2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクレレ初心者集まれ!! Part18 (ID有)

1 :ドレミファ名無シド:2018/03/13(火) 01:57:17.85 ID:zenufWL7.net
当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)が立てられた場合は立て直してください。

前スレ
ウクレレ初心者集まれ! Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1501836027/

関連スレ
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 (ID有)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1518891828/
ウクレレ始めたいのに教室が近くにない……
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413647933/

初心者参考サイト
http://www.j-guitar.com/ha/ukulele/index.html
ウクレレ検索サイト
http://www.j-guitar.com/easy/es_uku.html

101 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 18:31:45.16 ID:/pApHlIR.net
>>99
むしろ遅い位だと思う。
良い楽器は、良いプレーヤーを育てるからね。

102 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 20:31:40.26 ID:eHOlF9L9.net
自分の気に入ってる楽器を使うと練習のモチベーションも上がるよ

103 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 02:51:01.67 ID:Bq1L1iQZ.net
お金あるんなら高いの買えばいいと思うけど
少なくとも2台あったほうが面白いよ、全然音違う

104 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 13:32:49.09 ID:d5YbTv4t.net
芝ン

105 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 13:37:37.91 ID:d5YbTv4t.net
なるべく指板を見ずに
運指の練習してるけど途中でバラバラになってしまいます。
馴れてくると右手左手の各々の場所は
見なくても解るものなんですか?

106 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 15:18:38.98 ID:Xhx2AGqu.net
>>105
見ながら弾いているうちに、基本的なコードはいつの間にか見なくても弾けるようになってるよ

107 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 15:24:15.31 ID:+6Nuz+XW.net
このスレも 見なくても弾ける君がいるのかw
ひょっとしてアコギスレと同じ人かな?

108 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 15:27:51.52 ID:Xhx2AGqu.net
ギターは弾いたこと無いよ

109 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 16:21:18.49 ID:d5YbTv4t.net
コードはだいたいの位置は解るようになったけど
ソロ練習だとどうしても見てしまいます。
慣れるでしょうか?

110 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 16:31:26.21 ID:Xhx2AGqu.net
>>109
ソロなら見るのが普通。プロでも。見なくても弾ける部分があったらそれは自然に見ないこともあるよ。

111 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 18:37:29.71 ID:lGTEoY/u.net
>>110
誰だったか忘れたけど、目隠ししてソロ弾きしているのがいた。

112 :ジジイー3:2018/04/02(月) 19:01:18.58 ID:4Y5/VKOP.net
こんばんは。黒いナイロン弦に張り替えて一週間、狂いの幅が少なくなってきました。

113 :ドレミファ名無シド:2018/04/03(火) 11:23:07.06 ID:jeulyFoC.net
指板見なくても弾けるが、それだと目のやり場に困るから指板見てるな

114 :ドレミファ名無シド:2018/04/03(火) 12:29:00.53 ID:3zkWxb1W.net
>>113
見ることが出来るのなら、お客さんの反応を見てる。

でも見る余裕は無い。目隠しなんてもってのほか。

115 :ジジイー3:2018/04/03(火) 19:24:07.57 ID:HLVOU/WC.net
 こんばんは。
調子に乗ってローG仕様にしてみました、だって格好良いんだもの。
低音がボヨンボヨン鳴ってます。笑

116 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 14:53:16.62 ID:ptLv44RD.net
初心者ってどこまでなのかな?
つるの剛士の曲にじは何とか弾けるようになった。
これが出来るようになったら
初心者脱出?ってのを知りたいです。

117 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 15:26:56.37 ID:6uYTpKnh.net
>>116
ウクレレの初心者の定義は幅広い。初めて楽器を持って、コード弾きがやっとの、ガチの初心者もいれば、ギターやってて結構弾けるのに、ウクレレはまだ初心者だと言い張る人もいる。
○○が弾けると言っても、コード弾きなのかソロなのか、ソロだったらどんなアレンジなのかを書かないと答えようがない。曲がりなりにもソロが弾ければ初心者卒業、じゃない?

118 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 18:35:15.13 ID:gzLmfaZ/.net
>>116
初心者だと本人が言い張っている間。
客観的な指標は、おそらく無い。

119 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 18:39:30.54 ID:5KpYAXW2.net
初心者の次は初級者だな。違いは知らんがな。

120 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 23:12:11.89 ID:jrCfhlEv.net
末吉と小吉の違いのようなものか…

121 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 14:34:14.46 ID:4vH4T24x.net
楽器って中年以降で始めたら死ぬまで初級者なような気がする
で、本人たちもそれで達観して楽しめてる気がする

122 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 14:53:37.72 ID:OXGuZro8.net
>>121
上手くなる事よりも楽しむ事が優先なんでしょ

123 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 14:58:55.17 ID:ZEFLkW1s.net
>>121
簡単な伴奏しか出来なくても、味のある歌を唄う人は多いからね。
トータルの音楽力で言えば、十分中級〜上級者じゃない?

124 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 02:04:40.63 ID:4pZxoN2+.net
>>122
それはある程度弾けるようになってからw

125 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 18:26:51.27 ID:4pZxoN2+.net
6弦も弾けるウクレレプレーヤーって
鈴木智貴
kyas
他誰か居る?

126 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 18:35:56.47 ID:sOLdFdqs.net
>>125
IWAO
キヨシ小林
勝誠二

127 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 20:03:36.69 ID:CUEEW7h/.net
ジェイク
ブー高木

128 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 22:29:38.27 ID:LguXAhF3.net
>>125
ゴンチチ

129 :ドレミファ名無シド:2018/04/07(土) 03:01:53.25 ID:jlKWQf9n.net
左手の運指の書いてないソロ譜面、どの指でおさえたらいいかわからないよ〜
みんな先の音を見ながら自分でどの指使うか決めてるの?

130 :ドレミファ名無シド:2018/04/07(土) 03:33:45.37 ID:jlKWQf9n.net

TAB譜だけど、効率的に使う指がわからないんす

131 :ドレミファ名無シド:2018/04/08(日) 12:20:50.87 ID:Gx/wi3Ps.net
>>125
俺σ(゚∀゚*)

132 :ドレミファ名無シド:2018/04/08(日) 20:42:42.86 ID:nzGr695S.net
手指の第1関節を曲げて
上手くフレットを押さえるコツってありますか?

133 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 00:36:33.86 ID:SWWSMTYW.net
>>129
コードが書いてあればそれを参考にしてる。
単音ならそう悩む事ないと思うが、
和音を鳴らす時はコード プラスアルファな事が多いから、コードの指使いをベースにしてる。
もっと難しいのをやってるならスマン

134 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 06:09:59.12 ID:3HxbmFiW.net
>>133
ありがとう、やっぱり方法としてはそうだよね
そう難しいのはやってないけど、コードからの応用がうまくいかないときあって、答えを教えてくれよ(泣)!ってなる
モチベーション重視で好きな曲からやってて、どうにか最後まで弾けるけどどれもブツ切れ
やっぱりメソッド系の基礎練習が必要ということか

135 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 06:55:17.22 ID:55W1KjMP.net
ウクレレ買ってから一週間ほど、楽しくて楽しくて毎日触ってます
ギターで挫折してしまった過去があるので、初めは購入を悩んでいたけど、買ってよかった!

136 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 09:26:25.67 ID:9ArXLdao.net
コードも普通は最低3ポジションあるからね
主旋律と合うポジション探すしかない

137 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 11:13:31.03 ID:3HxbmFiW.net
>>136
あ…そういうことか、ありがとう
(アホみたいに思われそうだけど、ポジション違いはたまたま本に出てた1〜2コードしか知らなかった)
謎のひとつが解けた

138 :ドレミファ名無シド:2018/04/10(火) 16:26:47.50 ID:Snd36BCQ.net
ウクレレのスケールって何でしょうか
すみません調べても解らなくて。

139 :ドレミファ名無シド:2018/04/10(火) 21:08:53.54 ID:yIO18NFc.net
ウクレレのスケールってのが
サイズの意味のスケールなのか
音階の意味のスケールなのか
音階の話ならウクレレ特有のものじゃないから
サイズの話なのかな

140 :ドレミファ名無シド:2018/04/10(火) 21:51:05.41 ID:XyEYSsdM.net
ggrks

141 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 11:49:26.17 ID:+m4QjBTt.net
>>138
とりあえずDVD付きの入門書からやりましょう。

142 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 13:30:31.96 ID:btOUx0BU.net
単にスケール=音階ってわからないんじゃないかな
いろんな分野で派生してる言葉だから

思い出しただけで関係ないけど、「ヘッダー」も各分野で専門的に使われてて
部位的にヘッダー部が重要な部品に「ヘッダーは付属してません」って書いてあって
1年くらい悩んだ結果、注文したらパッケージは付かないよって意味だった)

143 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 14:03:18.68 ID:+9PICpxy.net
>>138です。
唐突な質問の仕方ですみませんでした。
ドレミファソラシドをスケールというのは分かったです。

過去のスレッド読んでいて
ソロを練習するにはスケールの練習、て見て
Cスケールとか覚えなきゃいけないのでしょうか??
ドレミが弾けずにソロは厳しいと
どこかのサイトで見たし
このスケールを覚えるなんて2冊持ってる入門書には
一言も書いてないです。

144 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 14:27:55.06 ID:yqykavYe.net
>>143
スケールを覚える必要はないが、指を自由にうごかすためにスケール練習をするのは有用。
覚えるなら、各コードのいろんなポジションと、その周辺にあるコードの構成音。

145 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 14:35:20.47 ID:yqykavYe.net
>>144
もっともこれは、自分でソロをアレンジする時に必要になる知識であって、最初はタブ譜買ってひたすら真似るしかないんじゃないの?

146 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 17:25:28.82 ID:M81Nn/dy.net
ウクレレを1週間前に買ってつべとタブ譜サイトで練習してるけど右手の使い方がいまいちしっくりこない
やはりDVD付きの教本買うべきかな
ここの人たちのお薦めありますか?

147 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 19:49:23.66 ID:+P7CiW1u.net
スケールなんて覚えなくて良いよ
そんなの弾けるようになって必要になってから
はじめて触れればいい

148 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 22:41:32.59 ID:9z2Lerv8.net
簡単なタブ譜でオススメありますか?
ロンドン橋を今は練習中です

149 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 23:23:29.60 ID:btOUx0BU.net
割り込み質問すみませんです。
親指ピッキングのとき、右手の親指以外の指はウクレレの下に添えられてると思いますが
左手がコードチェンジで浮くときに、これらの指でウクレレを支えてしまってもよいものでしょうか?
それとも、添えるだけで力が入っていない状態が正ですか?

150 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 23:42:09.07 ID:yqykavYe.net
>>149
ストラップ使えば?
全部の指を演奏に使った方が幅が広がるよ。
支えるのに使うなんてもったいない。

151 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 06:30:06.37 ID:0cWfj20S.net
>>150
おいおい初心者に何言ってんだ?

152 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 08:26:35.82 ID:Y+opZ6MT.net
ドレミファソラシドをスムーズに弾けるように練習しつつロンドン橋のメロディを耳で探すと良いと思います
ソーラッソファミファソーてな感じだっけかな?
んで右腕一本でボディ押さえときゃいっぱしのウクレレ弾き風になるはず

153 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 08:40:19.90 ID:foO65FDX.net
>>151
いやいや、初心者こそストラップ使うべき。「ウクレレこう弾かねばならない」なんてしょうもないわ。

154 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 08:48:10.64 ID:NlkJ3Fre.net
>>150-151
小指以外の4本の指でいっぺんにコードを鳴らす奏法や、
クラシックギターのようにメロディを人差し指と中指で鳴らす奏法にあこがれているのですが
そのためにも、親指ピッキングのときに右手の指で支えることに慣れるのはよくないかなと思っています。

奏法によってはストラップを使うので、右手指でウクレレ支えてもOKだよ、と言ってもらえると悩みは解決なのですが
やっぱりそれは違うかなあと思いまして

155 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 08:48:54.74 ID:foO65FDX.net
>>153
まぁ、確かにネックに結び付けるのカッコ悪いかもね。
だから俺はエンドとネックの二カ所にピン付けてる。

156 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 08:51:26.12 ID:foO65FDX.net
>>155
サウンドホールに引っ掛けるタイプもあるしね。

157 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 08:53:31.17 ID:NlkJ3Fre.net
リロードせずにレスしてしまいました。
ストラップで憧れの奏法ができるなら、そっちのほうが楽しいな。今、支え方ばっかり気になってて。
とりあえずストラップ入手してみます。

158 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 09:05:36.36 ID:p2DZ1dwh.net
逆に質問してみたい。
右手で支えるのに、見た目以外に何か理由があるの?

159 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 12:58:18.82 ID:gmkgs0vp.net
なrs

160 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 13:06:59.99 ID:gmkgs0vp.net
当方手も小さくて指も短いのですが
左手の人指し指の付け根にウクレレのネックを乗せて
コードチェンジするように心がけて練習してますが
Eコードの時、どうしてもウクレレのネックから
離れてしまいホームが崩れてしまって
左手の甲が痛くなって泣けてきます。
左腕を前に45度くらい前に傾けても
腕の作りも短いのでつらいです。

あえてストラップなしでのアドバイスお願いしますm(__)m

161 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 14:59:59.90 ID:0cWfj20S.net
小柄な女性でもテナーサイズを巧みに弾いてるのを見ると
体型差はある程度技術でカバーできると思う。

162 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 18:45:54.72 ID:oEJqwyLo.net
ウクレレを弾くのに支障があるほど手が小さい/指が短いなんて事はあんまり無いと思うよ。
もっと致命的なのは、超が付くほど手先が不器用な方。これは大変だわ。
でもやってればそのうち何とかなるもので、そんなに心配しなくていいよ

163 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 18:49:35.12 ID:oEJqwyLo.net
手の大きさを言うんなら、むしろデカ過ぎる方が苦労すると思う。

164 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 19:03:24.23 ID:CIZY9gtS.net
>>160
右腕でウクレレをしっかり挟む

165 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 07:34:01.74 ID:4+twP8wA.net
>160
人差し指の付け根じゃなくて親指の付け根あたりで支えるのもアリかと。
あと構え方をチェックするとか。
ネック側は自分の体から少し離す、
ネック側はボディーより少し上に持ち上げる、など。

166 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 08:30:17.32 ID:eBolEB3b.net
>>160
人差し指は立てて全部の弦を押さえる

167 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 08:43:40.75 ID:uhfXgeCk.net
>>160
親指で4弦1フレット
中指で1弦2フレットで挟む様に持って薬小指で23弦4フレットを押さえる

168 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 10:48:38.22 ID:AkwKVzIA.net
>>160で質問したものです。
youtubeなどで見てると気付いたのが
教えてるのが男性ばかりでして
女性にとって参考になるのだろうかと疑問に思いました。

親指をネックから出して握るように持つと
指が動かしにくいのがわかりました。
>>165さんが言ってるように
親指の付け根にネックを置くように挑戦してみます。
女性の特徴として胸があり邪魔だなとつくづく嫌です。
ストラップも考えた方が良いかな?と思いました。

169 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 11:08:17.74 ID:AZPrLW+5.net
>>168
DVD付きの入門書をやりましょう。

170 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 11:44:13.43 ID:cOYgnn/j.net
巨乳アピールに草

171 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 13:28:37.43 ID:LmLfLPNK.net
ドキドキ

172 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 14:25:36.95 ID:rkWB35Yb.net
>>170
巨腹かもしれない

173 :ドレミファ名無シド:2018/04/13(金) 15:36:19.08 ID:zDeNYw0x.net
やっぱり女性はストラップしたほうがいいかもね
お腹だけなら、カーブがまだウクレレの角度に合ってるからいいけど

174 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 21:50:37.83 ID:Ilje39VO.net
ぜんぜん上手くならないや、モタモタしちゃう
飽きてきたけど、音色には癒されるからまだやっているという感じだ

175 :ジジイー3:2018/04/14(土) 22:41:19.79 ID:axvEdjyi.net
>>174
こんばんは。期限無いんだし慌てたってしょうがないじゃん、癒されてるなら幸せだと思うんだけどさぁ。上手くても癒されてない人だっているのかもしれないし。(いないかな?、笑)ポロンポロンとやりましょうよー。

176 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:45:21.99 ID:HK8fTSk2.net
ヤマハ音楽教室のウクレレってどうなの?

177 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 01:01:00.42 ID:RvUi8T7Z.net
ヤマハに限らず先生次第で全然違う
グループだとメンバーによっても違う
だから自分がどんなレベルでどんなレッスンが望みなのかをスタッフに話して、先生のタイプとかレッスンスタイルとかを聞いてからどの曜日のどの時間のレッスンを受けたいか絞り、体験レッスンをしてから判断すればいいと思うよ

178 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 01:41:40.43 ID:yXH+dxBp.net
「セーハなんて高等技術は後回し」って思ってたのに、セーハできないとどうにもなんないんじゃん
指ゴツゴツの人は何か工夫してますか?

179 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 08:09:16.03 ID:G2MFD63Y.net
解決策にはならないけど
一度スチール弦アコギ等でセーハやってみるとウクレレが如何に楽かわかる

180 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 10:47:03.47 ID:1Ybns8Le.net
>>174
自分は楽器を使い分けている
ウクレレは癒される音を聞くため
ギターは表現力をつけて、自分のやりたい音楽を表現するために

181 :ジジイー3:2018/04/15(日) 16:29:51.00 ID:s41Rq/6Q.net
>>180
こんにちは。それは大変失礼しました!
楽器/ウクレレの初心者さんがギブアップ気味なのかと早とちりしました。どうか悪しからず。

182 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 18:11:51.68 ID:pkdwS3ku.net
この楽譜が良いとか、この曲が良いとか知りたいけど、そういうのって秘伝なのかね

183 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 18:57:58.83 ID:DKtgDzC9.net
そんなもん、個人の好みで全く異なるだろ〜。
何を言ってんだか。(@_@)

184 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 19:02:02.76 ID:pkdwS3ku.net
好みを聞きたい

185 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 19:09:43.23 ID:DKtgDzC9.net
大体、ウクレレって言葉で一括りにしてるけど、やってる音楽はありとあらゆるジャンルに広がってるじゃないですか。
クラシックやジャズも弾けるし、演歌の弾き語りだって出来る。小さい子どもが童謡歌ってもウクレレ、オッサンがボトルネックはめてブルース歌ってもウクレレ。
俺はフォークや懐メロの弾き語りやってる。

186 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 19:19:50.64 ID:+uYPU89p.net
漫談やっていますよ

187 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 20:16:10.77 ID:RIgMDnGZ.net
今日笑点に出てましたね?

188 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 20:33:33.82 ID:C/qQw+Jm.net
ユーフレット使ってる
好きな曲を自分の出来るコードにアレンジして弾き語りしてるよ
誰に聞かせるわけでもないから自己満です

189 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 23:47:31.42 ID:DKtgDzC9.net
一歩踏み出してオープンマイク出演してみよう!
実際のオープンマイクの敷居が高ければ、まずはFacebookのオープンマイクグループに投稿してみる。
それでも敷居が高ければガズレレグループで。始めたばかりの人も投稿してるよ。
新たな世界が広がる〜。✌

190 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 23:56:44.27 ID:DKtgDzC9.net
じゃ、この流れに乗って宣伝しちゃうぞ〜。ウクレレは昨年の11月に始めたばかりだけど、(ギター経験あり)自分でイントロや間奏をアレンジしてタブ譜アップしてます。
https://ameblo.jp/atugistreet/entry-12364306754.html

191 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 00:47:49.68 ID:hahJn0/s.net
や、そういうのはいいっす
評価されるのは好きじゃないんで
1人で下手くそでもニマニマしてるのが楽しいのです
スマンね

192 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 00:57:44.38 ID:JtIqLddd.net
そうですか、それは人それぞれですから。
私は(公開しちゃったから言葉遣い変える)還暦過ぎてからウクレレ始めて、初めてオープンマイクにも参加して、新たな世界が広がったと感じています。ウクレレ持ってるだけで誰とでもすぐに友達になれる感じ。今まで経験したことのない世界です!

193 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 01:06:04.97 ID:hahJn0/s.net
先輩でしたかナマ言ってスンマセン
歳行ったらそんな風になりたいすね

194 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 01:38:38.06 ID:9Ht6vT5v.net
いやいやいや
いいことやってますねえチャレンジングですねえ
ウマイヘタ関係なく (アマチュアのいいとこ)
自分史、日記、成長記、活動記録、、、
どんどんふくらませてくださいな

195 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 07:51:13.70 ID:1FRKbBu0.net
流石に本名と顔写真載せたブログを5ちゃんに晒すのは危なっかしいのでは…
ここは悪意のある人が少ない板ではあるだろうけど

196 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 09:50:00.72 ID:bpsGjrR2.net
攻撃される要素はないから大丈夫でしょ

たぶん

197 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 12:03:53.96 ID:PPl6D4qX.net
なんか色々と痛い

198 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 13:05:02.42 ID:0yUi/oKM.net
モタモタしながら運指の練習してますが
指板を見た方がいいのでしょうか?

199 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 15:20:26.72 ID:i96fx/Fa.net
>>181
ギター野郎は俺じゃない
俺は正真正銘のギブアップぎみのかわいい初心者だ

なんか、おりんとかトライアングルとかのほうが向いてるかも
(音を綺麗に出すことについては妥協しないから)

200 :ジジイー3:2018/04/16(月) 16:04:48.35 ID:s25C2P3p.net
>>199
こんにちは。そういう楽器等でも良いのならべつにウクレレを「弾かなくても」良いのでは?

弾かずに歌いながらウクレレのボディーを叩くとか、上下をひっくり返して両手でネックを持ってサウンドホールの中に向かって歌うとか、或いは弾きたいならどれか好きな弦を一本選んでその一本だけを弾くとか。

そして時は過ぎ、さぁさぁお立ち会いぃ〜!一本が二本、二本が四本、、、気がつけばいつしか立派な奏者に。

はじめはポロンポロンとやりましょうよー。

201 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 18:23:55.43 ID:TpR2/LFa.net
いきなり高みを目指そうとするから挫折するんじゃない?
俺たちには無理なんだから指1〜2本使うくらいのコードで満足するべきだ

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200