2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクレレ初心者集まれ!! Part18 (ID有)

1 :ドレミファ名無シド:2018/03/13(火) 01:57:17.85 ID:zenufWL7.net
当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)が立てられた場合は立て直してください。

前スレ
ウクレレ初心者集まれ! Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1501836027/

関連スレ
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 (ID有)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1518891828/
ウクレレ始めたいのに教室が近くにない……
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413647933/

初心者参考サイト
http://www.j-guitar.com/ha/ukulele/index.html
ウクレレ検索サイト
http://www.j-guitar.com/easy/es_uku.html

45 :ドレミファ名無シド:2018/03/22(木) 20:55:33.21 ID:t/fThqfF.net
>>44
それをキッカケにウクレレを好きになってくれ。

46 :DJ学術archive gemmar髭白紫の上:2018/03/22(木) 21:00:39.89 ID:2NhkJygM.net
ルエ サファー のほうがいいよ。

47 :ジジイー3:2018/03/23(金) 08:33:47.63 ID:cK2dtWvl.net
>>45
おはようございます。
どうもありがとうございます。Amazonに評価のコメントがひとつも載ってないので不安ではありますが、とりあえず中国郵政と連携している(のかな?)日本郵便の追跡記録には表示されてますので輸送中みたいです。

48 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 17:25:57.05 ID:gv4Gwr+a.net
ウクレレに限らず 難しい曲って自分が弾けるようになると途端に大したことないように思えてくるよね。
弾けないときは こんなかっこいい演奏すごいって思うのに弾けるようになると なんかそんな感動もないというか

49 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 18:08:15.86 ID:XOoY3n1E.net
>>48
それスゲーわかる。
口説き落として付き合ってみると
大したことない女の様に
弾けてしまうと感動薄れるわ。
何度も弾いて聴き慣れてしまうからかな?

50 :ジジイー3:2018/03/23(金) 18:13:45.62 ID:cK2dtWvl.net
>>48
こんばんは。
んんー、買い物は買うまでが楽しいみたいな感じですか?
或いは、人間が本来持っている未知なるものへの恐れみたいな感じでしょうか?
オラも早くそういう心境になってみたいです。(^_^)

51 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 18:29:04.08 ID:v5Q+GLkP.net
シンプルな曲でも上には上があるし弾けたと思ったことなんてないなあ、どんな楽器でも

52 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 18:53:58.39 ID:08z7ljIj.net
他の人の動画見ると、同じ曲でも弾き方や仕上がりがちがくて、そのあたりが一番面白い

53 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 19:41:32.61 ID:7+fJOnyf.net
最近1日に2時間弱練習すると
両手の肘から手首にかけて筋肉痛になるようで
だるくてゲンナリしています。
筋肉痛になるというのは
間違えた持ち方とか練習方法が原因なのでしょうか?

54 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 22:36:37.63 ID:XOoY3n1E.net
>>53
単なる力み過ぎでおられますな。慣れてくれば痛みも無くなるでしょ。

55 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 23:13:28.79 ID:7+fJOnyf.net
>>54
たしかに力入れてしまってます。
きちんと音を出そうとするとついつい力んでます。
慣れるまでがんばります。

56 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 10:34:51.61 ID:4+OEJpGl.net
ジェイクシマブクロ激ウマっすなー

57 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 17:38:29.66 ID:cu5Lg3gY.net
一目ぼれで中古のを買ったのですが、透明フィルムのピックガードを剥がしてみたら小傷だらけでした。
こういうのってヤスリとかで補修できるものですか?それとも放っておくべきでしょうか?
コアの単板です。家具であれば補修しちゃうレベルだと思うのですが、楽器のことはよくわかりません。
自分は指肉弾きだけなのでピックガードはいらないです。

58 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 20:11:33.57 ID:bacFI6lX.net
>>57
悩むよね。これは正解はないと思う。
キズの修正は、良い結果を出す自信が持てなければやるべきではないでしょうね。
下手にいじって却って酷くなる事も多いので。
この辺は現在の状態と作業技術レベルによりけりなのです。

59 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 20:16:40.24 ID:SjsrmI2U.net
>>57
極細コンパウンドである程度はキレイになるけどね。

60 :ジジイー3:2018/03/24(土) 22:20:53.21 ID:smE9eiBb.net
 こんばんは。あー、到着が待ち遠しいなー!
届いたら黒のナイロン弦にしてみたいです。

61 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 23:34:44.55 ID:LxLJqx8j.net
弦ってどのタイミングで変えてます?
目安とかあるんですかね?

62 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 23:40:13.04 ID:uXVJbZhO.net
自分の誕生日に替えるといいよ

63 :ドレミファ名無シド:2018/03/24(土) 23:59:00.67 ID:dkKMCa/Y.net
彼女の月命日

64 :ドレミファ名無シド:2018/03/25(日) 04:34:24.41 ID:QudCTOui.net
>>58-59
ありがとうございます。楽器修復の経験0なので、このまま楽しむことにします。
今日入手したのですが、一日中弄ってしまい、結局みっちり付いた小傷もどうでもよくなってきました。
でも弾き込まれた感じで、前の持ち主のほうがよほど上手かったろうなと思うとちょっとウクレレに対して恥ずかしい・・・

65 :ドレミファ名無シド:2018/03/25(日) 06:23:36.18 ID:7U+sYYPm.net
>>64
キレイに使ってあげる気持ちもわかるけど
小傷気にしないで弾き込んであげるのも愛だな。
知ってるプロのウクレレはピックガード部分に
弾き込んだ事で出来た穴が空いてたよ。

66 :ドレミファ名無シド:2018/03/25(日) 16:44:52.20 ID:QudCTOui.net
みなさんは楽譜や教則本をどうやって見てますか?
譜面立てとか使ってますか、いまどきはタブレットでしょうか?

67 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 00:32:58.74 ID:1TLtW/rr.net
高いウクレレだと傷が気にしてしまって、結局思い切って弾けない俺…。本末転倒

68 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 00:44:10.16 ID:4vxRB6rr.net
今回初めてブラックナイロン弦にして
1週間ちょっとだけど
練習前に毎回チューニングが狂ってる。
ナイロン弦はフロロより安定しないものなのかな?

69 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 01:11:13.23 ID:Mc3azMTe.net
>>67 どんな楽器でもそうだよね。自分はウクレレもそうなるから、あうー1をあえて買ったけど大満足してる。

70 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 02:09:23.63 ID:X2aT7nQw.net
バク転と似てるかな
できない人からすると半端ない憧れ
でもできるようになると 大したことない

71 :ジジイー3:2018/03/26(月) 10:14:09.57 ID:Ji9g0lLx.net
>>68
こんにちは。黒いのが格好良いと思ったのですが、他のならそれほど狂わないですかね?
川崎東郵便局を経由して、地元局到着〜持ち出し中なう。楽しみです。

72 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 13:12:45.85 ID:Mc3azMTe.net
ナイロン弦は最初のうちは狂いまくる。それがだんだん落ち着いてきて安定したら数年でも持つよ。

73 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 16:06:16.24 ID:puu8DRqN.net
弦の張替え、別のも興味あるけど、レビュー見てるうちに面倒になっていつも同じのだ
なお、いつもと言っても全2回の模様

74 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 17:33:35.19 ID:RnZAbJ0l.net
弦選びはこだわると曲によって替えたり
楽器によって替えたりと無限地獄に堕ちるからな。

75 :ジジイー3:2018/03/26(月) 19:05:03.00 ID:Ji9g0lLx.net
>>72
こんばんは。ありがとうございます。
本日無事に届き(本体の化粧箱にプチプチを巻きつけてありました、こんな程度でよくも遠路はるばる届いたもんだ)、
14:30に買ってあった ghsの黒いナイロン弦に交換しました。以来チョイチョイ合わせてますがまだまだズレますね。笑

76 :ドレミファ名無シド:2018/03/26(月) 22:56:15.57 ID:U8uhgDVo.net
皆さんウクレレを1日にどの程度触ってますか?
こんな曲を弾いてるとか、こういうメロディを弾いて指慣らししてるとか聞きたいです

自分は初心者なのでCGFのコードをいろんなリズムでぐるぐる回して遊んだり、簡単な童謡でソロの練習してます

77 :ドレミファ名無シド:2018/03/27(火) 00:23:56.11 ID:e06JqaT8.net
弾き語りやったり ソロウクレレ弾いたり パーカッションやってみたり 満遍なくやってるよー

78 :ドレミファ名無シド:2018/03/27(火) 07:04:40.17 ID:K5qTdLsN.net
自分は飽きっぽくって、練習曲に次々手を出してます。どれもちっとも弾けるようにならないw

79 :ジジイー3:2018/03/27(火) 18:39:24.47 ID:vIOKIHuw.net
>>78
こんばんは。オラも飽きっぽいのでこれから先どうなるか? 弦は昨日ほどではないけれどまだ安定してません。数年もつと教えてくれた方がいらっしゃいましたが、素人考えで樹脂?の硬化なんて起こらないものなのでしょうか? でも買って良かったと思ってますなう。(^O^)

80 :ドレミファ名無シド:2018/03/27(火) 22:47:01.99 ID:Rjc/HdBY.net
一人でやっているだけだとマンネリ化したり、サボったりしちゃうので、何らかの外部からの刺激や強制力を利用している
具体的には外部の週一程度のレッスンに通う、これでペースメイクもできるし、先生にアドバイスも貰える
上はお金も手間暇もかかるので、もっと軽いやつだと定期刊行のウクレレ雑誌、ウクレレマガジンとかを買って、それに載ってる楽譜、曲を弾いて遊んだりスキルアップを図ったりしてるかな
あとはとにかくリビングにもベッド脇にも常にウクレレを手の届くところに置いて気が向いたらいつでも弾けるようにしてる

81 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 14:11:03.01 ID:vc25LWdD.net
あるフレーズやリズムをいつまでたってもなかなか弾けないときってみんなどうやってる?
そればっかりやるべきなのか、遠回りしていろいろ他のも楽しんでみるのか。

82 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 14:21:16.05 ID:EsRFNSAD.net
>>81
毎日少しずつ練習してる

83 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 14:39:42.15 ID:BPO0ucCv.net
>>81
一般的な練習は、思いきりゆっくりと、ただしこれ以上できない正確なリズムで何度も練習するだけと、とっくにやってるか。

84 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 15:21:37.76 ID:4rIAOL0s.net
>>81
楽器に触らず頭の中でイメージトレーニングしてみる
右手の動き 左手の動きがリズム通りにイメージできるまで集中してイメージする
通勤の電車の中でもできるよ

85 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 17:07:40.68 ID:yWh7/sDm.net
当方腕が短くてソロ頑張りたいんですが
ソプラノロングってどうなんでしょう?
ソロだとコンサートサイズがオススメでしょうか?

86 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 20:09:48.58 ID:cKvkN36E.net
>>81
俺等はそこだけ簡単なフレーズに変えて曲として完成させてる。流石に何ヶ所も難しいorコピー不能な曲は弾く気になれないね〜。当方ほとんど譜面なしの動画コピー派です。

87 :ドレミファ名無シド:2018/03/28(水) 22:42:31.42 ID:2/WdVoIw.net
腕?

腕?

88 :ドレミファ名無シド:2018/03/29(木) 00:49:45.85 ID:fSnDI3h/.net
身長166センチでソプラノからコンサートに持ち替えたけど、格段に弾きやすいよ
指板と上での長さというよりも、高音のフレット間がちょびっと広がるメリットが大

89 :ドレミファ名無シド:2018/03/29(木) 09:56:53.96 ID:q9L4QJYL.net
>>85
ソプラノでもコンサートでもソロ演奏は出来るけれど、フレットが12Fよりも沢山ある物を選んだ方が良いです。
それとゆったりした曲はコンサート、アップテンポの曲はソプラノ、ジェイクごっこはテナーと使い分けてます。

90 :ドレミファ名無シド:2018/03/29(木) 12:11:27.24 ID:PV2gHB1d.net
おgr

91 :ドレミファ名無シド:2018/03/29(木) 12:15:49.79 ID:PV2gHB1d.net
ミスった
ガズレレってカッティングとかの他の動画とか見ると
ぶっちゃけエレキギターの弾きかただよね

92 :ドレミファ名無シド:2018/03/29(木) 13:51:19.56 ID:BQ5uNk8O.net
左手のカッティングって奥深いね
高速でやるとなぜかうまくいかないことが多い

93 :ドレミファ名無シド:2018/03/30(金) 01:09:52.40 ID:9W4FgtpL.net
コードチェンジがうまくできないときって
まずウクレレを(膝上やストラップで)固定して練習したほうがいいの?
それじゃいつまでたっても出きるようにならないかな?

94 :ドレミファ名無シド:2018/03/30(金) 09:38:26.51 ID:FWPaybT4.net
>>93
いいと思うけど 膝上に置かないときや ストラップ使えない時は結局 また練習が必要になるよ

95 :ドレミファ名無シド:2018/03/31(土) 21:55:29.91 ID:3P28SGQX.net
今日人生で初めてのウクレレを買ってきました
まろやかで可愛い音色に癒やされますね
練習していろいろ弾けるようにがんばります

96 :ドレミファ名無シド:2018/03/31(土) 21:58:27.01 ID:j79GOyni.net
>>95
おめでとう〜
練習も楽しみながら頑張って!

97 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 00:11:27.62 ID:/9Z2ggVz.net
>>95
これプレゼント
https://www.youtube.com/watch?v=Dw2Qfwk3z9c

98 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 07:06:56.35 ID:ZxaAHoXi.net
>>97
歌声が音色の感じと相まって可愛い!

自分も弾き語りが目標なので、こつこつ練習頑張ります。ただ弦を弾くだけでも本当に癒やされるいい楽器ですね〜

99 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 16:41:28.86 ID:OI2Buqt/.net
簡単な弾き語りしか出来ないんだけど
カマカはまだ早いかな?

100 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 17:37:08.33 ID:CYXzcGR6.net
>>99
欲しくなったのならもう買っちゃってもいいんじゃないかな。
良いウクレレは練習しててより楽しくなるからね。

101 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 18:31:45.16 ID:/pApHlIR.net
>>99
むしろ遅い位だと思う。
良い楽器は、良いプレーヤーを育てるからね。

102 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 20:31:40.26 ID:eHOlF9L9.net
自分の気に入ってる楽器を使うと練習のモチベーションも上がるよ

103 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 02:51:01.67 ID:Bq1L1iQZ.net
お金あるんなら高いの買えばいいと思うけど
少なくとも2台あったほうが面白いよ、全然音違う

104 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 13:32:49.09 ID:d5YbTv4t.net
芝ン

105 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 13:37:37.91 ID:d5YbTv4t.net
なるべく指板を見ずに
運指の練習してるけど途中でバラバラになってしまいます。
馴れてくると右手左手の各々の場所は
見なくても解るものなんですか?

106 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 15:18:38.98 ID:Xhx2AGqu.net
>>105
見ながら弾いているうちに、基本的なコードはいつの間にか見なくても弾けるようになってるよ

107 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 15:24:15.31 ID:+6Nuz+XW.net
このスレも 見なくても弾ける君がいるのかw
ひょっとしてアコギスレと同じ人かな?

108 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 15:27:51.52 ID:Xhx2AGqu.net
ギターは弾いたこと無いよ

109 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 16:21:18.49 ID:d5YbTv4t.net
コードはだいたいの位置は解るようになったけど
ソロ練習だとどうしても見てしまいます。
慣れるでしょうか?

110 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 16:31:26.21 ID:Xhx2AGqu.net
>>109
ソロなら見るのが普通。プロでも。見なくても弾ける部分があったらそれは自然に見ないこともあるよ。

111 :ドレミファ名無シド:2018/04/02(月) 18:37:29.71 ID:lGTEoY/u.net
>>110
誰だったか忘れたけど、目隠ししてソロ弾きしているのがいた。

112 :ジジイー3:2018/04/02(月) 19:01:18.58 ID:4Y5/VKOP.net
こんばんは。黒いナイロン弦に張り替えて一週間、狂いの幅が少なくなってきました。

113 :ドレミファ名無シド:2018/04/03(火) 11:23:07.06 ID:jeulyFoC.net
指板見なくても弾けるが、それだと目のやり場に困るから指板見てるな

114 :ドレミファ名無シド:2018/04/03(火) 12:29:00.53 ID:3zkWxb1W.net
>>113
見ることが出来るのなら、お客さんの反応を見てる。

でも見る余裕は無い。目隠しなんてもってのほか。

115 :ジジイー3:2018/04/03(火) 19:24:07.57 ID:HLVOU/WC.net
 こんばんは。
調子に乗ってローG仕様にしてみました、だって格好良いんだもの。
低音がボヨンボヨン鳴ってます。笑

116 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 14:53:16.62 ID:ptLv44RD.net
初心者ってどこまでなのかな?
つるの剛士の曲にじは何とか弾けるようになった。
これが出来るようになったら
初心者脱出?ってのを知りたいです。

117 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 15:26:56.37 ID:6uYTpKnh.net
>>116
ウクレレの初心者の定義は幅広い。初めて楽器を持って、コード弾きがやっとの、ガチの初心者もいれば、ギターやってて結構弾けるのに、ウクレレはまだ初心者だと言い張る人もいる。
○○が弾けると言っても、コード弾きなのかソロなのか、ソロだったらどんなアレンジなのかを書かないと答えようがない。曲がりなりにもソロが弾ければ初心者卒業、じゃない?

118 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 18:35:15.13 ID:gzLmfaZ/.net
>>116
初心者だと本人が言い張っている間。
客観的な指標は、おそらく無い。

119 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 18:39:30.54 ID:5KpYAXW2.net
初心者の次は初級者だな。違いは知らんがな。

120 :ドレミファ名無シド:2018/04/04(水) 23:12:11.89 ID:jrCfhlEv.net
末吉と小吉の違いのようなものか…

121 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 14:34:14.46 ID:4vH4T24x.net
楽器って中年以降で始めたら死ぬまで初級者なような気がする
で、本人たちもそれで達観して楽しめてる気がする

122 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 14:53:37.72 ID:OXGuZro8.net
>>121
上手くなる事よりも楽しむ事が優先なんでしょ

123 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 14:58:55.17 ID:ZEFLkW1s.net
>>121
簡単な伴奏しか出来なくても、味のある歌を唄う人は多いからね。
トータルの音楽力で言えば、十分中級〜上級者じゃない?

124 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 02:04:40.63 ID:4pZxoN2+.net
>>122
それはある程度弾けるようになってからw

125 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 18:26:51.27 ID:4pZxoN2+.net
6弦も弾けるウクレレプレーヤーって
鈴木智貴
kyas
他誰か居る?

126 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 18:35:56.47 ID:sOLdFdqs.net
>>125
IWAO
キヨシ小林
勝誠二

127 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 20:03:36.69 ID:CUEEW7h/.net
ジェイク
ブー高木

128 :ドレミファ名無シド:2018/04/06(金) 22:29:38.27 ID:LguXAhF3.net
>>125
ゴンチチ

129 :ドレミファ名無シド:2018/04/07(土) 03:01:53.25 ID:jlKWQf9n.net
左手の運指の書いてないソロ譜面、どの指でおさえたらいいかわからないよ〜
みんな先の音を見ながら自分でどの指使うか決めてるの?

130 :ドレミファ名無シド:2018/04/07(土) 03:33:45.37 ID:jlKWQf9n.net

TAB譜だけど、効率的に使う指がわからないんす

131 :ドレミファ名無シド:2018/04/08(日) 12:20:50.87 ID:Gx/wi3Ps.net
>>125
俺σ(゚∀゚*)

132 :ドレミファ名無シド:2018/04/08(日) 20:42:42.86 ID:nzGr695S.net
手指の第1関節を曲げて
上手くフレットを押さえるコツってありますか?

133 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 00:36:33.86 ID:SWWSMTYW.net
>>129
コードが書いてあればそれを参考にしてる。
単音ならそう悩む事ないと思うが、
和音を鳴らす時はコード プラスアルファな事が多いから、コードの指使いをベースにしてる。
もっと難しいのをやってるならスマン

134 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 06:09:59.12 ID:3HxbmFiW.net
>>133
ありがとう、やっぱり方法としてはそうだよね
そう難しいのはやってないけど、コードからの応用がうまくいかないときあって、答えを教えてくれよ(泣)!ってなる
モチベーション重視で好きな曲からやってて、どうにか最後まで弾けるけどどれもブツ切れ
やっぱりメソッド系の基礎練習が必要ということか

135 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 06:55:17.22 ID:55W1KjMP.net
ウクレレ買ってから一週間ほど、楽しくて楽しくて毎日触ってます
ギターで挫折してしまった過去があるので、初めは購入を悩んでいたけど、買ってよかった!

136 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 09:26:25.67 ID:9ArXLdao.net
コードも普通は最低3ポジションあるからね
主旋律と合うポジション探すしかない

137 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 11:13:31.03 ID:3HxbmFiW.net
>>136
あ…そういうことか、ありがとう
(アホみたいに思われそうだけど、ポジション違いはたまたま本に出てた1〜2コードしか知らなかった)
謎のひとつが解けた

138 :ドレミファ名無シド:2018/04/10(火) 16:26:47.50 ID:Snd36BCQ.net
ウクレレのスケールって何でしょうか
すみません調べても解らなくて。

139 :ドレミファ名無シド:2018/04/10(火) 21:08:53.54 ID:yIO18NFc.net
ウクレレのスケールってのが
サイズの意味のスケールなのか
音階の意味のスケールなのか
音階の話ならウクレレ特有のものじゃないから
サイズの話なのかな

140 :ドレミファ名無シド:2018/04/10(火) 21:51:05.41 ID:XyEYSsdM.net
ggrks

141 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 11:49:26.17 ID:+m4QjBTt.net
>>138
とりあえずDVD付きの入門書からやりましょう。

142 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 13:30:31.96 ID:btOUx0BU.net
単にスケール=音階ってわからないんじゃないかな
いろんな分野で派生してる言葉だから

思い出しただけで関係ないけど、「ヘッダー」も各分野で専門的に使われてて
部位的にヘッダー部が重要な部品に「ヘッダーは付属してません」って書いてあって
1年くらい悩んだ結果、注文したらパッケージは付かないよって意味だった)

143 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 14:03:18.68 ID:+9PICpxy.net
>>138です。
唐突な質問の仕方ですみませんでした。
ドレミファソラシドをスケールというのは分かったです。

過去のスレッド読んでいて
ソロを練習するにはスケールの練習、て見て
Cスケールとか覚えなきゃいけないのでしょうか??
ドレミが弾けずにソロは厳しいと
どこかのサイトで見たし
このスケールを覚えるなんて2冊持ってる入門書には
一言も書いてないです。

144 :ドレミファ名無シド:2018/04/11(水) 14:27:55.06 ID:yqykavYe.net
>>143
スケールを覚える必要はないが、指を自由にうごかすためにスケール練習をするのは有用。
覚えるなら、各コードのいろんなポジションと、その周辺にあるコードの構成音。

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200