2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ レスポールのコピーモデルを語ろう ★16

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 22:34:38.12 ID:tWg7UBYT0.net

★ 各社レスポゥルのコォピィモデェウについてマタァァリ語りませぅ!

前スレ

★ レスポールのコピーモデルを語ろう ★15

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1515477507
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

108 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 12:15:17.58 ID:vxNeC1+r0.net
>103
リペア屋さんにアンカー埋込してもらえ
そんでストラップピン付けるしかなかろ?

109 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 14:12:32.12 ID:y5ZteTM8d.net
爪楊枝を木工用ボンドと共に埋めてんw

110 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 14:17:45.93 ID:TFFxm1nEa.net
ずいぶん昔のやり方だね。ホームセンターでウッドパテ買ってきなさい

111 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 14:24:39.07 ID:DoBhmKfnd.net
爪楊枝とか舐めてんのか?

割り箸で埋めろ!

112 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 14:39:14.08 ID:F8R2xyL6d.net
ホンマホ取り扱ってるギター工房にホンマホの端材もらってきてそれ詰めてるわ

113 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 16:32:43.08 ID:f9R5itdm0.net
タイトボンド使えや

114 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 22:32:05.09 ID:vpWV4ILKK.net
>>94
アンプ直シールドのギター側ジャックのハンダ付け部分が断線したんで
試し用に用意してある古いケスターと現行ケスターを比べたら
程よく大人しく女性的な音と細めでシャープな現代的な音と
割と露骨に違いがわかってしまい驚いた
うわ、たった一カ所でこれかよと。
でも聴感上一番中域が前に出て太く豊かでリッチな音に聴こえてたのは
その値段最安の中華糞ケーブルが断線寸前の状態だったというオチまで発見したし、
リペア屋が時にケスター44じゃない銀無し普通のハンダで音を調整することがあるという意味がわかった
でもアンプ直を常用の人じゃなきゃこういうの気にしなくていいかもね
こんなん追求し始めたらキリがなくて不幸になる

115 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 01:28:58.28 ID:H51ifohmd.net
割り箸にウッドパテかタイトボンドやってんか(T-T)

116 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 01:36:11.05 ID:6VYppmNad.net
>>114
そうだね、そこに行く前に音を左右するファクターは沢山あるから本当に迷宮世界だよ
ギター本来の音を昔ながらのシンプルなチューブアンプでボリュームだけで歪ませるオーガニックな音を好むプレイヤーが迷い混む世界だな

117 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 09:06:07.99 ID:FWCvzZRA0.net
>>101
ヤマハ製の話しをすると変なヤツが来るから控えてる。

118 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 10:07:43.48 ID:HHjFotq80.net
ヤマハのLPコピー直したから、話しようと思ったら先手を打たれたでござる。

俺はここは初めて書き込むのだけれど・・・

119 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 10:32:17.38 ID:ytOdTfez0.net
本家レスポールの形をちゃんとパクったヤマハSGと思えばそんな悪いギターじゃないはず

120 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 19:18:24.06 ID:H51ifohmd.net
わしのYAMAHAコピー、めちゃ音ええで!
以前リペア出した時もオリジナルのピックアップの出力すげぇ!て驚かれたし。
ネックも反らんし、全体的な作りもバッチリ。
素オービルも持っとるが、YAMAHAのが全然レベルが上。
まぁわしの素オービルて韓国のかもなんやけどなw
YAMAHAのコピーはまさにジャパンヴィンテージと呼ぶにふさわしい。

121 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 19:29:01.95 ID:cCchxwnd0.net
ジャンクBUSKER'Sがいい。

122 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 19:39:00.14 ID:FgVqqSqP0.net
ヤマハ信者怖い(笑)

123 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 20:18:08.05 ID:KozQtAr40.net
なんでヤマハてSGだけ白濁するんかね 他のせんよね

124 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 20:35:10.68 ID:yHYle1+F0.net
アコギの白濁も有名
あとは金属パーツのメッキもいまいちで、
磨いてもダメなくすみ方するって話も

125 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 21:22:02.35 ID:EDSKhMuP0.net
のんもう右腕さんから面白さを引き出す自身ないのれ傍観してるのれす

126 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 22:15:07.67 ID:H51ifohmd.net
信者ちゃうねん、偶然一番始めに手にしたのがヤマハレスコピやったんや。
確かに金属はくすんどるなぁ。
塗装は曇ってないけど、クラギなんかでもヤマハは曇るの有名よな。
なんでやろw
まぁ自分のヤマハレスコピは気に入っとる、ちゅうだけやわw

127 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 22:33:44.23 ID:KozQtAr40.net
ヤマハヘッドのやつか?ギブヘッド?

128 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 22:46:33.68 ID:dMGyGYQN0.net
>>1jyujyuです。
マヤハsl800s愛用者のjyujyuです。
じゃまたね。

129 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 22:48:15.88 ID:dMGyGYQN0.net
>>1
sl500だったか550だったか(定価5万だったみたい) 兄弟にあげて1年以上触ってないけど
あっちの方が良い感だった木する
また何かあったら歪スレね。

130 :ドレミファ名無シド :2018/03/19(月) 07:43:23.16 ID:kvphV8nqd.net
ヤマハ信者は視野が狭い傾向にあるから書き込み見かけたら色眼鏡掛けて読むことをお勧めする

131 :ドレミファ名無シド :2018/03/19(月) 15:38:56.46 ID:4kUKcpfP0.net
>>1
一度所有して使い込むといい感とjyujyuと名乗ってる方がゆってた
また何かあったら歪ね歪。

132 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 11:16:49.73 ID:x5AcRIywp.net
最近ずっと放置してたヤマハのLP400を手直ししたんだけど、すごく弾くのが楽しい。
電装系一新して、弦高他各部の調整もしたんだけどかなり良くなった。

133 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 16:00:50.69 ID:aiLjds4v0.net
>>1jyujyuです
>>132 ヤマハは低価格モデルのほうが
よかったりするよな。最上位のsl800s
と中堅sl500sだったか。下位機種が鳴
りもいい感
じゃまたね。

134 :132 :2018/03/20(火) 17:30:33.65 ID:C+PuL7CO0.net
ヤマハの上位ってSG1000しか知らんけど、自分の安物とは大分違ったと記憶してる。

135 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 18:00:31.68 ID:E7DKH1tDd.net
ヤマハのギターは無いわ

136 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 18:09:40.43 ID:aiLjds4v0.net
sl800sは3〜4万だから、よかったらう買ってみて。3万で購入したけど状態よかった

137 :132 :2018/03/20(火) 19:16:35.63 ID:C+PuL7CO0.net
いやw すまんけど、ギブソンあるから今更コピーをわざわざ買わないよ。
LP400は35年ずっと持ってるからなんとかしてあげたかったのを最近やっと直して、思ってたよりずっと出音が良くてご機嫌なのよ。

138 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 19:34:58.41 ID:aiLjds4v0.net
>>1jyujyuです。という者ですが、自分試験受かったら金に余裕できる予定(あくまで順調に人生上手くいったら)。その時中古24万のカスタム買おうかなと思うけど、やっぱり
本物は違うんだろうな。それとも、それ程変わらないとかw
試しに指で弾くしても自分家じゃ判断できないよ

139 :132 :2018/03/20(火) 20:14:36.39 ID:C+PuL7CO0.net
24万のカスタムなんてハズレっぽいからやめときな。その金額ならスタンダードかトラディショナル買ってナットやプリッジを自分好みに交換・調整して貰った方がよっぽどいい。

140 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 20:18:06.82 ID:aiLjds4v0.net
ありがとう、参考にします。ちは言え試験に合格するかもわからねえ
突破出来ないと人生も本物レスポールもねえちゃん

141 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 00:44:06.79 ID:Mu2KZerT0.net
やべえのみっけたぞおい
東海でもここまで出せる
https://www.youtube.com/watch?v=SX9dHsnOMIk

142 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 07:25:09.01 ID:e28NbXfqd.net
>>141
TOKAIだとブルースブレイカーを使って歪ませてもこの程度か

143 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 09:27:10.97 ID:k2GA//dN0.net
昔のヤマハがヤマハの工場で作ってると思ってるのかな?
どこの国産も同じ工場、同じ人だったらたいして変わらないはず。
PUとかパーツ変えたらよくなると思うけど。

144 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 11:56:19.41 ID:KbPkqICt0.net
>>141
出だしでいい感じかと思ったけど
ビブラートの練習しようぜ
風貌が濃いのは大きな武器だ
Not Eric, but really good. Keep on playing, man. You're keeping the blues alive.

145 :132 :2018/03/21(水) 12:50:01.48 ID:MWB59Z4N0.net
141
もっとクリーンでセンター聴いてみたいわ。

146 :132 :2018/03/21(水) 12:58:03.43 ID:MWB59Z4N0.net
>143

なんだよw その・・・はずと、・・・けどってw

経験あってこその意見だぞ。
推測とまた聞きは人を惑わすからいかん。
電装系一心は確かに全く変わるけどね、金かかるよ。

147 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 15:40:57.25 ID:Mu2KZerT0.net
レスポのクリーンはどのメーカーもアリだなと思うんだよね
やっぱレスポの場合は特に歪方が重要なんだ
そこで糞ポかどうかが決まる

148 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 16:19:38.67 ID:k2GA//dN0.net
自分は交換してるよ
ダンカン59とかギブソンだとTトップとかバーストバッカーとか。
あと配線もビンテージ物とかいろいろ。
同じ工場で作ってたのは当時現場で見てたから。

149 :146 :2018/03/21(水) 16:35:08.81 ID:MWB59Z4N0.net
>147
歪みは一概には語れないね
好みやPUやOD,DIS.FUZZとかメンドくさ
配線方法でも変わるし迷宮だわ

>148
最初からそう言って下さい。
自分も今回57classic載っけて定番部品使って50's配線にしたんだけど、すんごく良い感じになってみさめちゃくちゃ楽しいですわ

150 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 01:48:56.91 ID:32NeYeDr0.net
今は本家のギブソンレスポールカスタムは
まともな物はエボニー指板の高騰で
最低でも30万台後半の値段だな。

20万円台だとネック折れ補修ありくらい
皆黒が基本と思ってるから
安いの欲しかったら白カスタム狙うしかない。
ランディーローズとか使ってたし
弾きこなせればすごくカッコイイ!

151 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 10:32:34.53 ID:4VmPBdV4a.net
本家カスタムも2000年から±5年くらいのなら数も多いからお買得なのが見つかるとは思うけどね。バックル傷や打痕、パーツ類の錆とか許せるなら問題無さそうなのは結構ある
でも、15万出せばフジゲンのカスタム上位モデル(トップのみラッカー塗装、ダンカンPU搭載)が新品で買える。ボディはオールマホだけどね
下位モデル(約10万)でもカリマンタンエボニー指板でハードメイプルトップだったと思う

152 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 18:16:02.04 ID:Qo2dW5uL0.net
>>151
>>1jyujyuです。で申し訳ないが、
カスタムよりフジゲンあたりがいいのかな
とか思ったりする。そこまで本物にこだわってないし

153 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 18:23:37.64 ID:Qo2dW5uL0.net
ちなみにヤマハの偽紋はいい感

154 :DJ学術archive gemmar髭白紫の上 :2018/03/22(木) 18:33:45.17 ID:2NhkJygM0.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=gI6bDLdVLiM

155 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 18:51:56.34 ID:5Bzdpd4U0.net
どうせ弾く人間がニセモノなわけで
本物を手にすると余計に人間のニセモノ加減が目立ってしまう
木と人間は交換できない

156 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 22:20:44.53 ID:Qo2dW5uL0.net
偽紋も頑張れば本紋超えた偽紋になれる 
とjyujyuと名乗るあのお方がゆってた

157 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 22:30:31.64 ID:yOc+NTxrd.net
言っても現行レスカスって気を付けないとリッチライト指板とかだったりするしな
本家よりコピーモデルの方がスペック的には本物に近かったりするよね

158 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 22:38:50.98 ID:3kFtYe8R0.net
スペックより音やで音

159 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 22:43:27.49 ID:RdRyJksm0.net
音を予想するためのスペック確認

160 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 23:13:00.78 ID:Qo2dW5uL0.net
リッチライトはそんなに駄目か?40万では嫌だけど10〜20万のに使ってくれたら嬉しい
とjyujyuとこの前あった時、そういう話題になった

161 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 23:35:30.15 ID:kPFvckpN0.net
Gibson曰わく、リッチライトの方がエボニーより高いとのこと。VOS系以外のカスタムにしか使われないのは納得。

Martinも使っているくらいだから、そんなにひどいものでもないんじゃない?

http://www.gibson.com/News-Lifestyle/Gear-Tech/en-us/Building-a-Better-Fingerboard.aspx

162 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 00:56:59.80 ID:lpe4ZzGq0.net
一応リッチライトは最新の技術が積み込まれた素材なんだよね
10年後は最新じゃないから安くなるとjyujyuが思ってるみたいよ。信じられんよな

163 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 08:10:28.03 ID:G3G/0esw0.net
じゃあローコストのエボニーを使ってくれ
潰れかけなんだし、そうしたほうがいいだろ

164 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 08:11:10.54 ID:G3G/0esw0.net
コメント欄ボロカスで草

165 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 10:20:46.26 ID:W9V0XUEad.net
>>163
エボニーの加工技術がないんじゃないのか?w

166 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 17:55:25.47 ID:eVWF0RMJ0.net
単純に材を確保できないんだろ
小さい工房と違って大メーカーの量産に見合わないんじゃね
特にギブソンは前科があるし

167 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:32:24.65 ID:F4mnz0lgd.net
>>166
正解

168 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:37:37.05 ID:W9V0XUEad.net
>>166
フェンダーはエボニー導入したよね

169 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:40:39.74 ID:F4mnz0lgd.net
エボニーにもグレードがあるからなー
エボニーなだけで質が悪いと音が伴わないし
スペックも大事だけど本質見誤るとまずい

170 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 22:04:42.34 ID:lpe4ZzGq0.net
フレット部分が白い(乾燥?)エボニーとかオイル塗っても無駄?問題無ければ買う

171 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 23:01:39.89 ID:fLnyjHJK0.net
バーニーのRLC-85と言うギターを譲ってもらった
初めてコピーモデル手にしたんだけど、ギブソンのスタンダードよりずっと作り良いな。びっくりした
けどせっかく生の音良く鳴るのにピックアップがペラい気がするんだけど、国産で何か良い感じのPUありませんか?
せっかくの日本製ギターにギブソンPUやダンカン載せるのが心情的にあんまりな気がして。

172 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 23:03:37.51 ID:8J7QD8Bma.net
>>171
グリニングドッグのBSB

173 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 23:04:21.93 ID:W9V0XUEad.net
>>170
たぶん汗とかが乾燥して固まった奴でしょ
オイルで拭いてある程度拭き取ればおkだよ
オイルでびたびたにしない事

174 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 00:35:14.95 ID:GAb/vCvG0.net
オイル付け過ぎたらどう悪い?
それとバニーというのもあったな、オービルとどっちか迷う

175 :146 :2018/03/24(土) 02:13:28.84 ID:kqJRWv2q0.net
指板を接着してる接着剤をレモンオイルが溶かすから指板が取れちゃうと言う話。

176 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 09:32:39.62 ID:/pOXIae+0.net
それどんだけつけとんねん

177 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 10:09:27.92 ID:a8qYSrQO0.net
フレット浮きの原因になるから冬の乾燥する時期に少しの使用でよい
とリペアマンが言ってた。
でもエボニー指板は気を付けた方がいい何も手入れしてなかったら
グレッチだけど乾燥してヒビ割れた

178 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 11:24:18.41 ID:fMRSvyfC0.net
オイルを塗るのは商業主義に乗せられたバカがやる事だと言ってるアメちゃんがいたな。
オイルを塗るから指板が汚れやすくなるんで水拭き推奨だって。
極度に乾燥させなければいいわけで、必要なら加湿器等を使って工夫しろと。
お前らアコギのサウンドホールにオイルを注いでシャカシャカしねーだろ?
何で指板には塗るんだバカタレって言ってたわ。
因みにギブソン公式でも水拭き推奨なんだってね。

179 :146 :2018/03/24(土) 13:43:37.61 ID:kqJRWv2q0.net
>176
油脂って浸透するんだよ。

ちな自分は指板はクロスで拭いて終わり。

180 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 13:54:19.45 ID:Ty1IP4bgM.net
>>178
言葉遣いは悪いが確かにそうだよな
割れ防止の為の保湿とクリーニングは切り離して考えるべき

181 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 13:56:10.08 ID:Ty1IP4bgM.net
それにしてもフィンガーイーズ使うやつ、どうにかならんかね
臭くてたまらん
あれこそ指板に大ダメージだわ

182 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 14:49:26.02 ID:yXwER+d10.net
何がダメージなの

183 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 15:37:05.85 ID:q+qhaPEO0.net
レスポールJrやストラトとかのヴィンテージのローズ
指板がひび割れてたら、販売価格に反映されるのだろうか?

184 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 16:23:08.87 ID:iSt5Fzhgd.net
>>178
水拭きとか1番最悪だよw


オイルは基本的に汚れ落しとしてのみ使えば良いんだよ
汚れ落しだから当然拭き取るわけ
保湿とか気にしなくてその程度で良いんだよ

185 :146 :2018/03/24(土) 16:32:25.59 ID:kqJRWv2q0.net
水拭きっても固く絞った布で拭く程度でしょ?
手汗ひどい人はしっかり拭いた方が良いよね

186 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 16:36:24.73 ID:iSt5Fzhgd.net
>>185
水は余計な成分入ってるからダメだよ

187 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:38:11.68 ID:besQtOqj0.net
余計な成分w

188 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:45:32.55 ID:+jIzhiWk0.net
精製水なら良いってこと?

189 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 19:36:31.80 ID:dfSPdQRC0.net
工業用の純水だな

190 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 10:02:21.70 ID:E/vsgXMF0.net
リアリティの無い馬鹿か

191 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 11:47:03.91 ID:GLSEyw/M0.net
レモンオイルの酸はダメだよ
酸は金属もタンパク質も破壊する
酸性の液体で汗を拭き取ることに意味がない
汗がより強い酸に置き換わって全てが余計に悪くなる
洗浄は中性〜弱アルカリで洗うのが人類の基本だと思う
酸性〜弱酸性の洗浄剤なんか要らない
中性の水は、水とは最高の汎用マルチ洗浄剤

192 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:08:06.48 ID:qFAVWMtPd.net
>>191
ものによるけどレモンオイルで1960メンテしてるよ。
全く問題ない

193 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:12:49.41 ID:QiG+mOG4d.net
>>191
強くなかったら汗が取れないだろ
それより拭き取る事が大事
水はオイルより浸透しやすくカルキやミネラルが残るからダメだよ

194 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:21:23.97 ID:PaSyd7wt0.net
水で拭くとか馬鹿かよ
ちょっと考えたらわかりそうなもんだが

195 :146 :2018/03/25(日) 12:25:34.16 ID:zqBCCq3D0.net
レモンオイルなんて一回も使った事無いが、どのギターも何の問題無いわ。

大体水のミネラルなんて水の中に何パーセント含有してんだよw

196 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:36:34.30 ID:Bgh6ERrHa.net
ギブソンとマーティンは指板クリーニングに関しては公式にレモンオイル否定なんだよな
ギブソンは水拭き、マーティンは水も使わずに布拭きを推奨。まあ俺はレモンオイル使ってからしっかり拭き取るようにしてるけど

197 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 13:07:16.43 ID:9JDI2Trd0.net
そもそもレモンオイルって酸性なの?

198 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 14:51:36.35 ID:n8xAuRwT0.net
>>196
やっぱそうなんだ
この前、オイルフィニッシュのネックを
景品でもろたヒアルロン酸入りウェットティシュで拭いたら
何を使うよりもスッキリした感触になって
こりゃいいやと思ってたとこだった
元々、顔の汚れと余分な皮脂を取り除くためのもんだから理にかなってんだよな

199 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 15:10:01.05 ID:5h9I2K4i0.net
動画を見てから水拭きを試してんだけどいいよ。
スッキリ手触りで手垢が全然つきにくい。

200 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:29:09.89 ID:GLSEyw/M0.net
>>193
酸=汚れを溶かし母材も溶かす
アルカリ=汚れを母材から浮かせて剥がす

タンパク質の汚れを落とすのにはアルカリ洗浄剤が基本中の基本

屋外の建築物などで木材が腐食するのは
弱酸性の雨水が浸透して木材内部で嫌気性の細菌が繁殖するから
レモンになぜ防カビ剤が使われるかというとカビやすいから
以上は一般論なのであしからず

201 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:30:55.35 ID:QiG+mOG4d.net
>>196
エボニーになったらギブソンもオイル派になると思うよw

202 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:43:45.90 ID:srO1Ogr+d.net
ヴァイオリンも指板にエボニー使ってるがレモンオイルで手入れしてる奴なんて皆無だぞ
基本乾拭き

203 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:48:20.64 ID:4vpq+pw5M.net
オイル漬け1960が泣いてるぞ
貴重なビンテージはあなたのためのギターじゃない
早く売りに出してあげてー

204 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:49:37.83 ID:QiG+mOG4d.net
>>202
ヴァイオリンにはフレットないだろw
これは楽作定番ネタか?w

205 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:52:41.64 ID:Wa6t/B8k0.net
私、オレンジオイル使ってるんですけどそれは…

206 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:53:16.55 ID:ilXILJl20.net
グレッチのエボニー指板割れはシーズニング不足

207 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:58:38.22 ID:4vpq+pw5M.net
>>204
急にどうしたw
フレットの話なんかしてないだろ!って突っ込んでほしいわがままボーイなんだろうな

208 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 18:01:43.98 ID:n8xAuRwT0.net
高級ギターはやっぱヤバいよね
アコギなんて単板だから割れるんじゃねえの?
それこそちゃんと管理しないとズタボロよな
やっぱ音を吟味して選んだ安ギが無精者には丁度いいんだよ
マーチンの50万くらいするクラプトンモデルが20万で出てるのだが
いたるところ割れたり剥がれたりしてんだぜ
仮にも20万だぞ
ゴミに20万とかwwwwww

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200