2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ レスポールのコピーモデルを語ろう ★16

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/07(水) 22:34:38.12 ID:tWg7UBYT0.net

★ 各社レスポゥルのコォピィモデェウについてマタァァリ語りませぅ!

前スレ

★ レスポールのコピーモデルを語ろう ★15

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1515477507
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

164 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 08:11:10.54 ID:G3G/0esw0.net
コメント欄ボロカスで草

165 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 10:20:46.26 ID:W9V0XUEad.net
>>163
エボニーの加工技術がないんじゃないのか?w

166 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 17:55:25.47 ID:eVWF0RMJ0.net
単純に材を確保できないんだろ
小さい工房と違って大メーカーの量産に見合わないんじゃね
特にギブソンは前科があるし

167 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:32:24.65 ID:F4mnz0lgd.net
>>166
正解

168 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:37:37.05 ID:W9V0XUEad.net
>>166
フェンダーはエボニー導入したよね

169 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:40:39.74 ID:F4mnz0lgd.net
エボニーにもグレードがあるからなー
エボニーなだけで質が悪いと音が伴わないし
スペックも大事だけど本質見誤るとまずい

170 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 22:04:42.34 ID:lpe4ZzGq0.net
フレット部分が白い(乾燥?)エボニーとかオイル塗っても無駄?問題無ければ買う

171 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 23:01:39.89 ID:fLnyjHJK0.net
バーニーのRLC-85と言うギターを譲ってもらった
初めてコピーモデル手にしたんだけど、ギブソンのスタンダードよりずっと作り良いな。びっくりした
けどせっかく生の音良く鳴るのにピックアップがペラい気がするんだけど、国産で何か良い感じのPUありませんか?
せっかくの日本製ギターにギブソンPUやダンカン載せるのが心情的にあんまりな気がして。

172 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 23:03:37.51 ID:8J7QD8Bma.net
>>171
グリニングドッグのBSB

173 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 23:04:21.93 ID:W9V0XUEad.net
>>170
たぶん汗とかが乾燥して固まった奴でしょ
オイルで拭いてある程度拭き取ればおkだよ
オイルでびたびたにしない事

174 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 00:35:14.95 ID:GAb/vCvG0.net
オイル付け過ぎたらどう悪い?
それとバニーというのもあったな、オービルとどっちか迷う

175 :146 :2018/03/24(土) 02:13:28.84 ID:kqJRWv2q0.net
指板を接着してる接着剤をレモンオイルが溶かすから指板が取れちゃうと言う話。

176 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 09:32:39.62 ID:/pOXIae+0.net
それどんだけつけとんねん

177 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 10:09:27.92 ID:a8qYSrQO0.net
フレット浮きの原因になるから冬の乾燥する時期に少しの使用でよい
とリペアマンが言ってた。
でもエボニー指板は気を付けた方がいい何も手入れしてなかったら
グレッチだけど乾燥してヒビ割れた

178 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 11:24:18.41 ID:fMRSvyfC0.net
オイルを塗るのは商業主義に乗せられたバカがやる事だと言ってるアメちゃんがいたな。
オイルを塗るから指板が汚れやすくなるんで水拭き推奨だって。
極度に乾燥させなければいいわけで、必要なら加湿器等を使って工夫しろと。
お前らアコギのサウンドホールにオイルを注いでシャカシャカしねーだろ?
何で指板には塗るんだバカタレって言ってたわ。
因みにギブソン公式でも水拭き推奨なんだってね。

179 :146 :2018/03/24(土) 13:43:37.61 ID:kqJRWv2q0.net
>176
油脂って浸透するんだよ。

ちな自分は指板はクロスで拭いて終わり。

180 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 13:54:19.45 ID:Ty1IP4bgM.net
>>178
言葉遣いは悪いが確かにそうだよな
割れ防止の為の保湿とクリーニングは切り離して考えるべき

181 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 13:56:10.08 ID:Ty1IP4bgM.net
それにしてもフィンガーイーズ使うやつ、どうにかならんかね
臭くてたまらん
あれこそ指板に大ダメージだわ

182 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 14:49:26.02 ID:yXwER+d10.net
何がダメージなの

183 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 15:37:05.85 ID:q+qhaPEO0.net
レスポールJrやストラトとかのヴィンテージのローズ
指板がひび割れてたら、販売価格に反映されるのだろうか?

184 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 16:23:08.87 ID:iSt5Fzhgd.net
>>178
水拭きとか1番最悪だよw


オイルは基本的に汚れ落しとしてのみ使えば良いんだよ
汚れ落しだから当然拭き取るわけ
保湿とか気にしなくてその程度で良いんだよ

185 :146 :2018/03/24(土) 16:32:25.59 ID:kqJRWv2q0.net
水拭きっても固く絞った布で拭く程度でしょ?
手汗ひどい人はしっかり拭いた方が良いよね

186 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 16:36:24.73 ID:iSt5Fzhgd.net
>>185
水は余計な成分入ってるからダメだよ

187 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:38:11.68 ID:besQtOqj0.net
余計な成分w

188 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:45:32.55 ID:+jIzhiWk0.net
精製水なら良いってこと?

189 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 19:36:31.80 ID:dfSPdQRC0.net
工業用の純水だな

190 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 10:02:21.70 ID:E/vsgXMF0.net
リアリティの無い馬鹿か

191 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 11:47:03.91 ID:GLSEyw/M0.net
レモンオイルの酸はダメだよ
酸は金属もタンパク質も破壊する
酸性の液体で汗を拭き取ることに意味がない
汗がより強い酸に置き換わって全てが余計に悪くなる
洗浄は中性〜弱アルカリで洗うのが人類の基本だと思う
酸性〜弱酸性の洗浄剤なんか要らない
中性の水は、水とは最高の汎用マルチ洗浄剤

192 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:08:06.48 ID:qFAVWMtPd.net
>>191
ものによるけどレモンオイルで1960メンテしてるよ。
全く問題ない

193 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:12:49.41 ID:QiG+mOG4d.net
>>191
強くなかったら汗が取れないだろ
それより拭き取る事が大事
水はオイルより浸透しやすくカルキやミネラルが残るからダメだよ

194 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:21:23.97 ID:PaSyd7wt0.net
水で拭くとか馬鹿かよ
ちょっと考えたらわかりそうなもんだが

195 :146 :2018/03/25(日) 12:25:34.16 ID:zqBCCq3D0.net
レモンオイルなんて一回も使った事無いが、どのギターも何の問題無いわ。

大体水のミネラルなんて水の中に何パーセント含有してんだよw

196 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 12:36:34.30 ID:Bgh6ERrHa.net
ギブソンとマーティンは指板クリーニングに関しては公式にレモンオイル否定なんだよな
ギブソンは水拭き、マーティンは水も使わずに布拭きを推奨。まあ俺はレモンオイル使ってからしっかり拭き取るようにしてるけど

197 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 13:07:16.43 ID:9JDI2Trd0.net
そもそもレモンオイルって酸性なの?

198 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 14:51:36.35 ID:n8xAuRwT0.net
>>196
やっぱそうなんだ
この前、オイルフィニッシュのネックを
景品でもろたヒアルロン酸入りウェットティシュで拭いたら
何を使うよりもスッキリした感触になって
こりゃいいやと思ってたとこだった
元々、顔の汚れと余分な皮脂を取り除くためのもんだから理にかなってんだよな

199 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 15:10:01.05 ID:5h9I2K4i0.net
動画を見てから水拭きを試してんだけどいいよ。
スッキリ手触りで手垢が全然つきにくい。

200 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:29:09.89 ID:GLSEyw/M0.net
>>193
酸=汚れを溶かし母材も溶かす
アルカリ=汚れを母材から浮かせて剥がす

タンパク質の汚れを落とすのにはアルカリ洗浄剤が基本中の基本

屋外の建築物などで木材が腐食するのは
弱酸性の雨水が浸透して木材内部で嫌気性の細菌が繁殖するから
レモンになぜ防カビ剤が使われるかというとカビやすいから
以上は一般論なのであしからず

201 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:30:55.35 ID:QiG+mOG4d.net
>>196
エボニーになったらギブソンもオイル派になると思うよw

202 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:43:45.90 ID:srO1Ogr+d.net
ヴァイオリンも指板にエボニー使ってるがレモンオイルで手入れしてる奴なんて皆無だぞ
基本乾拭き

203 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:48:20.64 ID:4vpq+pw5M.net
オイル漬け1960が泣いてるぞ
貴重なビンテージはあなたのためのギターじゃない
早く売りに出してあげてー

204 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:49:37.83 ID:QiG+mOG4d.net
>>202
ヴァイオリンにはフレットないだろw
これは楽作定番ネタか?w

205 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:52:41.64 ID:Wa6t/B8k0.net
私、オレンジオイル使ってるんですけどそれは…

206 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:53:16.55 ID:ilXILJl20.net
グレッチのエボニー指板割れはシーズニング不足

207 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 17:58:38.22 ID:4vpq+pw5M.net
>>204
急にどうしたw
フレットの話なんかしてないだろ!って突っ込んでほしいわがままボーイなんだろうな

208 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 18:01:43.98 ID:n8xAuRwT0.net
高級ギターはやっぱヤバいよね
アコギなんて単板だから割れるんじゃねえの?
それこそちゃんと管理しないとズタボロよな
やっぱ音を吟味して選んだ安ギが無精者には丁度いいんだよ
マーチンの50万くらいするクラプトンモデルが20万で出てるのだが
いたるところ割れたり剥がれたりしてんだぜ
仮にも20万だぞ
ゴミに20万とかwwwwww

209 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 18:29:25.10 ID:qFAVWMtPd.net
基本乾拭きで年二回お高いニトロセルロースラッカーに特化したレモンオイル使って汚れ落としてる

210 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 19:21:49.72 ID:E/vsgXMF0.net
化学のキチガイが来ると、音楽的な評価軸抜きで自分が絶対正しい、他はニセ科学だみたいな話ばかりするから
馬鹿丸出しだね

211 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 19:23:54.42 ID:rXLERlwn0.net
>>208
安吟味していい感の探す
>>1jyujyujyujyujyujyuとやりまくってる
人がゆってた

212 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 21:57:09.52 ID:GLSEyw/M0.net
>>210
音楽的な評価軸は主観的なので基準にならない
楽器がダメになったら音を出すことすらできなくなる
SRVみたくネック曲げて「鳴るぜガハハ」とかレリック加工とかもアリになる
生きてる木には寿命がないけど死んだ木には寿命があって
それで作られた製品のライフをいかに伸ばすか
鳴る鳴らないにしたってそれは物理法則以外の何者でもなく
ものごとには必ず合理的な理由があり長期で必ず結果は出る
それが正しいかどうかはたくさんの他人が決めること

いちばんオカルトなのは「音楽だから」とか言い出して
思考停止し合理性を否定する反知性的な態度。自己愛こそは悪である。

213 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 01:47:47.21 ID:wNG5iBKad.net
いかに伸ばすかって、半世紀前のギターがバンバンに使えるのに何百年使う気なんだ
寿命伸ばしたいならケースにずっと仕舞っとこう

214 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 09:43:03.51 ID:EKVHBFIvK.net
そして今夜
俺一人のライブが始まる

215 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 11:26:47.76 ID:NQkZkwy60.net
>>214
観に行くわ

216 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 11:29:15.37 ID:YwFNw4c6d.net
>>209
そのくらいで良いと思うよ

217 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 12:43:05.35 ID:lF2XEJt10.net
オイル使っても使わなくても、寿命に大差なんてないし、コンディションに差も出ない

218 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 13:01:38.63 ID:EfYJE7uAd.net
>>214
ひとりきりのコンサート
in マイルーム

219 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 13:12:42.07 ID:v7bAjDoXd.net
35年ほったらかしてたTOKAIのLS50をソフトケースから取り出したら、ネック真っ直ぐ、ローズ指板割れヒビなく黒々、あんまり神経質になる必要もないと思うわ

220 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 18:26:54.09 ID:KdsT9Zhp0.net
ローズは放置で白い粉吹くけど?
基本的に自分が油分持ってるんで
あまり割れないだろ

どちらかというとやばいのはエボニー

221 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 18:49:12.86 ID:ptUQSjZJ0.net
自分は3年に一度、おもりを付けて湯船に沈めギター全体を水に浸けて水分を浸透させるということをやるね
1週間ほど浸し、その後1ヶ月ほど自然乾燥させるということをするので、木材の水分が失われることなく良状態を保てている

222 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 19:21:22.70 ID:WU64Eq/f0.net
暖かいよな
桜満開だぜ

223 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 20:34:31.80 ID:CkE6jlBrx.net
俺は海でやってるけどな
年一で

224 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 21:36:31.74 ID:55v2s2uZ0.net
キチガイ2連投に春を実感しますた

225 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 21:39:16.04 ID:WU64Eq/f0.net
雪の下に入れておくと保存出来るってばあちゃんが言ってた
なんていうだっけ?あれって?

226 :ドレミファ名無シド :2018/03/26(月) 22:44:42.35 ID:rjydSxkN0.net
>>218
>>1
jyujuiと一緒だね、気が合うね 
                  チュ

227 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 00:40:51.01 ID:hfB5smWJd.net
フジゲンのタイムレスティンバーのように
湖に百年くらい沈めといたらバクテリアの働きで音が良くなるぞ

228 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 06:22:49.81 ID:Zut9lJ+op.net
毎日お風呂一緒に入ってる

229 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 10:24:36.38 ID:0DeNG2ww0.net
それはおまえのショートチンバーだろ

230 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 12:16:33.19 ID:mMwpgpTDd.net
シャンプーは何使ってるの?

231 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 14:05:25.60 ID:qGOCFKuc0.net
ティモテ

232 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 15:44:17.18 ID:lKyYHfo80.net
古すぎだろ
って思ったら今も売ってるのかよティモテ

233 :ドレミファ名無シド :2018/03/27(火) 18:23:19.28 ID:puWIOoUo0.net
数年前にティモテ復活したんじゃなかったかな確か
しばらくディスコンだったと思う

234 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 06:28:00.48 ID:PvyAK1uM0.net
レモンオイルは揮発性なんで指板に使うのは良くない
ローズ指板とかでカサカサな白いやつは大体レモンオイルの使い過ぎ
指板にはROCHE THOMASとかの専用のオイルを使った方がいいよ

235 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 07:12:40.85 ID:VEcCH0FiK.net
顔の油は?

236 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 08:41:38.00 ID:LtAg8xx10.net
>>235
顔の油にはクマムシとか住んでるからあまり良くなさそう

237 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 09:15:04.57 ID:cS1KsAip0.net
レモンオイルを使って30年
おかしくなったギターなど一本もないけど?

238 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 09:47:16.12 ID:7M1Qs4nSd.net
揮発性(笑)

239 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 10:03:35.11 ID:CHl1iJeZp.net
馬油とか良いんじゃね

240 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 11:01:41.65 ID:SnqLXvicd.net
古いエピフォン貰ったんだけど
ロック式のペグに交換できる?

241 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 11:52:07.78 ID:F9ea/GKk0.net
>>240
GOTOのクルーソン互換のならネジ穴の位置まで同じ。
同じ過ぎてネジの締め付けが緩くなるので何かしらでネジ穴一旦詰めた方がいいかも。

242 :146 :2018/03/28(水) 14:45:18.48 ID:RkJyfuTM0.net
もとのネジ使えばいいべさ。

243 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 14:51:07.85 ID:SnqLXvicd.net
ペグそのまま行けるんだ。ありがとう

244 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 16:54:45.15 ID:PvyAK1uM0.net
定番のフェルナンデスレモンオイルなんかはリモネンが主成分で
汚れ落としには向いてるけど指板の保湿とかには使わないほうがいいんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E6%B2%B9

245 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:00:33.62 ID:VEcCH0FiK.net
てかそんなに保湿とか必要か?
砂漠に住んでるのか

246 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:04:11.87 ID:VloP/nFIM.net
ボディはからっからに乾いた材が良いとか言うのに指板は保湿しなきゃという矛盾
考えすぎて塗装したメイプル指板しか使えなくなってしもたわい

247 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:08:39.59 ID:rcTWXfZX0.net
それもおかしな話なんだよな
ローズウッドをクリアコートするとめちゃくちゃ綺麗なのは周知の事実だよな
何故やらんのかという

248 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:09:05.39 ID:e3m8TWH2d.net
保湿言ってる奴はアホなだけだよ
オイル塗って拭き取れば少し湿り気が残るそれだけのこと

249 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:11:33.44 ID:PvyAK1uM0.net
割れを防ぐために年一回程度、乾燥する時期に薄く塗るくらいでいいと思う
指板全体をヒタヒタして浸透させるのがいいというリペアマンがいたけど、それは絶対やらないほうがいい

250 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:21:11.68 ID:VEcCH0FiK.net
保湿ってか最初から乾いてね?
家具とか割り箸とか木製品は

251 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:27:12.38 ID:e3m8TWH2d.net
>>250
いやオイルとかニスとかワックスとかなにかしらは塗られてる
って割り箸は全然関係ないだろw

252 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:31:09.99 ID:jZ4660Dd0.net
指板を掃除する意味ってあるのか?

253 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 17:51:16.79 ID:JXPuY7fZ0.net
指板が欲しているのは水分なのか油分なのかで変わるんじゃね

254 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 18:40:56.00 ID:rcTWXfZX0.net
指板を掃除するのは部屋を掃除するのと同じ事
フレット磨きもプレイヤビリティには関係ないらしいが
やはり同じ事
ちなみにおれはフレットを磨いた事が一度もない

255 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 18:46:36.68 ID:ZUyf9/yW0.net
おっと奇遇だな
俺は枕カバーを洗ったことが一度もない

256 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 19:22:00.06 ID:e3m8TWH2d.net
>>252
元を辿るとフレット周辺が白くなるけどどうしたら良いの?って質問からなんだがw

257 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 19:29:01.37 ID:rcTWXfZX0.net
枕カバーくらい洗えよ〜〜〜〜〜〜

258 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 19:41:43.62 ID:7M1Qs4nSd.net
オイルに浸すのはよくないが、乾拭きオンリーだとくっそ汚いよ
秋口に一度くらいはオイル含ませてメンテした方がいい

259 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 20:03:19.13 ID:o3/xlsKh0.net
そんなことよりUVケアが大切だぞ
最低でもsp30以上使え

260 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 21:21:50.47 ID:cQFhwoWW0.net
レモンオイルは汚れ落とし用、オレンジオイルは保湿用と聞き、
それを信じてレモン→オレンジの順番でメンテナンス時に塗布している。
レモンが乾く前にオレンジを塗ったら変な臭いがしたことがあったので
オイル塗布作業は時間をかけてやることにしている。

ちなみに塗布用の布はギター用クロスを使っていたけど、白いシーツの切れっ端にしている。
理由は染込ませたオイルの量と拭いた時の汚れ具合の確認がしやすいから。

261 :54 :2018/03/28(水) 22:07:50.72 ID:nCzS4r9H0.net
果実の状態ではレモンよりオレンジの方がリモネンの含有量多いんじゃなかったっけ?

262 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 22:24:08.72 ID:rcTWXfZX0.net
おれは一緒に風呂に入っているので
シャンプー後のリンスで保湿は十分だ
ちなみにヘッド周りな
乾き切らないとたまにピリッとくる

263 :ドレミファ名無シド :2018/03/28(水) 23:35:08.72 ID:uOACo13Jd.net
俺なんかサラダオイルに浸してるもんね

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200