2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■Mesa/Boogieについて語るスレその16(退避)■■

1 :ドレミファ名無シド:2016/08/23(火) 01:30:04.14 ID:Tnu17dMr0.net
※スレ16がまともに機能していないので立て直し
"Hand-built in our one and only shop in Petaluma California...the Home of Tone!"

関連リンク1

Mesa/Boogie HP
http://www.mesaboogie.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

277 :ドレミファ名無シド :2017/03/02(木) 21:14:39.62 ID:63/+HUTX0.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

278 :ドレミファ名無シド :2017/03/03(金) 13:37:18.61 ID:ICGa9ev/H.net
ミニレクチ25こーたった

279 :ドレミファ名無シド :2017/03/03(金) 16:20:16.81 ID:1f1V7BLR0.net
おめやで

280 :ドレミファ名無シド :2017/03/03(金) 21:35:01.92 ID:Vl4b5HR90.net
>>276
報告してなかったすまないね
簡易テスターで測った感じほぼ全部のコンデンサが少し容量落ちてるようでした
本当はオシロスコープで波形を観測したりするらしいけど、簡易テスターだとどこのコンデンサを交換するべきなのかがわかりませんでしたね

281 :ドレミファ名無シド :2017/03/05(日) 08:21:42.03 ID:1WIqWfegK.net
音は出たの?

282 :ドレミファ名無シド :2017/03/05(日) 10:42:42.09 ID:XmsrG1cZ0.net
まだ真空管を交換していないので音出しはしてません
仕事が忙しくて少しだけ先になるかもしれないです
また報告します

283 :ドレミファ名無シド :2017/03/09(木) 16:32:47.64 ID:CFF9sIdT0.net
ロードキング無印中古で買ってもうた!
これから鳴らすのはさておき、無印と2の違いってなんなんや?

284 :ドレミファ名無シド :2017/03/10(金) 08:01:21.42 ID:qrDvRYr4p.net
>>283
三極管五極管の切替が2は無い
2はch1がよりロンスタに近いクリーン

285 :ドレミファ名無シド :2017/03/10(金) 22:16:28.01 ID:5XWY2PGt0.net
>>284
ありがとう!
ロードキングは2000年代ニッケルバックごっこやフー・ファイターズごっこが捗る!

286 :ドレミファ名無シド :2017/04/11(火) 21:56:44.54 ID:v14zekge0.net
ローンスタースペシャル買った。
いいわこれ。
久々に調子こいて弾きすぎて中指深爪したよ。

287 :ドレミファ名無シド :2017/04/11(火) 22:55:12.63 ID:50uwtNgu0.net
スペシャルってEL84だっけ。

288 :ドレミファ名無シド :2017/04/12(水) 21:04:38.72 ID:PWRyuJiOd.net
>>287
そうです。
xoticのBB+かまして遊んでます。

289 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 21:06:40.79 ID:S5dKZBRp0.net
お久しぶりです
Mark IIIの人です
真空管を全部替えて、時間があったからさっきスタジオ持っていったんだ
電源入れるところまでは正常だったけど、スタンバイONにしたらすぐにヒューズが飛んだ
やっぱりコンデンサ交換ですかね?それとも他に修理が必要ですか?

290 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 21:42:33.55 ID:NCC9pTjV0.net
誰?

291 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 21:51:32.94 ID:S5dKZBRp0.net
>>280 とかです

292 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 22:55:16.91 ID:TUvXdrdA0.net
それはもう本格的に修理出した方がいいんじゃないかな

293 :ドレミファ名無シド :2017/04/20(木) 22:55:26.65 ID:sXklPmN7K.net
飛んだヒューズを交換して
また飛ぶようだったら
技術的に詳しそうな楽器店に見てもらいなさい

294 :ドレミファ名無シド :2017/04/21(金) 10:24:59.23 ID:ifeaiyEsp.net
ありがとうございます
おそらく何度やってもヒューズ飛ぶと思うので修理に出すことにします
高いのかな・・・

295 :ドレミファ名無シド :2017/04/21(金) 10:27:36.27 ID:96jandpyK.net
部品によるだろうね
真空管やトランス以外ならそんなに
掛からないとは思うが

296 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 22:02:13.00 ID:+RVK9U2dF.net
ブギーはいったん不都合起き出すと厄介だからちゃんと修理出した方が良い。面倒臭さ過ぎてAxeに逃げちゃったがよくメンテされたブギーは最強だ。

297 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 23:59:46.01 ID:0cZEvhEKK.net
デジタル楽器で「魔法が掛かった」機材に
出会った事無いわ

298 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 00:46:50.58 ID:GLXgYJMU0.net
それ言い方変えると、
使いこなせない機材がたまたま良く鳴っただけだろ。

299 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 02:10:29.53 ID:U0yn11Bl0.net
いろいろとありがとうございます
こいつに直す価値があるかどうかわからんけど近いうちに修理に出します

300 :ドレミファ名無シド :2017/05/03(水) 09:39:12.69 ID:TodW8RlL0.net
ロードキング2改造してる人います?

301 :ドレミファ名無シド :2017/07/24(月) 00:33:18.53 ID:46pr0IQRM.net
改造はしてないが使ってる
ようやくch2のBritの使い道が出来た
最初鳴らしたときなんでこのモードだけクソなんだと思ったけどw
マジで最初は故障してんのか?と思ったわw

302 :ドレミファ名無シド :2017/12/24(日) 19:18:54.15 ID:K8IwZNaP0.net
リバーブ捨てがたゐが家じゃ使ゑないから
TA-30持ってスティディオでTA-15 +αとの交換の儀完了

303 :ドレミファ名無シド :2017/12/26(火) 17:59:51.13 ID:Yh7P4iTQ0.net
きもしね

304 :ドレミファ名無シド :2017/12/27(水) 00:05:53.79 ID:hw05GhHN0.net
初めてのチューブアンプが5:25+を買ってしまいました。マーシャルの新品のDSL40Cと迷ったんだけど。
近所のハドフに12萬で置いてあったんだけど別ルートからかなり安く購入できて喜んでたんだけど
バーンchが思った感じじゃなく、籠ったような歪みだったんだけどコレってメサの仕様?
EQで調整したら多少使えるようになったんだけどクリーンchでペダル使う方が好みの音が出るだけど?
先輩方、何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

305 :ドレミファ名無シド :2017/12/27(水) 02:26:44.92 ID:hgxDUdIm0.net
買う前に試奏しなかったの?
まぁ安いということはジャンク品かもしれんね
メサのプロショップに持ち込んでみるか
自分ならドクターmusicに送ってみるね

306 :ドレミファ名無シド :2017/12/27(水) 15:22:28.30 ID:+mVEOlpUa.net
だけど?じゃねーぞカスが。

307 :ドレミファ名無シド :2017/12/28(木) 02:08:26.21 ID:HppcDz5U0.net
なんか機嫌悪いん?嫁が帰ってこないとか、保険屋の仕事しだしてから
妙に色っぽくなってきたんだけど性生活を拒否されるようになったとかw
その場合間違いなく枕営業してるよw

308 :ドレミファ名無シド :2018/01/28(日) 17:55:53.12 ID:6dy57uvVd.net
<<304
middleは上げない事

309 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 01:19:32.03 ID:mL3jwOjy0.net
本スレage

310 :ドレミファ名無シド :2018/02/01(木) 17:40:22.44 ID:aC7DPNbX0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

311 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 12:42:36.47 ID:InpKi3yOp.net
レクチのダイヤモンドプレートって簡単に外せるんですか??

312 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 23:56:12.98 ID:QhAdV34r0.net
マークUC+とマークW、どちらの歪みの方が好み?

313 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 00:35:19.82 ID:Cky8RDOU0.net
マーク4。
2Cは過大評価とまでは言わないけど、今時もっと良いのはあるし。

314 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 08:23:19.18 ID:2/7kUYCnp.net
なんかミドル出まくりのアンプを
こもった音とか言ってる奴ばかりいるな

ドンシャリで鳴らせっていう

315 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 16:02:37.22 ID:AFWi3NJMa.net
>>313
今時のもっと良いのでおすすめは?
クランクのくっきりした音にはまってからマーク4売ってしまったけどたまに恋しくなる
いつかはMarkUC+と思ってるけど高い

316 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 17:19:02.58 ID:oDfY8dD7r.net
マーク5じゃダメなん?
JPモデルだってあるし

317 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 18:55:54.19 ID:84qdDqZMa.net
マークVしか使ったこと無いけどIVのextremeが好き

318 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 20:14:18.47 ID:Cky8RDOU0.net
>>315
メサでいうなら、マーク5、JP2C。
2Cも良いけどビンテージだし個体として古いというかやっぱ新しいのに比べたら元気ない。扱いに気を遣うし。

319 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 22:50:39.36 ID:LWLuw0Ut0.net
フラクタルのモデリングしか使ったことないけど
トライアクシスのLD2イエローチャンネル使ってます
好みの音です

320 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 23:59:08.53 ID:Cky8RDOU0.net
トライアクシス、あれは本当にいいものだ。
モダンな感じかと思いきや晩年の松原正樹さんも愛用していた。
今ビックリするくらい安く買えるし。

321 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 00:01:53.75 ID:nXELgv7Na.net
>>318
マーク5以降ってなんかおとなしいイメージがあるけど
https://www.youtube.com/watch?v=vyPR6MeIP4c
https://www.youtube.com/watch?v=wceCFlnqlMg
こんなプリミティブな雰囲気出る?

別メーカーの今時のもっと良いのは?

322 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 00:13:40.25 ID:higPznno0.net
すまんがプリミティブな雰囲気というのがよく分からない。

別メーカーならENGLもDiezelも良い。
WizardやFRIEDMANも良い。
TITANも安くて音よしで良い。
2Cはそもそもまず球が見当たらないし使えるコンディションの物はまず無いのでは。

323 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 15:15:52.70 ID:KtazzIiq0.net
JPてマーク2C+の正当な後継のレギュラー製品なんだろうけど
ジョンペトさんのイメージのせいでなんか手を出しづらいです

324 :ドレミファ名無シド :2018/02/16(金) 19:14:11.87 ID:qdT0LiwGd.net
チューブ交換してクリーミー
歪みが戻ってきたんだけど、最近好みが変わってきたのか、もう少しアタックが欲しい気がする…

325 :ドレミファ名無シド :2018/02/16(金) 19:18:42.53 ID:7Znjb59/0.net
それこそプリ管変えてみては。

326 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 17:32:00.96 ID:mohtZcUNK.net
ブースターだ

327 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 21:42:50.28 ID:4yVGHxu20.net
>>325
お勧めを教えてくれ

328 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 22:08:32.44 ID:6nHVYEJh0.net
>>327
俺自身はディストーションに関してはJJに全幅の信頼を置いてる。
あとはSOVTEKも良い。

329 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:32:48.41 ID:4yVGHxu20.net
>>328
そうなのか

チューブは今回全部ルビーなんだけど、ルビーはどんな特性なんだろう

ちなみに、歪みに影響するプリ菅は何段目?全部替えんとダメかな?

330 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:36:22.26 ID:Kq6cBa6D0.net
好みが変わったならアンプそのものを変えなきゃダメなんじゃないの?

331 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:45:07.73 ID:6nHVYEJh0.net
>>329
アンプにより異なるよ。2段のものもあれば3段のものもある。

ルビーはドンシャリ気味のハイゲインで派手なサウンド。ロックに良いと思う。が俺は少し平面的に感じた。

あとはブースターやピックアップ交換だろうね。
俺だったらうっすらフェイザーかけて音をギラっとさせてアタックを強調するかな。

332 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:07:22.59 ID:tKZKR0/M0.net
Ruby、TAD、GoldenDragon、グルーヴチューブ等は製造メーカーではなくて選別メーカー
製造メーカーから仕入れて各社の基準で選別してから自社のロゴをプリントして出荷する
真空管はややバラツキがあるパーツなので選別メーカーが存在する
多くはは中国のShuguang、スロバキアのJJの管を選別してる
ちなみに現在のmarshallのECC83、MESAの12AX7はJJのECC83がほとんど

333 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:08:47.23 ID:J5EaG/RM0.net
>>332
ルビーは製造メーカーだよ

334 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:29:00.56 ID:Kaxnc2ER0.net
アンプはDC-5だよ

>>330
それは俺も考えた。スタジオでJCM2000のTSL弾いて、かなりクるものがあったからね

335 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 01:14:20.41 ID:37Btgu7kp.net
それ耳が加齢や難聴で高域取れなくなってるんじゃない?
だからブギー使いがハイが強いマーシャル弾いて惹かれたり。アタックが欲しいってのもチューブ云々より聴き取れなくなってきてない?

336 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 09:24:04.13 ID:Kaxnc2ER0.net
>>335
そうなんかな

まぁ加齢は否定出来ないけど

337 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 13:08:39.19 ID:61JxpHFDp.net
mark5 25買ってしまった。半年悩んで他も色々試してから買ったから満足やわ。ただ、キャビネット買う金無くなったからゆっくり決めます。rectoの1×12でライブハウスでも十分な感じやったんですが、みなさん何使ってます?

338 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 15:04:01.28 ID:J6kgFHg0a.net
悪いこと言わないから多少負担でも2発にしとけ

339 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 15:12:29.20 ID:ftVbi2sWp.net
プレテクでいいわ

340 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 06:41:48.19 ID:PDXv2ili0.net
キャビで全然違うからな〜
メサかボグナーがオススメ

341 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 16:26:43.48 ID:AGONtQUgd.net
コンボアンプからキャビに繋いでも、音圧上がったりするかなぁ?

342 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 17:20:51.51 ID:Go2D9N15p.net
>>341
するよ。
ただ1発から4発だと最初は低音がややルーズに感じるかもね。

343 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 19:11:01.79 ID:AGONtQUgd.net
>>342
なるほど。

金網の2発に憧れてたんだけど、ちょうどいいかなw

その場合、コンボのスピーカーも繋いだままでいいの?

344 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 22:25:39.05 ID:Zxfzedqv0.net
2発キャビとコンボのインピーダンスは合わせた方が良いよ
mesaのコンボだと多分8オームだから、2発キャビも8オームにした方が良い
合わすことができないならどっちか一方のみに繋ぐ

345 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 00:16:39.23 ID:yfDWF6ra0.net
>>344
おぅ、サンキュー!
探して見ようかな

346 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 12:44:02.08 ID:++WQFUxKp.net
https://i.imgur.com/OukYLwR.jpg
買ってから気付いた、70w。こんなんあったんだ

347 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 14:27:21.04 ID:xfXAfbgIa.net
親切に書いてるだけだよ。
おそらく中身がV30で、70W以上のアンプ繋いでフルアップするとスピーカー逝くよ程度の話。
使う入力レベルに寄るだけで、繋いだら壊れる話じゃない。

フェンダーのスーパーソニックなんて初期の奴はアンプの出力がスピーカーの耐入力超えてて、フルアップにするとスピーカー飛ぶリスクが工場出荷時点であったりした。
書いてくれてるだけ親切だよ。

348 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 15:06:57.74 ID:++WQFUxKp.net
>>347
現行品は60w記載なんですよ。いつから切り替わったのかな、って

349 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 10:31:00.09 ID:kB/w1wKTp.net
2chレクチのフットスイッチはやっぱ純正じゃないと作動しないんですかね。

rolandのFS-5Lでは無理だったんですが。。

350 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 19:30:53.29 ID:RizUgdai0.net
オクでポチった5:25+にはV30、70wが着いてた。やっぱspでキャラ変わるんかな?
クリーンはいいけど歪みがどうもね・・・。

351 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 19:35:19.80 ID:2HqlAUKJ0.net
変わるけどC90にしたらもっと微妙になると思うぞ

352 :ドレミファ名無シド :2018/02/28(水) 12:53:30.42 ID:sWLHJmSGp.net
>>349
boss M-3では切り替え出来たんで他社製が使えない訳では無いと思いますよ。リバーブとかと一緒に切り替えられるならステレオフォンにして試してみたらどうですか?

353 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 08:58:15.90 ID:qK6ZKASVd.net
最近ロードキング買ったけど中音域が足りない気がする…
キャビがぼろぼろの1960aからかもしれないけど
やっぱりゲンツベンツとかメサのキャビ使った方がいいのかな

354 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 12:33:21.20 ID:0X9BIq4pp.net
世界変わるよ

355 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 20:00:08.75 ID:NjFn7aLWp.net
>>353
んー、メサのヘッドはメサのキャビに限るわ。

356 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 21:09:05.85 ID:ginPrNy80.net
>>355
いいアンプは重いって聞くからメサが近似解っぽいよね
ただ重いしデカいからライブの度にってなると…悩み所

357 :ドレミファ名無シド :2018/03/29(木) 00:08:04.92 ID:zQf0ZaMYa.net
そこでKemperだね
音作りしてスタ練の前にプロファイルしていけば機材減るよ

358 :ドレミファ名無シド :2018/03/29(木) 12:34:07.63 ID:2YQ+njzQp.net
スレチですけど、ケンパーのプロファイリングってマイクで音変わります?

359 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 21:01:02.57 ID:bkfv1O2f0.net
よく初心者向けの音作りの記事に書いてある、
歪みを上げる=悪い
っていうのは他のアンプは分からないけどメサは当てはまらない気がする…
卑怯かもしれないけどペトルーシも2時位まで歪み上げてるし

360 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 23:00:19.71 ID:TJuxy5vY0.net
春だな

361 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 09:02:19.77 ID:PX76TVlHp.net
メサは芯がしっかり残るからね。
マーシャルとかに慣れてると「うわ、弾きにくっ!」て言われる

362 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 19:49:43.12 ID:kbkRKEX1a.net
機種にもよるけどmesaはかなり弾きやすくないか?

363 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 21:45:41.76 ID:RtUQzESI0.net
俺は芯が残るから弾きづらいってのはあんまり感じないかなあ。むしろ適当に弾いても芯が残ってくれるから弾きやすい。

マーシャルの方が誤魔化しが効かずピッキングに気合いが必要って感じるわ。個人差かな。

364 :ドレミファ名無シド :2018/04/02(月) 06:09:14.52 ID:pbfzubgQ0.net
俺はTAなのでMESAというよりモデリングアンプというイメージ

365 :ドレミファ名無シド :2018/04/06(金) 21:28:13.53 ID:HH+YIQ7c0.net
メサのクリーンは応答が速い上にごつごつして弾きにくい感じはあるけど
そんなもんでしょ。

366 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 01:13:36.01 ID:BUmPtcm2p.net
クリーンチャンネルをドンシャリにして
わざと芯を消す方法もある

367 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 08:46:16.55 ID:yeGX/yuea.net
ローンスターのクリーンは弾きやすい
まぁ澄んだクリーンって感じではないけど

368 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 12:07:30.62 ID:jFXInABF0.net
ブルージーな、それこそフェンダーのアンプをボリューム上げて歪むギリ前くらいにした少しくすんだクリーンで最高だよね、ローンスター。

369 :ドレミファ名無シド :2018/04/10(火) 23:15:30.88 ID:zca5M4ZW0.net
ミッドのセッティング次第 supersonicも大きい音だとミッドがちょっと邪魔に感じたり。
まあギターの特性もあるけど。

370 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 20:16:44.52 ID:bFiyyBgg0.net
ローンスター持ってて、良いんだけど、音がでかすぎて
買ってから2〜3回しか電源入れてないよ。
買ってくれる人いるかな?

371 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 22:08:22.41 ID:RR8/y0QG0.net
もったいない 欲しいけど今は優先順位3番だな

372 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 23:47:43.90 ID:vgNOVdz20.net
なんか音出して弾いてたらSPからビリビリびびってるような音が出てるんだけど。
フルドライブさせてアッテネーターで落としてるからかな?クリーンでもびびってるような症状が。
なんやろ?電気的ノイズのようなカンジじゃないんだけど?

373 :ドレミファ名無シド :2018/04/18(水) 01:08:15.84 ID:pidGwrCtp.net
スピーカー止めてるネジが緩んでるとか
かな?

374 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 00:06:31.39 ID:ltU522d10.net
>>344
ごめん、これについて聞きたい
DC5からのスピーカー出力は8Ωが1個(これがスピーカーに繋がっている)、4Ωが2個(空き)

DC5のスピーカーも鳴らしつつキャビも鳴らそうとすると4Ωしか使えない

キャビとコンボスピーカーのΩ数は合わせられないという事だけど、同時に使うと、なんか弊害が出るんかな…?

375 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 00:16:17.19 ID:o617CVKY0.net
4Ωのスピーカーアウト2つからそれぞれ8Ωのスピーカー2つに接続するんだよ

376 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 15:22:20.26 ID:kn3+5heRd.net
>>374
Mesaのスピーカーアウトの表示は分かりづらいよね
4オーム端子は8オームキャビを2つあるいは、4オームキャビを一つ繋げる端子だよ
DC5コンボは8オーム1発だと思うから、別の8オームのキャビを準備して、4オーム端子にそれぞれコンボスピーカー、キャビを繋げはOKだよ

377 :ドレミファ名無シド :2018/04/25(水) 07:25:15.41 ID:2zs73civd.net
>>375
>>376
なるほど!そういう事か!ありがとう!

ただここでまた疑問点が…
メサのキャビで「モノラル8Ω、ステレオ4Ω」っていうのがあるよね?あれは普通にモノの端子に繋げればいいの?

そもそも2発や4発のキャビでステレオってどうゆーこと?
2台のヘッド(どっちも4Ω)とかからそれぞれ出力したアウトをそこに入れるとか?
(^o^;)

総レス数 574
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200