2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】フェンダージャパン隔離スレ【Japan】

1 :ドレミファ名無シド:2016/03/04(金) 21:06:37.38 ID:G2TNLfet.net
本スレは荒らし・プロレスが湧いていたので
ここでは純粋に機材の話をしましょう

こっちにも湧き出したら破棄して別スレを立ててください

263 :ドレミファ名無シド:2020/09/21(月) 14:26:27.40 ID:/IwvfSK6.net
>>262
なりません

264 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 01:18:04.66 ID:Iadw/oiW.net
PUの前に電装交換だな

265 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 22:13:29.88 ID:9dh/xE/T.net
ピックアップ交換ついでに中身を全部交換したらええわ
USAには少し近ずくかも

266 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 00:30:44.95 ID:DRxMk2gM.net
そんなに中身違うの?一応Fenderだぜ!?
japanに14万出そうかと思ったけどメキシコで正解なのか?

267 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 09:19:54.58 ID:Bm6StBIi.net
リッチーコッツェンストラト持ってるけど電装交換したよ
フェンジャパはセレクターがすぐダメになるからついでに交換するといい

268 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 12:57:27.22 ID:dxly7fkT.net
メキシコの方が正解でしょ

269 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 16:31:16.56 ID:DRxMk2gM.net
安く済んで音も良いならジャパンはやめてメキシコにしてみるかな
メキシコの指板の色が気に入らないけど

270 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 07:58:59.79 ID:om3fPFpP.net
指板の色はへアカラーで染める

271 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 08:15:08.58 ID:Tsq4ORXR.net
メキシコ買うなら少し足してUSA買った方がええよ
US欲しくなるのは時間の問題やで

272 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 08:29:34.07 ID:lUN/OLxj.net
15本ある中で1本持ってる。改造しまくりだけどフジゲン時代のジャパンは良いよ。近年のジャパンは知らないけど。USAもあるけど気分で使いわけてる。

273 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 15:34:18.21 ID:mZcba0CI.net
言うほどメキシコに少し足してUSA買えるか?

274 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 22:05:34.79 ID:CTe5swXw.net
PLAYER シリーズええよ

275 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 23:42:31.82 ID:JvVOIDSi.net
予算14万円ならもう少し出してアメプロ

276 :ドレミファ名無シド:2020/09/26(土) 09:57:23.69 ID:oalJTliz.net
フェンジャパ、昔4〜5万のバスウッドボディストラト売ってなかったっけ
買い直すか〜ってサイト見たら高くなっていてたまげたわ

277 :ドレミファ名無シド:2020/09/26(土) 10:04:11.08 ID:zB4U6EbT.net
>>276
十数年前だね
その頃は6万くらいでアルダーボディでテキスペ搭載モデルが買えた

278 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 14:46:37.57 ID:xaBQO/Wf.net
>>262
マジレスすると
フェンダーUSAカスタムショップのピックアップが19800円でネット通販で買える
付け替えるとはっきり言ってそのものになる

279 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 09:42:41.98 ID:zEvvGxDs.net
>>278
そういうのよくないですねえ、、、

280 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 23:05:09.70 ID:MbrlaDaV.net
外人がエヴァンゲリオンテレキャス買ったそうだw 25万円
http://sow.blog.jp/archives/1077839012.html

世界に2本しかない綾波レイ仕様のギター、オークションで900万円以上の値が付く
https://gigazine.net/news/20091207_eva_fender/
時代はアニメギター、900万だぞw

281 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 23:22:20.21 ID:lQZmjGb6.net
いつの時代も税金対策や融資で金使いたい輩は世界中に一握りはいるからな。俺は大坂ナオミの使用済ウェアーに900マソ払う覚悟あるのと一緒の感覚だな。

282 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 05:16:33.85 ID:QQDOYpIT.net
PUと電装交換
サドルとスプリングそれにイナーシャブロックも交換
フレットの打ち替え
ここまでやると結構な費用がかかるから 初めからUSA買った方がいいよ
とは言ってもこういう金使いながらギターの構造を覚えていくんだけどね

283 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 09:27:30.35 ID:QlFYYmKE.net
>>279
   __
  /〜ヽ     えっ、 なんで?
 <('A` 。)
  (  .)>
  <^ヾ_

284 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 10:52:00.76 ID:rEue9lJV.net
>>278
なりません

285 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 22:53:40.37 ID:q6YV71wh.net
>>284
   __
  /〜ヽ     えっ、 なんで?
 <('A` 。)
  (  .)>
  <^ヾ_

286 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 00:19:52.07 ID:Pa9bWbJD.net
フェンダーだけとは限らず、アメリカの残りっカスみたいな材しか日本には入って来ないから。

287 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 05:34:01.38 ID:2OSOviFf.net
日本は良い木材の調達ルートを持ってないんだよ
Fujigenぐらいか

288 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 05:36:56.98 ID:IJvmNSVI.net
USAフェンダーが独り占めってわけでなくてアメリカの方でいい材は抜かれたあとのもの買ってるからね。

289 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 13:41:46.68 ID:ZE+51Zmc.net
 
   ( ´・_・`)   塗装が塗りつぶしのギターで、 木材を語る奴って、 哀しいね・・・  
   .'

290 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 13:55:56.44 ID:nL+/IeYr.net
>>289
塗りつぶしとかシースルーとかの問題じゃないから。
長野の中の人に聞いた話。

291 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 12:33:26.44 ID:8riSCWhj.net
木材については永遠に答えないな。俺は所有者の人数だけ意見があって良いと思う。因みにボディはちゃんと厚く塗装したギターが好き。特にアコギはサテンや薄いのは鳴ってる様に一瞬感じるが、音は薄っぺらい

292 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 13:50:59.07 ID:u/cEX5rr.net
>>284
なりました。
お前に目隠ししてどちらが
USAか、ピックアップ変えたジャパンか
聞かせて迷わせる自信あるよ

293 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 16:35:53.95 ID:pmprHo5E.net
>>292
気のせい。なったと思いたいおまえの気持ちが起こした間違い

294 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 17:43:34.49 ID:stXE2iSI.net
PUさえFenderに替えれば君のフォトジェニもFenderに!

295 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 18:01:08.11 ID:6m4Nxxa+.net
>>292
そんな自信があっても…苦笑
ブラインドテストって意味ないよな
まぁ止めないけどさ

296 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 18:17:20.79 ID:IAjd/PNS.net
これでフェンジャパに搭載されていたテキスペがライセンス生産だってわかったな
CS製のシールドを買ったことがあるけど Made in Korea と書いてあった
同じことかw

297 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 18:22:22.40 ID:lZatey5a.net
ライセンス生産だって同じことだw

298 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 18:35:19.59 ID:uVg9wmtj.net
なんかジャパン買っておいてUSAにとかCSと同じにしたいとかなるとかそもそも間違えてる。
良くなると思えばあちこち弄ればいいけど比較にUSAとかCSとかもうそれに対しての劣等感しか感じない

299 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 21:00:50.80 ID:stXE2iSI.net
それがFJ厨てなモンよ

300 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 21:41:32.63 ID:/EfgHNuT.net
まあ本人が良いならそれでいいと思うので、あまり他人に価値観押し付けないでほしいね
そもそもUSAの音ってなんだ?
個体によっても全然違うんだが

301 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 21:57:42.00 ID:7FW8ctsg.net
フェンジャパBOXERST456Eシリアル買っちゃった
届くの楽しみ

302 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 22:25:01.19 ID:8riSCWhj.net
>>300
本人の満足感では?USAとJapan両方持ってるけどちゃんと調整してもらい、どちらも良いギターだよ。個人的にはUSAの中級ラインてつくりが雑なイメージあるな。Japanの高級ラインは丁寧な気がする。フジゲン期のだから最近のは知らないけど。

303 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 23:36:01.42 ID:KTouWhGl.net
>>300
えっ、フェンダー USAの音ってあるじゃん
パコーンで抜けのいい乾いた音

こいつにはUSAもジャパンも聞き分けられないんだろーな

304 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 23:54:33.60 ID:2wrg66U5.net
>>303
あんたの思ってる「USAの音」っていうのもよくわからんし、確かにUSAかJAPANかで聞かれたら難しいね
でも、自分がどちらが好きかはきちんと判断できるよ
あんたにはそれは無理そうだけどな

305 :ドレミファ名無シド:2020/10/05(月) 00:11:36.63 ID:jlGXqGDp.net
>>304
いやお前には無理

騙す自信ある

306 :ドレミファ名無シド:2020/10/05(月) 01:44:39.09 ID:BiyYasSo.net
ジャパンのギターは薄っぺらい立体感のない音

307 :ドレミファ名無シド:2020/10/05(月) 05:28:54.68 ID:0TdRX7tG.net
出始めの頃のVSPはディマジオが載ってたな
評判は良かったけどFJオリジナルのピックアップに変わって落ちた

308 :ドレミファ名無シド:2020/10/05(月) 09:31:12.24 ID:GPRpcs93.net
>>305
文章もまともに読めないのに、違いがわかってすごいな

309 :ドレミファ名無シド:2020/10/06(火) 23:26:39.63 ID:wtiIV5Rt.net
フェンジャパ如きに嫉妬してもしょうがないだろ
USA持ってるならそれでいいじゃないか

310 :ドレミファ名無シド:2020/10/06(火) 23:47:12.99 ID:kzfzregi.net
フェンジャパトラップにひっかかったんでしょ
自分もだけど悔しいんだよねコレ
日本製だし信頼出来るだろうと思って買っちゃうと痛い目に合う
材は最悪、造りはいまいち、音は安ギター以下
でもいまだ定期的に引っかかる人がいるんだよね

311 :ドレミファ名無シド:2020/10/06(火) 23:54:28.76 ID:drBnAVcU.net
そうだね。
ダイナ期は特にそうだけど、トーカイ、フジゲン時代もさしてよくない

312 :ドレミファ名無シド:2020/10/06(火) 23:57:40.51 ID:drBnAVcU.net
で、きっとUSAなら・・・・と希望を持ってお金をためて高いUSAを買ったら…
なんと殆どハズレジャパンと変わらないだよねw高いのに
フェンダーマジックwww

313 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 00:00:20.62 ID:f3QTGPkw.net
2週間前にストラト買ったけど
作りも良いし、それなりに鳴る
弾きやすくて満足してる
8万ちょっとなら良い買い物だ

314 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 02:12:07.98 ID:UUEKKpk1.net
>>312
ないからそれw

315 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 02:47:53.94 ID:uEr1Ak7/.net
長野の楽器メーカーで作ってるコピー品とFender社製品を比較する馬鹿

316 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 02:49:21.26 ID:lrBdk1KH.net
フジゲンもカヌー作ったり箪笥作ったりの木工工場だしな。
レクサスのウッドパネル作ったりして糊口をしのいでる。楽器でなんか食ってないわけよ。

317 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 02:51:16.32 ID:lrBdk1KH.net
そんなに長野ギターがいいならFGNやダイナオリジナル買ってやったらどうだ?
フェンダーデカール貼ったコピーより制約少ないんだろうからもっといいはずなのに、おまえらはなぜ買わない?

318 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 05:33:09.39 ID:IiVSMnMC.net
ギターは設計で決まるんだよ
ダイナのオリジナルもあるらしいが実際は販売していない
池袋のカスタムハウス行くと片っ端から試奏したくなるぞw

319 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 06:21:19.25 ID:TmycaqiE.net
上手い奴は何使っても上手い。USAもJapanも当たりハズレはある。両方持ってるけど、どちらも良し悪しはある。

320 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 10:51:57.41 ID:V7bf3EpZ.net
>>318
ダイナオリジナル、HPに載ってるだけで売ってないのかよwww

じゃあFGN買ってやれよw

321 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 12:47:47.87 ID:TuRV88c2.net
今のMIJってダイナ?
悪くないと思うけど

322 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 20:55:37.05 ID:Ub3uE32m.net
新製品のジャズベース=5連ペグの=ってさ、ネックの設計が5弦ベースを造り慣れてない感は半端ないっ!
まぁ、ちょい前のUSモデルを再現って部分はあるにせよ…明らかに4弦に1弦分太らせました!なんだもんなぁ…

323 :ドレミファ名無シド:2020/10/13(火) 15:11:47.84 ID:AYBhBYId.net
じゃコッポロとかもダメなん?

324 :ドレミファ名無シド:2020/10/13(火) 21:02:32.29 ID:OxJYaqC+.net
>>323 いや、コッポロは良いよ? 比べたのはコッポロのLG5だし(笑) 触ってみれば、一目瞭然
JB-Vはヘッドのペグ配列じゃなく、ネックの形状や仕上げが問題だと思うよ 音自体はコレは是で…ってなるし

325 :ドレミファ名無シド:2020/10/14(水) 00:49:54.05 ID:5We2QhBr.net
コッポロはヘッドの形が無理

326 :ドレミファ名無シド:2020/10/14(水) 14:52:21.51 ID:gm2UhJ1/.net
あれ高い割にブサイクだからな
照にとって弾いてみれば印象変わるかもしれんが

327 :ドレミファ名無シド:2020/10/18(日) 19:43:23.54 ID:lV8Je1AG.net
【毎日がブラックフライデーのよう】米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に EVH死去で拍車 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603004235/

フェンダーがバカ売れで止まらないってよ

328 :ドレミファ名無シド:2020/10/21(水) 19:37:58.69 ID:8i+sTeKR.net
https://www.youtube.com/watch?v=SqSQmSF1V0w

10年後30万円
20年後80万円
30年後200万円

投資にどうぞ

329 :ドレミファ名無シド:2020/10/21(水) 21:37:01.26 ID:fTBXqT14.net
そういやCSで作ったハローキティのストラトが250万だったな

330 :ドレミファ名無シド:2020/10/22(木) 12:13:07.70 ID:4Y2tdOMy.net
>>328
すんげー安っぽいw

331 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 11:55:22.50 ID:xhkREZCn.net
https://www.digimart.net/cat01/shop2100/DS05763381/
<山野楽器スペシャル・ストラトとは>
*80年代前半に、大量に在庫で残った「25周年アニバーサリー・ストラト」のBodyを塗り替え、「オリンピック・ホワイト」と「キャンディー・アップル・レッド」のカラー・バリエーションを追加して発売されました。

*80年代中頃に、Fender USA社より在庫で残っていた「25周年アニバーサリー・ストラト」のメイプル・ネックのみを輸入し、当時既に生産・販売が始まっていたFender Japan製のアルダーBodyとパーツを用いてストラトを組上げ、独自に手配された「Eシリアル#」のネック・プレートを装着して販売されました。
その当時の正規ストラト(通称スミス・ストラト)とは別に、特価品扱いにて販売されています。

本ギターは、前述の2仕様の「山野楽器スペシャル・ストラト」とは異なり、同じく在庫されていた80年製の「25周年アニバーサリー・ストラト」をホワイトに塗り替え、ネック・プレートを「25周年専用プレート」から後者の「Eシリアル#プレート」に組み替えて販売された、山野楽器正規品となります。


これはつまりUSAがフェンジャパのボディを使ってたわけか
やっぱりフェンジャパすげーーw

332 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 13:13:12.34 ID:V1TxXP7v.net
何が凄いのか意味わからん
池沼向けの釣りモデルだろ

333 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 14:34:31.87 ID:RAk+eOLY.net
フェンジャパのEシリアルはUSAネックを使っていた

334 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 19:44:11.78 ID:4NEY3hHx.net
どこの店かと思えばニコイチ、サンコイチ当たり前のとこじゃないですか。
なんでネックの在庫が余ったのか? 良くない頃のだからでしょ。

335 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 19:45:01.22 ID:4NEY3hHx.net
>>333
Eシリ全部がUSAのネックつけてたみたいな誤解を生むような事書かないように

336 :ドレミファ名無シド:2021/01/13(水) 01:53:21.63 ID:NbN8jcrF.net
激重25周年アニバのネック

337 :ドレミファ名無シド:2021/01/13(水) 02:00:51.80 ID:NbN8jcrF.net
まあSRVもブラッキーもサンコイチ、ヨンコイチなんだけどね
インギーがジャパンボディのストラトを持ってるらしいが

338 :ドレミファ名無シド:2021/01/14(木) 15:20:12.00 ID:zFQvCNVn.net
MIJになってから店舗オーダーモデルとか出てる?
フェンジャパの頃たまにイイのが出てたんだが

339 :ドレミファ名無シド:2021/01/18(月) 23:42:43.91 ID:xknDHuT6.net
1978年6月、アート・ガーファンクルはコンサートやレコードのプロモーションではなく、
個人的な好奇心で突然の1人旅で、貨物船に乗って10日がかりで日本にやってきた。
神戸のホテルに荷物は置きっぱなしで、歯ブラシと地図とクレジットカードだけを持って京都まで歩く。
京都から福井県敦賀まで4日かけて歩く。敦賀で自転車購入。
自転車で小野八幡まで。宿泊先の旅館でちょうど「愛の狩人」放映。
ステージ用のヅラはずしてたのでただのハゲ外人にしか見えず
テレビに映ってるS&Gの映像指して「あれオレ」と言っても旅館の人に相手にされなかった。
京都に戻り、自転車ごと新幹線に乗ろうとするが持ち込めないと言われ、そこらの通行人に売ろうとするが売れず。
結局駅前で自転車を捨て、列車で荷物をとりに神戸へ。
神戸から新幹線で東京。
東京で初めてCBSソニーに連絡を入れ、野球(巨人・ヤクルト戦)を観戦。
野球のチケットはCBSソニーの手配したネット裏のものだが、アート本人も朝8時の当日券売りに並んで購入した外野席券をすでに1枚持っていた。
野球のTV中継でカメラマンがアートに気付き姿を放送し、TVに写った時、「ポールサイモンさんです。」と紹介される。

340 :ドレミファ名無シド:2021/01/19(火) 05:01:13.20 ID:nAXTkSzT.net
安いUSAよりフェンダージャパンのほうが音も作りもいい?

341 :ドレミファ名無シド:2021/01/20(水) 07:20:39.61 ID:Ecn2TlVE.net
高いも安いもジャパンの一択でしょ今の時代

342 :ドレミファ名無シド:2021/02/08(月) 18:07:04.22 ID:kcC7VClN.net
メヒコの方がいいぞ

343 :ドレミファ名無シド:2021/02/11(木) 19:13:01.56 ID:qQC1cSzU.net
まあ機種によるな
メヒコは改造による上積みは望めないがジャパンはその逆

344 :ドレミファ名無シド:2021/02/11(木) 19:50:43.37 ID:kbOFaQIa.net
>>340
この前シマムーでheritage見てきたけどフレット端の処理とか酷かったぞ!
アレはマジで手を切るレベルだったわ。
俺は絶対にダイナ製は買わない

345 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 12:16:17.92 ID:Xuk5n3Tc.net
TL52を中古で手に入れたよ
RシリアルでTL52−70との事だったが
アッシュのVMTでVネック
細かなグレード判別のヒントを教えて貰えますか

ピックガードはまだめくってないけど
簡単に外せるコントロール部はビス山がなめていて只今格闘中
弾き込まれで弦高も低く傷も結構多いが
非常に軽くて鳴りが良い個体でお気に入り

346 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 13:23:13.37 ID:+Pgt3sNO.net
ボディが2ピースか3ピースか

347 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 14:24:09.08 ID:Xuk5n3Tc.net
有難うございます
オフセットの2ピースです
コントロールは開きました
プラのスイッチで白と黒、薄オレンジの
クロスワイヤーでPUが配線されてます
ポットは小さいのがついてました

348 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 14:32:54.56 ID:Xuk5n3Tc.net
VMT→VNTですね すみません

349 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 16:05:25.73 ID:26bmGQYd.net
ボディ真ん中に通るように細いアルダーを両脇で挟んだような3ピース
なんでこんなのにしたのさ
よりによってサンバーストで

350 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 18:19:02.57 ID:+Pgt3sNO.net
上の方のグレードのやつかもよ

351 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 21:02:16.58 ID:Xuk5n3Tc.net
>>350
どうも有難うございます
一見ワンピースに思える位綺麗に継いであり
その継ぎ目もコントロール部という感じです
期待を込め頑張ってピックガードも開けてみようと思います

352 :347:2021/02/14(日) 14:36:58.40 ID:DSvQ2wzk.net
ネットでカタログを漁りました
2004年はありませんでしたが
2005〜2006だとDMC以外のTL52は
全てオーバルネックでした

それと僕のはリアPUがスタガードで無く
スチール駒である事からTXでも無さそうです
2003年に遡ると当時の80TXと70USにVネックが存在し
70USはカラーにVNTもあるのでこれだと思います

残念ながら上級モデルではなかったですが
気に入っているので大事にしようと思います

353 :ドレミファ名無シド:2021/02/14(日) 14:46:32.56 ID:jf4dYcae.net
じゃあよく見ると3ピースなのかな
大体上級グレードのtl52系は2ピースのvネックだし

354 :ドレミファ名無シド:2021/02/14(日) 14:54:36.06 ID:u12D80XX.net
>>310-313
まったくそのとおりだと思う
フェンダーほど、名前だけで、マトモなギターをまったく作ってないメーカーも珍しい
名前にあぐらかいてるだけ

355 :347:2021/02/14(日) 20:18:19.27 ID:DSvQ2wzk.net
>>353
ええっと・・・ボディを下断面で見ると
コントロールパネルの内側のラインで
一か所だけ継がれていますね
普通2ピースならセンターだと思うんだけど不思議です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2387216.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2387219.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2387221.jpg
交換したので無ければフラットなポールピースと
磁石につくコマなので廉価版だと判断しました
ネックを外せばはっきりするんでしょうけど・・・
外した時にはここで報告します

356 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 04:44:03.54 ID:r1oMxN2m.net
>>355
ユーリ・シスコフのインタビュー
https://www.ikebe-gakki.com/premium-g/column/0911column.html

センターからあえてずらしたオフセット仕様の2ピースだよ
フェンダーのエリック・ジョンソン・モデルもそうだよ

Fender 【次回入荷未定!!】 Stories Collection Eric Johnson 1954 "Virginia" Stratocaster [3.45kg]
https://www.digimart.net/cat01/shop169/DS06602986/

あんま気にしなくていいと思う

357 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 10:14:38.03 ID:8IMaGhzN.net
ブリッジプレートやブラスの三連サドルを買って
交換しようと思うんだけどピンキリなので
ねじ穴位置の規格や品質などの違いがわかる方
教えていただけますか

358 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 20:23:25.79 ID:S1s7Ms3n.net
フェンジャパのテレキャスだが、
1950年代の初頭に購入したUSA製の本物のあの音は出ないよね

359 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 21:31:10.17 ID:kF8qo830.net
出る訳ないだろそりゃ

360 :ドレミファ名無シド:2021/02/16(火) 08:10:09.74 ID:JIJ/Lj+j.net
「本物のあの音」にワロタ
違いの判る人はそんな陳腐な表現しないよw

361 :ドレミファ名無シド:2021/02/16(火) 08:35:57.34 ID:4DCTeoxS.net
ガクトがそんな表現をするか?って言いたいんだよな、わかるよ

362 :ドレミファ名無シド:2021/02/16(火) 23:49:26.84 ID:JlsAn+Rk.net
本物のアソコは違うぞ
ピクピクするからなDo Tea君w

総レス数 571
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200