2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XL+】Fractal Audio Part.14【FX8&AX8】

1 :ドレミファ名無シド :2017/12/26(火) 05:02:54.69 ID:N/WGPudV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式(英語)
ttp://www.fractalaudio.com/
Forum(英語)
ttp://forum.fractalaudio.com/
Axe-fx Tutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com/
Axe-Fx II Wiki(英語)
ttp://wiki.fractalaudio.com/axefx2/index.php?title=Axe-Fx_II_Wiki_Home
AxeFxTutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com
Amp&Cab Quick Reference(英語)
ttp://olongjohnson.xp3.biz/_assets/Amp_&_Cab_Quick_Reference.pdf
国内代理店
ttp://www.okada-web.com/index.html

次スレ立時から冒頭のワッチョイを一行追加すること。
必ずメール欄に『sage』を入れるsage進行で。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

803 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 12:46:25.19 ID:YRSCkibUa.net
反応するヤツが増えたからね。

804 :ドレミファ名無シド:2018/03/02(金) 18:50:51.93 ID:pyXVwNPG8
>>778
すいません解決しました。所謂ダイレクトモニターの問題かと思って公式のフォーラムでそれらしきものを
投稿してるスレがあったので確認しました。
https://forum.fractalaudio.com/threads/is-it-possible-to-disable-direct-monitoring-on-output-1-phones-jack.135497/

また普段とDAW上で音が異なる問題については、モニター直はステレオで録った音はモノラルだからで
録り音をステレオPAN振りにすることで解決しました。
失礼しました。

805 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 20:50:43.02 ID:Z07RM0Ff0.net
スレ住人は実はバカセの事がすきなんだな
バカセ愛されてるなぁw

806 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 20:54:54.35 ID:cC+PTXKX0.net
あたぼーよー。

807 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 00:50:31.77 ID:1bGY8a640.net
ax8ってライブだと音抜け良くないのかな?
ライン出しは特に抜けないと書いてある

808 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 00:57:52.19 ID:1bGY8a640.net
あ、これね
https://twitter.com/aj78st/status/969221414115934215

809 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 02:36:35.98 ID:SDP6we1T0.net
弾いたことも実物見たことも無い学生がサウンドハウスのレビューに右往左往してるツイートを転載してどうすんだw
普通にサウンドハウスのAX8のページを載せときゃ良いだろうに

810 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 02:43:43.11 ID:SDP6we1T0.net
で、そいつ、ライン出しで音抜けがどうとか言ってるけど、音は「色々ダウンロードしてみましたが〜」とか言っちゃってるしな
自分で作ってねえんじゃねえか?

まあ、自分で使って判断しなよ

811 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 03:32:31.80 ID:hQ1yYS9ud.net
Djent系はフラクタル信仰強いけど、その子みたいにギター本体に金かけない層が多いんだよな
普通にJCに合う自分好みのプリアンプ探すかKemperで買って有料リグ入れる方が安上がり
実機じゃ不可能なくらいにアンプ使い分けるなり、大規模なルーティング組んで作り込まないと宝の持ち腐れだよ

812 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 08:23:00.19 ID:bQO5IsSX0.net
実際抜け悪いしな

813 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 08:39:41.18 ID:GfRTv1A20.net
いやプロファイリングしろよ

814 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 11:10:55.88 ID:u0vxQDOwd.net
AX8は音抜けだとか何だとか以前の問題。
緻密な音作りができるアンシミュのくせに、
ヘッドホン端子無いとか意味分かんねえよ。

815 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 11:36:16.02 ID:APU92TksF.net
バカセの言う通りだな

音屋のレビュー引っ張り出してまで、音作りが悪いからだろ?とか偉そうなこと言ってるくせに、
自分自身の音は絶対に貼ろうとしないよねコイツらw

他者の音や言ってる事にケチばっかつけてないでさあ、AXEで作った自分らの最高の音を聞かせてくれよw

816 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 11:58:24.71 ID:OMWGFCjda.net
AXEスレにいるだけでAXEを持っていない可能性もある

817 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 12:00:56.55 ID:kdvC/Cf6d.net
>>815
まずお前から貼れよ

818 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 12:38:07.98 ID:bQO5IsSX0.net
音アピールは各々バンドとかでやってるっしょ

819 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 12:55:19.53 ID:yrL5LgImd.net
>>814
ヘッドホン端子、あるに越したことはないけど、
別になくてもいいかな、俺は
ミキサーにつないでヘッドホン繋いでるし
それよりもライブで使えるかどうかの方が重要
フロアタイプだから持ち運び前提で選んでる人が多いだろうし

820 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 15:42:07.67 ID:p4RSquV50.net
>>815
>偉そうなこと言ってるくせに、
>自分自身の音は絶対に貼ろうとしないよねコイツらw

野党と全く同じなんだよな。
難癖しか付けない。

821 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 16:01:25.88 ID:tz1mlr4AM.net
AXEもKemperもある程度大きい箱でやってこそ真価が出る機材じゃね?
お客さんが外のスピーカーからの音しか聴こえないような状況じゃないとドラムとベースが直接聴こえる位の箱だったりしたらそりゃ音圧負けするでしょ
ツインギターで片方実機とかなら尚更

822 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 16:05:58.52 ID:p4RSquV50.net
>>821
>AXEもKemperもある程度大きい箱でやってこそ真価が出る機材じゃね?

実アンプならそういう言い訳も成り立つけど
アンシミュってのはヘッドフォンで成り立つ世界だしな。
しかも環境に左右されにくくイージに録音できるのも大きな利点。

823 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 16:13:45.40 ID:LhCyL76B0.net
バカセ「バカセの言う通りだな」

醜いね〜

824 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 16:45:20.11 ID:5mDmUt2g0.net
>>822
さすがライブなんぞやったことの無いヒキコモリは言うことが違うな

825 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 18:26:35.23 ID:ws/CvPh2a.net
>>822
AX8って実アンプ想定してないの!?

826 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 18:27:33.34 ID:juIBl3Ho0.net
なんか焦ってる連中多くね?

827 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 20:27:28.66 ID:p4RSquV50.net
AXEはプロが使う機材としてではなく
明らかに素人がターゲットだからね。

素人環境というのは
本格的な実チューブを爆音で鳴らすことは出来ない。
そのジレンマを埋める為の機材がアンシミュなんだから
ライブを前提に騙っているのはバカとしか言いようがない。

828 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 20:30:43.10 ID:p4RSquV50.net
例えば、プロは本物のドラムを叩くし録るが、
素人環境だと難しいからこそ
サンプラーという代用品が出来たことと似てる。

AXEを使うプロが居たとしても
それはメインターゲットではなくあくまで
個人ユースがメインであることは疑いの余地がない。

なので大きなライブでこそ真価…なんてのは完全に的外れ。

829 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 21:23:21.77 ID:9NjjAT530.net
>>828
アマチュア向けの機材でさえ高くて買えないお前がかわいそうだよ

ネットで見ることしかできないって哀れだね

830 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 22:00:15.32 ID:p4RSquV50.net
しょぼい機材で威張ってるお前らが哀れに見えるわ(笑)
http://up.cool-sound.net/src/cool54602.mp3

831 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 22:06:24.31 ID:9NjjAT530.net
>>830
お!本領発揮の汚い安っぽいサウンドだね!

オラこんな音出せねぇだよ
いい機材使っていい演奏していい音出しちゃうからな

832 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 22:53:23.30 ID:p4RSquV50.net
おまらは鈍感だから分からないんだろうけど、
AXEの音は情報量が少ないんだよ。
いかにも間引かれる音。

833 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 23:04:17.15 ID:p4RSquV50.net
>>812
>実際抜け悪いしな

本当の事を書くと怒られますよ w

834 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 23:13:33.75 ID:p4RSquV50.net
>>808
>https://twitter.com/aj78st/status/969221414115934215

HD500Xにも劣るって相当にやばいな(笑)

>アンシュミはHD500Xにも劣るんじゃないかと思います。
>兎に角、輪郭の無さと音圧の無さが致命的すぎです。
>何れも此れも奥まった、前に出てこない音です。
>ミキサー直なぞ話にならず。アンプで鳴らしても同様に抜けない音。

835 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 23:34:00.99 ID:p4RSquV50.net
>>831
>オラこんな音出せねぇだよ

値段が高いだのしょぼいAXEで出るわけがない w

836 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 00:12:45.58 ID:s9Wg6HXI0.net
>>833
まぁお前の音も大概だがな

837 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 00:13:33.13 ID:tJH1X/5W0.net
これ思い出したわ w
http://livedoor.3.blogimg.jp/nwknews/imgs/0/0/00a3f051.jpg

左がAXEのポジション(笑)

838 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 00:19:36.89 ID:s9Wg6HXI0.net
お前は中身が一番左で格好は一番右って事だな

839 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 17:35:36.74 ID:tJH1X/5W0.net
自分用に録った比較音源だけど、
おまえら的には前と後でどっちがいいと思う?
http://up.cool-sound.net/src/cool54609.mp3

840 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 22:45:19.60 ID:irLpiRpWa.net
AXE2を3年以上使ってライブハウス〜ホール等で使用した感想。
ラインで出すとペラい音が綺麗に出すぎる。
アンブレラカンパニーのDIと併用でマイクで音出しがよかった。
スレチだけどチューブアンプが一番良いと痛感
ダイナミクスの話は本当だよ。空気の振動を介する介さないで聴感はかなり変わる。
 
 音作りが下手だとアンシュミは扱えないよ。

841 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 23:06:17.83 ID:irLpiRpWa.net
連投ごめんね。上の書き込みで、「こんなのに比べたら〜こっち自然こっちが不自然」ってあるけど
 それは空間系のMIXのかけ具合でどうにでもなるし音作りのセンスだよ。
下手くそでも音が良いと上手く聞こえる。上手でも音が悪いと下手に聞こえる

そもそもアンプとアンシュミは別物、比べる事が変だと思うんだけどね
ステージ上のスペース、イベント等で転換にかかる時間を考慮するとアンプシュミレーターはとても良いと思います。

842 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 23:07:04.92 ID:gcEbCG7q0.net
アンシミュの事をアンシュミって言うのモヤる
FFの事をファイファンって言うのと同じくらいモヤる

843 :ドレミファ名無シド :2018/03/04(日) 23:23:15.30 ID:qOzBzIox0.net
シュミ言う奴は信用できません笑

844 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 00:11:08.14 ID:aD6pr5Lea.net
うむ、説得力ゼロwww

845 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 02:16:18.88 ID:WdhOcH7f0.net
simulator
これがどう略してシュミになるんだ?

846 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 07:35:27.42 ID:aFGL7HU8r.net
で、ここの人たちはライブではどうやって音出してる?
ラインでPA直?アンプリターン刺し?アンププリ通してのフロント刺し?
宅録とかヘッドホンの話はいらない

847 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 08:47:33.50 ID:G/2njSDSd.net
ワンマンはマイキャビとパワアン持参ではマイキング、転換アリはリターン挿しマイキング、ところに寄りアンプ中専、キャビシミュオンでPA直送り。

848 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 10:29:44.66 ID:hhyJ0uxa0.net
歪みに拘るなら空間系をFX8とかに任せて好きな歪み(アンプ)を加えるのが
正解かもしれない。空間系は下手すりゃプラグインのほうがいい場合もあるし。

849 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 15:26:37.91 ID:xysI2BSTF.net
音響屋視点で言うとAXEライン直でマイク録りと遜色ないよ
周りの音かぶりが無い分、こっちでコントロールしやすいし
野外のステージとかなら返しも含めて任せてもらった方が良いんでない?
でもまあ、アンプの音が直で聞こえるようなサイズのハコならキャビから出した方が良いかもなあ

850 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 17:07:00.63 ID:hhyJ0uxa0.net
>>849
その辺は会場によりけりかなぁ。
一定以上のハコだったら、ラインで出せるものは極力ラインで出して、卓のほうで
ホールの環境に合わせてPAで総合調整してくれたほうがありがたい。
演奏する側としたら音のヌケを良くしようとしたらシンバルとかの帯域と被ること
もあるし、さりとてローを出そうとしたら今度はベースと帯域が被ってくる。
その辺は餅は餅屋で…がいちばんいいのかも。
パワーアンプ介してキャビで音出すにしても、PAが用意したマイクが合う合わないで
出音は変わってくるからね。もちろんキャビ直で対応できる規模ならそのほうがいい。

851 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 19:41:51.05 ID:PQmjgUjk0.net
>>846
>ここの人たちはライブではどうやって音出してる?

ここの人達はどの程度の音が出せてるか、
音を聞かせて貰った方がいいぞ w
世の中には程度の低い音しか出せない身分で
一人前の事を書いてるヤツが多いからな(笑)

>>849
>音響屋視点で言うとAXEライン直でマイク録りと遜色ないよ

バカ耳自慢ですか?
そんなこと言ってると周りから笑われますよ?

852 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 20:31:51.84 ID:XKQvYnvHa.net
>>851
ライブやったこともないド素人がこの辺の話によってくんなよw

853 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 21:19:56.98 ID:6iyk6P2bd.net
嘘つき多過ぎだろココ

854 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 21:40:02.15 ID:hcHc6oU40.net
いかに人を騙すかがこのスレの醍醐味だからな

855 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 22:13:03.36 ID:wtIv14B30.net
悲しい人たちでしゅね

856 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 22:23:26.44 ID:bEioRFVe0.net
本当に嘘付きすぎ。特にコイツ↓↓
そりゃバカセにも突っ込まれるわな


>音響屋視点で言うとAXEライン直でマイク録りと遜色ないよ

857 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 22:31:48.30 ID:+kPos3Nb0.net
>>856
まぁ差が出ないくらい本人のスキルが低いあの人なら… 何使っても同じでしょう

858 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 22:57:28.16 ID:PQmjgUjk0.net
AXE = バカ耳専用機材

859 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 23:16:55.91 ID:n1j9WKUq0.net
自演がひどい

860 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 23:21:44.27 ID:wtIv14B30.net
LINE使う理由はクソPAエンジニア対策なんじゃね?

861 :ドレミファ名無シド :2018/03/05(月) 23:30:16.75 ID:PQmjgUjk0.net
ギターを弾く人間にクソ耳人間が少なくない…という事は
PA側にも相当数のクソ耳人間がいると考えるのが自然である。
その典型がコイツ。

845 名前:ドレミファ名無シド (アウウィフ FF2b-emGt) Mail:sage 投稿日:2018/03/05(月) 15:26:37.91 ID:xysI2BSTF
音響屋視点で言うとAXEライン直でマイク録りと遜色ないよ

862 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 20:41:59.65 ID:KcUNB4hUr.net
遜色ないどころかそれ以上だよ
余裕があればマイキング用途のキャビをステージ裏置くとかパルマーなんかも定番だった。
最強はあてふりなんだけどね〜

863 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 20:50:44.39 ID:egTTr2HE0.net
当たりまえだろうけど、バカセはライブでのギター単体の音なんて聴いたこと無いだろ
まあそんなもん、PAとして卓席におらんと聞けるもんじゃないわけだけど

864 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 21:48:40.49 ID:L/encfje0.net
ライブ経験はおろかバンド経験すらないんだから当たり前だろwww

865 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 22:14:23.66 ID:uIXq5APS0.net
僕ちゃんは経験が豊富なんだぞーー!
と威張ってる奴らの方が程度の低い音しか出せないという現実 w

866 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 22:21:38.87 ID:q+5DTVzd0.net
それはお前じゃw

867 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 22:34:36.25 ID:jT3pCELcp.net
ギターは買えば弾けるけどバンドは他人が関わることだからな。
生まれつき発達障害があって更に二次障害として自己愛性パーソナリティ障害、境界性パーソナリティ障害、愛着障害併発してたらバンドは難しいわな。
ご両親も苦労しているだろうしもしかしたら本人も苦しんでるかもしれない。

868 :ドレミファ名無シド :2018/03/06(火) 22:45:24.88 ID:uIXq5APS0.net
俺にとって、プロのギタリストとか、
バンドなんて憧れの存在じゃないからね。

869 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 00:33:27.64 ID:vdXnvqRp0.net
リバーブ無しだからこそ
やばいほどポテンシャルが見えてしまう。
http://up.cool-sound.net/src/cool54620.mp3

870 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 00:45:36.30 ID:otloJc4b0.net
ヘッタクソ〜

871 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 18:22:20.89 ID:m3PM1FoK0.net
>>863
宅録メインの人には一生わからんし理解できんだろう
アンプと踏んづけモノで「ぼくのかんがえたさいきょうのさうんど」を作ったのに
会場で弾いたらまるで違う音が客席に出ていた時の何とも言えない気持ちはね
あと、コレはアンプじゃないんだからアンプと同じものを求めること自体無理
そこを理解して使う分にはいいんじゃないの?
プロでも「アンプと同じ音を出すことは重要じゃない」という人も少なくないし

872 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 18:24:46.00 ID:m3PM1FoK0.net
>>868
憧れとは言わなくとも、ギターを弾くきっかけとなったギタリストはいるよね?

873 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:45:07.25 ID:vdXnvqRp0.net
>>871

丸で分かってないようだが、生よりも録音でいい音出す方が
何倍も難易度高いんだぞ?

一番簡単なのはチューブで生出しすること。
これはどんな無能でも一定水準の音が出る。
技術も何も要らないからな。

874 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:48:46.77 ID:vdXnvqRp0.net
>>872
>ギターを弾くきっかけとなったギタリストはいるよね?

若い頃は、ギタリストに限らず、芸能界に憧れもあったけど、
俺の性格考えたら、もっとも向かない世界だと気づいてからは
何とも思わなくなったよ。

875 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:50:20.70 ID:vdXnvqRp0.net
大口&大ボラばかり吹いてたホモですら、
録音でいい音を出すのは難しい…と
泣き言言ってた程だからな。

最後にはどうあがいてもいい音で録れなくて
逃亡してしまったよ。

876 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:53:09.79 ID:vdXnvqRp0.net
実アンプなんて黙ってたってリアルな音が出るわけだが、
アンシミュは相当に腕がないとリアルな音は出ないからな。
ましてや録音となれば尚更だ。

そんなことはアンシミュユーザーのお前らが
誰よりも知ってることだろ?

877 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:54:44.00 ID:pHB7G5ws0.net
>>873
丸で分かってないようだが、ライブと言ったってアンプからの音だけでやれるような規模ばかりじゃないんだぞ?
ってかそんな大きいハコでなくても他の音とのバランスをとるために大体はマイクで録るし

878 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:59:47.00 ID:vdXnvqRp0.net
>>877
>他の音とのバランスをとるために大体はマイクで録るし

それをやるのはPAであってギタリストじゃないが、
録音となれば最初から最後まで全部自分の技術になるから
それだけ難易度も上がってくる。

879 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:06:29.61 ID:vdXnvqRp0.net
ま、お前らが録れば十中八九、音に透明感がなくて
モヤの掛かったようなモ埋もれたような音になってしまうだろ。
そして音が遠くなって前に出てこない。

しかも音圧もダイナミクスもなくて平坦な音になるのが常だ。

俺が昨日UPしたようなダイナミクスや透明感はお前らには出せないよ。
http://up.cool-sound.net/src/cool54620.mp3

880 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:12:08.57 ID:vdXnvqRp0.net
音作りには音作りの技術が必要だし、
録りには録りの技術が必要だが、
それ以前の問題としてアンシミュの場合は
いかにリアリティーを出すか?という
大きな問題があるからな。

いくら録りの技術が高くても
アンシミュ丸出しの音が上手く録れたって
意味がないんだしな。

881 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:13:45.58 ID:vdXnvqRp0.net
どうしたらリアルな音が出せるか?という部分が
最大の難関なんだが、そこはあくまで
アンシミュの難易度であって
クオリティーの高い録音をするのはまた別の技術が必要だから
総合的に優れていないとクオリティーの高い音源にはならない。

882 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:15:42.90 ID:vdXnvqRp0.net
で、お前らの場合は、
その2大技術の両方共が無いんだから
お話にならないんだよな(笑)

883 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:19:09.05 ID:vdXnvqRp0.net
お前らは、アンシミュでリアルな音を出す技術もなければ、
品質の高い録音を行う技術もない。

艶の有る音ってどうやって出すの?とか、
透明感にある音ってどうやって出すの?とか、
ダイナミクスってどうやって出すの?とか、
音圧のある録音ってどうやるの?とか、
お前らは知らないこと「だらけ」なんだよな。

そのくせ威張ってると言う(笑)

884 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:38:20.11 ID:m3PM1FoK0.net
>>877
マイクレスで出せるのはブルースアレイとかまでの規模かな。
それ以上ならやはりラインで出して卓でバランス見てもらったほうが
いいケースが多い。
自分もリアルのアンプの音にはもはやこだわりはなくって、可搬性と
利便性を重要視しているな今は。
総重量100kg超えの機材を運び歩くのはもういいや。
リグを背負うことは今後もうないし嫌だし。

885 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:41:04.24 ID:m3PM1FoK0.net
あとバカセさん、もうそんなこと言ってる時代でもないんだよ。
あなたみたいなのは20世紀にはいっぱいいたけども、このダイバーシティな
環境下で鮎川さんみたいなこと言ってたらもう終わりだよ。

886 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 21:14:47.46 ID:DEgx0prCM.net
バカセもフラクタルもクソ

887 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 21:29:08.90 ID:yK2bORLg0.net
>>883
でもバカチンはアンシミュとアンプの区別できないよね??
ブラインドテストは不参加か不正解しか見たことないよ

888 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:36:22.67 ID:vdXnvqRp0.net
>>885

最近アヴリルラヴィーンとかオリアンティのアルバムを聞いただけど、
どっちも「いかにもプラグインエフェクターで処理しました」的な
音の悪さを感じられたんだけど、プロの業界のもどんどん安直化して
劣化の一途なんだよな〜。

889 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:40:38.83 ID:vdXnvqRp0.net
アヴリルラヴィーンやオリアンティに限らず、
近頃は…、というかもう結構経つけど、
ああいうプラグイン機材丸出しの音質やMIXが常習化してて、
音楽自体ほんと退化したと思う。

国民の音楽離れが起きるのも当然というか、
ああいう音作りやMIXに違和感を感じない人達は
AXEの不自然な音にも違和感を感じにくいと思う。

890 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:43:19.12 ID:vdXnvqRp0.net
もうあそこまで酷くなってると、
本物の楽器で弾いたかどうかなんてことは丸で意味がないというか、
例え本物の楽器から録ったとしても
プラグインエフェクター部分で偽物化されて
意味が無くなってしまうんだよな。

プロという業界にいる人達もバカ耳が増えていて、
音の良し悪しの判断が出来なくなってしまってるんだろな〜。

891 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:52:12.74 ID:vdXnvqRp0.net
普通、時代と共に進化して行くものだけど、
音楽に関しては明らかに退化してるよね。

現代音楽の音作りというか、MIXなんて
気持ち悪くて聞いてられないもん。

だから敢えて古い音楽を聞くようにしてる。

892 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 00:33:39.77 ID:plnIrSLk0.net
でも、それを大多数が良いと思ってるんだから
お前がマイノリティなのは間違いない
おまえみたいのは淘汰されて行くんだよ
認めたくないのはわかるが必要とされていないんだ

893 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 01:28:56.14 ID:ExKmmCyZ0.net
どこかの厨二グループのヴォーカルが「まだギター弾いてるんだ」みたいな事言ってたよね

894 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 09:52:09.34 ID:Kaq5F0J10.net
今の音楽業界はそういうもの。
スタジオに篭って納得いく音で納得いく作品を最初から最後まで
作らせてくれるなんてことは一部の大物以外無理。
大量生産大量消費の時代でギターだって1フレーズ弾いてあとは
Pro Tools上でコピペなんてのはもはや当たり前。
ギターはもはや入力装置でしかないのが現実。

895 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 10:03:19.93 ID:Kaq5F0J10.net
>>892
淘汰されていくというより、もはや不必要な存在といっていい。
アンプライクであるかどうかはどうでもいいし、アンプモデルの数や本物の
アンプやキャビの実機と同じ音かとかは今の音楽シーンでは重要ではない。
しょせん好きな音なんて人それぞれなので、結局は自分の好みの音で
気持ちよく弾けるかどうかのほうが大事だと思う。
それが成立していればAXEだろうがHELIXだろうがPODだろうが(笑)何でも
いいし、それを否定する理由にもならんよ。
そういうのを「内政干渉」という。

896 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 10:38:44.27 ID:nB4A1UVp0.net
まあバカセがクソ音しか作れないこととは何の関係もないけどなw

897 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 12:30:02.42 ID:Wf8yP5k1d.net
バカセにスレ荒らしされるの解っててフラクタルスレ建て続ける主も相当に頭が足りてないと思う

898 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 12:37:06.08 ID:dC+NIrzaa.net
>>897
まぁ、バカセのそれもそれこそ「チラ裏に書いてろ」レベルだからw
本人は荒らしてるつもりは毛頭なくて、ただ自分の音がイケてることを
知らしめたいだけに過ぎないんだろうけど、だったら自分のブログなりで他人に迷惑かけずに発信すりゃいいだけ。

899 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 13:20:25.57 ID:fHkFVI5V0.net
次のスレタイにバカセ立入禁止って入れとけよ

900 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 13:33:01.55 ID:Kaq5F0J10.net
>>898
結局5chに書いてる時点でお察しなんだよね。匿名だし。

自分のブログで「ここをこういう風にすれば音のヌケが良くなりますよ、
ぜひお試しあれ」とか書けばまた印象も変わってくるんだけど人の音を
コキ下ろすだけコキ下ろして自説をのうのうと垂れ流すんならなぜ
実名公表してやんないかなぁとは思う。
そんなに自信があるならごくカンタンに出来るはずなんだよね。
それをしない以上卑屈と思われてもしょうがないよ。

901 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 15:54:11.43 ID:V3q9+PS90.net
テンプレも読まずに、バカセの相手しちゃうアホども増えたから、スレタイに出禁明記も有りかな。

902 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 16:59:46.48 ID:QgnZeRW8p.net
実際ケンパースレはそれで効果あった

903 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 17:01:23.55 ID:/w/uWygX0.net
正体明かせない臆病者w

総レス数 1005
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200