2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Relic】塗装、外見総合スレ part13【ペイント】

1 :ドレミファ名無シド:2017/08/05(土) 18:55:14.26 ID:5PqD598n.net
前スレ
【Relic】塗装、外見総合スレ part12【ペイント】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1384398742/

242 :ドレミファ名無シド:2017/11/08(水) 04:08:51.28 ID:ha+mlrgH.net
>>241
馬鹿だなあw
拘ってるなら聞いてみろって言ったんだよ
板金屋は日焼けの色合わせが出来るから
アバウトでも受けて貰えば確実に今よりましになる
試しに聞いてみろって助言すら否定してどうすんのお前
藁をもすがる気持ちだってことくらい察してやれよ

243 :ドレミファ名無シド:2017/11/08(水) 05:10:33.42 ID:ha+mlrgH.net
町工場の職人に直談判すれば
いたずら半分でやってくれたりするよ
情熱があれば後は相手の興味次第
聞くのはタダだからダメ元で当たってみるといい
交渉術も身に着くし人生勉強にもなるからね
俺は自分が手元して簡単な叩き出しと溶接を
数千円と缶コ−ヒーでやってもらった
集まって来た他の職人とも雑談しながらね
勿論それが休憩時間だったのは言うまでもない

244 :ドレミファ名無シド:2017/11/08(水) 07:27:24.45 ID:xjre5+B3.net
>>243
叩き出しと溶接なら当たり前だろw
やつらの本業なんだから引き受けるわw
数千円と缶コーヒーで塗装してもらってから話ししろよ。
車用のガン吹きでギターの一部に色合わせまでして薄い塗膜をつけてから磨きまでやってもらえると思ってんの?

245 :ドレミファ名無シド:2017/11/08(水) 08:03:16.73 ID:pHW+hlg2.net
ラッカーリフって市販スプレーじゃウェザーチェック入らないんじゃね?

246 :601:2017/11/08(水) 21:11:54.61 ID:9YELnSoK.net
シンラッカーのようなビンテージ系の塗装に仕上げる場合
サンディングシーラーも薄めにしたほうがいいですか??

247 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 02:01:17.88 ID:Qkpx3945.net
>>246
自分で塗るなら「薄く仕上げる」なんてスケベ心出さずにやんなさいな
ラッカータイプのサンディングシーラー使うならむしろ塗膜の厚み稼げなくて何度も塗らないといけないし
一旦乾燥してもあとから徐々に肉やせして導管の凸凹浮き出てきたりする場合もある
最初から導管埋めきらないつもりならどうぞ可能な限り薄く塗りなさいとは思うけど

あと、ビンテージは薄く塗っていたわけではなく
ラッカーの特性上厚塗りするのが難しくて結果薄い塗膜になっただけなの
ホントはもっと肉厚で丈夫な塗装にしたかったけどラッカー使ってる限りはそれができなかったのよ
「シンラッカー」なんてネーミング自体おかしいというかなんというか

素人がラッカー塗装で分厚く塗るとか不可能なんで気にせずたっぷり塗りなさいな

248 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 02:15:59.97 ID:qjihLRpF.net
更に言うなら慣れてな素人がラッカーを普通より薄く塗って仕上げるなんて器用なこと出来ないしなw

249 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 09:05:59.42 ID:T77NYh8E.net
>>228
音関係無くは無いんだけどねwアルダーはラッカーのがピックアップの差がよりハッキリしてレンジも広がる感じするけどバスウッドストラトはペラペラになってポリのが締まってたwでもロウビンスプリングにしたらそのペラさに心地良い鈴なり感と倍音が変わって57ぽい感じにw

250 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 13:14:56.56 ID:Qkpx3945.net
そもそもシンラッカーってなんじゃろ?
通常ラッカーなら8回塗るところを5回です!とか塗膜何ミクロン以下とか明確な基準あるんだろかね?
たぶんただのイメージだとは思うのだけど、
真面目に元々塗膜薄いラッカーをさらに薄く塗ってますってところはないんだろうな多分
あれをさらに薄くしたところでメリット何もないし

251 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 14:00:40.44 ID:n2m/6u0R.net
ビンテージのラッカー塗装は当時のUSAではホットスプレーって呼ばれてるね
火傷するほどじゃないがかなり熱くしたラッカー塗料を吹きつけるらしい
1950年代当時のGibsonの社長テッドマッカーティが当時の全塗装工程を解説してた

252 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 14:39:47.17 ID:WTmAzQyo.net
一方フェンダーじゃ塗料の入ったタンクにドボンと漬けて引き上げて乾燥させてたという

253 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 15:39:43.12 ID:a+PCu+Zf.net
シンラッカー厨もウェザーチェック厨もハードレリック厨も、一旦はツルピカに塗らないと納得しないんだろうな
最初からマットや導管浮き出たオイルフィニッシュ調で止めとけばいいのに

254 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 15:54:40.61 ID:n2m/6u0R.net
Gibsonの50年代のバーストに対して使われてたホットスプレーは通常のラッカー塗装より暑く塗れるのが特徴なんだと

255 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 15:55:35.52 ID:n2m/6u0R.net
×暑く
○厚く

256 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 15:58:05.43 ID:qjihLRpF.net
実際熱く塗れそうだよね

257 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 17:47:36.98 ID:n2m/6u0R.net
おかしいよねラッカー塗装がもてはやされてるのは塗膜が薄いって理由なのに
実際のビンテージは塗膜が厚く塗られてる
まあ経年で薄くはなっていくだろうけど

258 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 17:54:33.94 ID:BT9D+XqI.net
ポリの静電塗装と比べて厚いか薄いかでいったら
ラッカーなら全部薄いでしょ

259 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 19:06:26.46 ID:Qkpx3945.net
そもそもビンテージすべてが音がいい材がいいと勘違いされてるような気もする
どうにもクソなやつは歴史の中でゴミになりマトモなものだけエージングがいい感じに進んだ状態で残っただけだったりしてな…

ラッカー塗装は塗膜の厚み稼ぐには繰り返し塗らないといかんのだけど
ある意味では下手クソな職人でも回数塗れば誤魔化しがきくのもメリットだったりする
技術さえあればウレタンをラッカーより薄く塗ることもできるんだけど
極薄塗装派はそれでもラッカーじゃないと物足りないのだろうなあ

260 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 19:09:25.07 ID:qjihLRpF.net
塗装の硬さがあるからね

261 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 21:20:09.56 ID:/pwwbxcH.net
https://youtu.be/t12tFg66l54
https://youtu.be/eg5Myh_iN7c
https://youtu.be/PuOG4UGwlIw
アホ程強い塗料LINE-X
ギターに塗ってみたいけど、ガンもコンプレッサーも無いし、そもそも小売してないっぽい

どうにも塗料業界って閉鎖的というか前時代的というか
相変わらずユーザーに分かり難い、混同するような名称ばかりだったり
ちょっと特殊な物になると一斗缶レベルでしか売ってなくて個人だと手出せなかったり
メーカー同士の縄張り争いの影響なのか、店頭で取り扱ってるラインナップが妙に偏ってたり
なんかもうちょっとどうにかならんのかっていう

262 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 21:24:38.24 ID:BT9D+XqI.net
基本BtoBビジネスなんだから当たり前だろ
個人向けに売ってもらえるだけでありがたいと思えよな

263 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 21:48:30.92 ID:/pwwbxcH.net
>>262
いや、ありがたいとかそういう話じゃないやん、普通に対等でええやん

単に小売だと流通や価格なんかのバランス悪すぎて成り立たないって前提が多いから基本やってないだけで
そこを上手くやるのが営業や企画含めた企業努力やん(別に強要してるわけじゃないよ)

264 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 22:04:21.23 ID:BT9D+XqI.net
個人向けなんてほぼ業績に影響しないし
慈善事業みたいなもん
そこを工夫すれば会社が成長するなんて万に一つもない
あと化学系の塗料にはポットライフがあるから
少量多品種に特に対応しにくい分野でもある
メーカーから買うんじゃなくて
二次販売的に分けてもらうしかない
渡辺商店とかはそういう業務形態だ
いずれにせよ文句は言うなら一斗缶レベルで買ってからだな

265 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 22:19:58.71 ID:/pwwbxcH.net
うん、だから「そういう前提と常識」で動いてるんやろ
なるべくしてなった形だろうし、そうそうは変わらんのは分かる

一斗缶は持て余すので勘弁してください

266 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 22:29:37.10 ID:BT9D+XqI.net
前提と常識を覆したいなら
何故か一斗缶レベルでガンガン買う個人客がいる
って実績積むのは手っ取り早いぞ
金使ってないのに対等にはなれないだろってこと

267 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 22:30:24.42 ID:Mg8xWOLw.net
>究極の衝撃吸収塗料
>硬いだけの塗料である印象をお持ちの方も多いですが実は違います。
>適度な強度と柔軟性、そして強力な密着性を持つため、耐衝撃・耐爆破・防錆・防音・耐摩耗に優れています。

ボディの振動をスポイルしちゃうんじゃない?楽器の塗装には向いてない気がする

268 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 22:36:19.65 ID:n2m/6u0R.net
UV塗装もギターの塗装に採用する所あったけど結局定着しなかったな
再塗装ができないんじゃギター向きじゃない

269 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 23:23:53.01 ID:/pwwbxcH.net
>>266
誰も「俺が業界を変えてやる!!金は無いけど意見を採用しろ!!」とは言ってないのですよ
そりゃあ個人で金と場所とやる気あって買う人は居るだろうし
小声でブツクサ言うだけの貧乏人の御用聞きまでしろとは言わん

あくまで『コラム:素人なりに思った塗料業界の印象』だから、鼻息荒くして噛みつかれても困るん

>>267
そりゃアコギに使ったりしたらボテボテでダメだろうけど
エレキに使う前提ならどうにかなる範囲かと、叩いてる音聴く限りはエポキシと同じような感じっぽいし

270 :ドレミファ名無シド:2017/11/09(木) 23:46:12.29 ID:r2sFkCuY.net
それに対する皆さんのコメントなだけであって、それをどうこういう意見も君にはないと思うな。誰も彼も君も勝手に言ってるだけ

271 :ドレミファ名無シド:2017/11/10(金) 00:09:13.76 ID:MQafm9HD.net
「どうこういう意見」って何?
意見あったから書いてるつもりだったんだが

勝手に言って、勝手に噛み付かれて、勝手に困ってたら、勝手にそれを評論されて、また困ってる

272 :ドレミファ名無シド:2017/11/10(金) 02:41:19.55 ID:scmWYsuD.net
どういうポジションなのか、塗装業界のホンネかもしれんけど、
「売ってもらえるだけありがたいと思え」なんて口が裂けても言っちゃいけないことだと思うぞ
それこそまさに業界の閉鎖性ってのを表してると思われても仕方ないセリフだわな

逆に、個人向け販売ショップのサイトとかで塗装のおもしろさを知ってもらおうと
塗装のノウハウやらを提供してくれてるようなとこにはほんと感謝してるし
問い合わせすれば親身に相談に乗ってくれたりしてね、
ああ、この人塗装の仕事好きなんだなあって、そうやって裾野を広げてくれる人はどんな業界でも大事な存在だと思うぞ

273 :ドレミファ名無シド:2017/11/10(金) 04:28:29.34 ID:Cm4Q8dYn.net
>>272
儲けのほとんどない個人向け販売で
クレーム対応のめんどくささが勝ったりすると
販売取りやめになりかねない
そうすると買うことすらできなくなる

274 :ドレミファ名無シド:2017/11/10(金) 13:08:34.31 ID:s5S4aQ0D.net
http://armored-pro.com/reactor/easy-spray
「簡易スプレー」ですらこれで、しかも品質管理徹底のために受注生産
安く買いたいってのは無理だな
あと塗装膜厚が薄くても1.5mm。厚すぎるわ

275 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 04:42:42.26 ID:RFwXPmwG.net
ラッカースプレー成分のアルキドとアクリルって見た目と音に違いって出てくる?

276 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 18:12:26.64 ID:yx2o4SDj.net
2液ウレタンの主剤:硬化剤=2:1配合の製品を何故か勘違いして4:1配合で吹いてしまって頭を抱えてる…

277 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 20:11:12.78 ID:F2MvIj43.net
とりあえず1週間くらい放置してみて、ブニブニでダメっぽかったら剥がすしかないやん

278 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 20:45:21.88 ID:EkCsQRJs.net
重量比に容器分引き忘れてたりな

279 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 20:54:35.42 ID:yx2o4SDj.net
それが硬化しないわけじゃなく普通に乾燥して硬くなるから困るんだよなあ…
たぶん硬くなっても塗膜強度不足なんだけどね

ちなみに硬化剤を入れすぎた場合は混合した液の中で反応できず余った硬化剤がしばらくベトつくような感じになって
最終的には空気中の水分と反応して固まって硬度不足になったりするからな

まあ間違えるなという話だけど

280 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 18:36:15.57 ID:JhnpiB6h.net
https://www.digimart.net/cat01/shop28/DS03541890/

このギターみたいにシーラーを使わずにラッカーだけで重ね塗りするのってよくあるの?
実際鳴りにどう影響すんのかな?都市伝説的なこと?

281 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 18:45:20.58 ID:ihQ7k98j.net
シーラーを使わんのは良いけど40回も重ね塗りすんなよw

282 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 18:55:43.56 ID:JhnpiB6h.net
ラッカー40回重ね塗りしたら音への影響が変わるのか興味ある
多分拘ってるビルダーだろうからニトロセルロースの純度とかも調合してると思うんだけど

283 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 19:57:00.77 ID:tKciG9Co.net
木地に直接着色吹いてるのかね?
シーラーないせいで吸われて40回ぐらい吹かないと完成出来ないとかって
事は流石にないよな・・・

284 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 20:06:49.18 ID:bM+8Q2uK.net
ただの楽器屋の店員が書いたとは言え頭悪そうな煽り文で萎える…
その個体の動画あったよ

https://www.youtube.com/watch?v=yE__O-4wdA4

285 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 20:08:15.45 ID:ihQ7k98j.net
>>283
いや流石にウッドシーラーなりプライマーなりは塗ってるだろ
サンディングシーラーをやってないだけだと思うぞ
それにしても40回はヤバいw

286 :ドレミファ名無シド:2017/11/15(水) 23:59:26.97 ID:+dM1x+Cx.net
昔、Zemaitisが似たような事インタビューで語ってたよな

287 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 00:19:22.55 ID:DhY/pm1p.net
ただの宣伝文句だろうからなあ

288 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 00:27:02.31 ID:5/txN85W.net
とのみちシーラーなんてラッカーより柔らかいだろうさ

289 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 09:54:07.29 ID:eT1pKTol.net
そもそも'50s〜'60s当時はシーラー使ってたの?
ハケで塗ったみたいな塗装あるよな

290 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 10:22:30.19 ID:CvTePpMZ.net
シーラーを使う事とハケで塗る事は関係ないよ

291 :ドレミファ名無シド:2017/11/16(木) 22:16:47.54 ID:eT1pKTol.net
アルキド樹脂とアクリル樹脂で音or艶で違いあるの?
アルキドはあんま見ないけど毒性があるからかな

292 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 04:12:41.27 ID:JLo6+/43.net
そもそも一口にアルキド樹脂塗料といっても色んな種類があるんだが…

ウレタンにしたって銘柄によって塗膜の性能は色々で、
樹脂の硬さだけでも鉛筆硬度でF程度のものから4Hとかの硬いやつもあるのよ
4Hの高硬度ウレタン塗料の塗膜と2Hのそれとで物性違うし
クリアといっても本当に無色透明なやつもあれば若干アンバーがかったようなやつもある
それをみんなひとまとめで「ウレタンの音」とか「ラッカーの音」とか語るだろ?
もし塗膜の物性が音に影響あるなら、ウレタンの中でも違いがあるはずなのよ
でも誰もそんなことは言い出さないってことは、まあお察しというところでね

だからアルキドの音とか艶とか言われても正直誰も正確に答えようがないし
そんなものが存在するのかもわからない
塗膜性能についてはメーカーに聞けば分かるかもしれないけどね

293 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 07:03:21.29 ID:aGzjRn+V.net
こういう塗料の理屈って何勉強すりゃいいん?
有機化学?無機化学?材料工学?物理?

ザックリの概要だけだとあやふや過ぎ、詳細に重合だのコポリマーだの書かれても全く分からん
ググって調べようとしても知識無さ杉で詰んでる

294 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 07:13:28.46 ID:SgDjkvuQ.net
最近のラッカーは柔らかいからヒビ入んねーっていうのは聞いた
リフで固いラッカー塗装したい人は小さい工房を探すらしいね

295 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 08:07:38.91 ID:MsFN0Nae.net
>>293
普通に塗装とか塗料の技術書買って読む
メーカーや業者のノウハウの塊なので
個人ブログとかで語られることなんてたかが知れてる
ギター塗装専門の本はステューマックの本しかないが
英語読めるならかなりオススメ

296 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 08:26:03.02 ID:MsFN0Nae.net
ていうかアルキドかアクリルかじゃなくて
ギター塗装ならまずはニトロセルロースを探しなよ
昔のトーカイはカシューラッカーらしいから
分類上はアルキドだけど
普通ギターでラッカーといったら
ニトロセルロースなんだから
使われてもいないアルキドとアクリルの違いを考える意味はないだろ

297 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 08:30:42.85 ID:aGzjRn+V.net
>>295
サンクス
そう言われると工学棚の一ジャンルみたいな感じで、そんな系統の本あったような気がする、
英語はベリーハードだからとりあえず日本語から入ろう

298 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 10:34:35.04 ID:JLo6+/43.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikizai1937/34/7/34_336/_pdf
ニトロセルロース単体で使われることはほとんどなくて
メラミンやらアルキドやらアクリルを混合してるものがほとんど
上記リンクpdfにあるようにアルキドとメラミンを加えてるのは割れにくくするためだが
良かれと思って割れにくくしてるのに「割れないのはラッカーじゃねえ」と
わざわざ耐久性の低いものを使いたがるのだから何というか

299 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 12:03:59.25 ID:aGzjRn+V.net
塗膜の物理的な性能より
あくまで工芸品的な質感が優先されてるだけかと

音に関しては知らんが、古いラッカーのいい感じに木と混ざったというか木と一緒にヤレてる感じというか
錆た旧車みたいな風味の見た目が魅力的なのは分かる

300 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 14:58:49.31 ID:iuvrkIkF.net
トーレスさんもマーチンさんもレオさんも、ツヤがひけてひび割れた塗装が魅力的だなど思ったこともないだろうな

301 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 15:14:57.08 ID:lO43qOF7.net
彼はら糞っ!て思ってるよw

302 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 18:36:04.54 ID:SgDjkvuQ.net
最初のデザインにこれだけ長い間しがみ付いてる企業(業界)はない

303 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 19:26:49.03 ID:iuvrkIkF.net
「業界」が、じゃねーよバーカ

304 :ドレミファ名無シド:2017/11/17(金) 19:53:38.58 ID:MsFN0Nae.net
思ってないことはないと思うけどな
ビンテージ家具の文化が根付いてるし
新築の家に200年前の棚とか買っておくんだぜ
欧米の金持ちは

305 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 02:07:44.90 ID:gLHFB36C.net
>>302
そうじゃなくてさ、しがみついてるのはユーザーだよ

306 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 02:35:41.02 ID:+9kZIoGe.net
保守的過ぎるユーザーも、ユーザーに受け入れられるような新しい提案できないメーカーも、同罪だがや

307 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 08:47:15.97 ID:gLHFB36C.net
いろいろやってるだろ
クラギメーカーなんてやりたいけど受け入れられなくて、外見を変えないように内面の改良に苦慮してる
fenderは新製品出すけど見向きもされない
ヘッドレスなどの新機軸も相手にされないね

308 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 09:11:37.69 ID:gLHFB36C.net
>>304
文字通りその通りなら当時からレリックの新品を売ったと思う
アンティークは好きでもジャギジャギボロボロなのは嫌いなんじゃないかな。バイオリンもクラギもボロボロをそのまま使ってる人は少数だし、レリックなんていない

309 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 09:30:41.90 ID:DiSQszS1.net
>>308
いやレリックの話とは少し違うだろ
勝手に脳内変換するなよ
劣化する塗料と劣化しにくい塗料の比較で
当時からポリが主流だったらポリ使ってるのではって話
レリックは嫌だけど自然劣化はいいって人は普通にいるだろ
ギターに限らずどの製品分野でも

310 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 09:50:02.82 ID:+9kZIoGe.net
>>307
だから「ユーザーに受け入れられてない」っていう

>>308
いわゆるアンティークに近いようなバイオリン、使われ続けてるのは結構汚いの多いがな
元の塗膜が弱い上に松ヤニ飛んでベトベトになるから必然的にそうなる

当時の事情と今の事情や価値観が違うのは当たり前
今ある文化って昔から繋がってるからこその文化であって、何でも経緯があるんやで

311 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 10:17:03.64 ID:kuoFeZ2v.net
新製品出す度に売り上げが落ちていくF&G社
僕ら才能0なんです、お爺ちゃんに食べさせて貰ってます。って言ってるようなモン

312 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 10:57:53.82 ID:gLHFB36C.net
いやすまぬ、レリックとは違うけど
古いものは好きだけどボロは嫌い。自然劣化は仕方ないけどできればピカピカがいいんじゃないかと思うんだ

313 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 11:46:12.76 ID:+9kZIoGe.net
「ボロ」「劣化」「自然劣化してるけどピカピカ」状態のイメージが君の中にしかないやん
「当時からレリックの新品」の意味も分からんし、なんかもう会話成立しとらんぞ

314 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 12:58:07.01 ID:tUGc3jHo.net
アンティーク家具の例を出してるけど、全く何の補修もせずに200年前から今まで存在してるわけじゃない
あれは「良いものは直して使う」というある種の合理主義であり古いボロを有難がってるのとは全く違う
古くて傷だらけのものが本当に魅力的なら傷だらけのボロほど金銭的に価値が出る筈だが現実にそんなことはない
少なくとも製作者側は「長期間、性能を保てる」ことを重視していてそれは塗装だって同じ事
ホゾが経年でグラグラになるのは許せないが塗装が経年でボロボロになるのは許せるなんて製作者おかしいでしょ?
またエージングが進んで外観に良い味が出たことと塗装の耐久性が低い事を良しとするということを混同してる
エージングが進んでも外観がボロなら価値はそれなりなんだって

クラシック楽器にしたって、中古の楽器が演奏者の間を渡り歩いてるうちに価値が出たものが生き残ってるだけで、
その過程で使い潰されて棄てられた楽器なんて山ほどあるのを忘れちゃいけないし
一方、リペアによって蘇り、リペア前以上に実力を認められた個体もある
これも古いボロを有難がることとは根本的に違うこと

315 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 13:10:40.37 ID:JCvqnLj6.net
経年劣化したギターもボロをありがたがってるわけじゃないだろ
無意味な解説

316 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 14:12:35.09 ID:nY4ixwTB.net
クラフトマンが完成から数年でクラック入るような塗装に当時満足したと思うなよw
それを気に入った人がいたからまぁ良しとしようってところから始まり、次第にあえてやる!って流れになっただけだよ
クラフトマンは最初からボロボロになるのを見越して物を作らんよ
長く良い品質を保てる方がいい

317 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 14:50:52.09 ID:JCvqnLj6.net
フェンダーに関して言えば
最初から量産品なんだから
クラフトマンて概念がそもそもないけどな

318 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 19:45:46.02 ID:5gXQcN8S.net
東京都交響楽団と仕事をした時に聞いた話だけど、
ヴァイオリンなんかにも新しい楽器を古びた感じにする加工があるんだってね。加工の仕方もその時の流行りがあるって。

319 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 19:49:57.56 ID:kuoFeZ2v.net
高級ヴァイオリンは昔の配合成分のニスを塗るらしい
ニトロラッカーみたいなモンやね

320 :ドレミファ名無シド:2017/11/18(土) 22:34:14.79 ID:xfCo4uSu.net
バイオリンは戦前のカタログにアンティークフィニッシュか普通のフィニッシュか選べるようになってるカタログがある

321 :ドレミファ名無シド:2017/11/22(水) 18:43:57.49 ID:5xcwtvCk.net
ストラトのコンター等の局面を削れるサンダーとかある?

322 :ドレミファ名無シド:2017/11/22(水) 19:00:48.54 ID:J2pXD6a2.net
普段だったらボロクソ言うとこだが今は気分がいいからただスルーするだけにしとくわ

323 :ドレミファ名無シド:2017/11/22(水) 19:04:18.06 ID:XyYIvjs9.net
してないし

324 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 03:55:38.32 ID:3V/s8K9i.net
たるいこと言ってねーでボロクソに叩けよバーカ

325 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 09:48:36.06 ID:6OaA8TJj.net
>>321
普通のサンダーで削れるだろ

326 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 12:08:11.75 ID:KwN7xmkn.net
>>321
鋸ヤスリってのが大きく削れるよ。

327 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 13:29:27.45 ID:TCWtwd7R.net
塗装剥いでから南京鉋

328 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 13:50:52.49 ID:SY6ezxsk.net
南京砲に見えた

329 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 23:11:05.16 ID:dm+ykYMw.net
潰しの時のサーフェイサーだけど上に乗せる色によって
ホワイトとかグレーを使い分けるもん? ネット見て回ったけど
みんな着色層の色とか特別気にせずホワイトかグレーを吹いてるみたいだけど
なんか基準とかあるのかな?
グレーの方が傷とか確認しやすそうでいいかと思ってんだけど

330 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 23:47:14.14 ID:TCWtwd7R.net
黄とか赤とか
下地の色の影響出そうな色塗るんなら白の方がいいんじゃないだろうか

331 :ドレミファ名無シド:2017/11/28(火) 01:21:14.26 ID:jglxIQad.net
家庭用小型電動塗装機 ペンキ屋くん コンプレッサー要らずでスプレー塗装
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HEMMVB2
電動のスプレーガンとかあるんだな、初めて知った

「市販のスプレーは微妙だがコンプレッサー導入には踏み切れない」みたいな
微妙な立ち位置のアマチュアには(ちゃんと使い物になれば)良さそうに見える

332 :ドレミファ名無シド:2017/11/28(火) 16:10:30.53 ID:Hk4U5gcx.net
もうローラーで塗っちゃおうかな

333 :ドレミファ名無シド:2017/11/28(火) 16:16:04.07 ID:zocFVLpM.net
ラッカーを缶で買ったんならハケ塗り一択でしょ
ちょっと粘り気があるくらいの方がビンテージ感が出る

334 :ドレミファ名無シド:2017/11/28(火) 23:13:30.88 ID:xjTKhCn/.net
https://i.imgur.com/3szR9cl.jpg

335 :ドレミファ名無シド:2017/11/28(火) 23:34:49.64 ID:Y7d7mCfC.net
>>330
白で塗った方が無難そうだね
レスありがと

336 :ドレミファ名無シド:2017/11/29(水) 00:11:54.33 ID:e1H5Hy78.net
>>334
これPRS?

337 :ドレミファ名無シド:2017/11/29(水) 12:22:11.94 ID:Jw0vBzSd.net
>>336
yes

338 :ドレミファ名無シド:2017/11/30(木) 21:57:29.21 ID:deSHVRE3.net
CSストラトでネック&ヘッドの塗装はクリヤー艶消しで
ヘッド前面のみクリヤー艶ありの仕様のギターってある(あった)?

339 :ドレミファ名無シド:2017/12/02(土) 21:59:49.00 ID:+TFW8G05.net
初めて塗装剥がしてラッカー再塗装するんだけど
肉厚感を付けたい場合はシーラー/プライマーを厚めに塗れば良いの?
んでラッカーは薄く?
ラッカーは何回くらい塗れば良いんでしょうか?

340 :ドレミファ名無シド:2017/12/02(土) 22:01:59.17 ID:Ro+fDqce.net
>>339
肉厚感はトップコートな
下地は厚みじゃなく普通に平面だせ

341 :ドレミファ名無シド:2017/12/02(土) 22:37:30.16 ID:+TFW8G05.net
>>340

そうか!トップを何回も塗り直すのね。さんきゅ

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200