2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XL+】Fractal Audio Part.14【FX8&AX8】

1 :ドレミファ名無シド :2017/12/26(火) 05:02:54.69 ID:N/WGPudV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式(英語)
ttp://www.fractalaudio.com/
Forum(英語)
ttp://forum.fractalaudio.com/
Axe-fx Tutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com/
Axe-Fx II Wiki(英語)
ttp://wiki.fractalaudio.com/axefx2/index.php?title=Axe-Fx_II_Wiki_Home
AxeFxTutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com
Amp&Cab Quick Reference(英語)
ttp://olongjohnson.xp3.biz/_assets/Amp_&_Cab_Quick_Reference.pdf
国内代理店
ttp://www.okada-web.com/index.html

次スレ立時から冒頭のワッチョイを一行追加すること。
必ずメール欄に『sage』を入れるsage進行で。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

874 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:48:46.77 ID:vdXnvqRp0.net
>>872
>ギターを弾くきっかけとなったギタリストはいるよね?

若い頃は、ギタリストに限らず、芸能界に憧れもあったけど、
俺の性格考えたら、もっとも向かない世界だと気づいてからは
何とも思わなくなったよ。

875 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:50:20.70 ID:vdXnvqRp0.net
大口&大ボラばかり吹いてたホモですら、
録音でいい音を出すのは難しい…と
泣き言言ってた程だからな。

最後にはどうあがいてもいい音で録れなくて
逃亡してしまったよ。

876 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:53:09.79 ID:vdXnvqRp0.net
実アンプなんて黙ってたってリアルな音が出るわけだが、
アンシミュは相当に腕がないとリアルな音は出ないからな。
ましてや録音となれば尚更だ。

そんなことはアンシミュユーザーのお前らが
誰よりも知ってることだろ?

877 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:54:44.00 ID:pHB7G5ws0.net
>>873
丸で分かってないようだが、ライブと言ったってアンプからの音だけでやれるような規模ばかりじゃないんだぞ?
ってかそんな大きいハコでなくても他の音とのバランスをとるために大体はマイクで録るし

878 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 19:59:47.00 ID:vdXnvqRp0.net
>>877
>他の音とのバランスをとるために大体はマイクで録るし

それをやるのはPAであってギタリストじゃないが、
録音となれば最初から最後まで全部自分の技術になるから
それだけ難易度も上がってくる。

879 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:06:29.61 ID:vdXnvqRp0.net
ま、お前らが録れば十中八九、音に透明感がなくて
モヤの掛かったようなモ埋もれたような音になってしまうだろ。
そして音が遠くなって前に出てこない。

しかも音圧もダイナミクスもなくて平坦な音になるのが常だ。

俺が昨日UPしたようなダイナミクスや透明感はお前らには出せないよ。
http://up.cool-sound.net/src/cool54620.mp3

880 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:12:08.57 ID:vdXnvqRp0.net
音作りには音作りの技術が必要だし、
録りには録りの技術が必要だが、
それ以前の問題としてアンシミュの場合は
いかにリアリティーを出すか?という
大きな問題があるからな。

いくら録りの技術が高くても
アンシミュ丸出しの音が上手く録れたって
意味がないんだしな。

881 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:13:45.58 ID:vdXnvqRp0.net
どうしたらリアルな音が出せるか?という部分が
最大の難関なんだが、そこはあくまで
アンシミュの難易度であって
クオリティーの高い録音をするのはまた別の技術が必要だから
総合的に優れていないとクオリティーの高い音源にはならない。

882 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:15:42.90 ID:vdXnvqRp0.net
で、お前らの場合は、
その2大技術の両方共が無いんだから
お話にならないんだよな(笑)

883 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:19:09.05 ID:vdXnvqRp0.net
お前らは、アンシミュでリアルな音を出す技術もなければ、
品質の高い録音を行う技術もない。

艶の有る音ってどうやって出すの?とか、
透明感にある音ってどうやって出すの?とか、
ダイナミクスってどうやって出すの?とか、
音圧のある録音ってどうやるの?とか、
お前らは知らないこと「だらけ」なんだよな。

そのくせ威張ってると言う(笑)

884 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:38:20.11 ID:m3PM1FoK0.net
>>877
マイクレスで出せるのはブルースアレイとかまでの規模かな。
それ以上ならやはりラインで出して卓でバランス見てもらったほうが
いいケースが多い。
自分もリアルのアンプの音にはもはやこだわりはなくって、可搬性と
利便性を重要視しているな今は。
総重量100kg超えの機材を運び歩くのはもういいや。
リグを背負うことは今後もうないし嫌だし。

885 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 20:41:04.24 ID:m3PM1FoK0.net
あとバカセさん、もうそんなこと言ってる時代でもないんだよ。
あなたみたいなのは20世紀にはいっぱいいたけども、このダイバーシティな
環境下で鮎川さんみたいなこと言ってたらもう終わりだよ。

886 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 21:14:47.46 ID:DEgx0prCM.net
バカセもフラクタルもクソ

887 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 21:29:08.90 ID:yK2bORLg0.net
>>883
でもバカチンはアンシミュとアンプの区別できないよね??
ブラインドテストは不参加か不正解しか見たことないよ

888 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:36:22.67 ID:vdXnvqRp0.net
>>885

最近アヴリルラヴィーンとかオリアンティのアルバムを聞いただけど、
どっちも「いかにもプラグインエフェクターで処理しました」的な
音の悪さを感じられたんだけど、プロの業界のもどんどん安直化して
劣化の一途なんだよな〜。

889 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:40:38.83 ID:vdXnvqRp0.net
アヴリルラヴィーンやオリアンティに限らず、
近頃は…、というかもう結構経つけど、
ああいうプラグイン機材丸出しの音質やMIXが常習化してて、
音楽自体ほんと退化したと思う。

国民の音楽離れが起きるのも当然というか、
ああいう音作りやMIXに違和感を感じない人達は
AXEの不自然な音にも違和感を感じにくいと思う。

890 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:43:19.12 ID:vdXnvqRp0.net
もうあそこまで酷くなってると、
本物の楽器で弾いたかどうかなんてことは丸で意味がないというか、
例え本物の楽器から録ったとしても
プラグインエフェクター部分で偽物化されて
意味が無くなってしまうんだよな。

プロという業界にいる人達もバカ耳が増えていて、
音の良し悪しの判断が出来なくなってしまってるんだろな〜。

891 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 23:52:12.74 ID:vdXnvqRp0.net
普通、時代と共に進化して行くものだけど、
音楽に関しては明らかに退化してるよね。

現代音楽の音作りというか、MIXなんて
気持ち悪くて聞いてられないもん。

だから敢えて古い音楽を聞くようにしてる。

892 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 00:33:39.77 ID:plnIrSLk0.net
でも、それを大多数が良いと思ってるんだから
お前がマイノリティなのは間違いない
おまえみたいのは淘汰されて行くんだよ
認めたくないのはわかるが必要とされていないんだ

893 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 01:28:56.14 ID:ExKmmCyZ0.net
どこかの厨二グループのヴォーカルが「まだギター弾いてるんだ」みたいな事言ってたよね

894 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 09:52:09.34 ID:Kaq5F0J10.net
今の音楽業界はそういうもの。
スタジオに篭って納得いく音で納得いく作品を最初から最後まで
作らせてくれるなんてことは一部の大物以外無理。
大量生産大量消費の時代でギターだって1フレーズ弾いてあとは
Pro Tools上でコピペなんてのはもはや当たり前。
ギターはもはや入力装置でしかないのが現実。

895 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 10:03:19.93 ID:Kaq5F0J10.net
>>892
淘汰されていくというより、もはや不必要な存在といっていい。
アンプライクであるかどうかはどうでもいいし、アンプモデルの数や本物の
アンプやキャビの実機と同じ音かとかは今の音楽シーンでは重要ではない。
しょせん好きな音なんて人それぞれなので、結局は自分の好みの音で
気持ちよく弾けるかどうかのほうが大事だと思う。
それが成立していればAXEだろうがHELIXだろうがPODだろうが(笑)何でも
いいし、それを否定する理由にもならんよ。
そういうのを「内政干渉」という。

896 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 10:38:44.27 ID:nB4A1UVp0.net
まあバカセがクソ音しか作れないこととは何の関係もないけどなw

897 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 12:30:02.42 ID:Wf8yP5k1d.net
バカセにスレ荒らしされるの解っててフラクタルスレ建て続ける主も相当に頭が足りてないと思う

898 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 12:37:06.08 ID:dC+NIrzaa.net
>>897
まぁ、バカセのそれもそれこそ「チラ裏に書いてろ」レベルだからw
本人は荒らしてるつもりは毛頭なくて、ただ自分の音がイケてることを
知らしめたいだけに過ぎないんだろうけど、だったら自分のブログなりで他人に迷惑かけずに発信すりゃいいだけ。

899 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 13:20:25.57 ID:fHkFVI5V0.net
次のスレタイにバカセ立入禁止って入れとけよ

900 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 13:33:01.55 ID:Kaq5F0J10.net
>>898
結局5chに書いてる時点でお察しなんだよね。匿名だし。

自分のブログで「ここをこういう風にすれば音のヌケが良くなりますよ、
ぜひお試しあれ」とか書けばまた印象も変わってくるんだけど人の音を
コキ下ろすだけコキ下ろして自説をのうのうと垂れ流すんならなぜ
実名公表してやんないかなぁとは思う。
そんなに自信があるならごくカンタンに出来るはずなんだよね。
それをしない以上卑屈と思われてもしょうがないよ。

901 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 15:54:11.43 ID:V3q9+PS90.net
テンプレも読まずに、バカセの相手しちゃうアホども増えたから、スレタイに出禁明記も有りかな。

902 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 16:59:46.48 ID:QgnZeRW8p.net
実際ケンパースレはそれで効果あった

903 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 17:01:23.55 ID:/w/uWygX0.net
正体明かせない臆病者w

904 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 17:04:55.83 ID:D1XD+EBI0.net
茨城県出身、愛知県住みなのは分かってる

905 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 17:45:43.88 ID:fHkFVI5V0.net
>>903
どうせ出禁だ。せいぜい吠えてな。

906 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 18:52:58.41 ID:wGqeJNoza.net
>>900
そもそもここでモラルを問うことになんの意味もないしw

ただ、人をこき下ろすなら身分を明らかにしてやれってこと。
匿名でやってる時点でなんの説得力もないからね。
もはやいい音なんてプレイヤーもオーディエンスも求めてない。
そういう時代でもないし。
やるなら勝手にやってろ。あと、ここではなくDTM板でやれって、ね。

907 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 19:42:11.79 ID:xlBtQaWX0.net
>>906
>匿名でやってる時点でなんの説得力もないからね。

果たしてそうだろうか?
Ibanezは匿名である俺が指摘した部分を
9割以上改善してNEW モデル出したけどね w

908 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 19:44:11.32 ID:xlBtQaWX0.net
>>906
>なんの説得力もないからね。

むしろ俺が「何の説得力もない」と思うのは
音源1つ上げずにあーだーこーだ言ってる奴らです。

ソビエトしかり…、ホモしかり…、大口と知ったかぶりの数々と、
実力とが全く比例していない人達が多いのが現実なので
尚更です。

909 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 19:46:49.68 ID:xlBtQaWX0.net
批判するだけなら、
何1つ出来ない無能でも出来ることなんですよね。

しかし、実際に良質な音を作るとなれば難しいことです。

それ故にレベルの高い音が出せる人には説得力が生まれるのです。
逆に言うと、音源1つ訊かせられずにビービー吠えてるだけの人には
何の説得力も生まれません。

910 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 19:53:08.46 ID:xlBtQaWX0.net
国民の音楽離れが深刻。
これも程度の低い音楽を作って国民を愚弄した
天罰なのかもな。

>「英国で最も影響力のある音楽誌の一つ」NME、紙媒体終了へ
> 66年の歴史に幕
>NMEは「英国で最も影響力のある音楽誌の一つ」(BBC放送)と言われ、
>ビートルズやローリング・ストーンズをはじめ、プログレッシブロックや
>パンクロックの流行といった英国の音楽シーンの潮流を伝えた。

http://www.sanspo.com/geino/news/20180308/geo18030811490020-n1.html

911 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 20:15:37.58 ID:xlBtQaWX0.net
今、巷で話題になっているIRを使ってみました。
中々いいじゃんこれ〜。(´ー`)

菊地英昭の場合(Friedmanアンプ)
https://youtu.be/OikzFdrxl18?list=WL&t=54
俺+IR
http://up.cool-sound.net/src/cool54627.mp3

912 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 23:24:18.88 ID:7ndOxVoGE.net
うわあここがバカセにタコ殴りにされてるスレか・・・
スゲーな誰もバカセに対抗できないんだ
これじゃあーバカセも居着いちゃって大変だね

913 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 00:08:10.33 ID:PANvto6N0.net
皆様、おはよう御座います。
本日はメサブギーを録ってみました。

リアル度はいかがなものでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool54631.mp3

ローをあまりシャープにせず、
それでいて抜けを確保することに努めました。

914 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 00:11:10.60 ID:PANvto6N0.net
>>912
>スゲーな誰もバカセに対抗できないんだ

彼らの「対抗」は負け惜しみレスだけで
肝心の音では対抗できないようです w

915 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 00:14:41.15 ID:PANvto6N0.net
>>906
>ただ、人をこき下ろすなら身分を明らかにしてやれってこと。

俺の身分はバカセです。(´ー`)

実際、AXEがどの程度の品質を持っているかは
他のアンシミュと比較しないことには見えて来ません。

その際にプロとか、プレイの上手い人とかの
付加価値がついた人達の音ではなく、
素人同士の方が参考になると思うのです。

916 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 00:16:12.04 ID:PANvto6N0.net
39万という値段的な印象もあって
AXE=高品質なサウンドだと思いこんでいる人も多いかと思いますが、
俺の音源サンプルは、そんな先入観に一石を投じる物になっていると
自負しております。

つまり社会の役にたっているのです。

917 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 07:18:18.86 ID:YQFx8feS0.net
自演

918 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 08:08:57.45 ID:F1/CVjc50.net
やっと次スレからは居なくなると思うとスッキリするな。
自演でも何でもどんどん書き込んでこのスレ埋めてくれやw

919 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 16:47:48.72 ID:6Egaf6Wq0.net
FractalもLine6も高品質だなんてちっとも思ってないよ。
所詮デジタルはいつまで経ってもアナログには勝てない。

ただ、ツールとして便利だというだけだから。
いい音出して自己満足に浸るのは勝手だけど、人に押し付けてほしくはないね。

さぁ、さっさと埋めよう。

920 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 19:57:38.30 ID:PANvto6N0.net
>>901

もっともウザイ存在が
貴方のような自治厨なんですよ?

誰が誰にレスを書こうが自由です。

921 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 20:01:09.34 ID:PANvto6N0.net
>>919
>FractalもLine6も高品質だなんてちっとも思ってないよ。

AXEもHelixも「アンシミュ臭さ/デジタル臭さ」が
たっぷり出てしまっていますが、
俺の音源(>>913)にデジタル臭さは微塵もなく、
極めてアナログ的だと思いませんか?

922 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 21:49:19.09 ID:1phbvhhkd.net
シンセにしか聞こえませんが。

923 :ドレミファ名無シド :2018/03/09(金) 21:54:10.45 ID:lCM69Z+80.net
シンセとゆうより、入門セットによくあるラインアウト付き小型トランジスタアンプで録った音がする

924 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 00:34:33.55 ID:XwWy0v4j0.net
>>922>>923

虚しくなりませんか?

925 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 07:18:22.29 ID:8u4oB+ND0.net
DSDデータでアップロードしてほしいなぁ。

926 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 07:45:15.39 ID:6iY8tibar.net
やっぱキャパ150〜200人程度のライブハウスでは
アンプリターン刺しか、パワーアンプ持ち込みでキャビで鳴らした方がいいのかなあ

927 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 08:45:49.60 ID:wTpU4ZUia.net
>>926
それこそハコによるとしか…
今でこそSMAARTが普及してフラット傾向の音作りするとこが増えたけど、とんでもない音に調整してるライブハウスいっぱいあるからなあw
びっくりするような音で鳴らされるかもよw

928 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 09:30:39.91 ID:xDvValCDa.net
>>927
昔の六本木ピットインがまさにそれ。
どうやっても篭る方向にしかいかなくて抜けを良くするために20バンド
くらいのグライコが必須だった記憶がある。

929 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 11:21:47.91 ID:DiocS9Jmd.net
六本木ピットインって、2004年に閉店してるんだけど・・・・・

そんな昔からAXEって存在してたの?

930 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 13:04:44.47 ID:jVpgvoCx0.net
>>929
誰もそんな話はしていない。ハコの特性を語ってるだけ。

931 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 13:10:55.86 ID:jVpgvoCx0.net
>>929
すまん、途中で送ってしまった。

AXEはともかくとして90年代半ばくらいからモデリングアンプを使ったアプローチは
されてたよ。ヤマハDG1000あたりが出だした頃からかな。
モデリングにせよアンプにせよピットインや前の新宿ルイードみたいなハコでは確かに
どうにもならんかった。

932 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 16:58:52.12 ID:PQ/tN7R50.net
わかったわかった笑

933 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 19:31:09.90 ID:XwWy0v4j0.net
>>926

実アンプと言うのは、
プリ+キャビ+パワーの3つで構成されているわけだけど、
AXEはその全てが偽物です。

アンプのリターン挿しとなると
プリ部分だけがAXEの偽物で2/3は本物を使う事になるので
それだけリアリティーは増します。

934 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 19:33:07.51 ID:XwWy0v4j0.net
AXEが偽くさい要因は
プリアンプ+キャビ+パワーアンプ部分だけではありません。
エフェクターさえも偽物なので、本当にオール偽物環境なんですよね。

逆に言うと、いくら実アンプを使っても
エフェクターでAXEを使ってしまえば
偽物臭がしてしまう…ということです。

935 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 19:34:35.53 ID:XwWy0v4j0.net
しごく当たり前のことですが、本物の音を出したいなら
本物の機材を使うことです。

それはエフェクター部分とて同じことで、
頭の先から、つま先まで、何から何まで偽物を使っておきながら
リアルな音を目指すことがナンセンスなのです。

936 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 19:35:57.72 ID:XwWy0v4j0.net
オールインワンというのは便利です。
しかしその代償は大きいのです。

ましてや、あまり耳の程度が宜しくなかったり、
音のイロハを分かっていない人が使えば、
とてつもない偽物臭のする音しか出せません。

937 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 19:38:38.58 ID:XwWy0v4j0.net
本物を使えば猿にだって本物の音は出せます。
しかし、偽物を使って本物らしい音を出すとなれば、
そこには技術が必要になります。

偽物を使って、真逆の結果を出さなければならないのだから、
並の人間では無理なのです。

39万も出して偽物丸出しの音を出すなら
そのお金で本物の機材を買って、
本物のサウンドを出した方が近道ですよ〜。

938 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 21:12:19.29 ID:tMIUJvvX0.net
ばか背固定の機材は?

939 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 21:28:46.95 ID:XwWy0v4j0.net
悪い物には躊躇なくダメ出ししますが、
良い物は教えない主義です。(´ー`)

940 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 22:08:14.97 ID:Hd31wY3x0.net
>>939
じゃあ早く自分の機材晒して叩きまくらないとな

941 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 22:16:53.78 ID:7c0lsrFU0.net
自分の死期を早める

942 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 23:05:50.62 ID:8u4oB+ND0.net
>>939
そんなこと言ってるから信用されないんです。
もう、音以前に人間失格です。

943 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 23:16:43.89 ID:XwWy0v4j0.net
良いものを皆が使うようになったら
それは良いものでは無くなってしまいます。
良い物を守る為には良い物を広めないことです。(´ー`)

944 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 23:18:25.13 ID:XwWy0v4j0.net
逆に言うと、プロと言う人達は、
素人には手の出せない機材を使っていたからこそ
プロとして成り立っていた部分もあるんですよね。

そのプロ達が、現在は
素人が使うような機材を使い始めてしまったのです。
当然、音楽レベルが落ち、
国民の音楽離れにつながってきているのです。

945 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 01:23:26.88 ID:wdEprnE90.net
>>926
キャピがヘタっててまともな音出せないってパターンもあるからなー

946 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 01:27:56.12 ID:lQyd0aZ9p.net
>>944
素人に手が出せないってギターアンプは素人でも買える値段だろ
マーシャルのハーフスタックの値段知らねえの?
あとそれ言うなら制作予算が一気に下がったPro toolsで録音した音楽聞くなよ

947 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 07:57:25.40 ID:l2hxbglSp.net
あと2,3日でバカセ居なくなると思うと本当に嬉しい。

948 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:29:47.21 ID:JEOEjUPk0.net
>>946

アンプだけの事を言ってるわけではなく、
ミキサー卓からレコーディング機材から全ての話ですよ。
何から何までもがハイレベルで
素人の世界とは丸で違っていたわけです。

それが今ではプロもパソコン録音になり、
エフェクターはプラグインという有様。

949 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:31:11.72 ID:JEOEjUPk0.net
程度の低いプロだと、
ドラム/ベース/ギターまで全部偽物ですからね〜。
オーディエンスを舐めきたような
こんな手抜きをやっていて、
音楽が売れる方がおかしいんですよ。

950 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:33:40.09 ID:kyKPHl7Za.net
そらそうよ
宅録で完パケ納品が今の流れだし、製作にかけるコストは日増しに減少
それについていけないなら撤退しろというのが今の音楽シーン
自己満足だけで成り立つ分野ではなくなった
それがやりたきゃ大物になればいい

951 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:34:18.25 ID:JEOEjUPk0.net
レコードからCDの過渡期では、
CDは人間や楽器の温もりが無いと言って
レコードに固執し続ける人達が大勢いました。

その後、完全にCDに置き換わりましたが、
ここへ来て新たなレコードプレイヤーも発売されるようになり
復活の流れも生まれているほどです。

952 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:36:16.23 ID:kyKPHl7Za.net
残念ながらオーディエンスは本物か否かは求めていない
本物にこだわりそれが正義というのは自己満足でしかない
いわば公開マスターベーション
そんなことに拘るなら売れるものを作れ
それすら出来ない誰かさんは万死に値する

953 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:36:35.14 ID:JEOEjUPk0.net
しかし、製作者側と言うと、
デジタルレコーディングは温もりが無いどころの騒ぎではありません。
ドラムもベースもギターさえ、全てが偽物を使うようになり、
本来の楽器ですらないのです。

唯でさえ、デジタルレコーディングは
アナログより情報量が落ちるというのに、
楽器の段階でデジタルなんだからお話になりません。

それでどうやって、人の心に響く音楽が作れるでしょうか…。

954 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:38:15.67 ID:JEOEjUPk0.net
現代の音楽は「手抜きを極めた」状態です。
しかしながらギターだけは本物が使われていたのに、
その最後の砦さえも今では偽物が使われるようになったのだから
もう音楽は終わりですよ。

売れないバンドならともかく、メタリカのような
一流の人達までもが平気で音に妥協して
偽物を使うのだから世も末です。

955 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:40:05.08 ID:JEOEjUPk0.net
作り手が音に拘っていないのに、
オーディエンス側が拘っても意味ないですよね。
それなのに、オーディエンスの方はハイレゾだのと
結構活気づいているという矛盾 w

情報量の少ない偽物の楽器で作った音楽を
ハイレゾで聞いて何になるのかと…(笑)

956 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:41:52.17 ID:JEOEjUPk0.net
更に音楽のレベルを下げているのが
パソコンによるデジタル編集です。

昔はバンドのメンバーで
ライブの如く一斉に音を出して録音…という
手法を取る人達もいました。

それほど「生感」という物を大切にしていたからです。
今はその逆です。

957 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:43:58.94 ID:JEOEjUPk0.net
ピッチもタイミングもデジタル加工されてキッチリ揃えられ、
演奏さえも生感など軽視される時代なのです。

楽器も偽物…、演奏も加工、エフェクターも偽物…。
プロの作る音楽が「何もかも偽物の世界」になってしまったのです。

素人ならともかく、こだわりを持つべきプロの世界ですら
そんな堕落ぶりなのです。

958 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:45:55.54 ID:uHlf/TmM0.net
まあ文句があるなら自分でやれよってな
そんなに自信があるなら楽勝だろ

959 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:47:29.06 ID:JEOEjUPk0.net
以前、一般のコンププラグインと、UADのコンププラグインと、
本物のコンプとの比較動画を見たのですが、
もう圧倒的に本物のコンプが上質でした。

本物のコンプ>>>>>>>>>>>UAD>>一般のプラグイン
というぐらいの違いがあります。

960 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:49:52.30 ID:JEOEjUPk0.net
AXEを平気で使っていられる貴方達には分からないかも知れませんが、
モデリングには独特の癖や劣化があって、
現代音楽にはそんな劣化エフェクターが多用され
最終的に気持ち悪いMIXになるのです。

961 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:51:42.45 ID:JEOEjUPk0.net
もう音楽の作り手側の世代交代も進んで、
バカ耳連中が多くなっていると思います。

その劣化した音楽をオーディエンス達が聞いて、
更にバカ耳になって行くという悪循環…。

音の良し悪しが分からない人間が増えているのは
そんな悪循環の弊害もあるのだと思います。

962 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 14:59:27.70 ID:JEOEjUPk0.net
>>952
>残念ながらオーディエンスは本物か否かは求めていない

そういう先入観が
音楽業界をダメにしたんだと思います。

人間というのは、原理や意味は変わらなくても、
心に届く音…と言うものを感じ取っていたと思います。
それを作り手側が「分かるわけがない」とバカにして
どんどんレベルを下げて行った訳です。

その結果、国民の音楽離れ…。
オーディエンスを舐めてきたバチが当たったのです。

963 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:00:57.99 ID:JEOEjUPk0.net
最近の音楽ってつまらないよね…と
随所で聞かれるようになりました。

一般のオーディエンスは、
製作者側が手抜きをして偽物の楽器を使っていることなど
知らない人が多いと思いますが、
それでも「つまらない」と感じ取っているのです。

964 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:03:46.17 ID:INop7a0o0.net
次スレでバカセ永久追放かw

ほらほらwwバカセくんww

どんどん埋めろwwww

965 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:05:02.76 ID:JEOEjUPk0.net
一流の役者が白熱の演技したドラマと
モデルあがりの三流の役者が演じたドラマとでは
人に伝わる物が違ってくるのと似ていると思います。

TVであまり映画が放送されなくなりましたが、
見る人が減ってきたからなんでしょうね。

吹き替えを専門家ではなく、
下手くそな、お笑いやらアイドルなどにやらせて
不自然な吹き替えに視聴者は怒っていたわけですし。

作り手側のそういう手抜きが客離れを起こすのです。

966 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:10:01.61 ID:JEOEjUPk0.net
声優は学校…、お笑いも学校、音楽も学校…。
こういう大量生産的な手法によって
アーティストの分野が崩壊してしまったんですよね。

先に才能があり、その才能が認められてプロになる…という流れが、
最初からプロにする為に育てるという逆転発想により、
大して才能の無い人達が大勢芸能界に入って来てしまったのです。

日本の音楽業界も素人に毛が生えた程度の人達が少なくなく、
映画の役者であれ、音楽であれ、存在感のあるのは
未だに古い世代の人達という現実なのです。

967 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:11:39.79 ID:JEOEjUPk0.net
安ぽい手法でプロ人材を生み出した弊害なんですよね。
何もかもが劣化の一途…。

プロとはプロ根性を持った人であり、
プロとしてのこだわりのある人達なのです。

手抜きをしている時点でもはやプロではありません。
ただのお仕事と化してしまってる時点で
アーティストではないのです。

968 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:14:33.21 ID:2pA3YXdwa.net
そんな御託を並べても
言ってる本人が安全地帯にいては説得力はない
知らしめたいなら名無しから脱して本名名乗り顔出しなさい
自分の言葉と行動に責任持てない誰かさんは万死に値する

969 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:15:20.84 ID:hC8jFy7vd.net


970 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:15:50.04 ID:JEOEjUPk0.net
>>968
>言ってる本人が安全地帯にいては説得力はない

オーディエンス側として
現代の音楽や芸能レベルを見た感想です。
劣化は誰もが感じていることだと思います。

971 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:17:38.04 ID:JEOEjUPk0.net
「音を楽しむ」と書いて音楽です。
音楽はメロディーだけではないのです。

音にこだわりがない時点でプロ失格であり
それは音楽ではないのです キリッ!

972 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:23:00.22 ID:JEOEjUPk0.net
ドラムのマイク録り面倒くさいからサンプラーの自動演奏。
ギターのマイク録り面倒くさいからモデリングアンプ。
本物のエフェクター面倒くさいからプラグインエフェクター。
録り直し面倒くさいから編集で修正。

そのうち、作曲も作詞もAIで
プレイヤーもAIで…加工もAIで…という時代になってくるだろうな〜。

973 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:27:25.38 ID:JEOEjUPk0.net
各分野の「こだわりの高い人達」が集まって作ったプロのサウンド…。
それが現代では「1人で作りました」も珍しくない時代に。

どうしてこうなってしまったのでしょうか?

劣化は音楽業界にとどまらず、シャープ、東芝と言った大手や、
鉄鋼や新幹線と言った分野までもが劣化の一途…。

世代交代が進むにつれ、あらゆる分野で
無能が増えてしまったのです。

974 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 15:28:28.13 ID:hC8jFy7vd.net
おいバカセ。

なら、お前がプロとなって、お前の理念を全世界に配信しろよ。
で、全世界の音楽業界がお前を手本とするような流れにしてみろよ。

それが出来ない内は、お前はただの負け犬だからな。
口先だけで何もしない・何も出来ないクセに、ただただ文句だけ言ってる奴を全世界では何て言うか知ってるか???


負け犬の遠吠えって言うんだよ


それが今のお前の哀れな姿だよバカセ。







総レス数 1005
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200