2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクレレ初心者集まれ!! Part18 (ID有)

1 :ドレミファ名無シド:2018/03/13(火) 01:57:17.85 ID:zenufWL7.net
当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)が立てられた場合は立て直してください。

前スレ
ウクレレ初心者集まれ! Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1501836027/

関連スレ
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 (ID有)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1518891828/
ウクレレ始めたいのに教室が近くにない……
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413647933/

初心者参考サイト
http://www.j-guitar.com/ha/ukulele/index.html
ウクレレ検索サイト
http://www.j-guitar.com/easy/es_uku.html

250 :ジジイー3:2018/04/25(水) 16:08:13.20 ID:yizBMsJ5.net
>>248
こんにちは。オラは永らく見よう見まねの自己流なので音楽理論も知りません。
誰に見せる訳でもなく一人、歌の伴奏がメインです。
最近、まずは歌ありき!と思い始めました。

251 :ドレミファ名無シド:2018/04/25(水) 20:55:39.57 ID:vrz0f7Ay.net
ジジイー3ってもしかして双眼鏡スレにもいる人?

252 :ジジイー3:2018/04/25(水) 21:38:00.13 ID:yizBMsJ5.net
>>251
え?、、、当たり!笑
書き込みは常に日記調です。苦笑

253 :ドレミファ名無シド:2018/04/25(水) 22:05:15.10 ID:tZ5AciIE.net
>>249
「こんな値段で…?」

アジアの→ほめことば
日本製→こんなにぼったくって、こんな音??

いやーこんなに音と値段が比例しない楽器って他にあるんでしょうか(´・ω・`)

マホガニ―とコアで、値段なんかどうでもいいことだと思います。ギターでいうローズウッドとマホガニーと同じで。
マーチンなんてマホガニーが一番いいんじゃないでしょうか。で、あそこはチェリーもいいです。

>>250
いや、ギター以上に伴奏楽器ですよね。てか、独奏なんて昔の人は考えもしなかったんでは…
ハワイの音楽にはバッチリ合うのに、邦楽はなかなかそうも行かず悪戦苦闘中です。自分の無知に泣ける(苦笑)。

254 :ジジイー3:2018/04/25(水) 23:10:32.35 ID:yizBMsJ5.net
>>253
こんばんは。

>いやーこんなに音と値段が比例しない楽器って他にあるんでしょうか(´・ω・`)

どうなんですかねえ?他の楽器はよく知らないんですよ。

>マホガニ―とコアで、値段なんかどうでもいいことだと思います。ギターでいうローズウッドとマホガニーと同じで。

なんかかなり前からコアの伐採は厳しい?禁止?なんですかね? オラはマホガニーの音が好みなんですよ。

>マーチンなんてマホガニーが一番いいんじゃないでしょうか。で、あそこはチェリーもいいです。

へえ!チェリーなんてのもありますか! 

>>250 
>いや、ギター以上に伴奏楽器ですよね。てか、独奏なんて昔の人は考えもしなかったんでは…

いやぁ誰かは考えたんじゃないですかね?
畑から戻り寝るまでの間に皆で歌って、飽きた頃に好き者が独奏の図(と想像、笑 )。
好きな人は他とは違うことをやりたがるから。笑

>ハワイの音楽にはバッチリ合うのに、邦楽はなかなかそうも行かず悪戦苦闘中です。自分の無知に泣ける(苦笑)。

オラなんか何を演ってもみんな同じに聞こえますよ、進歩が無いから。しかし楽しいというか、つまらなくはないです。笑

255 :ドレミファ名無シド:2018/04/26(木) 06:36:19.60 ID:epia9FK9.net
クラッシック音楽も
もともとはオペラの伴奏だしね。

コーランも和歌もそうだけど、
もともと文字が無かった時代には
長い文章は歌にしないと覚えられないわけです。
だからもともと言語は音楽と一体だった。

256 :ドレミファ名無シド:2018/04/26(木) 11:06:15.10 ID:Th8vCLnV.net
emがすばやく押さえられなくてイライラします。
コツとかありますか?

257 :ドレミファ名無シド:2018/04/26(木) 12:51:34.76 ID:wY5ZVMs9.net
>>254
マーチンのチェリー(販売店2つのを貼っておきます)
https://www.youtube.com/watch?v=JQldLukUQH0
https://www.youtube.com/watch?v=YNW2FZEzTXM
マホガニーに比べて1万円ぐらい安かったのでお得だと思いました
さすがマーチン!チェリーがウクレレ用材として確立されたと言っていいでしょう

ローズウッドのウクレレでいいと思ったものほとんどないです(まあ数が少ないのですが)
でもマホと比べて価格高いから「値段じゃない」の好例でしょうか

258 :ジジイー3:2018/04/27(金) 07:22:00.77 ID:cgGu8zdX.net
>>256
おはようございます。
1 ウクレレを手にしてイライラするのはもったいない。

259 :ジジイー3:2018/04/27(金) 07:25:44.03 ID:cgGu8zdX.net
>>258
2 Emだけ一週間ほど弾いて練習する/慣れる。
3 Emのとこだけ弾かない様にしてストレスから逃れる。

260 :ジジイー3:2018/04/27(金) 07:29:16.56 ID:cgGu8zdX.net
>>257
おはようございます。ありがとうございました、初めて見ました。
楽器店にもほぼ行かないので店内の背景も楽しませて頂きました。

261 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 07:52:03.99 ID:lau6Cres.net
>>256
Em7で弾いてみて、違和感なければ
それで乗りきる。

後はEmに慣れるまで反復練習あるのみ。その内、指が覚えて弾ける様になるよ。
かな?

262 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 12:13:30.98 ID:97BC/Ow1.net
苦手なコードって人によって違うもんだねぇ

263 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 13:48:29.63 ID:OwcjHG9E.net
256氏への直接のアドバイスにはならんけど、何でEmで苦しむか推測してみる。

ウクレレはフォームを安定させた上でポジション移動するのが案外大変なのだと思う。
ウクレレは右腕でボディを、左手でネックを支えてるから、移動の際に不安定になってしまう。
ギターの場合、坐ってる時も、ストラップで釣ってる時もギターを体でかかえこんでる形にするんで、ポジション移動はやりやすい。
ウクレレは4フレット以上を使うと、もう大変。
ローポジションで3-4つのコードはすぐできるようになっても、それ以上は挫折しやすい要因だと思う。

コード表を見つけてきたよ。E...は4フレット以上頻発でめんどくさいね。
http://www.ukefan.com/codehyo.html

264 :ジジイー3:2018/04/27(金) 13:54:26.38 ID:cgGu8zdX.net
>>261
こんにちは。確かに 乗りきる っていうの良いですね!

265 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 13:59:42.59 ID:OwcjHG9E.net
>>256
G→Emで、自分はGを1-3弦の2フレットをセーハして(2弦の3フレットを押さえ、4弦は当然開放)
Emにする時は3弦の4フレットを押さえる。
Emを、1弦2フレット、2・4弦開放、3弦4フレットなんても使う(これで1B2E3E4GでEmになる。↑は2弦G)。

Em←→Bmは、1-3弦2フレットセーハを維持しながら、左手中指・薬指を移動。
Emは使いこなすのに案外コツが要るコードだと思いますから、気長にあせらずねにね。

266 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 14:15:40.53 ID:jGnlx3jA.net
Emの時は指がネックから離れぎみになるから持ちにくくなるのもあると思う
2フレットを人差し指で全部押さえて中指と薬指でDmと同じ形を押さえれば一応Emになるからコード進行によってはそっちにしてる

267 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 14:52:31.06 ID:97BC/Ow1.net
おさらい Emは1弦から2340でok?

268 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 14:55:51.57 ID:OwcjHG9E.net
>>267
が一番基本的なフォーム
ただ2弦開放にしちゃってもEだからいいでしょってな

269 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 14:57:51.68 ID:LYpoXZ9h.net
2340か2344で、次に押さえるコードに合わせて使い分ける

270 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 19:11:15.84 ID:tniFMyq1.net
Emについて聞いたものです。
小セーハの使い次第で変わってくるのが
すごいなって感動しました。

おっしゃる通り、ネックから離れて持ちかえるみたいな
形になるのでモタモタしてしまうのです。
指が覚える感じの意味がなんとなく解ってきたので
繰り返し練習してみます。

271 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 19:13:54.23 ID:tniFMyq1.net
連続でごめんなさい。
つるの剛士の「にじ」でAm→Emで苦戦中です。
かわりの簡単コードがあるみたいですが
あえてAm→Emでがんばります。

272 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 20:33:24.86 ID:dzNHc5hs.net
自分の場合は、2340のEmのかたちを作るときに手を回転させるみたいにするわけだけど、
指板の上側にはみ出し気味にさせてた親指の位置をやや下側(一弦側という意味)に下ろして
親指の腹で回転軸を作ることで楽になった。
ネック握りこんでる人でそのへんどう解決してるんだろう。

273 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 21:06:56.88 ID:zFyknrbk.net
Emは2340と7770を使うよ。
7770はハイコードでも簡単なので、エンディングとか合いの手とかに入れたりして。

2344は使った事なかった、と言うか知らんかったです。
ネックを握り込む派の人だったらこっちも良いのかな。僕は基本的に握り込まず指立ててつまむ派なので。

274 :ドレミファ名無シド:2018/04/27(金) 21:37:09.04 ID:OwcjHG9E.net
>>271
ざっとコード進行を見ましたが、実にギター屋が思いつきそうな(好きそうな)曲だw

C 薬指
G 人差し指3弦2フレット、中指1弦2フレット、薬指2弦3フレット
Am 人差し指4弦2フレット
Em 人差し指1弦2フレット、中指2弦3フレット、薬指3弦4フレット
F 人差し指2弦1フレット、中指4弦2フレット
C 小指
D 中指3弦2フレット、薬指2弦2フレット、小指1弦2フレット
G7  人差し指2弦1フレット、中指3弦2フレット、薬指1弦2フレット

↑の運指でやってみましたが、Am→Emでポイントは人差し指の移動ですね。
人差し指を中心に考えると、わりにスムーズに行けると思う。

275 :ジジイー3:2018/04/27(金) 21:58:28.34 ID:cgGu8zdX.net
こんばんは。参ったな、弦は4倍なのに腕は1/4以下だわ。汗

http://brushyonestring.com/

276 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 07:42:41.50 ID:cTfbr+fe.net
>>275
ジジイー3さんって、かなり色黒なんですね

277 :ジジイー3:2018/04/28(土) 10:43:46.17 ID:UdUVqab8.net
>>276
こんにちは。え?多分腹は黒くないし、どちらかといえば色白だし、でも頭は大きいですね 6.5頭身くらいかなぁ?笑

278 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 12:25:05.55 ID:ahMM/51w.net
練習動画見てクレイジーG練習してたら楽しくなってきた
つっかえながらでも一曲弾けると違うね

279 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 13:14:13.19 ID:V929OzKw.net
>>277
ジジイーさんは三国志の関羽みたいな巨漢なんですね( ..)φメモメモ
頭頂〜顎で40cmとしたら2m50cmぐらいの巨根ですかスゲー

>>278
俺、世間で知られてるソロウクレレ1曲もできないんだよな…ってほど伴奏に執着してる(と言えばカッコイイ!)
一方で勝手に自己編曲して遊んでる

280 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 14:35:40.95 ID:9iFdegck.net
初心者用ソロでタブ譜(運指入り)通りに弾くこと意外、一歩も外れることのできない自分としては
アレンジできちゃう人は神レベルと思うわ

281 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 14:51:12.21 ID:bg66UaLA.net
弾き語りで四拍子から抜け出すことができない俺もいるよ
つられちゃうんだ…

282 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 15:24:24.27 ID:Dy1PZdfY.net
来週、初めてのウクレレとDVD付きの入門書を一緒に買う予定なのですが500円くらいで
売ってるコードブックも一緒に買った方がいいですか?

283 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 15:42:13.95 ID:y8+8ChEB.net
>>282
スマホがあれば要らない。
一覧表が載ってるサイトもあるし、アプリもある。
アプリは音が出るのもあるよ。

284 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 15:56:41.98 ID:Dy1PZdfY.net
スマホ持ってないです。一覧表はダウンロードして印刷したもので十分ですか?

285 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 16:53:16.31 ID:y8+8ChEB.net
>>284
一覧表も要らないと思うよ。
最初はC.G7.Fの3つしか使わないから。
ここに3000=Cとか書いても間に合う位。少し慣れてきたらマイナーコード加えて5.6個覚えれば大抵の曲は弾けるよ。
コードブック見ないとわからないようなオシャレなコードを使えるようになるのはずっと先の話。

286 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 17:14:06.96 ID:V929OzKw.net
>>280
まあ理論(理屈)がありますから
ギターと比べるとウクレレは低音がそっくり抜けてるから和音を巧く付けるのに一工夫
いやあのジャカジャカやるの自分あんま好きじゃないってのもある
もっとじっくりゆっくり弾いて楽しみたい

287 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 17:28:24.31 ID:9iFdegck.net
>>282
たいていは、入門書の巻末に基本コード一覧表が載ってるよ。

たとえば、自分が持ってる一番簡単な入門書『はじめよう!楽しいウクレレ』には、コードが168個載ってる。
168も憶えられるか!って思ってたら一応法則性があって、その辺を知りたかったら500円のコードブックより、
理論も触ってる教本のほうが役に立つと思うよ。(自分はその辺挫折中だけどね)

288 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 19:29:50.35 ID:Dy1PZdfY.net
レス、ありがとうございます。
コードブックはとりあえず、いらないみたいですね。

500円くらいケチらなくてもいいんですけど、余計な物を増やしたくないので
必要を感じたら追加で買おうと思います。

289 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 19:41:11.92 ID:UVi12kOB.net
>>288
チューナーをお忘れなく。
1000円しないくらいですよ。

290 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 19:57:24.56 ID:qq/kl1Af.net
ウクレレって買うまでがまた楽しいよね
どんなの買う予定なんですか?

291 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 20:36:05.76 ID:Dy1PZdfY.net
とりあえず、ウクレレについて何も知らないのでチューナーとセットで
5000円くらいで買えるやつからレビュー見ながら適当に選ぶ感じです。

8000円くらいでコア材のが買えるみたいですが、最初からこういうの買った方が
いいですかね?

292 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 21:41:29.89 ID:6x+JOnCT.net
>>291
自分はサブにelvis u100s買ったけど結構音はよかった。
Youtubeのレビュー見て買ったんだけど動画の通りオルカスのブラウンのフロロカーボン弦に変えたら最初についてる弦より合ってる感じがしたよ。

293 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 21:57:33.92 ID:qq/kl1Af.net
安いコア材は単板ではないのが基本だからなぁ
マホガニーだとARIAのAU1は評判良かったから買ったけど、音程もしっかりしてるし不満はない

294 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 23:25:01.23 ID:9iFdegck.net
8000円から一万くらいで、コア材じゃないのがいいんじゃないかな
コアのが単にプレミア値だとすると、その分品質がいい方がいい気がする

295 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 23:33:46.08 ID:9iFdegck.net
と思ったけど、そういう価格帯ないみたいね、忘れてくれ。

296 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 23:33:46.73 ID:9iFdegck.net
と思ったけど、そういう価格帯ないみたいね、忘れてくれ。

297 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 06:26:46.47 ID:ZZncdjYh.net
コアとはなんぞや?

298 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 07:26:31.56 ID:bABFivuz.net
コアはハワイアンコアという木です。

299 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 07:37:58.92 ID:7wjHkLma.net
>>297
核とか中核という意味です

300 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 08:01:48.15 ID:UMg9FiHb.net
最初に買うチューナーってどんなの選んだらいいですか?
メトロノームが入ってるやつがいいですか?メトロノームは別で買うべき?

チューナーは壊れやすくて消耗品だから、高機能なのは買わない方が
いいっていう意見もあるようですね

301 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 08:15:39.30 ID:jrvlE3S+.net
ウクレレ対応してる方が便利だけど(1弦なら1弦の音に近づくと1と表示される)
普通のでも手前からソドミラ(GCEA)の順だと分かってれば特には困らない
千円くらいのクリップチューナー(ウクレレの頭に挟んでつけるタイプ)二個使ってるけど特に困らんな

むしろウクレレ複数持つならチューナーも複数買って、全部につけていた方が楽

メトロノーム機能は一つはあった方が良いけど、パソコンとか単機能のでもいい気はする

302 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 08:49:41.15 ID:UMg9FiHb.net
Ariaのウクレレ用クリップチューナーACT-UKはどうでしょう?
折り畳みで自動的にON−OFFになり、ボタン操作は要らないらしいです

値段も手ごろなので、これでいいかなと思いました

303 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 09:28:40.20 ID:jrvlE3S+.net
>>302
特に問題なし
ARIAウクレレ買ったら付いてきたけど、普通に使える
ただ、ウクレレ専用だからギターやベースに使い回せないくらい?
ウクレレ専用なら全く問題ない

304 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 09:41:33.46 ID:Vojz9NaW.net
elvis u100s についてるやつも普通に使えるよ。
コードブックも入ってたしいいんでない?

305 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 09:56:02.40 ID:ZZncdjYh.net
>>298
アカシアコアとハワイアンコアの違いとはなんぞや?

306 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 10:08:38.88 ID:jrvlE3S+.net
ハワイアンコアがハワイの奥地に生えてるアカシア科の木が素材で
アカシアコアがオーストラリアあたりのアカシア科の木をハワイアンコアに名前を似せて名付けてるって認識でいいのかね?

307 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 10:09:13.03 ID:jrvlE3S+.net
というかアカシアコアなんて名乗ってるの、島村楽器以外にあるのか?

308 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 12:27:28.61 ID:ZZncdjYh.net
>>306
なるほどね
コア単板です!とか謳ってるウクレレ多いけど
何コアだから何なのかよくわからないわけして。

309 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 12:31:11.29 ID:iuV2KCFE.net
のど自慢で沖縄県のおっさんが岡晴夫の「憧れのハワイ航路」歌ってた
せっかくだからTVの前でウクレレ伴奏してあげました(^^)/
あっちの音楽にウクレレは合いそうだなどとも考えた

310 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 13:02:24.73 ID:jrvlE3S+.net
>>308
楽器ってウクレレに限らず詐欺みたいな表記もしばしばあるし
店員も騙すつもりなくても専門外だと適当な説明や、間違ってる話を断言するときもあるし難しいよね

ホームページの表記の基準だと明らかに合板なのに、単板と言い張る店員もいたし、自分の調べたことを信じるしかない

楽器屋に行ければ弾いて選んでもいいけど、その時がベストコンディションということもあるからなぁ

値段か、ブランドか、見た目で買うというのもあるよ

311 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 13:36:29.72 ID:xrBmJPb4.net
とりあえずaria au-1かelvis u100sのチューナー付きのやつ買っておけばええんでない?

312 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 13:46:23.48 ID:qBpUnQ7z.net
>>300
メトロノームは別で買った方がいいかもしれない。

313 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 13:47:30.40 ID:GEi2c3FK.net
メトロノームはアプリ使ってるけど使いやすいよ

314 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 14:27:07.80 ID:UMg9FiHb.net
使わない時の保管方法ですが、毎回ケースに入れてますか?
スタンドも一緒に買おうか迷ってます。

315 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 14:39:14.49 ID:7wjHkLma.net
楽器はしまわないのが上達の秘訣
いつでも手にとって弾けるように

316 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 15:42:27.54 ID:++JXjYxF.net
クリップチューナー使ってたけど電池切れてからスマホのアプリでやってるよ

317 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 16:57:19.16 ID:jrvlE3S+.net
枕元に転がしてる
あんまり高くないウクレレじゃないと出来ない芸当だけど、ちょっとした隙間時間もいじれて良い

318 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 16:57:49.24 ID:jrvlE3S+.net
>>316
どのアプリ使ってます?

319 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 17:49:51.26 ID:3on0z2fD.net
>>318
ポケットウクレレチューナーってやつですね
https://i.imgur.com/KFahJYe.png

320 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 20:13:40.18 ID:bABFivuz.net
>>307
あるある。solid koaと表記してあったりはザラですよ。
なのでハワイアンコアに拘りたい場合は、しっかり調べてから買わないとダメだね。
ちなみにアカシアもハワイアンコアみたいな硬質な響きの音だけれど、ちょっと音の厚みに欠ける感じがするのです。
(ようするに音はハワイアンコアと比べると悪いと言うか貧相)

321 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 20:21:58.45 ID:bABFivuz.net
連投スミマセン。
アカシアコアの良い所は、やはり木目がキレイな所かな。
音質の事は良くないみたいに書いたけれど、板厚がブ厚いハワイアンコア製のウクレレに似ています。
弦のチョイスを吟味すれば、良い感じになるかも。
ちなみにアカシアコアのは1本持ってるけど、最近は観賞用になってる。(バインディングとか派手で綺麗なので)

322 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 21:32:05.90 ID:UMg9FiHb.net
商品写真を見ると底の部分にストラップ用のピンがあるのと無いのがあるのですが
無い場合は自分で穴を開けてつけろって意味なんでしょうか?

初心者は最初からピンがついてるのを選んだ方がいいですか?

323 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 21:49:30.26 ID:bABFivuz.net
>>322
ウクレレには本来エンドピンは付いていません。
ストラップも本来使いません。手で抱えて支えて弾くのが本来のスタイルです。

でもストラップ等を使うのにはエンドピンがあった方が良いので、付いていなければ後付けします。
ストラップはサウンドホールに引っ掛けるタイプがありますが一長一短があり、個人的にはオススメではありません。
私は貼り付けピックアップのジャック部を引っ掛けるのに必要なのでエンドピン付けました。
場所決めをして真っ直ぐ下穴を開けといてからネジ止めするのがコツ。(いきなりネジぶッ込むと割れるよ)
道具や自信がなければ楽器屋さんで付けて貰えば良いと思います。

324 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 21:52:49.29 ID:UMg9FiHb.net
ありがとうございます。
抱えて弾くのでピンの事は気にしないでおきます。

325 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 22:10:10.85 ID:k9SKBooO.net
GWだねえ
下手くそだから、窓開けて練習できなくて暑い・・・

326 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 22:14:09.78 ID:44PSw6Gu.net
アカシアコアなんて木は無いよ
なんじゃそりゃ
そもそもコアはハワイに生えてるアカシアのことだろ
ハワイに生えてないならそれはただのアカシアだ

327 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 22:36:00.55 ID:jrvlE3S+.net
いやいや、アカシアってアカシア属の総称だからなぁ
コアというのがハワイ固有のアカシア属の木で、少なくともアカシアコアと称される木とは、別物ではあるでしょ

北京原人もヒト属だけど、現代人とは別物と一緒
アカシアコアと称される木が厳密になんの木なのかよくわからんけど

328 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 01:50:28.02 ID:aEtawIhi.net
またこの展開なの

329 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 05:48:53.26 ID:ziMyiskA.net
猿どものケンカになりそうだから
諸説あり という結論で。

330 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 08:46:05.42 ID:KNPVtYdw.net
誰か生物学者はおらんのか
店員に聞いてもよく分かってないのが困る

331 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 08:53:42.97 ID:aEtawIhi.net
紛らわしい材を使うメーカーが悪い。

332 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 11:14:07.64 ID:7E8O68vO.net
自説じゃなくてちゃんとソースを引用して議論しような

333 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 11:23:00.88 ID:X1fzsUHL.net
https://www.otafuku.co.jp/product/sp/okonomisauce/

334 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 13:40:07.20 ID:sFLF1cUq.net
銘木の商流なんてこんなもん
人気の材の代替品にもとの名前をつけるのが当たり前

335 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 14:00:21.28 ID:aEtawIhi.net
カジキマグロみたいな感じか

336 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 14:03:02.43 ID:KNPVtYdw.net
テナーになると旧に値段跳ね上がるのやめて欲しい
安ソプラノのおすすめ結構あるけど、安テナーでおすすめってあるのだろうか

337 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 14:06:04.59 ID:aEtawIhi.net
>>336
安いテナーのオススメ教えテナー

338 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 14:10:11.44 ID:ejoj8O3t.net
安いってどのくらいよ?

339 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 22:17:30.46 ID:tuXELJyr.net
カッタウェイってソロ演奏にそんなに影響ある?

340 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 07:35:11.52 ID:eSj72VDQ.net
>>339
ウクレレは普通ボディの上にはみ出た高音を弾くことはほぼないから普通の形で充分だと思う。
どんな曲でも毎回14フレット以上を使うっていうならば別だけど一般のソロウクレレの楽譜でそんなところを弾くように書かれてるものはまず無い。
カッタウェイじゃなくても最低14フレットまである機種を買っておいたらいいと思うよ。
「カッタウェイの形が好き」とかなら買ってもいいけど普通の機種よりも高いお金出して買う必要はないかな。

341 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 09:00:49.04 ID:kY1UCMCo.net
皆ウクレレがコロコロなるような話ししてるけど自分のウクレレ聞くとなんかベンベン鳴ってて三味線弾いてるみたいだ…

342 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 09:28:04.53 ID:X+AhvdbP.net
>>341
自分が出してる音と聴かれてる音とは大分違う。自分の声と同じ。

343 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 10:24:18.71 ID:bbtURDkX.net
俺のも自分で聞くと全然クリアな音に聞こえない(ボンボンって聞こえる)けど
周りの人からはそんなことないって言われる
エレウクの方は自分で聞いても良い音に思えるのだが

344 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 10:44:51.52 ID:eSuvRTE7.net
>>340
aria au-2買って教則本数ページしか進んでないのに二本目のコンサートは何にしようか悩んでたから助かった
ウクレレ本体の知識だけが増えてゆく

345 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 11:19:47.09 ID:tm5LMu4q.net
>>342
いや俺は録音して聞いたから他人が聞いても三味線だと思う、べんべんw

346 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 11:34:47.08 ID:OQMMQ2ri.net
>>345
ちゃんと弦が抑えられてないのかな?
全く弦押さえずに引いても三味線?

347 :ジジイー3:2018/05/01(火) 11:48:49.29 ID:dpSLY5gv.net
>>341
こんにちは。オラのはチャイナメイドマホガニーナイロン弦、老Gの巻き弦なんてベンベンどころかボヨンボヨン鳴ってますよ。弾いてて笑いがこみ上げてきます。(笑)

348 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 11:58:00.42 ID:3LUYCi82.net
自分は同じウクレレで同じ曲でも
日によってベンベンの日もあれば、うっとりするほどクリアな音のときがある。
構え方なのか、左手の問題か右手の問題か、気候や湿度の違いか、不思議でしょうがない。
ベンベンの日は仕方なくコードチェンジの練習してて
クリアなときは何慣らしてもうっとりだから、ベンベンの日のほうが練習できてると思う

349 :ドレミファ名無シド:2018/05/01(火) 12:30:24.75 ID:uQVuHS9y.net
>老Gの巻き弦なんてベンベンどころかボヨンボヨン
だからロウGってヤダ
それならベーサーとアンサンブルしたほうがマシ

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200