2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談は】ドラム総合質問スレ49【他所で】

1 :ドレミファ名無シド(ガラプー KK9f-ePLd):2016/09/17(土) 23:15:25.32 ID:fezPs2otK.net
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。
より効率的に回答を得るため質問はage推奨。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

■前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ48【他所で】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457666210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

202 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3c6-nFGC):2016/11/16(水) 10:31:01.23 ID:IrCgVK4y0.net
>>201
音量を出すのにはマッチドのほうが楽だし、向いているとは思うが
レギュラーだって慣れればガンガンいけるよ
とりあえず、このへんを参考にしてみたら?

スチュワート・コープランド
スティーブ・フェローン
ナラダ・マイケル・ウォルデン
若き日のコージー・パウエル
キース・カーロック
ジェフ・ベックと演ってるヴィニー・カリウタ

203 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Saaf-L/3n):2016/11/16(水) 19:13:48.77 ID:xjJtmhuDa.net
>>201
俺もどっちかと言うとレギュラーのハードヒッターでメイプルのスティック使ってるけど
材質は関係ないんじゃない?
叩き方だと思うけどなあ

204 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-9MLS):2016/11/16(水) 21:50:41.76 ID:RqWhj6xid.net
メイプルは軽いから力任せになりがちで手首とか壊しやすいよ

205 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37cb-WVKM):2016/11/16(水) 21:52:21.97 ID:qXFgCRTz0.net
雑談スレ、ワッチョイ外れたよー。

206 :ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Sp2f-9MLS):2016/11/16(水) 23:27:43.71 ID:GzohFtN1p.net
>>203
そうかー15年くらいマッチドで2年前くらいからレギュラー覚えて、これまで一度もこういう痛みはなかったからもしかしたらメイプルの固さが関係するのかと

やっぱり衝撃をうまく流せてないんだな、参考になりましたー

207 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c13a-N7ik):2016/11/17(木) 04:54:05.07 ID:s6DTlFF+0.net
癖とかなかなか取れないし、叩き続けてると痛み(炎症)も取れないから先ずはガンガン行くのは当分諦めよう(あくまでもポジティブな意味で)
重力とスティックの重さのみである程度音量が出す練習とリバウンド拾う練習だけしたら良いと思う
当分マッチドに変えても良いし

208 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7cb0-Sd4e):2016/11/17(木) 07:58:12.94 ID:+/6YaG0t0.net
今年マッチドからレギュラーに移行したんだけど、最初は練習パッドで
速いシングルストロークやるだけで左のスティックが前後にブレて
モノにならかった。
教則本やyoutubeでいろいろ調べて再挑戦して1週間で軌道が定まった。
バンド練習では週1でやって1カ月ぐらいで、音量、速度共にマッイドに
ひけを取らないレベルまで習熟。
親指と人差し指の股が痛かったけど徐々に解消。
バンドの連中の理解がありがたかった。  長文スマソ

209 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 40c6-vDKc):2016/11/17(木) 10:30:17.45 ID:SdUCebil0.net
なぜマッチドからレギュラーに?
俺は逆にレギュラーからマッチドに換えようとしたが
マッチドでは細かいフレーズができず、レギュラーと併用せざるを得なかった
もう何年も叩いていないので、今はどっちもダメだがw

210 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa41-/Te+):2016/11/17(木) 12:17:53.49 ID:EHH8UJGWa.net
>>209
208だけど、ある日自分のライヴの録画見て
なんか凡庸だなって思ったのと加齢による
意識の変化ってやつかな
ルーディメントはレギュラーのほうがやっぱり
滑らかだし

211 :ドレミファ名無シド (ガラプー KK07-cA1X):2016/11/24(木) 09:07:51.62 ID:dho3nmuqK.net
なんでみんなトラディショナルグリップのことをレギュラーグリップって呼ぶの?レギュラーって標準って意味ですよね。

212 :ドレミファ名無シド (アークセー Sxe7-PVnu):2016/11/24(木) 10:22:42.43 ID:00FLSp5Qx.net
>>211
なんでって標準だから
トラディショナルの意味も調べて

213 :ドレミファ名無シド (ガラプー KKb7-cA1X):2016/11/24(木) 11:53:15.95 ID:dho3nmuqK.net
へー。トラディショナルグリップが標準ってことになってるんですね日本では。ご回答ありがとうございました。

214 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f07-lM3r):2016/11/24(木) 12:29:07.99 ID:ACvVDlWE0.net
海外ではほとんどトラディショナルの方だな

215 :ドレミファ名無シド (アークセー Sxe7-PVnu):2016/11/24(木) 13:02:16.47 ID:liQMt00Ux.net
レギュラーよりオーソドックスみたいね
かといってマッチドが異端な訳でもない

216 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7d7-/sNf):2016/11/24(木) 16:42:33.79 ID:gBWXNdKA0.net
やっぱ生楽器は表現多彩の音圧重厚の練習するほど良い音が出るだのなんだのうんぬんかんぬん
たのしい玩具の電子ドラムにすべきか防音に気を使う生ドラムにするべきか
とりあえず電子ドラム買っといて、スネア一個とかは生を置いとくかなとか
もうわからん辛い

217 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a765-EEo7):2016/11/24(木) 16:55:39.94 ID:emQdSpYN0.net
>>216
防音にどこまで気を使えるんだ?
防音室作れるぐらい?

218 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bd5-/sNf):2016/11/26(土) 07:32:35.07 ID:TS1fiBe+0.net
車に乗せて好きなときに河原に叩きに行くのが一番や

219 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b1e-PVnu):2016/11/27(日) 08:09:27.89 ID:T8+nWr1r0.net
車のなかでそのまま練習できる車あれば

220 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a7-f5kA):2016/11/27(日) 09:32:46.17 ID:+MJiB7Pm0.net
あんちゃんそれウェイクだよ

221 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27b9-f5kA):2016/11/27(日) 22:48:25.76 ID:Deu0J0HI0.net
割と早めなBPMの曲の両手16ビートのハイハットの刻みが叩けないんだけどやっぱ練習あるのみ?
ふ〜ファイターズのエバーロング練習してるけどなかなかついていけない
ついていけないというか右手と左手が被るんだけど良い練習方法教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=crOZk88eCcg

222 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b3a-fk+P):2016/11/28(月) 08:29:13.62 ID:nOVW0m2m0.net
右と左が被るなら最初っから被せてちゃんと叩けるように練習するといいピモ

223 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 08:41:13.78 ID:p5SsnRkhd.net
>>221
その場合、遅いテンポでも叩けてない可能性がある
テンポ60でフォーム、手順を確実にして、テンポ10上昇、をやる
フォームの確立出来れば早いテンポにも対応出来る

224 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7b0-S5sA):2016/11/28(月) 18:09:57.30 ID:SyYjWAvX0.net
この曲でハイハット16刻みなの!?  脱腸

225 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ efc6-nVn7):2016/11/28(月) 19:08:41.38 ID:+LzQGQZg0.net
>>221
曲を聞いてみたが、オーソドックスな8ビートじゃないか
どこに両手16分のハット刻みがあるんだ?

226 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bd0-rAFo):2016/11/28(月) 20:27:50.59 ID:CXcQT17E0.net
https://youtu.be/anjGYjgIml4
8ビートとか凄い釣り針だな

俺は左手の上下のストローク量が疲れると減ってきて
ヨレそうになるから、そこ意識するけど

227 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f7c-NpeY):2016/11/28(月) 21:35:04.34 ID:Hk+a8r/30.net
さすがにサビだけ聞いて言ったんだろう…でなかったらドラムやめなきゃいけないレベル
16ビートはアクセント練習をしっかりやって、どこを弱めてどこを聞かせるのか意識するとノリを出しながら手抜き出来る
あんまり脳筋な発想でスピードだけ上げてジャガジャガやるとうるさいしな

228 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fc6-MM3T):2016/11/28(月) 22:05:35.04 ID:nCYjHurv0.net
ハットは16音符で刻んでるけどリズムは8ビートじゃん
ギターもベースも

229 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a7-f5kA):2016/11/29(火) 00:08:07.15 ID:Bc5Bz2As0.net
俺も8に聞こえたw
なんか我慢大会で無理やり16にしてる曲だな。
もう8でいいじゃんw十分ノリがでるよ。

ベースがチッチキチーの人に似てるな。

230 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ efc6-nVn7):2016/11/29(火) 00:40:58.64 ID:ZK/3brZq0.net
ノリは完全に8ビートでしょ
ハットとかライドシンバルの刻み数=ビートって誤解してるんじゃないの?
パープルの「ハイウェイ・スター」が4ビートとかいう風に

231 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc7-/sNf):2016/11/29(火) 07:35:00.55 ID:OhNewWykM.net
みんなが言うように8ビートフィールの曲であるのは間違いないけど
だからと言ってハットを8分にしたら完全に雰囲気変わる

232 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b1e-PVnu):2016/11/29(火) 07:46:12.68 ID:cjdwbJQ40.net
8ビートだけど、16分も刻む

233 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbc6-MM3T):2016/11/29(火) 08:13:13.55 ID:5FgJi+tt0.net
>>230
>ハットとかライドシンバルの刻み数=ビートって誤解してるんじゃないの?

それな
そう思ってる奴、けっこういるんだよ

234 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f07-lM3r):2016/11/29(火) 10:22:07.01 ID:E6Jd+l0n0.net
懐かしいな。サークルでフーファイをコピーしたとき同じようなこと言われたわ
ロックだし8でいいかとなると急に味気なくなるってことだな

235 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-NpeY):2016/11/29(火) 10:32:43.20 ID:3hokaLIJa.net
>>230
いるいるw
8ビートなのに「4ビート」とか「2ビート」とか言っちゃう奴
Wikipediaにも「それは間違いである」とか書いてあってワロタわ
たぶんロック以外の曲はおろか、すぐ横に立ってるベースの音すら真面目に聞いた事がないんだろうな

236 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f337-lM3r):2016/11/29(火) 10:34:35.79 ID:Fmkj60/30.net
なんか混乱してきた。
>>221は16ビートと16分刻みを混同してて
>>225は16分刻みと16ビートのフィーリングを混同してるってこと?

237 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f07-lM3r):2016/11/29(火) 10:47:06.95 ID:E6Jd+l0n0.net
ノリは8ビートだけどハットは16分で叩いてるってことだろ
そこを楽して8分で叩くと違っちゃうよと

238 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7b0-S5sA):2016/11/29(火) 13:03:01.42 ID:pQYKkr1r0.net
でもこれ動画見ないで耳コピだけしたら絶対八分か下手したら四分で叩く自信ある、俺

239 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMaf-/sNf):2016/11/29(火) 18:54:04.50 ID:hQTKYKQZM.net
8ビート16ビートかはハット聞いても仕方ない
8分ウラでバスドラ踏んでたら16ビートで概ねオケー

240 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bc6-fk+P):2016/11/29(火) 19:02:51.23 ID:gu1VJltB0.net
みんなきっちりしいだな
ビートじゃなくて、感じ、でいいんじゃね
あっちの人フィールって言うし

241 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMaf-/sNf):2016/11/29(火) 19:52:30.55 ID:hQTKYKQZM.net
最初からみんな〇ビート(フィール)の話しかしてないと思うぞ

242 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a7-f5kA):2016/11/29(火) 20:01:48.89 ID:Bc5Bz2As0.net
俺、ハットの刻みはどうでもいいや
8分で刻んでも曲の雰囲気かわるかなあ?一緒じゃないのぉ?
それよか、なんかオカズんとこで、ん?って思うけどなんか変なことしてない?

243 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 373e-/sNf):2016/11/29(火) 20:18:03.79 ID:ZbYs9Xv30.net
あの音源聞いてハイハット8分で聞こえるとか16分でも8分でも雰囲気変わらないって言ってる奴は
「ドラマー」って名乗るのはやめといた方がいいレベル

244 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 21:28:24.18 ID:dhJXlV6Gd.net
>>243
>>229が言い当ててるとおもうが。
メンバーがこの曲を持ってきたら大半のドラマーは8分か4分で解釈するはず
16分で刻んでるのはフーファイの特性的にもあえてのアレンジと分かる

245 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 373e-/sNf):2016/11/29(火) 22:05:02.40 ID:ZbYs9Xv30.net
フーファイはあえてのアレンジだから凡人は8ビートは8分で刻めって言ってるの?
そんな発想でドラム(って言うか音楽)やってて楽しい?

246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7b0-S5sA):2016/11/29(火) 22:07:57.69 ID:pQYKkr1r0.net
>>243
無理すんな 
この曲がハイハット16で刻まなくてもグルーブ出せるドラマーは
ゴマンといるから

247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a765-EEo7):2016/11/29(火) 22:25:39.68 ID:/gF3H9s50.net
ハイハットの刻みが叩けないんだけど、練習方法教えて><
って質問なのに、なぜ皆そこまで力むのよ

248 :ドレミファ名無シド (ガラプー KK07-cA1X):2016/11/29(火) 22:34:45.93 ID:iFV/F48SK.net
強迫観念とか被害妄想の類いじゃないかな

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 373e-/sNf):2016/11/29(火) 22:53:51.29 ID:ZbYs9Xv30.net
8ビートのグルーブを出すことと、ハットの刻み方で曲調やスピード感を変えることは全然別の話
>>231とか>>234の言ってる意味が分かればそんなアホな例えが出てくるわけないんだが

250 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMaf-/sNf):2016/11/29(火) 23:05:53.53 ID:hQTKYKQZM.net
>>246
グルーブ出すのは大前提じゃないの?

ってかハット16分刻みの8ビートフィールって別に普通だよね レッチリとかでもたまにあるし
そんな珍しくもないのになんで否定派が多いんだろw

251 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27b9-f5kA):2016/11/30(水) 00:43:58.10 ID:K92RlC710.net
221だけど知らぬ間にこんなに盛り上がっててびっくりしたw
確かに言いたいことはハイハットの16分刻みだけど勉強不足で16ビートとの違いはわからんなぁ
ここまでもらったアドバイスを総括すると
・まずはテンポを落として徐々にテンポを上げていく
・アクセントに気を付ける(1拍目に強勢を置く)
大体こんな感じ?
あとは曲が進むにつれて腕が疲れてきちゃうけどこれは練習量が足りないんだよね
コピーする曲のレパートリー増やしたいんで両手16は是非習得したいわ

252 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f07-lM3r):2016/11/30(水) 00:48:49.97 ID:XNwF6HwU0.net
やってることはなんも難しくないから練習しろ!

253 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a7-f5kA):2016/11/30(水) 04:19:37.81 ID:R0/ARcWc0.net
ハイハイ。コピーなんだから16で刻みなはれw
でも、もしカバーなら8で良いわ
何がなんでも16刻まないと雰囲気出ないとか言ってるやつ、逆にそんなんで音楽楽しいか?w

あとな、8刻みのシャッフル感は残ってる。
本当の16に近づけるという発想では方向が違う気がする。

254 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 373e-/sNf):2016/11/30(水) 07:31:33.05 ID:TzavbCEc0.net
>>251
スティックワークのいい練習になるし八分刻みとの手順の違い(右手スネアとか)も勉強になるから完コピ頑張れ
自分が出来ない(分からない)からってケチつけてくる下手くそは無視していいよ
あと早い16刻みつづけるには腕の脱力が重要だからくれぐれも力んで手首とか傷めないようにね
まず両手で半分の8分で叩くと、肩や腕が一拍で1回動くのが分かると思うけど
その動きをキープしたまま手首を使って1回のモーションで2打うつと16分連打になるよ

255 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 373e-/sNf):2016/11/30(水) 08:11:38.79 ID:TzavbCEc0.net
一応補足、この場合一回のモーションで2打ってrrllじゃなくてrlrlね

256 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a7-f5kA):2016/11/30(水) 08:30:28.08 ID:R0/ARcWc0.net
いやー>>211くんは実にいい話題を提供してくれた。
正直勉強になったよw
このスレには考え方が違うとすぐに下手くそだの名乗るなだの言い出すやつが居るってねW
>>254
今更、アップダウンの説明始めるとかおまいさんはホントに上手いの?

257 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a7-f5kA):2016/11/30(水) 08:43:09.08 ID:R0/ARcWc0.net
一応補足、>>221君が16で刻むのは良いことだと思うよ、マジで。

258 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37c6-MM3T):2016/11/30(水) 08:46:30.67 ID:/CpnP2ob0.net
>>251
>確かに言いたいことはハイハットの16分刻みだけど勉強不足で16ビートとの違いはわからんなぁ

残る問題

259 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM07-/sNf):2016/11/30(水) 16:45:40.49 ID:one2gUqlM.net
>>258
その問題は>>239で解決してる

260 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/30(水) 20:24:47.91 ID:5i9o4wufd.net
>>258
8ビートと16ビートの間には無数のフィーリングがある。違いがあるとかないとか、どうでもよくなるくらい

261 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-NpeY):2016/11/30(水) 20:41:39.75 ID:bg6MAqxSa.net
その流れてるフィールがそのドラマーの個性で、その内のどれを実弾として聴き手にぶち込むかの選択がセンスだと誰かが言ってたな

262 :ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp8d-BKRN):2016/12/02(金) 18:50:47.35 ID:Mj2b2cMop.net
>>230
>パープルの「ハイウェイ・スター」が4ビートとかいう風に

おいw数日経ったレスだが何気にちょっと待てw

263 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdf8-yaSi):2016/12/02(金) 20:11:16.14 ID:cbIfpDDkd.net
誤用例を挙げてるだけだろ

264 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4659-F2U0):2016/12/02(金) 20:44:31.31 ID:Va3GNnKp0.net
221の曲ができるかやってしまった。
意外と楽しかったしこのテンポなら16刻みでもいける。

265 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-btjh):2016/12/02(金) 21:03:59.99 ID:kHRtV2WMa.net
>>262
恐ろしい事に結構いる、ってかロキノン厨の大学生あたりは大体「ドンタンドドタン=4ビート」だと思ってる
んでベースが8分で弾いてるだろうがとかBD8分踏んでるじゃねえかとか言ってみても全然納得しない

266 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 66c6-plyq):2016/12/02(金) 21:08:17.41 ID:b8Hc+ZRI0.net
>>265
2ビート、っていうから若いのにカントリーでもやってんのか、って思ったら
メタルの「ドンパンドンパン」だったりね

267 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a7c-btjh):2016/12/02(金) 21:45:27.12 ID:7vp+MQmn0.net
2ビートでYoutube検索したら一番上に出てくる動画がコレだよ
https://www.youtube.com/watch?v=h1s-KyoRlc4

最近の邦ロック()の人らってこういう全然タメにならない動画やたら乱発して小遣い稼ぎしてるからね
ああいうのが好きなガキどもはこういうの真に受けてドヤ顔で2ビートとか言っちゃうんだろうな

268 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 30c6-Cf2b):2016/12/02(金) 22:24:30.50 ID:6I6jumdN0.net
>>267
すげえな、こんなのがスクールを謳っているのか
こりゃ8ビートだろ、という指摘に対する言い訳は、頭の悪い詐欺師のよう

269 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 503a-yaSi):2016/12/02(金) 22:42:28.74 ID:PM0pBeKC0.net
俺何ビートかとかそういうのわからんから、とりあえず聞かせてほしい

270 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-btjh):2016/12/02(金) 22:43:22.64 ID:0IFD1EE3a.net
>>268
コメント見たけどこれは酷いw
他人に教える立場を自負するならせめて自分の発言には責任を持って貰いたいなぁ
とりあえず謙遜するポーズだけしておけば知ったかぶりでも流して貰えるだろうっていうこの姿勢、いかにもユトリ

271 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/03(土) 06:10:53.49 ID:2737mrD50.net
◯ビートは主にベースの音数で判断でよろしゅうございますか?

272 :ドレミファ名無シド (スッップ Sda8-yaSi):2016/12/03(土) 10:10:25.27 ID:jZnXzsKCd.net
>>271
違う
曲のビートフィーリング

273 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5c2e-yaSi):2016/12/03(土) 10:32:41.64 ID:ENzQhp2v0.net
ドラムは叩けないんだけど質問させてください。
上手いドラマーの演奏(裏打ち的なやつ?)聴いてると、
スネアが鳴った瞬間、時間が止まるような感覚を覚えるんだけど、これわかるひといる?
これってなんなんだろ?グルーヴってやつなのかな?

この感覚がすごく好きで、自分のこの感覚が間違ってないのであればドラム始めてみようかと思ってる。

もやっとしてる質問でごめん。

274 :ドレミファ名無シド (ガラプー KK79-7mhl):2016/12/03(土) 12:29:37.98 ID:AmLy7ngHK.net
あぁ、それ俺のスタンドだよ。

275 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/03(土) 12:37:38.91 ID:2737mrD50.net
>>272とどのつまり、明確な定義はないっちゅうわけですな?

276 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 753a-qDRz):2016/12/03(土) 13:27:35.48 ID:fZdb9nuT0.net
>>275
定義云々言わなくても大体解るだろw
例えば上でも出てたディープパープルのハイウェイスターを本当に4ビートでアレンジして演奏しようと思ったらドラムのキックやベースの音数やギターリフの刻みが変わって来るだろ?
古典的なリズムのパターンをやろうと思えば全楽器でグルーブ合わせないといけないけど、各楽器でたまにフレーズの中に多い音符入れるのは自由だし、各楽器のノリが違ってもそれはそれでオリジナリティ
全体的なもんだよ

277 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/03(土) 17:24:09.18 ID:2737mrD50.net
やっぱ無いんだ

278 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4337-NTgB):2016/12/03(土) 17:30:12.27 ID:5qU3Nro10.net
楽曲全体のビートの基本単位が16なら16ビート、8なら8ビートってことじゃないの?

279 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fce6-yaSi):2016/12/03(土) 18:33:27.69 ID:AXjbS9ow0.net
>>275
>>278
定義が必要と考えてるのが
論外と思うが。

曲には調があってリズムがあって流れがあって意図があって思いがあって、自分の個性もあって、歌手の歌のリズム解釈によっても違うし、あ、そうくるなら、こう演奏しよーとか、

そうなると、作曲時点では8でも、うっすら16フィールを混ぜたり、Aメロ8小節で1打だけ16の位置にゴースト入れたり、キック入れたりー〜…、、

音楽学校のロック教育の場では8ビートとかいう言葉を使うかもとは思うが、俺はスタジオでは使ったことはない。音楽が言葉に縛られる気がして解釈や自由さが減る気がするから

280 :ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Sp8d-wK09):2016/12/03(土) 18:36:44.33 ID:HvmvwH/8p.net
定義笑
曲聴いてわからなきゃ頑張れ

281 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 303e-yaSi):2016/12/03(土) 23:58:38.40 ID:ozk7SQ8C0.net
マーチ→2ビート
スイング→4ビート
縦ノリ→8ビート
横ノリ→16ビート
くらいに思っとけばいいよザックリ

282 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 02:47:15.66 ID:a5qMcZj80.net
シャッフルがないですね

あと、マンボ、ルンバ、ボサノバ、ドドンパとかは?


定義は何にしても大事っすよ。
>>279わからないでごまかすなら、人のことどうこう言えないと思うんスよね。

ハゲの定義は、毛が何本抜けたら
1本?いやいや、100本?まだまだ、でも1万本はハゲ
その境目はどこか?何本目からか?を論議しても無駄、境目は無い。

似たようなもんで、典型的な8や16のパターンがあってそれにどれだけ似てるかってことじゃないかね。
>>281が正解だと思うわ。

283 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a7c-btjh):2016/12/04(日) 10:33:15.35 ID:iEDEPy+b0.net
やっと分かったかボンクラ
ビートの定義がある訳じゃなくジャンルがビートに定義されるって方が正しい
逆にそのジャンルの定番リズムパターンがあるならばそれは◯ビートのパターンだと言えるわけ
そして曲のジャンルは全楽器の慣例的なアレンジから推測するしかない、けどジャズもEDMも明確な定義は実は存在してない
よってAIに曲の分類させてもざっくりとしか出来ない、それはある程度造詣の深い人間のフィールだけが唯一の判断材料だから

まあ要はお前の音楽センスはサウンドクラウドにくっついてるロボット以下だって事だ
後はWikipediaでも読んでろ

284 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 753a-qDRz):2016/12/04(日) 11:34:19.28 ID:mca3x0pB0.net
定義欲しかったらまず楽譜に書く事だな

285 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 753a-qDRz):2016/12/04(日) 11:45:19.16 ID:mca3x0pB0.net
>>282
>あと、マンボ、ルンバ、ボサノバ、ドドンパとかは?

ビートと音楽のジャンルを混同してるだろw

286 :ドレミファ名無シド (アークセー Sx8d-F2U0):2016/12/04(日) 12:02:33.01 ID:uHhqvgIux.net
ボンクラにかまうなよ
王道が必ずしも正しいとは限らない音楽の世界で
そんなに定義を語りたいならスレ立てて他所でやれ

287 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 12:22:25.66 ID:a5qMcZj80.net
烏合の衆w

288 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 12:26:30.48 ID:a5qMcZj80.net
最初から定義付けたいとか一言もいってないのにw
ただ、定義あるのか?出来るのかを問うてるだけで、ボンクラだのあんだのw
自尊心だけ高いカリカリ神経質のへっぽこの集まりだなココはw

289 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 753a-qDRz):2016/12/04(日) 12:28:22.72 ID:mca3x0pB0.net
>>282
>あと、マンボ、ルンバ、ボサノバ、ドドンパとかは?

ビートと音楽のジャンルを混同してるよなw

290 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 12:44:39.92 ID:a5qMcZj80.net
>>289wwww
おまえ国語最低の成績だったろw

>>281を受けての文脈が読み取れてないw

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 12:45:44.89 ID:a5qMcZj80.net
さすが烏合の衆w

292 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-btjh):2016/12/04(日) 13:37:34.82 ID:BW+6g42ua.net
ID:a5qMcZj80
ガアアアアアアアアアイジwwwwww

293 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 753a-qDRz):2016/12/04(日) 15:13:46.46 ID:mca3x0pB0.net
288 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY) [sage] :2016/12/04(日) 12:26:30.48 ID:a5qMcZj80
ただ、定義あるのか?出来るのかを問うてるだけ

282 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY) [sage] :2016/12/04(日) 02:47:15.66 ID:a5qMcZj80
定義は何にしても大事っすよ。


ドアスペw

294 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 16:29:57.14 ID:a5qMcZj80.net
>>292ごめんねぇ 悔しかったぁww

>>293そう、大事だから定義付けられるかどうか問うたのよ。
バカにはわかんないかなあw

295 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-btjh):2016/12/04(日) 17:12:37.73 ID:OdEe29xaa.net
じゃあ定義してやろう
「nビートとは、各楽曲ジャンルにおいて伴奏パートの主にリズム・アクセントの特性に着目し付与される属性の一つである」
どうだボンクラ

296 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 18:27:11.86 ID:a5qMcZj80.net
そjの文章の後に「明確な定義はない」って続けても意味成立しない?

いや、そもそも どうだ とか言われても、定義してもらうことが俺の目的じゃないんだよね。

297 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 753a-wK09):2016/12/04(日) 20:04:22.70 ID:yUiv7TsK0.net
勉強になったんだからもういいじゃん

298 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-btjh):2016/12/04(日) 21:02:22.13 ID:yIYN/sg2a.net
>>296
じゃあ対案をどうぞ
冷静にレス見直してベン図でも書いてみればお前の頭の中でビートと音楽の関係が真逆になってる事が分かると思うよ
あともし君が高校一年生以下なら将来は文系確定だな、頑張れ未来の飛び込み営業くん

299 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d1e-F2U0):2016/12/04(日) 21:10:34.50 ID:3AUMefsN0.net
ジャンルなんて関係ないわ
ビートとリズムパターンの関係よ

300 :ドレミファ名無シド (スッップ Sda8-kBhe):2016/12/04(日) 23:07:31.48 ID:CmywaLjEd.net
お前らいっつもイライラしてんな

301 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba7-Z4eY):2016/12/04(日) 23:57:31.79 ID:a5qMcZj80.net
俺が疑問投げかけただけなのに、途中からこき下ろそうとする連中がいるからおかしくなってるだけよ。
>>298おまえは人が理系かどうかえらく気にする、例のやつだなw
優れた理系の人間は、優秀な国語能力も有するものだよ。
対案出せとか、会話の文脈もとらえられず、思考が迷走してるようではたかが知れてるな。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200