2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】メキシコ製フェンダー総合#24【Mexico】

1 :ドレミファ名無シド:2016/01/20(水) 19:36:05.97 ID:VgkmlblT.net
Vamos Amigos!


■関連サイト
Fender本家
http://www.fender.com/
FENDER OFFICIAL JAPAN
http://www.fender.jp/

■前スレ
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#23【Mexico】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1426226883/

54 :ドレミファ名無シド:2016/03/09(水) 18:30:37.83 ID:Gm3KQX0f.net
>>52
ありがとう!
>>53
デラロドです

55 :ドレミファ名無シド:2016/03/09(水) 18:35:19.10 ID:WCVbwZf6.net
在日御用達糞ギター

56 :ドレミファ名無シド:2016/03/09(水) 21:55:08.26 ID:6+YcEahL.net
アメリカとメキシコの関係と日本と朝鮮の関係は似てるな
アメリカ人はメキシコ人が嫌いだけど人件費が安いから仕方なく作らせてるんだろ?

57 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 02:39:48.43 ID:4LsrbdNS.net
フェンジャパスレ荒らし在日

甲府
http://iplocationtools.com/49.98.167.95.html
大阪
http://www.iplocationtools.com/49.96.10.119.html

58 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 08:37:21.61 ID:jpiaUzEq.net
トランプ氏はメキシコが大嫌いなようだな
メキシコ人は強姦犯で犯罪と麻薬をアメリカに持ち込む、国境に万里の長城を築けと発言している
支持率も高いようだしまあ見方によっては間違っていない
日本人ならこんな国で作られたギターを自分の愛機にはしたくないね

59 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 08:46:54.82 ID:moDS1SEm.net
日本人に対しては何て言ってるの?

60 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 08:55:14.44 ID:FLRFLYvp.net
USAだってメキシコ工場の近くにあるんだからメキシコ系も働いてるだろう
同じようなもんだ

61 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 11:06:12.71 ID:RjA1e8pA.net
>>56
人件費+税制も違う(格安)かと。

上空からの航空写真を拝見すると見えない国境を挟んで比較的近い距離(10km?)で仲良く並んでいるような立地。

なので、相互の資材、人材、情報のやり取り、やりくりは至極簡便では無いでしょうか?
ほとんどメキシコ側(他第3国)で製作して組み込み、仕上げを隣のアメリカ工場でやれば立派なアメリカ製品ですよ!?(EUの場合はこの手合いが合法化されています。)

62 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 11:31:48.30 ID:FLRFLYvp.net
メヒ子は木工加工をUSAでやって組み込みから仕上げがメキシコだっけな
半分USAみたいなもんだ

63 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 11:59:47.60 ID:4LsrbdNS.net
>>59
ケネディ大使を接待漬けで籠絡してるって言ってるw
マジでアホやであのおっさん
1980年代で脳味噌が停止してるわ

64 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 13:01:13.21 ID:b49TS4Tj.net
アマチュア向け★簡易防音施工業者★として、被害者を出し続けている
  ★アコースティックエンジニアリング
  ★アコースティックデザインシステムが
      ★肝心の遮音性能をごまかす★★★「詐欺まがい防音会社」である確証★★★

       この会社の社員である★建築士、 斎藤氏が★★★手抜きを内部告発★★★    

その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)が直接聞いた。
その後、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が複数回視察し、あまりに杜撰な施工を
webで告発してこれ以上被害者がでないようアドバイス。
 ★★★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンの手抜きをハッキリ確認した★★★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが、詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に
 信憑性が付与された★★★★★


           ★★★同社は現在も、東京で提訴されて公判中★★★
       被害者は全国に数多居るが、現時点でいくつの裁判を抱えているかはとうてい把握しきれる数ではない。

65 :ドレミファ名無シド:2016/03/10(木) 19:39:47.93 ID:kqPzU0jM.net
高出力のピックアップを試してみたいので、クラシリ70にTEX-MEXを乗せてみようと思っています。
一緒に交換したほうが良い部品とかってありますか?

66 :ドレミファ名無シド:2016/03/11(金) 13:05:23.31 ID:rtx/xfI6.net
スプリング

67 :ドレミファ名無シド:2016/03/11(金) 13:45:40.34 ID:mqCGEZr+.net
Raw Vintageのスプリングが良さ気ですね
ピックアップ交換後に替えてみます!

68 :ドレミファ名無シド:2016/03/13(日) 15:42:21.82 ID:ggMc8xvx.net
CSのサブにもう1本ストラト検討してて希望のスペックで探してたら
メヒコのスタンダード(HSSのやつ)に行き着いたんだが安すぎて恐い
これって楽器としての最低限の品質は備えてるの?

69 :ドレミファ名無シド:2016/03/13(日) 17:35:38.43 ID:pz1HCQNV.net
備わってる個体を探すといいよ

70 :ドレミファ名無シド:2016/03/13(日) 23:55:35.72 ID:Xbpvhkfp.net
>>68
SSHのプラストップ持ってるけど品質はすごくいい
個体差があるから保障はせんけど
予算が許すならここの看板ロドヲンかクラプレを薦める

71 :ドレミファ名無シド:2016/03/15(火) 05:01:39.08 ID:pLAuOU78.net
探せば良い個体もあるって感じですか
サンクスでした

72 :ドレミファ名無シド:2016/03/15(火) 05:56:00.93 ID:HPHUSpNW.net
スタンダードはピックアップが安っぽいが唯一の不満かな

73 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 06:29:42.00 ID:/mPXg2fK.net
ピックアップなら後から何とでもなるじゃん

74 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 07:19:16.15 ID:gbwH3jGW.net
そりゃそうだけど
だったら最初から好きなPUが付いてるの選んだほうがいい
PUに関してはロドヲンよりクラプレのほうが好きだな

75 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 08:10:27.84 ID:k6dDdrN5.net
クラプレはモデルによってPU違うんだが

76 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 09:34:03.15 ID:gbwH3jGW.net
おお、すまん
ストラトの50Sと60Sどっちもね

77 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 12:09:58.70 ID:NnU1kfCn.net
j.w.b のストラトはピックアップがちょっと違うらしいんだけどどう違うの?

78 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 18:46:57.70 ID:5LiPRPLB.net
中古でクロサワでロドオン買ったんだが、買ってから弦落ちだの音詰まりだのの不具合が酷いんだが仕様?
なんかその場しのぎの調整で騙されて買わされた感凄いんだが

79 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 18:53:22.37 ID:nTtnW0Kk.net
クソサワなんぞで買うからハズレを掴まされるんだよw

80 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 19:11:47.01 ID:zGpZsbLu.net
弦落ちはストラトなら仕様と言っても過言ではない

81 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 20:27:36.76 ID:5LiPRPLB.net
鳴りは確実に好みでいいギターだと思うんだよなぁ
今日、弦落ちの相談しに行って帰って弦高の微調整してたら今度は開放弦の音詰まりが出てきて、もうその場凌ぎの調整してるとしか思えなくなったよ…

82 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 22:15:09.76 ID:k7CIhWOU.net
それがクロサワクオリティ

83 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 02:01:38.39 ID:MuTgtGBk.net
保証内でも良いリペア屋探したほうが良いよ
店舗に期待すればするほどガッカリする
デジマや音屋で安く買うしかない

84 :77:2016/03/30(水) 02:26:10.51 ID:zPJGp1pQ.net
やっぱそうですよねぇ・・・ 
これからのリペア代を考えると定価で新品掘った方がいい結果出たかもしんないなぁ
しかし何の為の店員だよ?磨いて売るだけならババアでもできるんだが。
見抜けなかった自分にも腹が立つし、いい勉強代になったわ

85 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 04:53:36.42 ID:GEnsZwFW.net
音詰まりってビビリのことか?完全に音出ねえの?

86 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 07:07:34.69 ID:64rbipp2.net
試奏して買ってこの顛末かよw
まあクソサワじゃロクに試奏させてくれないだろうけど
次は納得行くまで試奏させてくれる店で買いな

87 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 19:21:19.53 ID:gzvOcInl.net
店で当方が試奏しても、必ず店員さんが保証書にサインする前に全ポジション数秒鳴らして、音の詰まりがないか確認して渡してくれたが…そこは違うのか?
ナット削りすぎたのでは?(安物で最初からナット下にシム挟んでる物もあったが意外となんとかなる)
余程ワイドピッチなサドルの古いストラトでないと弦落ちはしないよ(弦高標準で)

88 :ドレミファ名無シド:2016/04/10(日) 00:02:11.47 ID:KVX1ic3+.net
2本目のメキシコストラト購入。
DELUXE STRATOCASTER HSS PLUS TOP WITH IOS CONNECTIVITYという長い名前のやつで、コネクタがついていてケーブルでiPhoneやPCと繋げる、というもの。

もともとリアハムでメイプル指板のストラトを探していたので機能的に欲しくて買ったわけではないけど、夜音を出せないときにiPhoneに繋げてアプリとヘッドホンで鳴らしてみると意外に楽しめるので儲けた気分。

しかしこれ、売れないだろうな…
激レアモデルになるかもしれないから持っておこうかな。

89 :ドレミファ名無シド:2016/04/10(日) 05:48:39.69 ID:2V026UYR.net
STANDARD STRATOCASTER HSS PLUS TOP にUBSアウト付けたやつだな
まあ売れないだろう
別にそれ用の機材を買ったほうが他にも使える

STANDARD STRATOCASTER HSS PLUS TOPのAged Cherry Burst持ってるけど
綺麗なカラーで作りもいいんだけど、太めの蒲鉾シェイプのネックが合わないな

90 :ドレミファ名無シド:2016/04/10(日) 17:47:13.92 ID:OV66vkOH.net
Traditional(standardの前?)ストラト持ってたが、ネックは細めで241Rだった
握りはアイバや国産Jackson/charvelよりは厚めでフレットも細め
Fender Mexで、Squierシリーズが消えて、3Pピックガード11点留めに変わったポプラ材の短命モデル(98年)
ソフトVのJ.ボーンやTex Mexもポプラ材だったが、音は良かった
standardも90年代別はポプラだったがアルダーに変わった
何故だろう

91 :ドレミファ名無シド:2016/04/10(日) 19:14:00.96 ID:2V026UYR.net
2000年初頭のクラシリも塗りつぶしはポプラだったな
好きなシェルピンクカラーもあった
ムスタングで使われた材だから音は悪くないけど耐久性に問題あるのかな

92 :ドレミファ名無シド:2016/04/12(火) 05:01:20.97 ID:O+CZ3y/2.net
クラシリ生産完了か

93 :ドレミファ名無シド:2016/04/12(火) 06:23:20.17 ID:LIOrURam.net
うせやろ

94 :ドレミファ名無シド:2016/04/15(金) 14:07:53.80 ID:nVW0qGWv.net
一本欲しいと思っていたのに……。中古も出てこないからなあ

95 :ドレミファ名無シド:2016/04/15(金) 22:12:53.27 ID:47kwIiUz.net
>>91
ポプラ材のシャーベルも音は良かった
ただストラトでのネックプレートが凹むぐらい柔らかい(アルダーと同じ締め具合でも)
ただ、バスウッドより素直な感じで、ネジ穴は丈夫
シャーベルのポプラは意外と重かった

96 :ドレミファ名無シド:2016/04/28(木) 07:09:34.60 ID:Wfktp0Nm.net
ジミヘンシグネチャモデルのあの安さの秘密は何処にあるんだろう。メキシコ製だからなのかなぁ。

97 :ドレミファ名無シド:2016/04/29(金) 00:47:06.38 ID:K+tybAjC.net
左ネックと左ピックアップの在庫処分

98 :ドレミファ名無シド:2016/04/29(金) 13:53:14.17 ID:wJrvBUWN.net
アッセンブリーを替えただけなのにジミヘンと名付けて数万円アップの美味しい商材

99 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 00:58:33.14 ID:f50MUEwc.net
ジミヘンモデルなのに貼りメイプルじゃないし、指板がフラット気味で、ジミヘンの曲はやりにくい。なのでホント名前だけって印象ですね。けど自分のは、この値段で柾目ネックついてました。たまたまですかね?

100 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 04:52:46.75 ID:07rOgqTS.net
>>99
MEXなどの低価格ラインってのは、
途上国低賃金労働者による人件費削減の他に、
材の選別に経費を掛けない、ってのがあるのよ。
つまり入庫した木材を何も考えずに使っていく。
なので中国産安ギターでも驚くような杢のギターが偶にある。
(作りは酷いがねw)

CSは材の選別にまで人件費をかけているから高いのよ。
(偶にハズレがあるがねw)

101 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 19:03:41.30 ID:D5M1f7L3.net
自分は去年の11月の終わりに発売してすぐに買ったんですが、家で調整してたら5、6弦ポールピースが低いのに気付きました。これって左ピックアップですよね。フェンダーのサイト見ても、ピックアップが左用だとは書いてないし、写真も右用のピックアップに見えます。
http://i.imgur.com/fCx9bWZ.jpg
http://i.imgur.com/rzXslAU.jpg

102 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 21:12:51.93 ID:6uQ+T/RJ.net
>>101
自分で逆に付け直せば?

103 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 21:45:13.41 ID:D5M1f7L3.net
いやです。今の音良いから。

104 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 22:18:13.99 ID:6uQ+T/RJ.net
>>103
なら気にしなするな

105 :ドレミファ名無シド:2016/05/01(日) 00:05:16.93 ID:lkCCif89.net
感動した

106 :ドレミファ名無シド:2016/05/01(日) 12:08:45.01 ID:9LdYdbdY.net
   ___ハ__
   、____丿
    ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ
   /゙゙゙c○c○)) アミーゴ

   __ハ__
  、____丿
     (゚━゚ )´´  アモ-レ
  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ

107 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 00:51:49.40 ID:h2GtUuEg.net
すまねぇアミーゴ達
俺の悩みを聞いてくれ

クラシリ60テレについてるクルーソンペグを交換したいんだがリプレインスメントのやつ、どうにもサイズがあわねぇんだよ
少し小さくて隙間が出来ちまうんだ
これがきちんとはまる、ってペグを誰か俺に教えてくれねぇか

108 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 01:55:05.88 ID:N9+lGda/.net
Mexなんかそこらじゅう隙間だらけなんだからこまけぇこと気にせず適当なやつ付けろよ
味だよ味

109 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 02:04:30.69 ID:h2GtUuEg.net
>>108
いやアミーゴ
味って言ってられねぇんだよ
隙間がでかすぎてペグが外れちまうんだぜ
そもそも弾けなくなっちまうんだよアミーゴ

110 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 05:00:37.35 ID:hoy0TCr/.net
>>109
一時期のUSAとMEXは穴の間隔が広いんだぜアミーゴ

ロトマチックに変更するのが幸せだぜアミーゴ
汚くて良いなら
http://livedoor.blogimg.jp/do9gt/imgs/3/8/38176fbc1b6a6d77f7f5.JPG

111 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 06:23:42.07 ID:0n1Akncj.net
MEXは規格がインチだから、
国産なんかのミリ規格のパーツだと
サイズが合わないんじゃない?

ウチのロドヲンのペグも
国産(ゴトー)のペグとは
明らかにサイズが違う。

112 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 15:26:26.60 ID:xc+Dy22E.net
そういえばメキシコってヘッド裏がペグのネジ穴から高確率でヒビ割れ起こすよな
俺のとかもうすぐ真っ二つになるんじゃないかってくらいヒビ入ってるんだが

113 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 15:38:34.44 ID:+LlGo6uL.net
ないです。

114 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 19:03:46.28 ID:rFAGmnpq.net
ジャガー買うつもりなんだけど、メキシコで良いかな
それとも背伸びしてUSAかな

115 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 19:13:21.01 ID:7LGRWcoV.net
どちらでも好きな方で

116 :ドレミファ名無シド:2016/05/06(金) 05:22:55.02 ID:JPG/hhog.net
>>112
俺のビンストはソレなってるw

前から見るとうっすら筋になってるのなw

117 :ドレミファ名無シド:2016/05/06(金) 07:41:35.50 ID:hbMUwKQL.net
>>116
メヒコと日本じゃ気候が違うからね、しょうがねえだよ旦那。

118 :ドレミファ名無シド:2016/05/06(金) 07:57:48.40 ID:0ziZgGW1.net
割れたらボンドでくっ付ければいいんだよ
それも味だアミーゴ

119 :ドレミファ名無シド:2016/05/06(金) 20:51:20.59 ID:tq3Dc1+t.net
それもホットボンドがエエだよ

120 :ドレミファ名無シド:2016/05/08(日) 01:32:29.73 ID:n+1dJkvD.net
98年製MEX物持ってるけど、飽きない音だ
ペグは即ロック式に替えたので異常なし
セレクターとポットは後で変えたが、PUは素のまま

121 :ドレミファ名無シド:2016/06/06(月) 22:49:36.98 ID:1JidQlU2.net
Mexが好きだ

122 :ドレミファ名無シド:2016/06/06(月) 23:00:02.57 ID:JlIjAC9S.net
金色のカブロー

123 :ドレミファ名無シド:2016/06/10(金) 22:13:19.79 ID:jptBdhGO.net
pawn shopシリーズってもう作らないのかな
ジャガリロ弾いてみたい...

124 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 00:21:19.48 ID:5shPD0yL.net
友人が言ってたんだがUSAとメキシコって別物なの?
調べた限りだと木材とかも上位モデルでない限りは共通の使ってるから同じだと思ってたんだけど、友人曰く全くの別物らしいんだが

125 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 00:23:59.88 ID:7QawOcC8.net
なぜ同じだと思ったのかw

126 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 00:28:35.35 ID:Xiy/B9Jq.net
区別は無いけど下位ブランドみたいなもん
USAじゃ使い物にならない材とか作りすぎてあまった材使ってる

127 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 00:55:59.00 ID:5shPD0yL.net
全く同じものとは思ってなかったけど友人が余りにも別物だと連呼するから気になったんだ、レスありがとう

128 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 03:09:36.41 ID:NPClaaIb.net
選別漏れした木材の中にたまに大当たりが 紛れているらしい
某有名音楽プロデューサー談

129 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 05:34:11.88 ID:5v4MVxOz.net
メキシコってだけで凄いしたに見られるよな

130 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 06:17:38.40 ID:QGr+2jyP.net
USAは最終仕上げに手間がかかってるけど、値段からしたら当然だし

131 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 16:12:36.79 ID:hDmRpz0X.net
>>128
たまに大当たりならわかるが、ここの奴らはどうしても常に大当たりと勘違いするんだな

132 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 17:25:48.87 ID:Fzbcg3SG.net
当たりの基準を具体例に説明して欲しい

133 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 17:27:27.47 ID:lGj8GzPK.net
メキシコは変な所に穴が空いているのが気になるな

134 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 17:37:29.34 ID:EstoHLAA.net
ブツが入ってれば大当たり

135 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 18:09:21.38 ID:+2kHI+Jo.net
<当たりの基準>
・デットポイントが無い(サステインが伸びる)
・ネックがあまり反らない
・ツアーや長年の使用で壊れない
・「良い音だね」と第三者に評価される

136 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 18:13:58.11 ID:+2kHI+Jo.net
>>130
レギュラーラインはウレタンやラッカー使ってる分、コンパウンド傷が目立つ
セットアップも流れ作業で特に差別化されてるわけではないよ

フェンダーは人件費やパーツ等の原材料てあからさまにコスト削減してる

137 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 18:15:10.01 ID:Fzbcg3SG.net
数年使い倒さないとわからない事が多いッスね

ネックも安定するのに時間が掛かるだろうし

138 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 18:29:27.42 ID:EstoHLAA.net
一番大きな違いはネックとフレットのエッジ処理
新しいアメヴィンはほんと丁寧に処理してあって手に馴染む
ヲドヲンより手に取る機会が増えてきた

139 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 18:44:10.14 ID:+2kHI+Jo.net
アメヴィンは当時の仕様だか経年再現だかで
ネックの端が丸められてるんじゃなかったっけ
だから馴染むのかも

140 :ドレミファ名無シド:2016/06/20(月) 19:51:08.38 ID:06VSE2CS.net
外に持って出るには丁度良い

141 :ドレミファ名無シド:2016/06/21(火) 04:50:36.77 ID:enCyMXhA.net
>>139
経年じゃなくて仕様だね
特に初期のは丸め加工が強いけど、徐々に手抜きされてなくなってく

最近は54アメヴィンの丸くてぶっといネックがお気に入り
50クラプレは54アメヴィンほど太くなくて丸め加工もない
フレットエッジもちょっと引っかかるけど、まあ許容範囲

USAは作りがいいとは言えないけど、要所の仕上げを押さえてるのは流石
高いから当然だけど、特に新しいアメヴィンには往年の職人気質が感じられる

142 :ドレミファ名無シド:2016/06/30(木) 10:02:10.32 ID:olkiNGTc.net
DELUXE ROADHOUSE STRAT
http://www.fender.co.jp/guitars/stratocaster/deluxe-roadhouse-stratocaster-rosewood-fingerboard-3-color-sunburst/
アップグレードだけど、どこが変わったのか?


DELUXE STRAT
http://www.fender.co.jp/guitars/stratocaster/deluxe-stratocaster-rosewood-fingerboard-2-color-sunburst/
デラプレをラージヘッド、2点トレモロに、カラーも変更

143 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 00:31:30.01 ID:ulssYz1M.net
メキシコ産は国産より音が良いらしいが、どうしても買う気にならない。
USAのバッタもん感が強すぎて買ってもすぐUSAが欲しくなるのは目に見えているだろ。
メキシコ産は南米の人用だよ

144 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 00:36:29.22 ID:gQYvLR+4.net
固定観念や偏見はいかんよ

145 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 00:42:49.94 ID:pt7ubQDZ.net
USAのメキシコ工場だからFJと同じにするなよ

146 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 00:57:13.64 ID:jotsgRS3.net
フェンジャパはfenderじゃないだろ

147 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 14:41:09.88 ID:UrVZPm8F.net
そう。フェンジャパはそもそもフェンダーですらないから

148 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 17:31:04.94 ID:te+wVIfs.net
少なくともメキシコ製の方がサウンド的にUSAに近い。japanのよりは。

149 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 17:46:28.81 ID:0+hwJZJE.net
様々なモデルがあるのにそういう風にUSA、MEX、JPNとしかくくってない情報は信用に値しない
せめて具体的な型番を言おうぜ

150 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 18:25:12.60 ID:29F5n4mI.net
だから,音云々以前にフェンジャパはフェンダー本家とは別ってことだろ

151 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 18:32:42.81 ID:0+hwJZJE.net
いやサウンド的にって書いてあるぞ

152 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 19:03:02.40 ID:UrVZPm8F.net
だからね。。。
初めは出自的な話だっただろ。メキシコはUSAのバッタもんだとか。
そこを急に音の話にしたのがおかしいのであって。

153 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 19:06:56.36 ID:0+hwJZJE.net
俺はそこの話には参加してないからさ
サウンドの話になったから参加しただけで
逆にサウンドの話じゃないのなら無理に割り込まなくていいぞ

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200