2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■Mesa/Boogieについて語るスレその16(退避)■■

168 :ドレミファ名無シド :2016/12/29(木) 19:00:26.47 ID:Cogi5W5b0.net
近所のハードオフにコンボのTA-30とエクスプレス5:25+
売ってるんだけどこれからつべとかで調べてみるけど
自宅で使いやすくて小音量でもイイ感じにできるのは
どっちかな?
世間様とお持ちになってる方々のご意見がいただけましたら。

169 :ドレミファ名無シド :2016/12/29(木) 19:11:15.59 ID:diMWWaua0.net
単純にプリ部のキャラクターの好みで選んで良いんじゃないか?

170 :ドレミファ名無シド :2016/12/29(木) 19:14:14.76 ID:2eM4F+Foa.net
俺なら迷わずTA30

単純に好みだから。

171 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 03:52:13.67 ID:QachNJgW0.net
>>168
TA-30の出力は最低15W
5:25は5Wなので自宅ならEXPRESSをおすすめ
マンション等集合住宅なら1W以下おすすsめする
戸建てで少々の音量でも大丈夫なら
わたくしは旧型5:25ですが戸建て防音してて5W全開
25なら全開は無理アメとか冬場で隣が窓締めてたら25wでも全開OK

TA−30なら50の方がいいかなクリーンとドライブ同時に鳴らせるみたいやし
もしくはマーク5(10Wやったかな・・・)

172 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 18:58:31.00 ID:DWPHvcee0.net
>>168
小音量ってどのレベル言ってるのか知らんが5Wでも普通に爆音だぞ
動画の音だけ聞いて家庭で鳴らせられるレベルだろって音出さずに買ったら下手すると驚愕するから
買う前に実際に音出して確認してから決めなよ

173 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 19:07:29.97 ID:gk/U/zL10.net
メサは最初が急激に音量が上がるからなぁ
家でつかうのだったら実際に鳴らしたほうがいいわ

174 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 20:23:36.12 ID:xwJVwgDK0.net
ハードオフだから引っ張りだして試奏さしてくれるかな。
ギターは何種類か試奏用にアンプおいてあるんだけど。
ソロヘッドの50Wもうってたんだけどね。
やっぱり1wで鳴らせるH&Kとかにしたほうが無難かな。

175 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 21:14:12.85 ID:ct37tCKP0.net
試奏させてくれるよ

176 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 21:47:27.76 ID:/co4sao40.net
ハドフでいくらなんだ?

177 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 22:51:08.75 ID:xwJVwgDK0.net
両方とも税込13万切るぐらいだったよ。 
ソロヘッドは同じく8万きるくらいだっだよ。

178 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 22:54:27.35 ID:/co4sao40.net
全然安くないじゃんw

179 :ドレミファ名無シド :2016/12/30(金) 22:57:57.79 ID:/co4sao40.net
デジマに5:25plus head 新品特価で99800ででてるぞ

180 :ドレミファ名無シド :2016/12/31(土) 17:47:00.57 ID:Ns3fYPco0.net
マーシャルのJCM2000 TSL602 60W コンボも
8万切れるぐらいで置いてありました。

181 :ドレミファ名無シド :2017/01/15(日) 13:27:14.34 ID:DlHXLPqxM.net
https://www.youtube.com/watch?v=kSDXF2DzLpE
https://www.youtube.com/watch?v=hREdhUCLfrI
これ聴く限りだと今までとは違う方向性で楽しみだ!
個人的にはスティレットもロイヤルアトランティックも完成度がイマイチだったからなぁ
スティレットはクリーンがぺらいし歪ませたらヴィンテージ/モダンでもない中途半端さ
ロイヤルはそもそもメサらしさが全くないし
50wってもの音を考えると結果良さそう
100wだとヘヴィな方向に限定されてしまいそうだし
とにかく出たら速攻で試す!そして買う!

182 :ドレミファ名無シド :2017/01/15(日) 15:37:06.69 ID:uMCa9If8a.net
俺は全く真逆で、さっぱり欲しくならなかったわ。

新製品でこれ要る?って感じ。
いっそ、2チャンネルで
レクチチャンネルとローンスターチャンネルでニコイチで違うアンプぶちこんで欲しかったわ

183 :ドレミファ名無シド :2017/01/15(日) 15:48:05.84 ID:+abYGt46M.net
それならロドキン2でいいじゃないか
今ある音のニコイチとか焼き直しじゃ琴線に触れんのよ

184 :ドレミファ名無シド :2017/01/15(日) 16:39:03.27 ID:O2GxJ4vu0.net
てかいくらなんだ?
特許的な機能のないシンプルな3chだから案外安いのかね

185 :ドレミファ名無シド :2017/01/15(日) 19:58:59.83 ID:s17rk85q0.net
ヘッドでは20万台じゃなかったか

186 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 01:10:29.96 ID:ge42u4Yr0.net
イケベに入荷予定で来てるね
ヘッドが¥298,000-
コンボが¥334,000-
思ってたより高いかな

187 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 03:24:23.47 ID:H5G1rsd80.net
売りがさっぱり分からない、
いつものメサの通過点かな。

メーカー側が考えうる一つの最高のトーンを
デモンストレーションで見せないのって、
いつも思うけど不思議だよな。

188 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 08:51:37.38 ID:l1BLdqkC0.net
マーク2とレクチで最盛期迎えちゃったからね。20年前から進化してない。それはそれでスゴイことだけど。

189 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 09:34:27.10 ID:TuSSozYr0.net
マークVやロードキング、TRIAXIS、CabClone、ペダル系の充実等様々あるが、一体何があったら進化してると言うんだ?

190 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 09:43:48.47 ID:l1BLdqkC0.net
>>189
いや知らん。俺にとってマーク2とレクチが凄すぎたというだけ。あんたの意見は知ったこっちゃない。

191 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 10:48:30.57 ID:RvH4W2Mu0.net
1番長期にわたってかなりの数が販売されてるはずのMarkWの中古をあんまり見かけないんだよな。
みんなまだ不満無く現役で使われてるからなのかな。

192 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 11:36:32.41 ID:SpoM2B/r0.net
でも共同住宅での練習用に使うのにTA-30って使いにくいですよね。
いくら5wモードがあるっていってもそんな大きな音出せないorz
しかも中古で129,000円って(トホイメ

193 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 12:40:58.37 ID:UkQUpPfya.net
そういうのはヘッドホンでやれ

194 :ドレミファ名無シド :2017/01/17(火) 13:41:43.48 ID:BegCpCCW0.net
ta30は5wに出来ないと思ったがな

195 :ドレミファ名無シド :2017/01/18(水) 23:12:22.72 ID:OfXwg+gD0.net
>>191
ぶっちゃけVにIVから乗り換えさせる程の魅力が無かったからな。
自分も含めIVの出音の方が好きって奴も結構いるし、パワー管の差し替えもIVの方が遊べる。

196 :ドレミファ名無シド :2017/01/22(日) 22:28:33.32 ID:AvlVa3b90.net
>>191
Mark4どころか3も同じぐらいあまり見かけないじゃん

197 :ドレミファ名無シド :2017/01/23(月) 07:16:48.06 ID:GiLSGqX50.net
Mark 1のリイシューはしょっちゅうオクにでてるな

198 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 00:18:54.12 ID:aid7ZnDC0.net
ヤフオクでレクチさがしてる人は注意

愛知のdie_lateってやつがメルカリで2台仕入れた もうすぐ3〜4万のせて転売するよ

Mesaboogie dualrectifire
https://item.mercari.com/jp/m369672370/

現行モデルMESA BOOGIE DualRectifier Solo Head
https://item.mercari.com/jp/m820744613/

die_late
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=die_late

仕入れアカ
https://www.mercari.com/jp/u/358792303/
http://rakuma.rakuten.co.jp/profile/80c970d89762/

199 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 00:28:17.35 ID:aid7ZnDC0.net
ナックルヘッド転売
http://rakuma.rakuten.co.jp/item/f4871396810373285627

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j416194261

おまけについてたクルーズのアッテネーターもすぐだしてるね
https://item.mercari.com/jp/m369672370/

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u131142385

転売のこと突いたらやすくなるかもなあ(笑)

オクでヘッド買う人はいちおーしらべてねー

200 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 01:59:37.73 ID:vow9J9A20.net
オクからオクへ転売する奴、
それを追って情報ばらまく奴、

貧乏な人達って、
心まで貧しくなるのな。

201 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 03:33:24.67 ID:aid7ZnDC0.net
>>200
お前みたいな情弱ばっかりだったらもっとラクに転売できるんだけどな〜(笑)

202 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 18:11:08.86 ID:MVUCR/pZ0.net
転売っていうてもアマとかの新品で定価以上で売ってるわけじゃないから
まだいいほうやと思うけどな
それよりPSVRが欲しい・・・

203 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 18:34:16.33 ID:eLV3WlEt0.net
そもそもショップでの買取がショボすぎるのが悪い

204 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 19:30:05.31 ID:a/dVRMz+0.net
ショップでロードキング2の状態良でも買取り見積もってもらっても10万いかない
そんなもの?
買う人が少ないから買い控えなんかな

205 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 22:16:31.83 ID:tKBrT9Gga.net
前に店員が、アンプ買う人はケンパーとかフラクタルに行ってしまうから、いわゆるヘッドは安くせざるを得ないって言ってた
おかげでその時欲しかったヘッドが安く買えたけど

206 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 22:26:43.63 ID:LEhs1Wud0.net
>>205
売っ払う時もそういう事なんで覚悟して買って下さい

207 :ドレミファ名無シド :2017/01/24(火) 22:37:57.18 ID:tKBrT9Gga.net
>>206
大丈夫、今まで買ったアンプ類は殆ど手放した事ないから
お陰で18畳一部屋がまるまる機材部屋になってるけど

208 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 00:02:48.37 ID:pOxIWAvD0.net
18畳丸々機材って、ただ買い物下手なだけなんじゃ…。

209 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 00:14:27.76 ID:AW+9i6SHa.net
床抜けそう

210 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 01:22:53.34 ID:7RkKZ6/50.net
気になるとつい色々買ってしまう
後悔はしてないから良いんだけどね
床は大丈夫だと信じたい

211 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 01:55:54.24 ID:epWl1e4zp.net
MK-IV安く譲ってもらったはいいもののヘッドアンプ所有するの初めてだからわからないことだらけだ
ヒューズ飛んだまま数年使ってなかったらしいんだけど、真空管交換したりオーバーホールする必要とかあるもの?

212 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 02:06:38.60 ID:YNN7RdTZ0.net
>>211
ヒューズが飛んでるということは何らかのトラブルが起こった可能性がある
一度見てもらった方が良いと思う

213 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 16:49:53.79 ID:m72Rd+UT0.net
TC-50はダミーロード内臓なのか
ならラックで据え置きもありやな

214 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 17:55:25.04 ID:+FPFprbEM.net
またラック式が復活するかもね
ラック・ヘッドとフラクタルと電源関係で完了
ペトルーシもそれっぽいラックになってるし

215 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 18:06:18.01 ID:alrado38d.net
TRIAXISVか

216 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 19:01:24.05 ID:RNCgVnOFa.net
ケンパーみたいにアンプを取り込むのと同じく、
エフェクターデータを取り込む機器が出てきてもおかしくないしな。

アンプ、ボード、スピーカー特性、
全部一つの機器にデータで入れて、
フットコントローラで全部制御する日が来そう。
ギターと小さいヘッドだけ運んで、
現地のスピーカー借りるだけで
いつもの音が出る。

楽だけど無駄に機材まみれのロマンが無い…。
意味もなく真空管に火を灯したいんだ。

217 :ドレミファ名無シド :2017/01/25(水) 21:03:12.58 ID:m6s/XR950.net
>>216
>エフェクターデータを取り込む機器
あるよ
https://www.positivegrid.com/bias-distortion/

218 :ドレミファ名無シド :2017/01/26(木) 10:40:26.55 ID:uDQ8pWtad.net
tc50のダミーロードってキャビクローンじゃないの?
とりあえずマークV25についてたのは微妙だったな

219 :ドレミファ名無シド :2017/02/03(金) 11:27:25.61 ID:vvCaXPz30.net
>>211
ヒューズが飛んだままって事は出力トランスやられてる可能性があるな
パワー管ソケット根本が焼け焦げてないか見て怪しかったら見てもらった方がいい

220 :ドレミファ名無シド :2017/02/03(金) 13:25:29.13 ID:yuq9Xh8i0.net
>>219
先日修理に出したけどまだ連絡がないっす
本当は自分で直せるなら直したいけど、いじってるうちにできるようになるものなのかな

221 :ドレミファ名無シド :2017/02/03(金) 13:26:32.94 ID:yuq9Xh8i0.net
それとMARK IVって聞いてたけど貰ってみたらMARK IIIだった

222 :ドレミファ名無シド :2017/02/03(金) 15:15:26.19 ID:vvCaXPz30.net
出したのか  
ヒューズはそうそう飛ぶものではないし、あと年式が古いアンプだから業者できちんと見てもらった方がいいわ

223 :ドレミファ名無シド :2017/02/04(土) 07:22:06.80 ID:ICT6ZJuS0.net
DC-2ってどんなイメージがある?ただの廉価ラインナップ?
自宅で使っているのだけど、ブルースジュニアと比べて音にハリもあるし反応も良くて気に入ってます。
でもメサブギーっぽい音では無いので、勉強がてら回路かスピーカー辺りを弄ってみようかと。
ココいじったらおもしろいよーみたいなのあれば、お教え下さい。

224 :ドレミファ名無シド :2017/02/04(土) 08:11:43.25 ID:JRatSVO80.net
>>220
MESAははじめてアンプ弄るんだったら手をつけづらいよ。
PCBだしスイッチング回路も載ってるからね。
結構実装密度高いからシルク印刷してある部品番号も部品の下に隠れて見えないのも多い。
回路図はネットで拾えるけど部品配置図は見た事ない。
症状から怪しい箇所を考察してもその部品が基板上のどれなのか特定しづらいんだよ。
TRIAXISなんて代理店に出しても何ヶ月も修理から戻ってこない話を良く聞くよ。

225 :ドレミファ名無シド :2017/02/05(日) 08:50:57.38 ID:ufwVyi+Op.net
>>224
ありがとう
不具合あっても素人の俺は大人しく修理に出すべきか
いろいろ勉強してみます

226 :ドレミファ名無シド :2017/02/09(木) 21:45:57.40 ID:CnA4lJyHM.net
魚雷買ってからマイクに興味出て色々調べたらmesa/boogieのデモって
シュアーのsm57、ロイヤーの121、シュアーのksm313ってのが多いみたい
sm57は定番で安いけど121と313は高すぎだろwびっくりしたわw

227 :ドレミファ名無シド :2017/02/10(金) 00:36:32.66 ID:syiyimue0.net
リボンマイクは高いよね
ちょっと手が出ない

228 :ドレミファ名無シド :2017/02/10(金) 18:58:39.48 ID:C0AwBm+ya.net
ksm313いいよ
リボンマイクはミドルのおいしいところが録れる
mesaのデモもそうだけど単体だと若干篭もるからダイナミックと合わせるのが定番だね

229 :ドレミファ名無シド :2017/02/13(月) 22:41:54.19 ID:71NtzYsB0.net
ゼンハイザーのクジラ(MD-421)も多くないか?

230 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 15:48:44.11 ID:AHK0rHog0.net
>>225 です
MARK IIIの修理の見積もり、中古のMARK V買えそうなくらいの額だったのでキャンセルした
自分で直してみるよ

231 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 16:32:44.89 ID:KIp5MtF2K.net
回路図はコレかな?
http://music-electronics-forum.com/attachments/3290d1224728035-mk3-2.gif

同じ機種でも回路のマイナーチェンジで何種類か
あるのかな?

232 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 16:38:53.68 ID:KIp5MtF2K.net
手順的にはヒューズ買ってきて入れ替えて
飛ぶようだったらパワー管が駄目なのかね

俺も昔店でMESA試奏してスタンバイ上げたら
ヒューズ飛んだわ
パワー管へたると飛ぶのがデフォか

MESA純正のパワー管はカラーコードで
無調整の差し換えOKだっけ?

233 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 17:55:20.70 ID:254Fi1760.net
ヒューズを差し替えても何度も直ぐに飛ぶ場合は出力管ソケットや出力トランスを焼いてしまってる可能性が高い

234 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 17:57:58.57 ID:AHK0rHog0.net
ありがとう!
真空管が全部死んでて、コンデンサとインプットジャックも交換しなきゃいけないみたい・・・
マニュアル読んだ感じだとパワー管が6L6GC、プリ管が12AX7でいいのかな?
俺のはblue stripeだから回路図探してきて近いうちに中身見てみる

235 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 18:05:55.67 ID:254Fi1760.net
真空管が死んでるのは古いアンプだから想定内としても
問題はオイルコンデンサのオイル抜けだなぁ  
同じタイプのオイルコンデンサを探して交換するしかない

236 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 18:16:16.45 ID:KIp5MtF2K.net
総オーバーホールだな
金掛かるわコレ

237 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 18:42:19.28 ID:cu5hxKsQa.net
そういうアンプが、
ヤフオクで
「現在、音を出せる環境が無いため、出力確認はしておりません。」
みたいな文言と共に流されるんだよな。

ちょっと前に経年で中身へたったJcm800がいっぱい出てたわ

238 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:00:23.67 ID:o8zddGh+M.net
>>237
800なら、簡単にばらせるし、メンテできるのにね。
メサのリレーバグはむりやなあ

239 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:38:24.10 ID:KIp5MtF2K.net
とりあえずサウンドハウスで
SOVTEKかBUGERAの安いプリ管を5〜6本買って
あとはMESAのカラーコードの同じパワー管を
楽器店で注文すれば?

パワー管は今は何が載ってんの?
MESAの純正STRの6L6かな?

見積り出した時に故障箇所について
何か言われたか?

240 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:41:55.28 ID:QEx57P9n0.net
音家はパワー管のレートとか指定できないらしいから、プリ管のみ音家、パワー管はイケベアンプステーションで買ったな

241 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:44:50.89 ID:KIp5MtF2K.net
MESAの真空管の在庫って
どこの店がたくさん置いてるかな?

242 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:51:54.92 ID:FV0UA/Dn0.net
カラーコードは気にしなくてもいいらしいぞ

243 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:55:41.30 ID:cu5hxKsQa.net
メサ管はバイアスフリーで嬉しいけど、なんだかんだ指定バイアス管は入手しにくいし、高いから、
グルーヴチューブの使ってるわ。

確か海外のサイトに
グルーヴチューブやTADなんかのコードと、メサのコードの対応表があったはず。
レッドコードならGTの何番みたいな。

244 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 20:59:56.45 ID:QEx57P9n0.net
アンプ自体には何色でもいいがペア同士の色は揃えないとダメなんじゃなかった?
例えば赤のペア2本には赤のペア2本を組み合わせて4本にするみたいな

245 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:00:33.70 ID:QEx57P9n0.net
違ってたらゴメンよ

246 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:01:19.63 ID:FV0UA/Dn0.net
>>244
俺もそんな認識

247 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:03:19.67 ID:FV0UA/Dn0.net
ついでにレクチはかなりバイアス深めにしてるらしいね
(深めってコールドであってるよね?)

248 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:23:41.05 ID:04MuhoWO0.net
深い・浅いでの音の違いを教えておくんなまし 深い=歪みやすい?

249 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:32:44.92 ID:AHK0rHog0.net
>>239
ありがとうございます
まだ楽器屋に受け取りに行ってないから真空管は今度確認して報告します

250 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:33:35.12 ID:+60dfjvZ0.net
真空管ばっかり出てるけど古いアンプだと回路の電解コンデンサが逝ってたらまた壊れるぞ
既出だがオイルコンデンサの場合は経年劣化でオイル抜けとかザラにあるから注意な

251 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:33:35.73 ID:AHK0rHog0.net
参考になりすぎてついつい敬語になっちまいます
みなさんありがとうございます

252 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:37:09.97 ID:AHK0rHog0.net
>>250
コンデンサはそのままでも音は出るけど替えるべきだと言われました
自分ど素人だからわからないけど何のコンデンサなんだ()

253 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:49:06.07 ID:+60dfjvZ0.net
真空管を変えたのに音が小さくなって出力が全く安定しなかったりボリュームに関係なくノイズが出まくる
そういう症状が出たらコンデンサの劣化を疑う

コンデンサの不良はどこって決まってないから
コンデンサの容量が測れるデジタルテスター使って容量抜けなどを測る
一例を挙げると真空管の電流を作る整流用のコンデンサなどは常に電気を供給する箇所なので劣化しやすい

コンデンサの劣化の特定箇所を探すのは結構めんどくさいから
真空管アンプの修理に関する書物やサイトを片っ端からあたりなよ

254 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 21:57:11.79 ID:254Fi1760.net
整流器などの高い電圧がかかってる箇所のコンデンサが真っ先に劣化するけどド素人じゃコンデンサの交換はちょっと無理じゃないか?
いっそのこと新しいアンプを買った方がいいかもな

255 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 22:07:00.45 ID:FV0UA/Dn0.net
>>248
バイアス調整のときの電圧のことみたいよ
電圧がマイナスだからマイナスの数値が大きいと電圧は低くなる
そうすると色々とごっちゃになるから水深のイメージ深い浅いって言ってるらしい
深いと電圧が低く浅いと電圧が高い

256 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 22:46:14.72 ID:ckgWJ3q70.net
いい加減な事吹聴する奴が湧いてる。
MESAにオイルコンなんて使ってない。
Face Bookの某グループのグヤトーンの投稿でも見て急に物知りになったつもりなのかな?

割と楽観的な予想。
MESAのカップリングは715Pの耐圧400V。
B電圧高くてさらにC電圧-54Vで引っ張られてるからPI〜パワー管の間の0.1μFはよく死ぬ。
しかも完全にショート状態でだ。

自分で治そうとするなら最低テスターは持ってるだろうから、まず真空管全部抜いて新しいヒューズつけて電源入るか確認。
で、回路図に記載の電圧が出てるか確認。
チューブ買うのなんてその後だよ。

257 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 23:30:24.04 ID:254Fi1760.net
mesaはオイコンは無かったか
フェンダーアンプはオイコンが大量にあったのでmesaもあると思ってたが

258 :ドレミファ名無シド :2017/02/14(火) 23:43:02.02 ID:KIp5MtF2K.net
プリント基板に製造年が書いてるだろうから
まずそこからチェックしては

電解コンデンサーの容量抜けとかは
そんなに古過ぎない限り大丈夫だと思うが

259 :ドレミファ名無シド :2017/02/15(水) 00:02:38.42 ID:J09u+j1N0.net
わかりました
週末〜来週くらいになりそうですがとりあえずヒューズ交換してテスターで電圧測ってみます
楽観的な予想...当たってくれるといいんですが

260 :ドレミファ名無シド :2017/02/15(水) 01:02:03.08 ID:g0hHpaF/K.net
まぁ感電にだけは気をつけてくれ

261 :ドレミファ名無シド :2017/02/15(水) 01:33:07.70 ID:eERaNSd8M.net
>>228
ksm313は廃番だった
121は高いから姉妹機の101を検討中
121よりフラットになってるらしいから使いやすいのかな?
それと魚雷だとロドキン2と121の組み合わせはかなり低音が強すぎて使いづらいけど
Mark5:25では丁度良い感じ

>>229
ダイナミックマイクってドライ過ぎて好きじゃないけど421はゴリっとした感じで良いよね
魚雷の場合はEQで6kHzあたり下げるとみんな良い感じ

262 :ドレミファ名無シド :2017/02/17(金) 16:37:03.13 ID:m/WRlmNd0.net
>>226
リボンマイクは俺はBayerのM-380とM-260N使ってるよ
主にボーカル用途で使ってたけどリボンマイクは中域に特徴があってウォームに録れるやつだったな

ちなみにBayerリボンマイクの定番はM160
http://www.audiobrains.com/brand/beyerdynamic/stagemicrophone/Mseries/lineup_m.html
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19790/

フラット特性のM99は使った事がないのでちょっと気になってる
http://www.audiobrains.com/brand/beyerdynamic/stagemicrophone/Mseries/m99.html
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19790/

リボンマイクでは比較的買いやすい価格なのでBayerはどうっすか?
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr_beyerdynamic-interview/index.html

263 :ドレミファ名無シド :2017/02/17(金) 16:38:39.16 ID:m/WRlmNd0.net
M99のリンク張り間違えた
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/169411/

264 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 22:23:08.09 ID:8RjOJMVJ0.net
MARK III受け取ってきました
プリ管とパワー管は純正で、それぞれSTR-12AX7-AとSTR415 6L6GCが載ってました
どのコンデンサが死んでるのか、とりあえずシャーシを外しましたがヒューズを買い忘れたのでまた今度になりそうです
http://i.imgur.com/Dbn3pBx.jpg

265 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:00:53.74 ID:gdj38ey5K.net
グライコが無いタイプか
パワー管のカラーコードは何?
管の根元あたりにシール貼ってると思うが

266 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:21:35.56 ID:dSQWyGeqM.net
電気詳しくないから役には立てんがとりあえず成功することを祈ってる
そんな俺はhigh wire買ってみるわ
丁度ボード組もうと思ってたところに理想的な製品きたのでね

267 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:22:04.64 ID:8RjOJMVJ0.net
グライコとリバーブないんです、リバーブは欲しかったですね
4本ともシールは貼ってありませんが青文字でSTR415と書かれてます
blueということかな?

268 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:32:17.80 ID:gdj38ey5K.net
こんな感じのシール貼ってない?
これはグリーンだけど
http://watfordvalves.com/images/products/27_large/boogiestr427_6l6gc.jpg

269 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:35:18.38 ID:gdj38ey5K.net
旧型はカラーコードのシール無いのかね
https://reverb-res.cloudinary.com/image/upload/s--BNjZqSJs--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1482649655/z87uxflhc4fovizcqsax.jpg

270 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:42:49.45 ID:8RjOJMVJ0.net
>>266
ありがとうございます!スレ荒らしてしまって申し訳ないけど見守っててくれ

>>268
http://i.imgur.com/Z8P9qql.jpg
4本とも貼ってないですね・・・STR415は古い型だからなのでしょうか
よく見てみると両端の2つは水色、真ん中の2つは青色でした

271 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:45:49.74 ID:SeGZX0tY0.net
株式会社キョーリツコーポレーション・カスタマーサポートです。
この度はお問い合わせいただき、まことにありがとうございます。
お問合せいただきました〇〇〇につきましては、
アンプ自体はバイアス固定で調整されており、
また、Mesa/Boogieアンプは従来の他社製真空管アンプと異なり、
従来型他社製真空管アンプ→真空管に対してアンプ側を調整する。(バイアス等)
Mesa/Boogie製アンプ&真空管→アンプに合わせた真空管のみを製造する。
という違いがあります。
Mesa/Boogie製真空管自体にはラベルが貼ってあり、
これに数字やカラーの記載がございますが、
主に製造ロット等の区分け用記載されておりますので、
新規でご購入いただく際に、数値やカラー指定等は不要で、
Mesa/Boogieのロゴ入り真空管は、
全て同一品と考えていただいて結構でございます。
従いまして、電池と同じ様に新品と中古品や、新旧の織り交ぜやを避けて頂き、
新品で同一時期にご購入いただいた物であれば、
ラベル内容は気にせずにご使用いただけ、
アンプ本体の再調整も必要ありません。
他に何か製品に対してのご不明点等ございましたら、
ご連絡いただければと思います。
今後ともMesa/Boogie製品をよろしくお願い致します。

272 :ドレミファ名無シド :2017/02/18(土) 23:59:28.25 ID:gdj38ey5K.net
これは現行のパワー管はマッチドペアなら
そのまま差し換えOKって事なのかな?

273 :ドレミファ名無シド :2017/02/19(日) 00:08:00.28 ID:nnxixedVK.net
サウンドハウスで
MESAのSTR440、6L6GCペア(二本)が
7,480円(税抜)(税込 8,078円)で
【送料無料キャンペーン中】

274 :ドレミファ名無シド :2017/02/19(日) 00:16:05.27 ID:YkV8iulTM.net
俺も以前買った時に代理店(神田)と店(イケベのアンステ)に確認したけど
パワー管のカラーは一切関係ないってさ
4本交換の時は外側2本と内側2本のペアで交換すればOKだから
4本セットがなくて2本セットしかないんだと
この件は今度からテンプレ入れようぜ

275 :ドレミファ名無シド :2017/02/19(日) 02:03:31.32 ID:nnxixedVK.net
コンデンサーやトランスが壊れてなければ
わりと安く修理できるかもな

276 :ドレミファ名無シド :2017/03/02(木) 20:59:23.28 ID:/v26g0xTK.net
んで直せたのかね?
報告すらないから
感電死してんじゃないだろうな?

277 :ドレミファ名無シド :2017/03/02(木) 21:14:39.62 ID:63/+HUTX0.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

278 :ドレミファ名無シド :2017/03/03(金) 13:37:18.61 ID:ICGa9ev/H.net
ミニレクチ25こーたった

279 :ドレミファ名無シド :2017/03/03(金) 16:20:16.81 ID:1f1V7BLR0.net
おめやで

280 :ドレミファ名無シド :2017/03/03(金) 21:35:01.92 ID:Vl4b5HR90.net
>>276
報告してなかったすまないね
簡易テスターで測った感じほぼ全部のコンデンサが少し容量落ちてるようでした
本当はオシロスコープで波形を観測したりするらしいけど、簡易テスターだとどこのコンデンサを交換するべきなのかがわかりませんでしたね

281 :ドレミファ名無シド :2017/03/05(日) 08:21:42.03 ID:1WIqWfegK.net
音は出たの?

282 :ドレミファ名無シド :2017/03/05(日) 10:42:42.09 ID:XmsrG1cZ0.net
まだ真空管を交換していないので音出しはしてません
仕事が忙しくて少しだけ先になるかもしれないです
また報告します

283 :ドレミファ名無シド :2017/03/09(木) 16:32:47.64 ID:CFF9sIdT0.net
ロードキング無印中古で買ってもうた!
これから鳴らすのはさておき、無印と2の違いってなんなんや?

284 :ドレミファ名無シド :2017/03/10(金) 08:01:21.42 ID:qrDvRYr4p.net
>>283
三極管五極管の切替が2は無い
2はch1がよりロンスタに近いクリーン

285 :ドレミファ名無シド :2017/03/10(金) 22:16:28.01 ID:5XWY2PGt0.net
>>284
ありがとう!
ロードキングは2000年代ニッケルバックごっこやフー・ファイターズごっこが捗る!

286 :ドレミファ名無シド :2017/04/11(火) 21:56:44.54 ID:v14zekge0.net
ローンスタースペシャル買った。
いいわこれ。
久々に調子こいて弾きすぎて中指深爪したよ。

287 :ドレミファ名無シド :2017/04/11(火) 22:55:12.63 ID:50uwtNgu0.net
スペシャルってEL84だっけ。

288 :ドレミファ名無シド :2017/04/12(水) 21:04:38.72 ID:PWRyuJiOd.net
>>287
そうです。
xoticのBB+かまして遊んでます。

289 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 21:06:40.79 ID:S5dKZBRp0.net
お久しぶりです
Mark IIIの人です
真空管を全部替えて、時間があったからさっきスタジオ持っていったんだ
電源入れるところまでは正常だったけど、スタンバイONにしたらすぐにヒューズが飛んだ
やっぱりコンデンサ交換ですかね?それとも他に修理が必要ですか?

290 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 21:42:33.55 ID:NCC9pTjV0.net
誰?

291 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 21:51:32.94 ID:S5dKZBRp0.net
>>280 とかです

292 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 22:55:16.91 ID:TUvXdrdA0.net
それはもう本格的に修理出した方がいいんじゃないかな

293 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 22:55:26.65 ID:sXklPmN7K.net
飛んだヒューズを交換して
また飛ぶようだったら
技術的に詳しそうな楽器店に見てもらいなさい

294 :ドレミファ名無シド :2017/04/21(金) 10:24:59.23 ID:ifeaiyEsp.net
ありがとうございます
おそらく何度やってもヒューズ飛ぶと思うので修理に出すことにします
高いのかな・・・

295 :ドレミファ名無シド :2017/04/21(金) 10:27:36.27 ID:96jandpyK.net
部品によるだろうね
真空管やトランス以外ならそんなに
掛からないとは思うが

296 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 22:02:13.00 ID:+RVK9U2dF.net
ブギーはいったん不都合起き出すと厄介だからちゃんと修理出した方が良い。面倒臭さ過ぎてAxeに逃げちゃったがよくメンテされたブギーは最強だ。

297 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 23:59:46.01 ID:0cZEvhEKK.net
デジタル楽器で「魔法が掛かった」機材に
出会った事無いわ

298 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 00:46:50.58 ID:GLXgYJMU0.net
それ言い方変えると、
使いこなせない機材がたまたま良く鳴っただけだろ。

299 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 02:10:29.53 ID:U0yn11Bl0.net
いろいろとありがとうございます
こいつに直す価値があるかどうかわからんけど近いうちに修理に出します

300 :ドレミファ名無シド :2017/05/03(水) 09:39:12.69 ID:TodW8RlL0.net
ロードキング2改造してる人います?

301 :ドレミファ名無シド :2017/07/24(月) 00:33:18.53 ID:46pr0IQRM.net
改造はしてないが使ってる
ようやくch2のBritの使い道が出来た
最初鳴らしたときなんでこのモードだけクソなんだと思ったけどw
マジで最初は故障してんのか?と思ったわw

302 :ドレミファ名無シド :2017/12/24(日) 19:18:54.15 ID:K8IwZNaP0.net
リバーブ捨てがたゐが家じゃ使ゑないから
TA-30持ってスティディオでTA-15 +αとの交換の儀完了

303 :ドレミファ名無シド :2017/12/26(火) 17:59:51.13 ID:Yh7P4iTQ0.net
きもしね

304 :ドレミファ名無シド :2017/12/27(水) 00:05:53.79 ID:hw05GhHN0.net
初めてのチューブアンプが5:25+を買ってしまいました。マーシャルの新品のDSL40Cと迷ったんだけど。
近所のハドフに12萬で置いてあったんだけど別ルートからかなり安く購入できて喜んでたんだけど
バーンchが思った感じじゃなく、籠ったような歪みだったんだけどコレってメサの仕様?
EQで調整したら多少使えるようになったんだけどクリーンchでペダル使う方が好みの音が出るだけど?
先輩方、何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

305 :ドレミファ名無シド :2017/12/27(水) 02:26:44.92 ID:hgxDUdIm0.net
買う前に試奏しなかったの?
まぁ安いということはジャンク品かもしれんね
メサのプロショップに持ち込んでみるか
自分ならドクターmusicに送ってみるね

306 :ドレミファ名無シド :2017/12/27(水) 15:22:28.30 ID:+mVEOlpUa.net
だけど?じゃねーぞカスが。

307 :ドレミファ名無シド :2017/12/28(木) 02:08:26.21 ID:HppcDz5U0.net
なんか機嫌悪いん?嫁が帰ってこないとか、保険屋の仕事しだしてから
妙に色っぽくなってきたんだけど性生活を拒否されるようになったとかw
その場合間違いなく枕営業してるよw

308 :ドレミファ名無シド :2018/01/28(日) 17:55:53.12 ID:6dy57uvVd.net
<<304
middleは上げない事

309 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 01:19:32.03 ID:mL3jwOjy0.net
本スレage

310 :ドレミファ名無シド :2018/02/01(木) 17:40:22.44 ID:aC7DPNbX0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

311 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 12:42:36.47 ID:InpKi3yOp.net
レクチのダイヤモンドプレートって簡単に外せるんですか??

312 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 23:56:12.98 ID:QhAdV34r0.net
マークUC+とマークW、どちらの歪みの方が好み?

313 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 00:35:19.82 ID:Cky8RDOU0.net
マーク4。
2Cは過大評価とまでは言わないけど、今時もっと良いのはあるし。

314 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 08:23:19.18 ID:2/7kUYCnp.net
なんかミドル出まくりのアンプを
こもった音とか言ってる奴ばかりいるな

ドンシャリで鳴らせっていう

315 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 16:02:37.22 ID:AFWi3NJMa.net
>>313
今時のもっと良いのでおすすめは?
クランクのくっきりした音にはまってからマーク4売ってしまったけどたまに恋しくなる
いつかはMarkUC+と思ってるけど高い

316 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 17:19:02.58 ID:oDfY8dD7r.net
マーク5じゃダメなん?
JPモデルだってあるし

317 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 18:55:54.19 ID:84qdDqZMa.net
マークVしか使ったこと無いけどIVのextremeが好き

318 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 20:14:18.47 ID:Cky8RDOU0.net
>>315
メサでいうなら、マーク5、JP2C。
2Cも良いけどビンテージだし個体として古いというかやっぱ新しいのに比べたら元気ない。扱いに気を遣うし。

319 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 22:50:39.36 ID:LWLuw0Ut0.net
フラクタルのモデリングしか使ったことないけど
トライアクシスのLD2イエローチャンネル使ってます
好みの音です

320 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 23:59:08.53 ID:Cky8RDOU0.net
トライアクシス、あれは本当にいいものだ。
モダンな感じかと思いきや晩年の松原正樹さんも愛用していた。
今ビックリするくらい安く買えるし。

321 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 00:01:53.75 ID:nXELgv7Na.net
>>318
マーク5以降ってなんかおとなしいイメージがあるけど
https://www.youtube.com/watch?v=vyPR6MeIP4c
https://www.youtube.com/watch?v=wceCFlnqlMg
こんなプリミティブな雰囲気出る?

別メーカーの今時のもっと良いのは?

322 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 00:13:40.25 ID:higPznno0.net
すまんがプリミティブな雰囲気というのがよく分からない。

別メーカーならENGLもDiezelも良い。
WizardやFRIEDMANも良い。
TITANも安くて音よしで良い。
2Cはそもそもまず球が見当たらないし使えるコンディションの物はまず無いのでは。

323 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 15:15:52.70 ID:KtazzIiq0.net
JPてマーク2C+の正当な後継のレギュラー製品なんだろうけど
ジョンペトさんのイメージのせいでなんか手を出しづらいです

324 :ドレミファ名無シド :2018/02/16(金) 19:14:11.87 ID:qdT0LiwGd.net
チューブ交換してクリーミー
歪みが戻ってきたんだけど、最近好みが変わってきたのか、もう少しアタックが欲しい気がする…

325 :ドレミファ名無シド :2018/02/16(金) 19:18:42.53 ID:7Znjb59/0.net
それこそプリ管変えてみては。

326 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 17:32:00.96 ID:mohtZcUNK.net
ブースターだ

327 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 21:42:50.28 ID:4yVGHxu20.net
>>325
お勧めを教えてくれ

328 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 22:08:32.44 ID:6nHVYEJh0.net
>>327
俺自身はディストーションに関してはJJに全幅の信頼を置いてる。
あとはSOVTEKも良い。

329 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:32:48.41 ID:4yVGHxu20.net
>>328
そうなのか

チューブは今回全部ルビーなんだけど、ルビーはどんな特性なんだろう

ちなみに、歪みに影響するプリ菅は何段目?全部替えんとダメかな?

330 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:36:22.26 ID:Kq6cBa6D0.net
好みが変わったならアンプそのものを変えなきゃダメなんじゃないの?

331 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:45:07.73 ID:6nHVYEJh0.net
>>329
アンプにより異なるよ。2段のものもあれば3段のものもある。

ルビーはドンシャリ気味のハイゲインで派手なサウンド。ロックに良いと思う。が俺は少し平面的に感じた。

あとはブースターやピックアップ交換だろうね。
俺だったらうっすらフェイザーかけて音をギラっとさせてアタックを強調するかな。

332 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:07:22.59 ID:tKZKR0/M0.net
Ruby、TAD、GoldenDragon、グルーヴチューブ等は製造メーカーではなくて選別メーカー
製造メーカーから仕入れて各社の基準で選別してから自社のロゴをプリントして出荷する
真空管はややバラツキがあるパーツなので選別メーカーが存在する
多くはは中国のShuguang、スロバキアのJJの管を選別してる
ちなみに現在のmarshallのECC83、MESAの12AX7はJJのECC83がほとんど

333 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:08:47.23 ID:J5EaG/RM0.net
>>332
ルビーは製造メーカーだよ

334 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:29:00.56 ID:Kaxnc2ER0.net
アンプはDC-5だよ

>>330
それは俺も考えた。スタジオでJCM2000のTSL弾いて、かなりクるものがあったからね

335 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 01:14:20.41 ID:37Btgu7kp.net
それ耳が加齢や難聴で高域取れなくなってるんじゃない?
だからブギー使いがハイが強いマーシャル弾いて惹かれたり。アタックが欲しいってのもチューブ云々より聴き取れなくなってきてない?

336 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 09:24:04.13 ID:Kaxnc2ER0.net
>>335
そうなんかな

まぁ加齢は否定出来ないけど

337 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 13:08:39.19 ID:61JxpHFDp.net
mark5 25買ってしまった。半年悩んで他も色々試してから買ったから満足やわ。ただ、キャビネット買う金無くなったからゆっくり決めます。rectoの1×12でライブハウスでも十分な感じやったんですが、みなさん何使ってます?

338 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 15:04:01.28 ID:J6kgFHg0a.net
悪いこと言わないから多少負担でも2発にしとけ

339 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 15:12:29.20 ID:ftVbi2sWp.net
プレテクでいいわ

340 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 06:41:48.19 ID:PDXv2ili0.net
キャビで全然違うからな〜
メサかボグナーがオススメ

341 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 16:26:43.48 ID:AGONtQUgd.net
コンボアンプからキャビに繋いでも、音圧上がったりするかなぁ?

342 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 17:20:51.51 ID:Go2D9N15p.net
>>341
するよ。
ただ1発から4発だと最初は低音がややルーズに感じるかもね。

343 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 19:11:01.79 ID:AGONtQUgd.net
>>342
なるほど。

金網の2発に憧れてたんだけど、ちょうどいいかなw

その場合、コンボのスピーカーも繋いだままでいいの?

344 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 22:25:39.05 ID:Zxfzedqv0.net
2発キャビとコンボのインピーダンスは合わせた方が良いよ
mesaのコンボだと多分8オームだから、2発キャビも8オームにした方が良い
合わすことができないならどっちか一方のみに繋ぐ

345 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 00:16:39.23 ID:yfDWF6ra0.net
>>344
おぅ、サンキュー!
探して見ようかな

346 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 12:44:02.08 ID:++WQFUxKp.net
https://i.imgur.com/OukYLwR.jpg
買ってから気付いた、70w。こんなんあったんだ

347 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 14:27:21.04 ID:xfXAfbgIa.net
親切に書いてるだけだよ。
おそらく中身がV30で、70W以上のアンプ繋いでフルアップするとスピーカー逝くよ程度の話。
使う入力レベルに寄るだけで、繋いだら壊れる話じゃない。

フェンダーのスーパーソニックなんて初期の奴はアンプの出力がスピーカーの耐入力超えてて、フルアップにするとスピーカー飛ぶリスクが工場出荷時点であったりした。
書いてくれてるだけ親切だよ。

348 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 15:06:57.74 ID:++WQFUxKp.net
>>347
現行品は60w記載なんですよ。いつから切り替わったのかな、って

349 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 10:31:00.09 ID:kB/w1wKTp.net
2chレクチのフットスイッチはやっぱ純正じゃないと作動しないんですかね。

rolandのFS-5Lでは無理だったんですが。。

350 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 19:30:53.29 ID:RizUgdai0.net
オクでポチった5:25+にはV30、70wが着いてた。やっぱspでキャラ変わるんかな?
クリーンはいいけど歪みがどうもね・・・。

351 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 19:35:19.80 ID:2HqlAUKJ0.net
変わるけどC90にしたらもっと微妙になると思うぞ

352 :ドレミファ名無シド :2018/02/28(水) 12:53:30.42 ID:sWLHJmSGp.net
>>349
boss M-3では切り替え出来たんで他社製が使えない訳では無いと思いますよ。リバーブとかと一緒に切り替えられるならステレオフォンにして試してみたらどうですか?

353 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 08:58:15.90 ID:qK6ZKASVd.net
最近ロードキング買ったけど中音域が足りない気がする…
キャビがぼろぼろの1960aからかもしれないけど
やっぱりゲンツベンツとかメサのキャビ使った方がいいのかな

354 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 12:33:21.20 ID:0X9BIq4pp.net
世界変わるよ

355 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 20:00:08.75 ID:NjFn7aLWp.net
>>353
んー、メサのヘッドはメサのキャビに限るわ。

356 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 21:09:05.85 ID:ginPrNy80.net
>>355
いいアンプは重いって聞くからメサが近似解っぽいよね
ただ重いしデカいからライブの度にってなると…悩み所

357 :ドレミファ名無シド :2018/03/29(木) 00:08:04.92 ID:zQf0ZaMYa.net
そこでKemperだね
音作りしてスタ練の前にプロファイルしていけば機材減るよ

358 :ドレミファ名無シド :2018/03/29(木) 12:34:07.63 ID:2YQ+njzQp.net
スレチですけど、ケンパーのプロファイリングってマイクで音変わります?

359 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 21:01:02.57 ID:bkfv1O2f0.net
よく初心者向けの音作りの記事に書いてある、
歪みを上げる=悪い
っていうのは他のアンプは分からないけどメサは当てはまらない気がする…
卑怯かもしれないけどペトルーシも2時位まで歪み上げてるし

360 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 23:00:19.71 ID:TJuxy5vY0.net
春だな

361 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 09:02:19.77 ID:PX76TVlHp.net
メサは芯がしっかり残るからね。
マーシャルとかに慣れてると「うわ、弾きにくっ!」て言われる

362 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 19:49:43.12 ID:kbkRKEX1a.net
機種にもよるけどmesaはかなり弾きやすくないか?

363 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 21:45:41.76 ID:RtUQzESI0.net
俺は芯が残るから弾きづらいってのはあんまり感じないかなあ。むしろ適当に弾いても芯が残ってくれるから弾きやすい。

マーシャルの方が誤魔化しが効かずピッキングに気合いが必要って感じるわ。個人差かな。

364 :ドレミファ名無シド :2018/04/02(月) 06:09:14.52 ID:pbfzubgQ0.net
俺はTAなのでMESAというよりモデリングアンプというイメージ

365 :ドレミファ名無シド :2018/04/06(金) 21:28:13.53 ID:HH+YIQ7c0.net
メサのクリーンは応答が速い上にごつごつして弾きにくい感じはあるけど
そんなもんでしょ。

366 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 01:13:36.01 ID:BUmPtcm2p.net
クリーンチャンネルをドンシャリにして
わざと芯を消す方法もある

367 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 08:46:16.55 ID:yeGX/yuea.net
ローンスターのクリーンは弾きやすい
まぁ澄んだクリーンって感じではないけど

368 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 12:07:30.62 ID:jFXInABF0.net
ブルージーな、それこそフェンダーのアンプをボリューム上げて歪むギリ前くらいにした少しくすんだクリーンで最高だよね、ローンスター。

369 :ドレミファ名無シド :2018/04/10(火) 23:15:30.88 ID:zca5M4ZW0.net
ミッドのセッティング次第 supersonicも大きい音だとミッドがちょっと邪魔に感じたり。
まあギターの特性もあるけど。

370 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 20:16:44.52 ID:bFiyyBgg0.net
ローンスター持ってて、良いんだけど、音がでかすぎて
買ってから2〜3回しか電源入れてないよ。
買ってくれる人いるかな?

371 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 22:08:22.41 ID:RR8/y0QG0.net
もったいない 欲しいけど今は優先順位3番だな

372 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 23:47:43.90 ID:vgNOVdz20.net
なんか音出して弾いてたらSPからビリビリびびってるような音が出てるんだけど。
フルドライブさせてアッテネーターで落としてるからかな?クリーンでもびびってるような症状が。
なんやろ?電気的ノイズのようなカンジじゃないんだけど?

373 :ドレミファ名無シド :2018/04/18(水) 01:08:15.84 ID:pidGwrCtp.net
スピーカー止めてるネジが緩んでるとか
かな?

374 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 00:06:31.39 ID:ltU522d10.net
>>344
ごめん、これについて聞きたい
DC5からのスピーカー出力は8Ωが1個(これがスピーカーに繋がっている)、4Ωが2個(空き)

DC5のスピーカーも鳴らしつつキャビも鳴らそうとすると4Ωしか使えない

キャビとコンボスピーカーのΩ数は合わせられないという事だけど、同時に使うと、なんか弊害が出るんかな…?

375 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 00:16:17.19 ID:o617CVKY0.net
4Ωのスピーカーアウト2つからそれぞれ8Ωのスピーカー2つに接続するんだよ

376 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 15:22:20.26 ID:kn3+5heRd.net
>>374
Mesaのスピーカーアウトの表示は分かりづらいよね
4オーム端子は8オームキャビを2つあるいは、4オームキャビを一つ繋げる端子だよ
DC5コンボは8オーム1発だと思うから、別の8オームのキャビを準備して、4オーム端子にそれぞれコンボスピーカー、キャビを繋げはOKだよ

377 :ドレミファ名無シド :2018/04/25(水) 07:25:15.41 ID:2zs73civd.net
>>375
>>376
なるほど!そういう事か!ありがとう!

ただここでまた疑問点が…
メサのキャビで「モノラル8Ω、ステレオ4Ω」っていうのがあるよね?あれは普通にモノの端子に繋げればいいの?

そもそも2発や4発のキャビでステレオってどうゆーこと?
2台のヘッド(どっちも4Ω)とかからそれぞれ出力したアウトをそこに入れるとか?
(^o^;)

378 :ドレミファ名無シド :2018/04/25(水) 12:38:47.17 ID:xu7xoYT5p.net
並列と直列を考えてみたらわかるよ。ちょっと難しく考えているみたいだけど、要は電池の繋ぎ方と一緒

379 :ドレミファ名無シド :2018/04/26(木) 19:44:23.20 ID:wmBnolCmd.net
>>378
なるほど、つまり4Ωのスピーカーを中で直列で繋いでるから、2個で8Ωという事か!

でもその考え方だと、4Ωのインプットにそれぞれ差せば、ステレオになるという事だよね?あんまりそんな使い方する人見た事ないんだけど…

普通アンプやキャビを2個用意するような…(^o^;)

380 :ドレミファ名無シド :2018/04/27(金) 07:42:40.84 ID:ZIVxMDAGp.net
>>379
こだわる人は4×12のキャビネットにステレオ出力したりして音が違う、とかしてるみたい。正直ステレオ出力にしたらW数が変わるから音量の違いで音が変わるんで、割とわかるよ。完全に好みの問題

381 :ドレミファ名無シド :2018/05/05(土) 14:19:12.92 ID:XpkXwP0y0.net
今剛は初期のレクチで歪ませてラインで音作りしてるみたいだけど、
あの音はレクチじゃないと無理なのかな?

382 :ドレミファ名無シド :2018/05/05(土) 14:21:16.96 ID:XpkXwP0y0.net
リンク忘れ
ttps://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=%23&ved=0ahUKEwjr3vjD6e3aAhVH2LwKHcRmBck4ChDFrwEILzAG&usg=AOvVaw0VTJzWxrN8ZFOD4xbU2nov

383 :ドレミファ名無シド :2018/05/28(月) 23:28:27.10 ID:0xI8vNYd0.net
>>381
今剛はレクチ以外にラックにTRIAXISが入ってる。
スピーカーシミュはPalmer。
Fractal使うときはODで歪ませてアンプシミュは使わずにキャビシミュに飛ぶみたいだ。

384 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 02:24:11.02 ID:fVioRo4Y0.net
Mesa BoogieのStiletto Deuce HeadはEL34パワー・チューブを搭載し
英国製最高級ヴィンテージアンプのサウンドを完全に再現します。
と、ありますが具体的にMarshallのどの機種の音を再現しているのか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

385 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 07:34:39.32 ID:IkdRnOW6p.net
「ブリティッシュ系の雰囲気を」ってことだと思ってたw

386 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 09:26:20.21 ID:YuFbDt65a.net
>>384
そもそも公式は一貫してマーシャルなんて一言も書いてないぞ。
販売店が勝手に何を言ってるかは知らないけど。
同じコンセプトのElectradyneも「イミテーションではない最高の英国製アンプの回路」と謡ってるが、
どこにもマーシャルとは書いてない。
まぁ長年使っててフェンダーツインと45と謎のチャンネルが独立2チャンネル化してる感じはする。Voxではないかな。

スティレットは個人的に59よりは800〜2000までの音が幅広く作れる感じ。

まぁElectradyneもスティレットもイミテーションではないといいつつも、
ブギーぽい丸さまとまりが必ず付いてくる。

387 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 09:56:24.40 ID:4nJYg1oc0.net
普通にmarshall買えよ

388 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 11:33:42.71 ID:fVioRo4Y0.net
>>386
ありがとうございます。
JTM45とJCM800〜2000に似た音作りができるとはすごいですね。
試奏しようにもモノがないのでネットショッピングしか無いので参考になります。
>>387
アンシュミではなくJTM45や1959の音に憧れていまして、
さすがに全部買う資金もないためJCM2000までの歪まで得られれば
Stilettoは魅力的な機種だと思います。

389 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 12:46:41.84 ID:YuFbDt65a.net
>>388
単純にミニスイッチでゲインステージ3段階に切り替えるだけだしな。
歪みは幅広いけどクリーン〜クランチはいまいちな感じだったわ、JTM45ぽい音欲しいなら出ないから止めとけ。

個人的にはツインにパープルプレキシとCotでも繋いだ方が幸せだと思うぞ。

390 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 19:59:46.63 ID:E1WIiu++0.net
うむ
45買えばで済む話であるな

391 :ドレミファ名無シド :2018/06/13(水) 08:20:42.12 ID:nO0FTK3Zp.net
今ならトリプルクラウンにしたら?

392 :ドレミファ名無シド :2018/06/29(金) 03:05:11.06 ID:Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TAQ

393 :ドレミファ名無シド :2018/07/10(火) 19:07:21.96 ID:UrvPIO8d0.net
mark525を5ワットモードで路上ライブやりたいけどパワーは不十分ですか?
中華の60wキャンプバッテリー使う予定です
本当はフルパワーでギャフンと言わせたいのですがバッテリーが不安です

394 :ドレミファ名無シド :2018/07/10(火) 20:36:13.97 ID:5dbX/blh0.net
>>393
規模によるけど多分持て余すしそういう用途でチューブはやめといたほうがいいよ

395 :ドレミファ名無シド :2018/07/22(日) 18:48:00.97 ID:ZU5cDBv70.net
メサブギー買うならどこで買えって店はありますか?

396 :ドレミファ名無シド :2018/07/22(日) 20:55:40.81 ID:p+PfNWTxa.net
ブギーに関してはどこも同じ

397 :ドレミファ名無シド :2018/07/23(月) 00:25:31.17 ID:JYQmjukI0.net
5:25+持ってたけどクリーンは良かったけど歪みが籠るから売っぱらったわw

398 :ドレミファ名無シド :2018/07/24(火) 22:27:08.00 ID:5QaPgKR00.net
>>397
5:25+は本国サイトでは扱ってないのに、日本では取り扱ってるのはなんでだぜ?

399 :ドレミファ名無シド :2018/07/24(火) 22:59:36.92 ID:MbQinGxJ0.net
ちょっと前にかなりのアンプがディスコンになった
road kingまでディスコンだからなぁ

400 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 00:43:22.77 ID:X6SlGrlL0.net
ディスコンになるってことは他の製品とキャラが被ってイマイチ売上げが良くなかったのかな

401 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 00:55:47.17 ID:oO3pjug00.net
普通の人はmark v25買うんだよ
逆に言えばそれが出たからお役御免になったとも言える

402 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 13:36:55.54 ID:l6MFtUkr0.net
>>400
まぁ売上が分散するからだろうね。

製品が劣ってる意味では無いだろうけど、
ラインナップを更新していかないといけないメーカーの苦しみではあるよね。
特にメサは一気にモデル出して一気に消えるイメージあるわ。レクチですらどれくらいスペック違い存在したのか分からんくらいモデルあったよなぁ

403 :ドレミファ名無シド :2018/07/28(土) 22:49:19.88 ID:/NhzAECi0.net
fillmore50なるものが本家サイトに出てるな

404 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 08:12:06.10 ID:DhnjFE8n0.net
今剛の音をコンボで再現したいんだけど、何かおすすめなモデルある?

405 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 08:18:12.13 ID:PwWTkWpya.net
ロードキング

406 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 15:26:10.37 ID:qVWfwqDV0.net
fillmoreいいな
俺的にlonestar以来のヒット

407 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 16:37:03.03 ID:OhYV8Ugq0.net
シンプル機能でその分安けりゃいいね

408 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 16:46:24.65 ID:PwWTkWpya.net
>>406
あそこまで露骨にフェンダーパクってくるとキツいわ
スーパーソニックか、最近のブルースブレイカー?でいいじゃん、って感じになる

409 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 17:42:25.40 ID:M4iFnOFw0.net
ローンスターで良いじゃん?と思ったらつべにアメリカ人も同じコメントしてたわ。

410 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 20:56:29.93 ID:F1MZ/JlM0.net
これ難しいところだね。
フェンダー系な気はするけど、ちゃんとメサの特徴はある。
ローンスター触ったことないけどこんな感じなの?

シンプル極めて、演奏タッチの繁栄が早くてきつい系までいけてれば、欲しいかも。

411 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 21:09:26.11 ID:oJR36G/c0.net
まずfenderはアンプのみでここまで歪まないし、
loanstarとはしっかり音色が違うからなぁ
これはこれでありだと思うが

412 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 03:48:54.97 ID:97k890880.net
>>411
最近のブルースブレイカーはクッソ歪むぞ。フェンダーがメサを逆にパクってきたんかくらいズゴズゴいう

413 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 12:01:43.86 ID:OuUpGPNYp.net
そもそもMESAの始まりは…
って考えると原点回帰なのかも

414 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 21:37:47.47 ID:bBdQXHHW0.net
>>412
fenderのblues breaker?
動画頼む

415 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 22:04:59.67 ID:PrB4b6r70.net
ベースブレイカーのことだとおも

416 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 22:25:46.39 ID:97k890880.net
ベースブレイカーだったわ、あー酢まんこ酢まんこ( i )

417 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 22:45:22.38 ID:QMusPQ5b0.net
謝るときは謝りなさい
酢くさいおっさんになりますよ!

418 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 22:59:49.98 ID:97k890880.net
もう既に誇りたかきビネガーパパです、ありがとうございました

419 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 02:47:48.29 ID:Bu1qwcU2a.net
酢っていうか出汁系の匂いの子いるよね

420 :ドレミファ名無シド :2018/09/05(水) 09:03:58.47 ID:fANgTxw1a.net
キャリバー+てどうなん?いいの?

421 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 20:22:14.77 ID:CGAsafGN0.net
弾いてみろ

422 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 19:27:04.66 ID:imQIBbri0.net
えぇーい!!Fillmore 50 Headはいつでるんだぁ?(ハズキルーペCM調)

423 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 22:37:40.68 ID:JELHggJvp.net
Mesa/BOOGIEだーいすき!

424 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 22:42:49.66 ID:v6KQSjX80.net
増幅率は15w 50w 90wから選べます

425 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:41:05.14 ID:7Aziq24k0.net
Filmore50の音を聞くと即座にVemuram/RageEを感じる(せいぜいDrive0〜2ぐらいで使えばいいんだけどそういう動画はありません)

426 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:52:02.39 ID:7Aziq24k0.net
Vemuram/RageEはマーシャルライクなんかでは全然ありません
ハイはギャリギャリを押さえローはゴンゴンをなくし真ん中に寄った柔らかくまとまりのある音、
ミッド下に非常にFilmoreLikeなピークがあり全体のモサモサ感とともに独特の感性にうったえます
ギターボリューム下げに対する<使え度>はリアルアンプを抜くほど、ここは異常な能力です
日本人の動画はアホみたいなのばかりです

427 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 08:48:13.05 ID:7Aziq24k0.net
ていうかFillmoreのゲインチャンネルのほうの音もVemuramu/RageEでゲインあげた音にそっくり過ぎるじゃないか

428 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 08:51:51.69 ID:VYzrSrj0a.net
このスレまでもかよ

429 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 08:59:53.32 ID:7Aziq24k0.net
これ誰でもわかると思うよ、>>428みたいなアホでなきゃ

430 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 09:02:27.83 ID:7Aziq24k0.net
ちなみにメサユーザーですので

431 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 09:06:32.31 ID:7Aziq24k0.net
Vemuramu/RageEなんてまったくスタックアンプの音じゃないのにアホみたいな業者の宣伝ばっかり
宣伝に乗ったアホみたいな日本人が試奏したってアホみたいな音ばっかり
そりゃ宣伝と音が合わないから人気も出ないで消えていく
Vemuramu/RageE = Fillmore、これが一番分かりやすい

432 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 10:44:37.74 ID:TKDFUVDua.net
はいはいNG登録

433 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 10:47:30.61 ID:gch5Id/Ip.net
長々と妙に慇懃な物言いで駄文を垂れ流す割に反応するときは暴言吐くところがいかにも知的障害者らしくて気色悪いんだよな。
というわけで俺もNG登録。

434 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 11:58:41.92 ID:dQdNXdz1a.net
金はいくら掛かってもいいから本物のUC +買いたいんだけどどこ置いてる?

435 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 14:22:15.74 ID:RdkwrC4ea.net
>>434
どこの楽器屋でも「買うから取り寄せて」って言えば手に入るだろ
メサのアンプ置いてある店舗ならまず可能だし、大手チェーンなら店舗間の在庫回すからすぐ来る。
いきなり今すぐ在庫のある店!ってならもうお茶の水辺り回るしかないわな。

436 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 15:23:05.96 ID:TcT78rklp.net
デジマートとかで調べろ

437 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 18:56:57.12 ID:FnbiKXsv0.net
楽器屋に電話で解決する。

438 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 00:01:19.18 ID:aJMBcQTw0.net
愛知でコンボ見たなぁ
ちな60万くらい。ヘッドならもっと高いって言ってた。

439 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 00:24:22.66 ID:X5bbt/Uk0.net
普通ヘッドのが安くないんかな

440 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 02:08:00.69 ID:SaEmM8ws0.net
普通に考えたらヘッドだけじゃなくてキャビのセットでの値段でしょ

441 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 02:16:06.32 ID:AvPEZAwj0.net
Σ(; ゚Д゚) え、うん

442 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 19:47:14.83 ID:vJs0VtBFp.net
ヴィンテージなんだからどっちが欲しいかで値段も変わるでしょ
ってマジレス

443 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 22:20:26.36 ID:ThWTt4sPa.net
中古だとコンボよりヘッドが高いのは割と無いか?
4発より2発キャビが高かったりするし需要次第でしょ

444 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 22:23:51.15 ID:hHU0eAsE0.net
だな
212キャビ中古探してるけどあんまりない
412は格安で売ってるのに

445 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 00:56:21.38 ID:fYaKOmB70.net
212キャビは中古探すとあまり無いからな。
メサ純正だけじゃなく他社品も値段と中身が丁度バランス取れてるの少ない感じ。
俺は箱潰れのアウトレット扱い見つけて、blackshadow2発のオープンキャビ買ったわ。
5万位で新品、カバーも保証も付いてたからまぁ変な中古掴むよりは納得できた。

446 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 19:29:27.83 ID:xd4C3SUi0.net
専用に設計されたって文言みると揃えてあげたい気持ちもなくなくなくはないが
とりあえずFillmore 50Hのみ購入で収まった
キャビはBruno UG30のスラント212でマッチしているー

447 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 19:38:03.16 ID:oZKy7qZl0.net
おめ
まだ高いだろうに

448 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 20:41:28.91 ID:zT4ZsCTYa.net
Fillmoreヘッド買ったんか〜羨ましいオメ

Fillmoreいいなとは思うけど、
なんだかんだ金バーン出して買うならmark5でいいかな〜って感じ

値段も大差無くなっちゃったし、
あえてFillmoreに行った決め手とかなんかあったん?

449 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 09:53:17.38 ID:7qbpenHtd.net
fillはメサ公式の麻原似のあんちゃんが弾いてる動画がいいかんじだったな

450 :ドレミファ名無シド :2019/01/25(金) 02:01:13.01 ID:aOxVd7LE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aKC33DVkz1c

10000×おっふw

451 :ドレミファ名無シド :2019/02/10(日) 22:08:18.57 ID:Mna2oVMw0.net
みんな真空管の交換はどのくらいでしてるの?使い方によるだろうけど週末だけなら2年くらい平気よね?

452 :ドレミファ名無シド :2019/02/11(月) 09:33:15.81 ID:gKuH8ONh0.net
>>451
そんな使い方なら30年ぐらい大丈夫よ。

453 :ドレミファ名無シド :2019/02/11(月) 12:34:54.81 ID:o4DMVUU+0.net
>>451
毎日3時間くらい火入れてるが5年換えてないわ
ハイが落ちてる気がするが、逆にそれが良くてな
変えるのがためらわれる

454 :ドレミファ名無シド :2019/02/11(月) 16:51:35.20 ID:34IEYXHv0.net
>>452 >>453
ありがと!

455 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 03:20:25.36 ID:4MDTOFN00.net
ローンスターの素晴らしさたるや

456 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 03:57:37.86 ID:9LiD6xaY0.net
>>455
x1?x2?

457 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 13:38:19.00 ID:fSs5xoN10.net
ローンスターとは玄人好みだな
派手で特徴的な音ではないがチューブアンプの美味しいとこを凝縮したような使いやすさ
単純にいい音や

458 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 15:38:28.19 ID:wMllaRH70.net
5:25+持ってたけど歪みが籠って仕方ないからオクに放流したわ、3万儲かったけどw

459 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 16:33:52.12 ID:7qcNokkP0.net
>>457
x1?x2?

460 :ドレミファ名無シド :2019/04/04(木) 23:53:51.89 ID:vIcMwsQG0.net
春のセール品でお安くなっているから
嫁の留守中にSV212と入れ替えでFillmore19を引き入れる作戦に踏み切る事にした

461 :ドレミファ名無シド :2019/04/05(金) 00:18:56.18 ID:kcNn+guv0.net
>>456
ヘッド買いました
セレッションヴィンテージ30が2発入ってるマーシャルのキャビで鳴らしてます

462 :ドレミファ名無シド :2019/04/08(月) 08:08:10.58 ID:0fMEHv2kM.net
自宅で宅録と家弾き用なんだけど
ミニレクチか普通のデュアルレクチか迷ってます
どちらにしてもBADCAT のunleashで音量調節します
どっちがオススメですか?

463 :ドレミファ名無シド :2019/04/08(月) 08:48:32.76 ID:OAMHzrBXa.net
その用途なら
サイズ的にミニレクチが良さげ
そもそもアッテネーターで音量落としても、
宅録でどれくらいの音量で鳴らすのかによる。
絞りつつかなりの音量出せるならデュアルレクチでも構わないだろうけど、
窓ガラスも震えない程度にしか鳴らせないならミニレクチ。

ただ、キャビをマイキングして
絞って音量低い奴録っても多分シャバシャバな音になるかと。

質問の根本を覆して悪いが、
用途だけならAxeかhelixあたり買ったほうが10倍幸せになれるぞ
レクチもエレダインもメサキャビも
部屋に積んであるが、宅録はほぼ100%helix使ってるわ
夜に適当なS/N比になる位の音量出したら殺されちゃうううう

464 :ドレミファ名無シド :2019/04/08(月) 12:38:08.06 ID:0fMEHv2kM.net
ありがとうございます
値は張るけどhelixかkemperも検討してみるか
今はJCM800 の100Wを同じ鳴らし方してるから
実機でも行けそうだけど悩むな

465 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 11:30:09.11 ID:qus0feaRr.net
どなたか教え下さい。先日ロードキングのヘッドを中古購入したんですが
3chだけ音量が極端に小さくて
フットスイッチでチャンネル切替した時にもバリッと言うノイズが出ます。リアパネルで3chの真空管選択しても
特に音量に変化が出ませんでした。どこの不具合の可能性があるのでしょうか?

466 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 13:22:52.15 ID:Ivw24VD50.net
>>465
お約束のあの症状やな

467 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 18:28:59.26 ID:PAXCv6yna.net
あれか…。

468 :ドレミファ名無シド :2019/09/09(月) 18:30:00.01 ID:m60lb0iad.net
だな

469 :ドレミファ名無シド :2019/10/05(土) 14:06:47.36 ID:soz+EzTmd.net
みなさんメサ派?ブギー派?

470 :ドレミファ名無シド :2019/11/05(火) 21:37:27.62 ID:bS2+wDNx0.net
俺はCalifornia Tweed使いなのde Boogie派

471 :ドレミファ名無シド :2020/01/02(木) 12:32:06.21 ID:1cJBYD/hM.net
>>465
フットスイッチとアンプの接続って普通のプラグだったっけ? アンプ 側のジャックの交換で治るんじゃね?

472 :ドレミファ名無シド :2020/03/31(火) 21:19:38.97 ID:S0xv52Q/0.net
3チャンだとMIDIケーブルみたいな端子じゃなかった?
デュアルレクチはそうだった

473 :ドレミファ名無シド :2020/05/07(木) 09:12:51.25 ID:CkWYJNdN0.net
もう一つのスレでレスが付かなかったので、こちらで質問させて下さい。

今剛の音を作りたいのですがトライアクシスとパルマ(アンプシミュレーター)と
1uの空間系の合計3uで再現可能でしょうか?

474 :ドレミファ名無シド :2020/05/08(金) 08:33:35.96 ID:C6iWxknA0.net
>>473
そりゃレスつかないでしょ。
イエスでもあり、ノーでもある。としか言えない。

475 :ドレミファ名無シド :2020/05/15(金) 09:32:11.18 ID:Lb90v2dS0.net
右手で作れ

476 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 19:23:27.65 ID:3RPkcAT40.net
Rect-O-Verbをヤフオクで安く手に入れました。
フットスイッチがないのですが、無い場合リバーブをオンにすることができないんでしょうか?
つまみ回してリバーブが効かない場合故障ですか?
リバーブそこまで多用しないのでいいんですが故障だとしたら放っておいたら別パーツなどに支障でますか?
Mesaというか真空管アンプ自体初心者なので変な質問してたらすいません。

477 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 19:24:10.42 ID:3RPkcAT40.net
>>476
ちなみにコンボの50Wのタイプです。

478 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 23:45:00.47 ID:2c+VKjS50.net
真空管デビューおめ。
フットスイッチは汎用品で使えると思うぞ
bossのFS6辺り買ったらいいんじゃないか?リバーブ死んでてもソロのオンオフ、チャンネル切り替えに使えるし。
故障してて放って置いても基本的には問題ない

479 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 07:20:53.77 ID:fgb+etPSM.net
ありがとうございます。
フットスイッチ調達してきます。

480 :ドレミファ名無シド :2020/06/07(日) 03:15:44.88 ID:6HKwU4520.net
あのケーブルがMIDI端子と同じ形なのを初めて見た時、
MIDIコントローラーで制御できるのかと思って代理店に問い合わせたら、
そういうものではないという回答だった。
BOSSのやつとかで制御できるの?

481 :ドレミファ名無シド :2020/09/19(土) 21:56:20.81 ID:f6w3J23O0.net
>>480
以前はRJMというメーカーのAmp Gizmoを使うとmidi制御出来た
今は中古探すしか無い上にメサ用の接続ケーブルが無い

482 :ドレミファ名無シド :2020/09/20(日) 16:25:06.90 ID:q7BtPq4J0.net
suhr MIDI PRG STATION

483 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 11:40:42.77 ID:apfbG7IL0.net
mark5の25w欲しいけど家で弾けないだろうなぁ

484 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 11:44:43.04 ID:Wk/JUtdw0.net
>>483
今どれくらいのアンプをどれくらいのボリュームで使ってんの?

485 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 14:18:57.25 ID:apfbG7IL0.net
>>484
今はもうアンプないけどフリードマンの20wとかMARSHALLのorigin20wとかの20wクラス
マスターvoついてれば20wのスタックまでならそれなりの大きさで出せてた

486 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 14:35:55.19 ID:Wk/JUtdw0.net
>>485
それなら余裕で鳴らせると思うよ

487 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 14:47:27.01 ID:apfbG7IL0.net
>>486
ホント?楽器屋で試奏した時にやたら音がデカく感じたんだよね
家で弾いてたMARSHALLのorigin20もフリードマンのpink tacoってやつもゲイン8〜10、マスターは9〜10だったんだけどそれよりも5:25のほうがデカい気がした
お金貯まったらもう1回試奏してくるよありがとう

488 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 19:43:05.75 ID:CPrCkgkI0.net
むしろフルサイズのヘッドを小さい音で鳴らす方が良いと思う
30Wクラスはレンジが狭くてvolの可変域も扱いにくい
ミンレクチ売ってDualrecの100Wをパワー管2本抜いて使ってるが良い感じ

489 :ドレミファ名無シド :2020/10/27(火) 23:39:26.48 ID:MW1UlQ1b0.net
mark5:25欲しがってる者だけどフルサイズはキツイなぁ
なんせBOX型の防音室が2畳ぐらいしかない
色んなメーカーのアンプ試して20wクラスののミニスタックが場所的にも音の返り的にも限界ですわ

490 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 06:28:06.20 ID:8HI4pUVM0.net
メサはボリュームの可変抵抗が良いから、マークV90wでも家で鳴らせるよ。

491 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 11:34:50.43 ID:T5jn84c00.net
>>490
そうなのか
1回も弾いたことないから見かけたら試奏してみるよありがとう

492 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 14:18:21.32 ID:1RFOr5Y4d.net
mark5-25 とmark5-35を所有してるが、夜間でも使えるくらい音量は絞れる。(家族が階下で寝てる)。mark2はアッテネータを使ってなんとか使える。

493 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 14:59:49.31 ID:T5jn84c00.net
>>492
質問です
25と35では同じボリュームでザクザク刻んだ時に迫力が違う?

494 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 15:33:16.74 ID:jx5rYjMg0.net
>>491
90wマーク5は裏のエフェクトループのスイッチをオンにするとループ繋がなくてもセンドレベルのつまみが効くから(オフにすると表のマスターもパスして爆音になる)
試奏するならそこも弄ってみるといいかも

495 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 15:37:41.06 ID:1RFOr5Y4d.net
>>493
自分はライブとか人前で弾くことは無いので、基本的に大きな音は出しません。その上では二台の違いは感じないです。

496 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 16:46:44.38 ID:egVtiT9Dd.net
>>494
スクショしてメモしておいたさんくす
>>495
ありがとです

497 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 07:30:26.81 ID:QbPeohLX0.net
ドリムシやりたい人以外のこのアンプって価値あるの?ww

ちょっと教えてよww

498 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 07:50:57.90 ID:NhIVAsSCr.net
>>497
コピーしかしないの?

499 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 07:54:13.88 ID:QbPeohLX0.net
オリジナルならマーシャル使えよwww

500 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 08:05:20.87 ID:NhIVAsSCr.net
>>499
何でマーシャル?

501 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 08:13:04.30 ID:QbPeohLX0.net
お前頭悪いなwww
ジミヘンもイングヴェイもヴァンヘイレンもロビントロワーもザックワインドもマーシャルだろww

502 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 09:34:03.18 ID:QbPeohLX0.net
いや逃げてるけどわかった?

503 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 10:01:13.43 ID:NhIVAsSCr.net
意味がわからない
メサ買えないのか?

504 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 10:38:45.52 ID:QbPeohLX0.net
明らかにメサ嫌ってるじゃねえかよ!
どうしたらそういう発想になんだよ!

505 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 12:01:04.92 ID:NhIVAsSCr.net
嫌いなのにわざわざメサのスレに来たのか?

506 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 16:38:46.20 ID:QbPeohLX0.net
だから!!!!!最初みろ!!!!
質問しにきたんだよ!!!!

507 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:11:18.63 ID:NhIVAsSCr.net
価値あるよ
はい終わり

508 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:27:00.44 ID:QbPeohLX0.net
どういう価値?

509 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:36:12.83 ID:NhIVAsSCr.net
メサの音が出る
これ以上も以下も無いだろ

510 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:41:06.57 ID:QbPeohLX0.net
いやだからメサの音が出る事によってどんな価値があるか答えよ!!
頭大丈夫!!??

511 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:48:52.20 ID:NhIVAsSCr.net
メサにしか出せない音だから価値があるんだろ
バカか?

512 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:57:18.59 ID:QbPeohLX0.net
なるほどわかったゴメンねみんな

513 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 18:59:41.64 ID:Kxoge9gz0.net
価値が無いのはこいつだったな

514 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:35:20.13 ID:QbPeohLX0.net
やっぱ訂正
カス共がちゃんと答えよ

515 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:37:18.88 ID:Kxoge9gz0.net
まともなアンプ触ったことないんだろ
てかアンプ持ってんのか?

516 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:42:27.08 ID:QbPeohLX0.net
VOXAC30とフェンダーチャンプだぜ!!

517 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:42:51.23 ID:W31eC2gz0.net
MarkV:25買った。Tone調整が独特なんだね。BOSSのEQ-200でも買おうかしら。

518 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:45:56.67 ID:QbPeohLX0.net
マーシャル1959欲しいなああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

519 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:48:33.56 ID:Kxoge9gz0.net
なるほどね
そういうのが好きな奴はメサのEQや音作りのコンセプトが理解できないだろうな
素直に自分のアンプだけ使っとけ

520 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:53:20.28 ID:QbPeohLX0.net
何そのメサはちょっと違うンデスみたいな感じwww
うぜえなだから嫌われるんだよwwwww

521 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:57:53.06 ID:Kxoge9gz0.net
メサに限らずだけどな
頭が古い奴にメサや最近出てきた多chのアンプは無理だろ
弾き手が悪い

522 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:01:05.59 ID:QbPeohLX0.net
だから買う気なんてねえよ何回言わせんだよwwwww
エングルのアンプシミュ持ってるけど結構好きだがな!

523 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:04:24.63 ID:Kxoge9gz0.net
シミュでアンプを知った気になるのって恥ずかしいからやめとけ

524 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:11:29.87 ID:QbPeohLX0.net
実際買わないしかじる程度で良いよ
メサはかじりたくもないがな!www

525 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:13:41.70 ID:Kxoge9gz0.net
嫌いなのになもん馬鹿にしたいだけか?

526 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:15:03.03 ID:QbPeohLX0.net
馬鹿にしてねえよwwwww

527 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:18:02.36 ID:Kxoge9gz0.net
なるほどお前自身が馬鹿だからしょうもないことしか書けないんだな
他に相手してくれる人いないんだろ?

528 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:22:39.67 ID:QbPeohLX0.net
そんなにメサの価値を問われてこたえれなかったのが自分に刺さったのかww

だっせ!!w

529 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:27:10.38 ID:Kxoge9gz0.net
お前にとって価値が無いだけだろ
ほらさっさとVOXのアンプでも鳴らしてろよ

530 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:28:05.89 ID:QbPeohLX0.net
は!?VOX馬鹿にしてる!?

531 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:33:56.39 ID:v5xMK7eF0.net
>>517
ウラヤマシイ...

532 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:34:58.41 ID:Kxoge9gz0.net
俺はVOXに興味無いだけ
てか何キレてんの?精神障害持ち?

533 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:41:44.40 ID:QbPeohLX0.net
うるせんだよ!!!!!!!!!!

534 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:45:04.98 ID:Kxoge9gz0.net
だってVOXじゃハイゲイン無理じゃん

535 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:51:01.39 ID:W31eC2gz0.net
>>531
アッアリガトウ

536 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 20:52:00.90 ID:QbPeohLX0.net
ハイゲイン求めてるヤツがVOX買うかよwwwww

537 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 21:03:18.42 ID:Kxoge9gz0.net
だからメサ使ってんだろ
こんな知恵遅れにレスしてたら頭痛くなってきたわ

538 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 21:06:59.56 ID:QbPeohLX0.net
話噛み合わないんだけどなんで?

539 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 21:17:52.58 ID:QbPeohLX0.net
やべえw今ウンコしてんだけど超綺麗なウンコww

540 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 10:52:16.36 ID:glMzWV+g0.net
まずてめえが散々煽るからいけねえんだろ!!!!

541 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 19:32:04.36 ID:2o5ZOAKc0.net
ガチキチやん
http://hissi.org/read.php/compose/20201029/UWJQZW9oTFgw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20201030/Z2xNeldWK2cw.html

542 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 19:37:49.21 ID:dNk/GdQe0.net
3chレクチのクリーンはいいね!
手持ちのアンプの中でクリーンは一番好きだわ

543 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 22:19:12.56 ID:glMzWV+g0.net
おい!!!!

544 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 22:25:19.91 ID:glMzWV+g0.net
>>542
うるせえ!俺が喋ってんだろが!!!!!

545 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 22:34:25.48 ID:dNk/GdQe0.net
アンプ持ってないなら黙ってなよ

546 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 22:44:18.71 ID:glMzWV+g0.net
あああ!?

547 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 22:51:42.94 ID:dNk/GdQe0.net
あら図星だった?
ごめんね

548 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 23:01:46.87 ID:glMzWV+g0.net
だから煽るから俺みたいのがいつまでも落ち着かないんだろうが!!!

549 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 23:16:13.01 ID:dNk/GdQe0.net
悪いのは全部人のせい
ネットやめろよゴミクズ

550 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 00:15:51.12 ID:FiDKSUjb0.net
ざけんなカス!!!

551 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 03:27:49.18 ID:FiDKSUjb0.net
なんだよかかってこいよコラ!!
ビビってんのか!?

552 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 06:17:07.03 ID:FiDKSUjb0.net
バカだの知恵遅れだの言いやがってよ
てめえが煽るから落ち着かねんだろが!!!

553 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 06:42:50.83 ID:FiDKSUjb0.net
調子こいてんじゃねえぞ!!!!!

554 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 07:16:54.76 ID:FiDKSUjb0.net
おい!!!!

555 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 19:28:09.15 ID:i8jNmu2B0.net
明日は休みだし今夜はレクチでも鳴らすか
100Wだけどボリュームもちゃんと絞れるとこはとても便利

556 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 11:38:33.46 ID:BoEvd3+E0.net
最近c90の音が嫌いになって来た
やっぱv30がいいわ

557 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 13:26:38.50 ID:I56+Z7fz0.net
https://www.mesaboogie.com/amplifiers/electric/rectifier-series/badlander-100/index.html
https://www.mesaboogie.com/amplifiers/electric/rectifier-series/badlander-50/index.html

558 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 18:11:43.92 ID:DaTr1NUa0.net
ギブソンの子会社だって!

559 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 18:24:55.20 ID:lkopl8dD0.net
ティアックの時とかよりは方向性違うけど双方うまく行ってほしいね

560 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 14:47:14.32 ID:KpsgVntW0.net
Gibsonの配下に参入した会社はことごとく悲惨な末路を辿る事になる
Mesaもどうなる事やら

561 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 23:10:56.64 ID:9hs7g5qA0.net
>>560
gibson のアンプと言えば trace elliot 製のアンプも物は良いのにあまりパッとしなかったね
今はギブソンから離れてるけど

562 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 15:13:19.99 ID:u3AHB3Kqd.net
badlanderいいなあ
20万くらいかな

563 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 04:36:09.62 ID:JOml/TvA0.net
俺のDual Rectifier revision f値上がりしてくれねえかなぁ('A`)y-~

564 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 17:38:53.44 ID:xrfy6cu+M.net
ギブソン傘下に入ったんだ
こんなことやってるから倒産する
ギブソンとメサは相性良くないだろ
Ibanez に対抗できるようなギターだって作れないし

565 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 22:40:46.09 ID:cW/7xQ+Ed.net
badlanderなら同じモードを各チャンネルに設定できるんだな
これはありがたい
正直チャンネルごとに2つのキャラクターなんてジャンルによっては全く使わないし、扱いにくいと思うんだけどな

566 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 20:51:37.94 ID:HeWGvf1Wa.net
地元のハドフに難ありのスタジオ22が3万いくらで売られてたんだが今日見にいったら売れたのか無くなってた
誰かが買ったんだろうが修理代のほうが高くつきそう

567 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 22:43:08.15 ID:MwiUHntj0.net
Badlander
50wヘッド&ラック¥369,600
コンボ¥416,570
だって

568 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 02:39:10.69 ID:WgoOBiM5d.net
>>567
うわあ高え

569 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 17:37:15.12 ID:7jEQrmsw0.net
>>564
ギターに関してはギブソンが先駆者なんだから
レガシーで今なお利用者の多いレスポールとSGで十分じゃん
ギターブランドでは後発のアイバに対抗するまでもない 

570 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 23:17:55.32 ID:t6wX0lBl0.net
>>567
100wを考えてたけど国内じゃ出ないのかな

571 :ドレミファ名無シド :2021/12/14(火) 20:36:18.53 ID:7NWf7Ef00.net
Reverbとかebay見てるとDual Recの2chモデルの値段ヤバいな
特にPre 500とか状態次第で50万近い

572 :ドレミファ名無シド :2021/12/23(木) 20:28:04.90 ID:nDbAvKgi0.net
ほほう 30万上乗せとな
DUAL RECTIFIER SOLO HEAD 初期型
https://netmall.hardoff.co.jp/product/2573102/

218 Guitars
https://www.digimart.net/cat12/shop5333/DS07410957/

573 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 19:14:17.67 ID:jM1Q5OKx.net
 
模造ギターを使っているあなたへ。。。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/

574 :ドレミファ名無シド :2023/12/01(金) 14:37:39.97 ID:Fe+qwhZmx.net
https://i.imgur.com/MmqmWHM.jpg
https://i.imgur.com/kHdPc93.jpg
https://i.imgur.com/90IuMiA.jpg
https://i.imgur.com/ZbmCsVx.jpg
https://i.imgur.com/iVwBJ08.jpg
https://i.imgur.com/GmMGkFd.jpg
https://i.imgur.com/51Fpng8.jpg
https://i.imgur.com/RdTgR2G.jpg
https://i.imgur.com/zEYQKv3.jpg
https://i.imgur.com/GXFU8yH.jpg

総レス数 574
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200