoyxA.net
ムギクラフトにはワラタ

917 :ドレミファ名無シド:2018/10/01(月) 22:26:48.23 ID:yeU0J8ij.net
USACGはベースやめちゃったのかな?

918 :ドレミファ名無シド:2018/10/22(月) 17:23:44.74 ID:Y49Royt/.net
USACGのベースボディは復活した

919 :ドレミファ名無シド:2018/10/23(火) 16:48:03.67 ID:gbO1gA1w.net
アイモクでホンマホボディ買ったった
細かい加工までしてくれたしコスパいいなぁ
わざわざ海外でオーダーしなくてもアイモクで充分じゃん

920 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 03:53:34.95 ID:Rg1SV+wC.net
ホンアホさん登場www

921 :ドレミファ名無シド:2018/10/27(土) 17:43:48.07 ID:PPcO1SMh.net
usacgってどうやって塗装を頼むの?直注文しようと思ったけど、オーダーのとこに選択肢がない。

922 :ドレミファ名無シド:2018/10/27(土) 19:03:33.25 ID:I3sTsAIP.net
直にメールしな。
全てプルダウンで完結したけりゃワーモスでも買え。

923 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 08:18:48.10 ID:GaNht2Yu.net
ワーモスにプレベ オーダーする時ってピックアップはネックのみ選択で大丈夫?

924 :ドレミファ名無シド:2018/11/11(日) 13:45:35.16 ID:L8OmHxOM.net
ローズウッド指板をオーダーできるのWarmothくらい?
USACGやMusikraftはできないの?

925 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 14:07:46.16 ID:ecnn/4jB.net
ローズ指板で注文しようとすると「CITESに引っかかる木材入ってるけど輸入に必要な手続きはそっちでやってね」って注意書き出てくるよ。
輸出する方の手続きはやってるが輸入する方も色々書類揃えて申請しなきゃいけないみたい。

926 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 14:09:26.83 ID:Drpd4BUv.net
何本かローズ入れたけど全然簡単
メールで確認しました・輸出して下さいの文言書いてOKだった

927 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 16:21:55.87 ID:KSEkzHqe.net
>>925
>>926
それってmusikraftとusacgの話し??

928 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 16:49:13.64 ID:Drpd4BUv.net
Warmoth。

929 :ドレミファ名無シド:2018/11/12(月) 17:02:37.80 ID:KSEkzHqe.net
だよね〜

930 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 16:14:25.75 ID:Qz+dez48.net
WarmothのネックはローズウッドOKなくせして、
ポジションマークのMother of Pearlが選べないのが痛い。

931 :ドレミファ名無シド:2018/11/16(金) 16:34:40.42 ID:bRbXJH90.net
昔あったギターザラスってワーモスのボディとネックだったんだっけ?

932 :ドレミファ名無シド:2018/11/20(火) 02:37:04.26 ID:f+WOlVoO.net
BGPで初めてネック注文したけど自動返信メール以降3週間経っても連絡こね〜〜〜
他もこんなもんなの?

933 :ドレミファ名無シド:2018/11/20(火) 06:27:10.08 ID:PgNNs3jj.net
>>932
普通に1ヶ月とか放置もある。
それか忘れ去られてるか、もあるから確認とか催促しといた方がいいよ。

934 :ドレミファ名無シド:2018/11/20(火) 14:39:53.00 ID:PgNNs3jj.net
>>932
そーいやストック買ったん?
オーダーだったら絶対カーボン補強した方がいいよ。
柾目じゃなくてもいいからローストもしたら尚良し。
異論は認める。

935 :ドレミファ名無シド:2018/11/20(火) 15:28:36.96 ID:WcK1go5l.net
>>932
俺もBGPでネック買いたいと思って早二年ぐらい
塗装もお願いしたの?

>>934
カーボン入りって音変わるのかな?
FastかComfortぐらいの薄さでsoft Vシェイプにしようかと
思ってるけどカーボン補強は必須だろうか?

936 :ドレミファ名無シド:2018/11/20(火) 15:43:02.11 ID:YZaJJw/1.net
柾目はやめましょう
強度が落ちる
カーボン補強も実は考えものです

ローストも考えものだ
ビンテージフェンダーのアルダートーンは
ネックのメイプルの靭性が生む中域が加味された音だ
ローストはメイプルに腰がなくなる分硬度に転化されることでビンテージフェンダーの持つスモーキーな味わいがなくなる
これにカーボンを加え補強してしまうとなおさら。平板な音になってしまう
ボディ側の選択をシビアにしないといけないので。バスウッドボディには適しているかもしれない

937 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 04:01:30.64 ID:wJcsuEqi.net
いやオーダーで無塗装で補強なし
'63 Contourだからいいかなと思ったけど捻れとかハイ起き考えたら入れるべきなのかな
とりあえずオーダー確認して〜ってメール送った

938 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 14:08:00.72 ID:OONdw2UE.net
ベストギターパーツの'63 Contourは薄いですよ案外と特にローポジなんて…
900〜990もしくはボートかファット自分で軽く削ってテーパーつけるのが一番いい
自分ならその上でカーボン入れてもらう
塗装が面倒だからローストメイプルの板目だな

939 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 14:38:09.05 ID:OONdw2UE.net
カスタムオーダーでトラスロッドを選べないフェンダー系ネックにおいて最低限使えないハズレを回避する方法としては
最大限太いメイプルネックをオーダーしてさらに補強材を入れてもらうしかない。
今つけてるネックの音質的改善を求めないなら別だけど。
エキゾチック材は種類によっては硬すぎて弦を張っても逆ぞったままロッドを効かせられないという事態も起こりうる
というか過去の自分の失敗例

940 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 15:23:18.73 ID:XIX+N5k8.net
毎度オーダーの話は色んな意見が出るな
柾目はやめた方がいいのかな?弦に引っ張られてる方向の
力には強いけど捻じれちゃうって話は別スレで見たことがある

カーボンも入れちゃうとそもそも音質変わりそうだし
ロッドが効きづらくなりそう
しかしfast thinやcomfortみたいな薄いネックでしかもsoftVシェイプだと
入れないのも怖い 悩む

941 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 15:36:06.61 ID:OONdw2UE.net
メイプルワンピースバックならカーボン入れて大丈夫
入れないとその使われるメイプルの個体としての硬さに完成後のネック構造剛性をすべてを委ねることになる
メイプルの個体までユーザーが選べるわけじゃないから
つまりハズレのメイプルを使われたらハズレのネックが届く。それを回避するためのカーボン
メイプルならファットコンターでもカーボン入れてロッド効かないということはない。ただビンテージトラスロッドの場合ナット回す時手応えがかなり固いくらいでネックの硬さはちょうどいい
スルスル回るということは構造上弱いネックということ

どのみちカスタムオーダーはいきあたりばったりだから何が届くか心配してもしょうがないけど

あとギターメーカーがここ20年位で定着させ最近下火になっててカスタムオーダー界隈ではまだ残ってる「柾目メイプル」というオプション
エリック・ジョンソンストラトが標準採用したことで定着したよね
これは実はやめといたほうがいい
板目、追柾目(要するに普通)のネックのほうがいい
このネタについてはいずれ…

942 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 18:23:25.93 ID:7zYYvaSR.net
補強は色んな意見あるな。

943 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 18:27:43.90 ID:x8ZHc346.net
柾目が駄目そうなのは実際何本も柾目ネックのギターを弾いて来て何となく感じてたけど理由までは分からないなぁ

944 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 20:20:15.60 ID:R3/XQiRL.net
当たり外れってのはその通りかも知んないが
カーボン補強で完璧に回避できるとは思えない
単にフレット擦り合わせを自分ですることが前提ってだけでしょ
擦り合わせ出来ないのにネック買うのが凄いわ

945 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 23:25:04.02 ID:sqPKEYu+.net
ロッド無しのギターとか心配で眠れなくなっちゃうだろうな

946 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 23:51:50.07 ID:yUB/9i/8.net
>>941
教えてくれ

947 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 23:53:50.98 ID:OONdw2UE.net
>カーボン補強で完璧に回避できるとは思えない

そのとおり。安全策に過ぎない
カスタムオーダーってのはそういうもんだから。いいもんを狙うというよりなるべくハズレを引かない消極作でいかないと。
ネックの太さも妥協するしかない
本来のギターの買い方ではないのだから
ネックオーダーの場合、だいたいフェンダーUSAやジャパンかそこらに準じたもののアルダーボディとかでネックがどうにも弱くて鳴らないなという一般的な重さのボディに合わせるという想定。

むちゃくちゃ重たいボディに合わせるなら、あえて強度落としたネック柔らかいギターでバランス撮るというのもあるけど
そんなネックじゃそこらの安ギターと同じなんだからわざわざ音質改良の為に買う意味ないし

948 :ドレミファ名無シド:2018/11/21(水) 23:59:43.09 ID:OONdw2UE.net
ワーモスが今よりひどい時期とかほんと酷かったし。
ねじれネックとかセンターあってないとか普通にあった
メイプルだって全然ダメだったよネックグレード使ってなかった
今はダブルロッドだしそれなりのメイプル使ってるからあんまり外れはないだろうけど

こっちからわからに部分、オーダーできない部分にギター制作の大事な部分があるからね
そこに絡むことはどうやったってできない

それが嫌なら店にある完成品ギターを弾いて選ぶしかない。音で選ぶってそういうこと

949 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 00:00:38.28 ID:l3nNRqUk.net
妥協策にすぎないなカスタムオーダーは

950 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 00:21:15.92 ID:PvJ+Zpid.net
この柾目が駄目とかカーボンがどうとか言ってるヤツ
なんか戸塚のヒキコモリジジイだかなんだかで有名な荒らしみたいだぞ

951 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 05:26:05.41 ID:iKBORKlK.net
>>947
いや俺が言ってるのはむしろ逆
フレットの擦り合わせとか取り付け位置の調整は現物あわせで発生するのは当然なんだから使いこなし次第でしょってこと
ねじれてるだのセンター出てないだのはギター作る技術を持ってないって言ってんのと同じ
よくそのレベルでオーダーするよな

952 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 06:55:17.69 ID:8X7VaG0G.net
BGPからメールきてた
もうほとんど完成してるから来週には発送するよ!とのこと
まあ最悪ハズレひいても自分で指板修正して無理矢理使うくらいの気持ちではあるので・・・

953 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 11:45:35.42 ID:v7KCSma+.net
>>952
蕎麦屋の出前システムだぞ

954 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 12:11:03.76 ID:EpzDNKAE.net
フェンダーマスビルだと柾目率が高そうだけど、売れ残ってるからそうみえるのかな?

955 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 12:17:05.58 ID:EK9LedJW.net
短期的トラブルが少ないのとユーザーの何となく音が良さそうっていうイメージから多用されてるんじゃないか
音硬くなる傾向があるからあんまし好きじゃねえけどな

956 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 12:43:26.78 ID:l3nNRqUk.net
>>951
使いこなしもクソもない
規格品なんだから

全く何をいってんのか…

957 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 12:44:35.92 ID:DoSjOLyt.net
柾目は希少性があって高価だからね。
マスビルやカスタムショップの価格に見合う物使ってますよってアピールもあんじゃないかな?

958 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 12:45:33.46 ID:DoSjOLyt.net
でも柾目材は板目材に比べて強度低いよ。

959 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 12:56:38.26 ID:iKBORKlK.net
>>956
規格品で終われるなら当たり外れもないわけだが

960 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 13:13:23.96 ID:8Csq+NIK.net
>>954
フェンダーってマスビルが柾目使い始めたんだけど、一時期柾目がいいって風潮になってレギュラーのカスタムショップも柾目のばかりになってた。
3〜4年前かな?
07年のCSストラト持ってるけどその頃のは板目。
91年の初期ロゴのCSのテレも持ってるけどそれは追柾目。
日本人ってそういうスペック的なところで騒ぐじゃん。

961 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 13:33:42.57 ID:l3nNRqUk.net
>>959
当たり外れなんかないよ。
自分のギターに装着した時当たるか外れるかならあるよ

962 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 13:34:37.99 ID:l3nNRqUk.net
基本的にオーダーネック・ボディってそういうもの。

963 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 13:47:59.68 ID:iKBORKlK.net
>>961
基本的にwarmothに限らずフレットの擦り合わせはしなきゃ販売レベルにすら満たないわけだが
ポン付けできると思ってるなら頭がお花畑状態

964 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 14:09:17.70 ID:l3nNRqUk.net
フレットのすり合わせの話にやたらこだわってるけど、そんな話は論外で。
当たり前の話。

もちろん自分はすり合わせはするけど、
基本本気で使いたいものはフレット打たないものを送ってもらって、自分で指板の仕上げサンディングして調整してしてフレットも打つんで。
まあ、木材の音が知りたいやつだけはどそこまでするのは面倒なんですり合わせだけに留めるけど。

なんか話し合わない人だなとおもたらそういうレベルの低い人だったんだ。

ごめんなさい。あなたにとっては大事な話かもしれないけど、フレットのすり合わせ程度の話はこっちには当たり前すぎるんで、そんな常識はいちいち書きませんでした。
そんなこと当たり前なんで折込積みで書いてるんで、最初から読み直してください。
ぼくは「ポン付け」なんて言葉は使ってないけど、
基本規格品であるカスタムネックやボデイはどういうネックが合うか、ジョイント部の指定が細かにあるしフェンダー系ならフェンダージョイントに準じてる
だからそのままくっつけることが出来ます。つまり規格品です

965 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 14:10:25.12 ID:l3nNRqUk.net
なんでこんな当たり前なこと書かないといけないのか(笑)
ほんと初心者相手は疲れる(笑)

966 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 14:23:17.78 ID:8Csq+NIK.net
ミュージクラフトのネック使ったことあるけどそのまま擦り合わせ無しで大丈夫だったよ。
フレット浮いてきて今は使ってないけどw

967 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 14:31:56.72 ID:iKBORKlK.net
>>964
動揺しすぎ
あとその言い方だと材からネック作ったことないのバレてるけど大丈夫?
そのレベルだと思ってたよ

968 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 14:57:16.64 ID:Lezh2pQm.net
>>951
確かにそうだよな工房にオーダーすると約10万ぐらいするのは
塗装から組み込み調整まで全部込でやるからその値段なんだし
ねじれはちょっと辛いけどw

前に某Mでオーダーしたときはペグ穴径はオーダーと違うわ、コンバートネックだけど
大幅に寸法がずれててブリッジを移設しないといけない、ネックねじれありと....
結局は付けたけどほとんど弾かなくなっちまったなw

>>952
おめ!
届いたらレポお願いします。BGPのクオリティに興味がある

969 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 15:04:35.19 ID:8Csq+NIK.net
スレチだけど。
ヴァンザントってパーツでネック売ってるじゃん。
あれってヴァンザントのユーザーだけに出しますよなのかな? 6万円ってHPに書いてあったけど。
ヴァンザントユーザー以外にも出すなら、あれでいいじゃんと思った。

970 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 15:08:46.03 ID:l3nNRqUk.net
>>967
解ってくれればそれでいい
初心者はあまり肩肘張らずに素直になりなさい
知りたいことがあれば、こっちも教えてあげられる
しかし、ものには訊き方があるぞ

971 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 15:14:23.54 ID:8Csq+NIK.net
>>970
自称プロのあなたは何処のリペアマンですか?

972 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 16:24:44.82 ID:iKBORKlK.net
>>970
クソつまんないからもう来んなよ

973 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 16:53:25.70 ID:l3nNRqUk.net
来なくていいのは君の方

それにしても
変な横槍入れたりとかよく読まずにトンチンカンな反論書いて話の腰を折ってくる人の存在は残念

974 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 17:22:24.94 ID:iKBORKlK.net
そもそもお前はなんも意見いってないだろ
横槍はおまえ
横槍に付き合ってやったんだからありがたく思えよ

975 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 17:29:16.98 ID:l3nNRqUk.net
自分から勝手に絡んできておいてやり返されたら逆上(笑)
こういう無自覚的クズ人間は5ちゃんには多すぎる

976 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 17:44:28.07 ID:iKBORKlK.net
ああ把握
ID:l3nNRqUk = ID:OONdw2UE
なのか日付変わってたのと当たり外れなんかないとか言ってたから分からんかった
あれだけ当たり外れとか言っといて同じ人物が当たり外れなんかないなんて急に言うとは予想できねーわ
頭やばい人は違うな
てことは>>951で図星突かれて不機嫌になってただけなんだな
わかってたらこんなに攻撃してなかったわごめんな

977 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 17:58:21.59 ID:l3nNRqUk.net
もう来るなよ負け犬

978 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 18:07:03.43 ID:iKBORKlK.net
>>977
当たり外れあるのないのどっち?w

979 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 18:34:18.89 ID:l3nNRqUk.net
それについてはもう書いたよ
文意が読めるかどうかは君の能力次第だけど
解説が必要かな

980 :ドレミファ名無シド:2018/11/22(木) 22:58:11.16 ID:a94+xfPX.net
>>979
解説よろ

981 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 07:42:54.98 ID:3W0nYk73.net
USACGってヘッドストックにロゴ入れるオプション無くなったん?

982 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 15:11:06.59 ID:9F1pbjIY.net
USACGでボディ頼んだことある人、ピックガードはどこで頼んだの?
ピックガードでいいお店ない?

983 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 15:34:51.20 ID:pkwrEBfe.net
>>982
ワーモス

984 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 16:07:17.55 ID:2hNjN5Tx.net
>>982
大和?
材料ならハンズで大体のドンズバ手に入るよ
ブラックパール3プライとかもある

985 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 21:14:10.95 ID:HpXod+q9.net
USACGのボディでワーモスのピッグガードって合うんかな?
元は一緒だから、ボディシェイプもおんなじかな。

986 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 21:26:36.23 ID:9/UUfc8t.net
>>985
だいたい。
安いスチュワートマクドナルドのテレボディ使ったことあるけど、フェンダーよりちょっとデカかった。

987 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 21:44:15.86 ID:HpXod+q9.net
材買って自作しようかな。難しい?

988 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 22:02:19.39 ID:9GJKHULW.net
>>987
あー、一応そのマクドナルドのボディに元のフェンダーのピックガード問題なく付いたけどね。
テレキャスとストラトとかじゃ違うかもしれないけど。

989 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 22:15:02.20 ID:62I1NybP.net
>>987
結構面倒だよ
どの程度の工作機器もってるのか知らんけど

990 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 22:33:28.29 ID:9GJKHULW.net
>>987
作ろうと思ってるのはストラト?テレキャス?
ボール盤と電動の糸ノコあればそんなに苦労はしないと思うけど…
やった事あるけど面倒と言えば面倒かな。
まぁ、汎用品で大丈夫だと思うけどね。

991 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 22:35:02.47 ID:HpXod+q9.net
たいした工具はない。
それならオーダーしかないかな。でも型もわからんし。ワーモスにしとくかな。
俺が欲しいのテレカスのピッグガードなんだわ。

992 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 22:36:13.61 ID:lOtVX7CJ.net
面倒だし材料費的にも
めちゃくちゃ安く作れるわけじゃないから
買って済むならその方がいいよ
面取りまでちゃんとやろうとすると
専用ジグ専用工具も必要だし

993 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 23:18:06.96 ID:qdkQJdgC.net
>>991
テレキャスターカスタム? 面倒だと思うよ。
まぁ、汎用品で全く合わないって事は無いと思うよ。
自分はブラックガードだけど、CSの初期ロゴのボディをダメにしちゃって、ネックはCSのそれを使ってスチュワートマクドナルドのボディにつけたんだよね。
若干、ボディの尻の部分がマクドナルドのボディの方が大きいかな? それはハードケースに入れる時に気がついた。
あとカッターウェイのツノのところも太いかも?
初期ロゴのピックガードってちょっとツノのところが現行のやつより細いのかも知れないんだけど。
ちなみに、その初期ロゴ52テレのネックは、ネックエンドの幅が広くてネックポケットも修正したけどね。

994 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 23:25:06.04 ID:lh3zHpxG.net
貧乏人だからホンモノのオールドストラト買えないからMJTレリックボディーのサーフグリーンローズ指板で
組んでみたいんだけど一番簡単で一番安くすむ方法はどうすればいいかな?コジキ氏ね!と言う批判は受け止めますw

995 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 23:39:12.15 ID:YDVn2O6D.net
スチュマックのボディーだとマイティーマイトかな

996 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 23:53:40.50 ID:qdkQJdgC.net
>>995
うん、だったかもね。00年のボディだけどその頃に何処のを扱ってたか?時期によって違う事あるみたいだけど。
長野の楽器工場に友達居るんだど時期によっては日本製の場合もあるとか。

997 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 23:59:07.44 ID:YDVn2O6D.net
>>996
全部がそうかはわからないけど日本製の時は日本製って書いてあったと思う
こういう実物の寸法感とかの情報はありがたい
ありがとうまた書いてくれ

998 :ドレミファ名無シド:2018/11/28(水) 00:01:52.83 ID:gNXStLvL.net
>>994
ネックなんだけどさ、ヴァンザントがロゴなしで6万で出してるじゃん?
6万は安くないけど、塗装まで済んでるなら品質考えたら悪くないんじゃないか?とも思うんだけど。
某工房がMJTにオールパーツのネックでレリックやってるけど、やりすぎな感じしてイマイチ。
ボディもライトレリックの物で、それに合わせてヴァンザントのネックレリック加工したらいい感じな気もする。
どうかな? トラスロッドのナットが六角みたいだけど、そういう見えないところ拘らなければ。

999 :ドレミファ名無シド:2018/11/28(水) 00:06:53.92 ID:gNXStLvL.net
>>997
そうですか、そう言ってもらえると書いた甲斐があります。
キャビティーのところの配線ザクリはネックポケットからコントロールキャビティーにドリルで貫通してるタイプでピックガード付けてると52モデルの見た目ですけどピックガード外すと60年代後半からのボディって感じです。
あと若干ボディの面取りが丸い感じでピン角のテレボディとは違いますね。自分のボディは。

1000 :ドレミファ名無シド:2018/11/28(水) 12:54:11.01 ID:5lp3dc2f.net
ヴィンテージコピーが欲しいなら普通に手に入るパーツじゃ形に満足出来ないし
今は別に程々の再現度で良いと思っても出来上がったら徐々に不満が出て来ると思うよ

1001 :ドレミファ名無シド:2018/11/28(水) 13:45:11.57 ID:c5AH2/XE.net
ローストネックって塗装しなくても大丈夫?

1002 :ドレミファ名無シド:2018/11/28(水) 13:45:43.61 ID:8vKgptmV.net
>>1001
した方がいいと思う

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200