2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■Mesa/Boogieについて語るスレその16(退避)■■

1 :ドレミファ名無シド:2016/08/23(火) 01:30:04.14 ID:Tnu17dMr0.net
※スレ16がまともに機能していないので立て直し
"Hand-built in our one and only shop in Petaluma California...the Home of Tone!"

関連リンク1

Mesa/Boogie HP
http://www.mesaboogie.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

316 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 17:19:02.58 ID:oDfY8dD7r.net
マーク5じゃダメなん?
JPモデルだってあるし

317 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 18:55:54.19 ID:84qdDqZMa.net
マークVしか使ったこと無いけどIVのextremeが好き

318 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 20:14:18.47 ID:Cky8RDOU0.net
>>315
メサでいうなら、マーク5、JP2C。
2Cも良いけどビンテージだし個体として古いというかやっぱ新しいのに比べたら元気ない。扱いに気を遣うし。

319 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 22:50:39.36 ID:LWLuw0Ut0.net
フラクタルのモデリングしか使ったことないけど
トライアクシスのLD2イエローチャンネル使ってます
好みの音です

320 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 23:59:08.53 ID:Cky8RDOU0.net
トライアクシス、あれは本当にいいものだ。
モダンな感じかと思いきや晩年の松原正樹さんも愛用していた。
今ビックリするくらい安く買えるし。

321 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 00:01:53.75 ID:nXELgv7Na.net
>>318
マーク5以降ってなんかおとなしいイメージがあるけど
https://www.youtube.com/watch?v=vyPR6MeIP4c
https://www.youtube.com/watch?v=wceCFlnqlMg
こんなプリミティブな雰囲気出る?

別メーカーの今時のもっと良いのは?

322 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 00:13:40.25 ID:higPznno0.net
すまんがプリミティブな雰囲気というのがよく分からない。

別メーカーならENGLもDiezelも良い。
WizardやFRIEDMANも良い。
TITANも安くて音よしで良い。
2Cはそもそもまず球が見当たらないし使えるコンディションの物はまず無いのでは。

323 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 15:15:52.70 ID:KtazzIiq0.net
JPてマーク2C+の正当な後継のレギュラー製品なんだろうけど
ジョンペトさんのイメージのせいでなんか手を出しづらいです

324 :ドレミファ名無シド :2018/02/16(金) 19:14:11.87 ID:qdT0LiwGd.net
チューブ交換してクリーミー
歪みが戻ってきたんだけど、最近好みが変わってきたのか、もう少しアタックが欲しい気がする…

325 :ドレミファ名無シド :2018/02/16(金) 19:18:42.53 ID:7Znjb59/0.net
それこそプリ管変えてみては。

326 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 17:32:00.96 ID:mohtZcUNK.net
ブースターだ

327 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 21:42:50.28 ID:4yVGHxu20.net
>>325
お勧めを教えてくれ

328 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 22:08:32.44 ID:6nHVYEJh0.net
>>327
俺自身はディストーションに関してはJJに全幅の信頼を置いてる。
あとはSOVTEKも良い。

329 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:32:48.41 ID:4yVGHxu20.net
>>328
そうなのか

チューブは今回全部ルビーなんだけど、ルビーはどんな特性なんだろう

ちなみに、歪みに影響するプリ菅は何段目?全部替えんとダメかな?

330 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:36:22.26 ID:Kq6cBa6D0.net
好みが変わったならアンプそのものを変えなきゃダメなんじゃないの?

331 :ドレミファ名無シド :2018/02/17(土) 23:45:07.73 ID:6nHVYEJh0.net
>>329
アンプにより異なるよ。2段のものもあれば3段のものもある。

ルビーはドンシャリ気味のハイゲインで派手なサウンド。ロックに良いと思う。が俺は少し平面的に感じた。

あとはブースターやピックアップ交換だろうね。
俺だったらうっすらフェイザーかけて音をギラっとさせてアタックを強調するかな。

332 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:07:22.59 ID:tKZKR0/M0.net
Ruby、TAD、GoldenDragon、グルーヴチューブ等は製造メーカーではなくて選別メーカー
製造メーカーから仕入れて各社の基準で選別してから自社のロゴをプリントして出荷する
真空管はややバラツキがあるパーツなので選別メーカーが存在する
多くはは中国のShuguang、スロバキアのJJの管を選別してる
ちなみに現在のmarshallのECC83、MESAの12AX7はJJのECC83がほとんど

333 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:08:47.23 ID:J5EaG/RM0.net
>>332
ルビーは製造メーカーだよ

334 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 00:29:00.56 ID:Kaxnc2ER0.net
アンプはDC-5だよ

>>330
それは俺も考えた。スタジオでJCM2000のTSL弾いて、かなりクるものがあったからね

335 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 01:14:20.41 ID:37Btgu7kp.net
それ耳が加齢や難聴で高域取れなくなってるんじゃない?
だからブギー使いがハイが強いマーシャル弾いて惹かれたり。アタックが欲しいってのもチューブ云々より聴き取れなくなってきてない?

336 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 09:24:04.13 ID:Kaxnc2ER0.net
>>335
そうなんかな

まぁ加齢は否定出来ないけど

337 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 13:08:39.19 ID:61JxpHFDp.net
mark5 25買ってしまった。半年悩んで他も色々試してから買ったから満足やわ。ただ、キャビネット買う金無くなったからゆっくり決めます。rectoの1×12でライブハウスでも十分な感じやったんですが、みなさん何使ってます?

338 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 15:04:01.28 ID:J6kgFHg0a.net
悪いこと言わないから多少負担でも2発にしとけ

339 :ドレミファ名無シド :2018/02/19(月) 15:12:29.20 ID:ftVbi2sWp.net
プレテクでいいわ

340 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 06:41:48.19 ID:PDXv2ili0.net
キャビで全然違うからな〜
メサかボグナーがオススメ

341 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 16:26:43.48 ID:AGONtQUgd.net
コンボアンプからキャビに繋いでも、音圧上がったりするかなぁ?

342 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 17:20:51.51 ID:Go2D9N15p.net
>>341
するよ。
ただ1発から4発だと最初は低音がややルーズに感じるかもね。

343 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 19:11:01.79 ID:AGONtQUgd.net
>>342
なるほど。

金網の2発に憧れてたんだけど、ちょうどいいかなw

その場合、コンボのスピーカーも繋いだままでいいの?

344 :ドレミファ名無シド :2018/02/20(火) 22:25:39.05 ID:Zxfzedqv0.net
2発キャビとコンボのインピーダンスは合わせた方が良いよ
mesaのコンボだと多分8オームだから、2発キャビも8オームにした方が良い
合わすことができないならどっちか一方のみに繋ぐ

345 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 00:16:39.23 ID:yfDWF6ra0.net
>>344
おぅ、サンキュー!
探して見ようかな

346 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 12:44:02.08 ID:++WQFUxKp.net
https://i.imgur.com/OukYLwR.jpg
買ってから気付いた、70w。こんなんあったんだ

347 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 14:27:21.04 ID:xfXAfbgIa.net
親切に書いてるだけだよ。
おそらく中身がV30で、70W以上のアンプ繋いでフルアップするとスピーカー逝くよ程度の話。
使う入力レベルに寄るだけで、繋いだら壊れる話じゃない。

フェンダーのスーパーソニックなんて初期の奴はアンプの出力がスピーカーの耐入力超えてて、フルアップにするとスピーカー飛ぶリスクが工場出荷時点であったりした。
書いてくれてるだけ親切だよ。

348 :ドレミファ名無シド :2018/02/24(土) 15:06:57.74 ID:++WQFUxKp.net
>>347
現行品は60w記載なんですよ。いつから切り替わったのかな、って

349 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 10:31:00.09 ID:kB/w1wKTp.net
2chレクチのフットスイッチはやっぱ純正じゃないと作動しないんですかね。

rolandのFS-5Lでは無理だったんですが。。

350 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 19:30:53.29 ID:RizUgdai0.net
オクでポチった5:25+にはV30、70wが着いてた。やっぱspでキャラ変わるんかな?
クリーンはいいけど歪みがどうもね・・・。

351 :ドレミファ名無シド :2018/02/27(火) 19:35:19.80 ID:2HqlAUKJ0.net
変わるけどC90にしたらもっと微妙になると思うぞ

352 :ドレミファ名無シド :2018/02/28(水) 12:53:30.42 ID:sWLHJmSGp.net
>>349
boss M-3では切り替え出来たんで他社製が使えない訳では無いと思いますよ。リバーブとかと一緒に切り替えられるならステレオフォンにして試してみたらどうですか?

353 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 08:58:15.90 ID:qK6ZKASVd.net
最近ロードキング買ったけど中音域が足りない気がする…
キャビがぼろぼろの1960aからかもしれないけど
やっぱりゲンツベンツとかメサのキャビ使った方がいいのかな

354 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 12:33:21.20 ID:0X9BIq4pp.net
世界変わるよ

355 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 20:00:08.75 ID:NjFn7aLWp.net
>>353
んー、メサのヘッドはメサのキャビに限るわ。

356 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 21:09:05.85 ID:ginPrNy80.net
>>355
いいアンプは重いって聞くからメサが近似解っぽいよね
ただ重いしデカいからライブの度にってなると…悩み所

357 :ドレミファ名無シド :2018/03/29(木) 00:08:04.92 ID:zQf0ZaMYa.net
そこでKemperだね
音作りしてスタ練の前にプロファイルしていけば機材減るよ

358 :ドレミファ名無シド :2018/03/29(木) 12:34:07.63 ID:2YQ+njzQp.net
スレチですけど、ケンパーのプロファイリングってマイクで音変わります?

359 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 21:01:02.57 ID:bkfv1O2f0.net
よく初心者向けの音作りの記事に書いてある、
歪みを上げる=悪い
っていうのは他のアンプは分からないけどメサは当てはまらない気がする…
卑怯かもしれないけどペトルーシも2時位まで歪み上げてるし

360 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 23:00:19.71 ID:TJuxy5vY0.net
春だな

361 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 09:02:19.77 ID:PX76TVlHp.net
メサは芯がしっかり残るからね。
マーシャルとかに慣れてると「うわ、弾きにくっ!」て言われる

362 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 19:49:43.12 ID:kbkRKEX1a.net
機種にもよるけどmesaはかなり弾きやすくないか?

363 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 21:45:41.76 ID:RtUQzESI0.net
俺は芯が残るから弾きづらいってのはあんまり感じないかなあ。むしろ適当に弾いても芯が残ってくれるから弾きやすい。

マーシャルの方が誤魔化しが効かずピッキングに気合いが必要って感じるわ。個人差かな。

364 :ドレミファ名無シド :2018/04/02(月) 06:09:14.52 ID:pbfzubgQ0.net
俺はTAなのでMESAというよりモデリングアンプというイメージ

365 :ドレミファ名無シド :2018/04/06(金) 21:28:13.53 ID:HH+YIQ7c0.net
メサのクリーンは応答が速い上にごつごつして弾きにくい感じはあるけど
そんなもんでしょ。

366 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 01:13:36.01 ID:BUmPtcm2p.net
クリーンチャンネルをドンシャリにして
わざと芯を消す方法もある

367 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 08:46:16.55 ID:yeGX/yuea.net
ローンスターのクリーンは弾きやすい
まぁ澄んだクリーンって感じではないけど

368 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 12:07:30.62 ID:jFXInABF0.net
ブルージーな、それこそフェンダーのアンプをボリューム上げて歪むギリ前くらいにした少しくすんだクリーンで最高だよね、ローンスター。

369 :ドレミファ名無シド :2018/04/10(火) 23:15:30.88 ID:zca5M4ZW0.net
ミッドのセッティング次第 supersonicも大きい音だとミッドがちょっと邪魔に感じたり。
まあギターの特性もあるけど。

370 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 20:16:44.52 ID:bFiyyBgg0.net
ローンスター持ってて、良いんだけど、音がでかすぎて
買ってから2〜3回しか電源入れてないよ。
買ってくれる人いるかな?

371 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 22:08:22.41 ID:RR8/y0QG0.net
もったいない 欲しいけど今は優先順位3番だな

372 :ドレミファ名無シド :2018/04/17(火) 23:47:43.90 ID:vgNOVdz20.net
なんか音出して弾いてたらSPからビリビリびびってるような音が出てるんだけど。
フルドライブさせてアッテネーターで落としてるからかな?クリーンでもびびってるような症状が。
なんやろ?電気的ノイズのようなカンジじゃないんだけど?

373 :ドレミファ名無シド :2018/04/18(水) 01:08:15.84 ID:pidGwrCtp.net
スピーカー止めてるネジが緩んでるとか
かな?

374 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 00:06:31.39 ID:ltU522d10.net
>>344
ごめん、これについて聞きたい
DC5からのスピーカー出力は8Ωが1個(これがスピーカーに繋がっている)、4Ωが2個(空き)

DC5のスピーカーも鳴らしつつキャビも鳴らそうとすると4Ωしか使えない

キャビとコンボスピーカーのΩ数は合わせられないという事だけど、同時に使うと、なんか弊害が出るんかな…?

375 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 00:16:17.19 ID:o617CVKY0.net
4Ωのスピーカーアウト2つからそれぞれ8Ωのスピーカー2つに接続するんだよ

376 :ドレミファ名無シド :2018/04/24(火) 15:22:20.26 ID:kn3+5heRd.net
>>374
Mesaのスピーカーアウトの表示は分かりづらいよね
4オーム端子は8オームキャビを2つあるいは、4オームキャビを一つ繋げる端子だよ
DC5コンボは8オーム1発だと思うから、別の8オームのキャビを準備して、4オーム端子にそれぞれコンボスピーカー、キャビを繋げはOKだよ

377 :ドレミファ名無シド :2018/04/25(水) 07:25:15.41 ID:2zs73civd.net
>>375
>>376
なるほど!そういう事か!ありがとう!

ただここでまた疑問点が…
メサのキャビで「モノラル8Ω、ステレオ4Ω」っていうのがあるよね?あれは普通にモノの端子に繋げればいいの?

そもそも2発や4発のキャビでステレオってどうゆーこと?
2台のヘッド(どっちも4Ω)とかからそれぞれ出力したアウトをそこに入れるとか?
(^o^;)

378 :ドレミファ名無シド :2018/04/25(水) 12:38:47.17 ID:xu7xoYT5p.net
並列と直列を考えてみたらわかるよ。ちょっと難しく考えているみたいだけど、要は電池の繋ぎ方と一緒

379 :ドレミファ名無シド :2018/04/26(木) 19:44:23.20 ID:wmBnolCmd.net
>>378
なるほど、つまり4Ωのスピーカーを中で直列で繋いでるから、2個で8Ωという事か!

でもその考え方だと、4Ωのインプットにそれぞれ差せば、ステレオになるという事だよね?あんまりそんな使い方する人見た事ないんだけど…

普通アンプやキャビを2個用意するような…(^o^;)

380 :ドレミファ名無シド :2018/04/27(金) 07:42:40.84 ID:ZIVxMDAGp.net
>>379
こだわる人は4×12のキャビネットにステレオ出力したりして音が違う、とかしてるみたい。正直ステレオ出力にしたらW数が変わるから音量の違いで音が変わるんで、割とわかるよ。完全に好みの問題

381 :ドレミファ名無シド :2018/05/05(土) 14:19:12.92 ID:XpkXwP0y0.net
今剛は初期のレクチで歪ませてラインで音作りしてるみたいだけど、
あの音はレクチじゃないと無理なのかな?

382 :ドレミファ名無シド :2018/05/05(土) 14:21:16.96 ID:XpkXwP0y0.net
リンク忘れ
ttps://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=%23&ved=0ahUKEwjr3vjD6e3aAhVH2LwKHcRmBck4ChDFrwEILzAG&usg=AOvVaw0VTJzWxrN8ZFOD4xbU2nov

383 :ドレミファ名無シド :2018/05/28(月) 23:28:27.10 ID:0xI8vNYd0.net
>>381
今剛はレクチ以外にラックにTRIAXISが入ってる。
スピーカーシミュはPalmer。
Fractal使うときはODで歪ませてアンプシミュは使わずにキャビシミュに飛ぶみたいだ。

384 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 02:24:11.02 ID:fVioRo4Y0.net
Mesa BoogieのStiletto Deuce HeadはEL34パワー・チューブを搭載し
英国製最高級ヴィンテージアンプのサウンドを完全に再現します。
と、ありますが具体的にMarshallのどの機種の音を再現しているのか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

385 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 07:34:39.32 ID:IkdRnOW6p.net
「ブリティッシュ系の雰囲気を」ってことだと思ってたw

386 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 09:26:20.21 ID:YuFbDt65a.net
>>384
そもそも公式は一貫してマーシャルなんて一言も書いてないぞ。
販売店が勝手に何を言ってるかは知らないけど。
同じコンセプトのElectradyneも「イミテーションではない最高の英国製アンプの回路」と謡ってるが、
どこにもマーシャルとは書いてない。
まぁ長年使っててフェンダーツインと45と謎のチャンネルが独立2チャンネル化してる感じはする。Voxではないかな。

スティレットは個人的に59よりは800〜2000までの音が幅広く作れる感じ。

まぁElectradyneもスティレットもイミテーションではないといいつつも、
ブギーぽい丸さまとまりが必ず付いてくる。

387 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 09:56:24.40 ID:4nJYg1oc0.net
普通にmarshall買えよ

388 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 11:33:42.71 ID:fVioRo4Y0.net
>>386
ありがとうございます。
JTM45とJCM800〜2000に似た音作りができるとはすごいですね。
試奏しようにもモノがないのでネットショッピングしか無いので参考になります。
>>387
アンシュミではなくJTM45や1959の音に憧れていまして、
さすがに全部買う資金もないためJCM2000までの歪まで得られれば
Stilettoは魅力的な機種だと思います。

389 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 12:46:41.84 ID:YuFbDt65a.net
>>388
単純にミニスイッチでゲインステージ3段階に切り替えるだけだしな。
歪みは幅広いけどクリーン〜クランチはいまいちな感じだったわ、JTM45ぽい音欲しいなら出ないから止めとけ。

個人的にはツインにパープルプレキシとCotでも繋いだ方が幸せだと思うぞ。

390 :ドレミファ名無シド :2018/06/12(火) 19:59:46.63 ID:E1WIiu++0.net
うむ
45買えばで済む話であるな

391 :ドレミファ名無シド :2018/06/13(水) 08:20:42.12 ID:nO0FTK3Zp.net
今ならトリプルクラウンにしたら?

392 :ドレミファ名無シド :2018/06/29(金) 03:05:11.06 ID:Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TAQ

393 :ドレミファ名無シド :2018/07/10(火) 19:07:21.96 ID:UrvPIO8d0.net
mark525を5ワットモードで路上ライブやりたいけどパワーは不十分ですか?
中華の60wキャンプバッテリー使う予定です
本当はフルパワーでギャフンと言わせたいのですがバッテリーが不安です

394 :ドレミファ名無シド :2018/07/10(火) 20:36:13.97 ID:5dbX/blh0.net
>>393
規模によるけど多分持て余すしそういう用途でチューブはやめといたほうがいいよ

395 :ドレミファ名無シド :2018/07/22(日) 18:48:00.97 ID:ZU5cDBv70.net
メサブギー買うならどこで買えって店はありますか?

396 :ドレミファ名無シド :2018/07/22(日) 20:55:40.81 ID:p+PfNWTxa.net
ブギーに関してはどこも同じ

397 :ドレミファ名無シド :2018/07/23(月) 00:25:31.17 ID:JYQmjukI0.net
5:25+持ってたけどクリーンは良かったけど歪みが籠るから売っぱらったわw

398 :ドレミファ名無シド :2018/07/24(火) 22:27:08.00 ID:5QaPgKR00.net
>>397
5:25+は本国サイトでは扱ってないのに、日本では取り扱ってるのはなんでだぜ?

399 :ドレミファ名無シド :2018/07/24(火) 22:59:36.92 ID:MbQinGxJ0.net
ちょっと前にかなりのアンプがディスコンになった
road kingまでディスコンだからなぁ

400 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 00:43:22.77 ID:X6SlGrlL0.net
ディスコンになるってことは他の製品とキャラが被ってイマイチ売上げが良くなかったのかな

401 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 00:55:47.17 ID:oO3pjug00.net
普通の人はmark v25買うんだよ
逆に言えばそれが出たからお役御免になったとも言える

402 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 13:36:55.54 ID:l6MFtUkr0.net
>>400
まぁ売上が分散するからだろうね。

製品が劣ってる意味では無いだろうけど、
ラインナップを更新していかないといけないメーカーの苦しみではあるよね。
特にメサは一気にモデル出して一気に消えるイメージあるわ。レクチですらどれくらいスペック違い存在したのか分からんくらいモデルあったよなぁ

403 :ドレミファ名無シド :2018/07/28(土) 22:49:19.88 ID:/NhzAECi0.net
fillmore50なるものが本家サイトに出てるな

404 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 08:12:06.10 ID:DhnjFE8n0.net
今剛の音をコンボで再現したいんだけど、何かおすすめなモデルある?

405 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 08:18:12.13 ID:PwWTkWpya.net
ロードキング

406 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 15:26:10.37 ID:qVWfwqDV0.net
fillmoreいいな
俺的にlonestar以来のヒット

407 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 16:37:03.03 ID:OhYV8Ugq0.net
シンプル機能でその分安けりゃいいね

408 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 16:46:24.65 ID:PwWTkWpya.net
>>406
あそこまで露骨にフェンダーパクってくるとキツいわ
スーパーソニックか、最近のブルースブレイカー?でいいじゃん、って感じになる

409 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 17:42:25.40 ID:M4iFnOFw0.net
ローンスターで良いじゃん?と思ったらつべにアメリカ人も同じコメントしてたわ。

410 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 20:56:29.93 ID:F1MZ/JlM0.net
これ難しいところだね。
フェンダー系な気はするけど、ちゃんとメサの特徴はある。
ローンスター触ったことないけどこんな感じなの?

シンプル極めて、演奏タッチの繁栄が早くてきつい系までいけてれば、欲しいかも。

411 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 21:09:26.11 ID:oJR36G/c0.net
まずfenderはアンプのみでここまで歪まないし、
loanstarとはしっかり音色が違うからなぁ
これはこれでありだと思うが

412 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 03:48:54.97 ID:97k890880.net
>>411
最近のブルースブレイカーはクッソ歪むぞ。フェンダーがメサを逆にパクってきたんかくらいズゴズゴいう

413 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 12:01:43.86 ID:OuUpGPNYp.net
そもそもMESAの始まりは…
って考えると原点回帰なのかも

414 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 21:37:47.47 ID:bBdQXHHW0.net
>>412
fenderのblues breaker?
動画頼む

415 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 22:04:59.67 ID:PrB4b6r70.net
ベースブレイカーのことだとおも

総レス数 574
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200