2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクレレ初心者集まれ!! Part18 (ID有)

1 :ドレミファ名無シド:2018/03/13(火) 01:57:17.85 ID:zenufWL7.net
当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)が立てられた場合は立て直してください。

前スレ
ウクレレ初心者集まれ! Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1501836027/

関連スレ
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 (ID有)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1518891828/
ウクレレ始めたいのに教室が近くにない……
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413647933/

初心者参考サイト
http://www.j-guitar.com/ha/ukulele/index.html
ウクレレ検索サイト
http://www.j-guitar.com/easy/es_uku.html

752 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 21:17:51.87 ID:jBGAxwcW.net
すごい!こだわってる!
やっぱり安物は楽器として合わないんです?

753 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 21:46:21.64 ID:SyBUiCSX.net
>>751
カマカなんておもちゃだろ?
自分なら1か月でひきつぶしちゃう。
やっぱり日本の工房のハンドメイドが1番。

754 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:07:21.38 ID:Gl6ge+VP.net
ひきつぶすとどういう状況になるの?

755 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:17:12.07 ID:nbBPQeNc.net
ウクレレ買っちゃった
ギター挫折したからこっちで頑張りたい

756 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:18:54.22 ID:se/Ko6ye.net
>>749
同じ主張を異なる人格で書いたと思う
職業病か単なる人格障害で

757 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:21:58.44 ID:s+azgU9P.net
>>755
いっしょに頑張ろうぜ!!

758 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:26:46.23 ID:se/Ko6ye.net
>>753
良いハワイメイドを弾いたことないんだろうな
カマカのカスタムショップは日本の工房の水準の精度で、音は全く別次元

759 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:55:23.29 ID:xZAqQ4LK.net
>>750
どんな3本か、聞いて良いですか?
ウクレレ開始やっと2週間の私はAU-1持ち、いずれ2本目を買いたいので、参考にさせてもらえればと思って‥
良かったら他の方も、どんな所持歴か、教えて頂けたら嬉しいです。

760 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 02:05:46.07 ID:PKEK0txt.net
過去スレにもあったけどAria Au-1買って1年経つけど
コアっぽい音みたいに乾いた感じの
パリッとした音で音量も大きくなってきてるよ。
マーチンのm600張ってたけど
だんだんキンキンしてくるから
クリアナイロン弦にしたらたまらんです。

761 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 06:58:33.91 ID:OP/yeoh5.net
>>759
一本は島村楽器のアカシアコアwのウクレレ
結構高かった割には全てが標準値
決して悪くないけど、トキメキはあんまりない
フジゲン製らしいから物はしっかりしてる

2本目に買ったのがARIAのAU-1
持ってるならわかると思うけど、飾りとか一切なしだから武骨な感じだけど、音が良いし気楽に扱えるから気に入ってる

3本目はマンゴーのウクレレ
結構面白い作りなのと、思ってたより音が良かったので気に入ってる

三本くらいあると弾く頻度にばらつきがあって楽しいよ

762 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 08:49:26.66 ID:vwoPON4+.net
>>761
なるほど、ありがとうございます!
全部ソプラノでしょうか?
音などの違いで、使い分けているということかな、楽しそう!

763 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 13:00:24.17 ID:rc4voVJ+.net
>>560で「Famousを1年で弾き潰す」と豪語してた大先生がageられとったな
日本の工房は音がなあ
よしあしの話というより「どんなもんかわからん」からな
けっこう名の通ったブランドでも音が千差万別だから通販はすすめられない
日本・ハワイのは何かしらケチがつくならマーチンとかコリングスが一番無難ということに
ギターは「ここなら」って定番があるけどウクレレは「エントリーはFamous」…とも言えなくなってて難しいね

764 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 14:44:44.75 ID:IfoT2F67.net
弦を交換すると音が変わって気分一新
新しいウクレレがほしいという物欲が収まる

765 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 16:51:21.35 ID:59uYeafY.net
賢者モードみたいなもんか

766 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 16:58:07.74 ID:jZJM7DcX.net
デロデロの黒ナイロンとカチカチフロロ、
何回入れ替えたか・・・

767 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 17:59:29.56 ID:b0WEQSnw.net
>>748
けっこうオクとかで膨らんだりヒビ入ってるウクレレ見るよ
乾燥する時期は加湿とかしてあげればそうそうあんなことにはならないのかな?

768 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 18:06:51.07 ID:PKEK0txt.net
初めての1年経たない初心者ですが
親指の爪は伸ばさなければダメでしょうか?
今アリアのソプラノにナイロンの弦です。

769 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 19:11:03.81 ID:kf4kd3PF.net
>日本・ハワイのは何かしらケチがつくならマーチンとかコリングスが一番無難
だれのためのだれのレレ

770 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 19:29:25.75 ID:qEWjYDuU.net
>>768
爪をピック代わりにするってこと?

771 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 20:14:49.70 ID:rc4voVJ+.net
>>767
そんなオク逝くなよw
いや50年以上前のレレがわりに残ってる(値段もそんなに高くない)のだから
そんなヤワなもんでもないと思うんだけど

772 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 20:23:44.94 ID:rc4voVJ+.net
>>769
「本場」論でいうと、ハワイのウクレレが民芸品みたいなもんなら、
その音こそ本家・本元の王道の音なのだから、限りなく精巧に造っていようが、
音がああじゃないなら外道とも、極言すれば「それこそ楽器じゃない」ともなる。
スタンダードはあっちにあるのであって、日本製なんか中華レレと同じ。
さすがにマーチンは1つのスタンダードで、音も出来も文句を言う人はあまりいないだろう(今はスタイル2以上とすべきか)。
コリングスは雰囲気がマーチンに似てて、出来に文句を言う人はまずいないだろうから、例にした。
いや、日本のは良いのも悪いのもあるから、「このブランドなら絶対だ」ってのが無いよねと。

773 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 20:50:20.62 ID:6wZcz0tp.net
>>772
ギターでも他の楽器でも銘品といわれるためには、有名ミュージシャンが名盤で使用したということ
ウクレレではそういう演奏家がいないということだろう

774 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 20:51:29.80 ID:cYc7NkoB.net
とりあえずと言うなら、カマカだろうな。

775 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 21:01:54.21 ID:rc4voVJ+.net
>>773
だからま〜その論だとマーチンになるかねと
高木ブーはライブでの音なんかどうでもいいと思ってるだろ…

>>774
カマカでも圧倒的なブランド(権威)って感じがしないのが面白い
ギターでいう米M社とかドイツのハウザーみたいなね
ならGストリングでもカニレアでもコアロハでも気に入ったら買えばいいと思う

776 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 21:36:02.90 ID:Zp5J3xFi.net
創業20年の核や蟹と100年過ぎたカマカ、マーティンでは知名度だけでも圧倒的だろ。ウクレレに詳しくない初心者でも背伸びして買う時は安心を買う意味も含めて歴史あるブランドを選ぶだろうね。

777 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 21:47:49.97 ID:cYc7NkoB.net
実は一番最初に買う時、何も判らなかったのでヤマハにしとけば大丈夫と思ってました。
もうちょっと安ければ買っていただろうな。

778 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 21:55:35.26 ID:+iTF8+xN.net
これって初心者の議論なのか?

779 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 22:08:51.51 ID:rc4voVJ+.net
>>778
「2本目どこにしようか?」→「カマカ!カマカ!(・∀・)イイ!!」
これがウクレレです。
いや他の楽器と比べたら単価が安いから…ハーモニカで「2本目からホーナー!」みたいなもんかね。
>>777
ヤマハはユニークなメーカーで、アコギ、クラギ、エレアコで最初に買う人は多くても、何故か2本目以降は疎遠になる。
ギター、ベースでは非主流的だけど、存在感はある不思議なメーカー。
>>776
けっこう単純に、カマカはわりにあるんだよね。コアロハもわりとあるかな。
他はネットと楽器屋の情報で〜、店・イベントでよいと思ったら〜じゃないかな?

780 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 23:18:05.82 ID:OP/yeoh5.net
>>762
全部ソプラノです
本当はテナーも欲しいんですけど、同じ品質のウクレレだと大きくなるたびに結構価格差あるのが……
テナーでAU-1的立ち位置のウクレレが知りたい

ただ、全部ソプラノだと弾いてる時にあまり差異がなく弾けて、音の違いだけ楽しめるのはいいですね

781 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 23:52:22.87 ID:qEWjYDuU.net
長文何言ってるのかほぼ分からない…(-_-;)

782 :ドレミファ名無シド:2018/05/24(木) 23:56:59.85 ID:214NfsID.net
そもそもどこがいいメーカーか初心者には情報が少ないからどうしても有名で聞いたことあるメーカーに行ってしまうのはある意味しょうがないと言えるんじゃないかな?
ネットで熱心にどんなメーカーがあるか調べたり、近所の楽器店にいろんなメーカーがあって実際に見れるって人ばかりではないからね。
カマカ以外は楽器やってない人にとっては知名度は無に等しいし。

ただ自慢したいんじゃなくて純粋に選択肢や知識がなくてカマカ買っちゃう人も結構いるかと思う。

783 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 00:06:27.16 ID:Mxo7XguU.net
あとは他の楽器に比べてウクレレはカマカでも2本目でもすぐ手が出せるくらいの程度の金額だから買っちゃうのかもね。
働いてる人でちょっとお金が貯まればすぐ買える金額だし。お稽古事でやる様な楽器のなかでは15万だろうとまだまだ安く済んでる部類に入っちゃうからね。

784 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 05:13:17.86 ID:qJqAr93+.net
>>780
なるほど、ありがとうございます!

785 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 01:37:46.62 ID:aaR+jl3t.net
上達が早いやつはギターの経験があるんだよなー
ずるいよずるいよずるいよぅ〜〜

786 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 07:41:27.16 ID:MhQ+0JmT.net
その分ギターで同じように感じてたんじゃない?知らんけど

787 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 09:17:42.47 ID:yQsyZDHa.net
ウクレレ始めて、ギター弾ける人を更に尊敬するようになったなぁ

788 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 11:02:52.13 ID:O3+JkjIl.net
ギターのコード表見て絶対無理やと思った

789 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 11:09:03.88 ID:u5hp0cIr.net
実際、ギターからウクレレは楽。
その逆は無理。久しぶりにギターさわると全く弾けなくて唖然とした。

790 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 11:32:14.75 ID:yQsyZDHa.net
>>788
だよねw
4弦でもヒーコラ言ってますわ私

791 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 16:00:59.56 ID:OKn4nKJ5.net
ギタリストだけどウクレレのコードはパッと見、オープンコード主体で規則性が無く複雑に思った。
実際はそんなことないのかもしれないけど。パワーコードでなんとかなる曲もあるのがギターだしね。

792 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 16:23:35.91 ID:aaR+jl3t.net
虎杢が凄い、とか絶賛する人いるけど
音がいいの?貴重だからいいの?
杢が深いと弱そうだしどうなの?

793 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 18:17:40.21 ID:PdOXIEw2.net
>>792
音が良く伝わってなんちゃらで良いらしいぞ。

794 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 19:36:28.99 ID:DzqBY1D+.net
>>792
材が高いヤツってのは、確かに良い音がするんですよ。
やっぱり見た目だけではなく、優秀だから価値があるんだなと思いました。

795 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 23:10:03.94 ID:xTLEvuF3.net
>>793
T'sウクレレかどっかのサイトに虎杢が無い方が材が均一だから力強く響くとか書いてあったよ。
半分見た目と希少価値で値段がついてるんじゃないかな、と個人的には思うよ。

796 :ドレミファ名無シド:2018/05/26(土) 23:33:37.53 ID:HdMbQUP5.net
>>795
この前いろいろ楽器屋でトラ目含めて弾いたけど トラ目は音がまろやかで 普通のは音がメリハリある感じだった
好みだと思う

797 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 08:13:42.76 ID:n+gQz27+.net
>>795
だから二流メーカーなんだらろう
ジェイクがわざわざカマカで見た目だけの劣化品を作らせて、ディバインやその他のプレミアムブランドが音の悪いものをご丁寧に作ってるのでなければ

798 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 08:39:26.93 ID:Ddclh/Z9.net
>>788
いや、AmとAとか、EmとEとか、あれは覚えるコツが有ってね。
まぁ、普段使うのはG系とC系、そんなに多くないし。

799 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 08:48:29.15 ID:95L0/w0U.net
頭で覚えても指が押さえられん

800 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 08:53:12.60 ID:nu9P2gvj.net
>>797
T'sのはフェイマスと同じ位でしょ。悪くはないね。ただ、物の割にちょっと価格が高いのではと思う。
質の良い材が年々入手困難になってきているから、少しグレードの低い材でもうまく商売にしたいみたいな?

801 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 11:51:12.47 ID:OiekqU+E.net
ウクレレ届いたぜ
なにしていいかわかんないからとりあえずどうぶつの森OP練習してる

802 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 12:13:28.01 ID:eCjIhoBw.net
まったりやろうぜ

803 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 12:41:35.82 ID:nu9P2gvj.net
スロッテッドヘッドのテナー、来ました。
どなたかに教えて頂いた通り、少し音が固いと言うか、張り詰めた感じがありますね。
サスティンが長いのと、各弦の音の分離が曖昧で溶け合う感じと言うか。
新しい楽器は、楽しいです。

804 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 12:41:46.00 ID:31KPvSGa.net
最初は簡単な曲の弾き語りを練習したほうがモチベーション維持しやすいかなーと思う。
すぐ弾けるようになるし。

805 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 12:46:07.18 ID:YjRFOziF.net
× サスティン
○ サステイン

806 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 12:51:42.89 ID:hDlX9Vup.net
>>805
いちいち突っ込むな。めんどくさい。

807 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 15:18:59.82 ID:eCjIhoBw.net
神経質そうだよな

808 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 17:38:30.43 ID:OiekqU+E.net
ハワイ系の曲とかまったくわかんないし、自分の歌声も嫌いだから歌わないでただ弾きたい
邦楽も洋楽も知らないキモオタです
最初のころは涙そうそうとかを弾けばいいの?

809 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 18:09:00.37 ID:SUEH0OTS.net
始めたばかりの自分も、その質問に乗っかりたい。
『涙そうそう』弾き語りしたいなあ。
どんな本に載っているかな。

810 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 18:19:50.08 ID:AAnSocXY.net
>>808
ソロウクレレの教本買ったらいいんじゃない?

811 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 18:20:36.77 ID:AAnSocXY.net
佐藤氏のやつなら涙そうそうも載ってるし

812 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 19:32:47.50 ID:x7UKrlYv.net
『メロディ→伴奏→ソロの3ステップ方式でソロウクレレを誰でも弾けるようになる本』
かな?
良さそう!

813 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 19:48:57.94 ID:89evVYxW.net
そうかな、俺ギターからウクレレも…ってはじめて、ウクレレのが難しいけどな。

814 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 20:29:39.29 ID:eCjIhoBw.net
ソロ弾きよりは弾き語りのほうが初心者向けって言うけど歌が嫌いなら仕方ないか

815 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 20:45:18.61 ID:RaL6gPAm.net
僕は
>>808
さんじゃないけど、僕も歌は苦手。
でも口笛が大好きなので、口笛で『涙そうそう』弾き語り?したいなあ。
簡単で良いコード譜あったら、教えて頂けると嬉しいです。

816 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 22:37:54.10 ID:OiekqU+E.net
そうか、口笛というのもあるのか!吹けはするけど俺の口笛は音程合ってないらしいです

歌は自分が自他共に認める音痴すぎて聞くのも嫌なんですよね
楽器なら自分が歌わなくでも音楽ができるということで始めたところもあるんで

とりあえずウクレレ慣れるためにやること決まるまでぽろぽろ弾いてる感じですね

817 :810:2018/05/27(日) 22:49:56.01 ID:AAnSocXY.net
>>812
そうそう、それぞれ。
黄色い本と赤い本出てるけど黄色い方に涙そうそうは載ってる。

818 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 01:44:40.34 ID:UNjCV+vP.net
>>815
涙そうそうならガズレレであったような
五個くらいのコードでできるやつ

819 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 02:58:01.10 ID:t5MB5g7N.net
初めてウクレレ買おうと思ってお茶の水回ったけど一杯あって結局決まらんかった
コンサートサイズで予算7万以内って言ったらどの店でもマーチンを勧められたんだけどやっぱマーチンが良いのかな?
famousが定番っていうのは知ってるけどそれより良いの?
個人的にはフジゲンのが気になってる
フジゲンのギター2本持ってるからっていうだけの理由だけど

820 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 05:35:22.80 ID:M/W17Awb.net
>>816
お互い楽しみましょう!

>>817
黄色い方ですね、ありがとうございます。

>>818
コード少なめなら、初心者でもやりやすいのかな?
探してみます!

821 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 05:37:04.56 ID:M/W17Awb.net
>>819
お茶の水って良く聞くけど、ウクレレ買うならお茶の水が良いのですか?

822 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 07:48:24.80 ID:tknz/UkO.net
某レビュアのなんとかハウスさん、最近ウクレレのレビューのペース落ちてるな。
基本業者からサンプル貰うか他人が機材借してくれないとレビュー書かなくなったね。
あれだけ今の時代にフェイマスは高いって叩いてたんだから最近出たキワヤの中華ウクレレくらいは自腹購入してレビューして欲しいわ。
まさかキワヤさんがサンプル提供してくれるまでレビューしないつもりかな?

823 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 09:00:53.41 ID:gLVXh17F.net
>>819
7万も出せるならウクレレ界隈では選び放題だからなぁ
フジゲン買えるなら羨ましいぐらい、一回見てきたけどものはすごい良かったよ

ギター弾けるなら、ブランドでなく、音とか弾きやすさとかでえらんでみたら?
ソロでやるならフレット数多いほうがいい気もするけど

824 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 09:41:36.63 ID:t5MB5g7N.net
>>821
いや分からんw
ただお茶の水は楽器屋多いしウクレレ専門店もあるから行ってみただけよ
何買うか決めてないからね
>>823
何本も買うつもりないから一生モンの1本が欲しいからね
フジゲンやっぱ良いのか
マーチンは基本10万20万してたけど勧められたのは予算内で買える一番安いタイプだったからどうなんかなぁって思った

825 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 10:30:06.68 ID:sUJrHiEc.net
>>824
一生物の一本選びってのは、よほど自分の方向性が決まっていないと難しいですね。
ソプラノ・コンサート・テナーの選択もあるし、各メーカー特徴と自分の好みも織り交ぜて行かなければならないし。
自分のコダワリみたいなのがあると良いのですが。

私は取り敢えず色んなのを買いました。増える増えるw

826 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 11:12:34.24 ID:en/Crt5X.net
>>822 無料で見てるくせに、よくそんなど厚かましいこと書けるよな。

お前みたいなやつが動画製作者のモチベーション下げてるんだよ。

827 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 11:13:46.57 ID:en/Crt5X.net
>>822 お前が自腹で買ってレビューしてくれと送って頼め

828 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 11:48:22.01 ID:gLVXh17F.net
>>824
一生物の一本かー
マーチンも悪くないと思うし、フジゲンもいいよ

正直、どれ選んでもある程度後悔したりもう一本欲しくなったりすると思うから、ギター選びと同じ基準で選んでいいと思うけどね
それぞれ重視する基準違うし

829 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 12:02:48.16 ID:en/Crt5X.net
ウクレレって一生モノというほどもたない消耗品でしょ?
そこがバイオリンやチェロなんかと違う。

830 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 12:26:57.26 ID:UGYNDuDv.net
>>829
バイオリンなどの方が余程繊細にできてるけどなぁ

831 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 12:47:44.85 ID:qNQwKNrf.net
>>821
お茶の水は楽器店が多いんですよ。もしかしたら世界で最高の密度?
と言っても、4軒も回れば十分だと思う。
ウクレレプラネット(クロサワ楽器の1店舗←あの辺にクロサワは何軒もあって、他店舗にもウクレレはある)、
下倉楽器、最近できたTANTAN…アキオは逝ったことない。

>>819
Famousはエントリーにはいいけど…がスレの総意だと思う。まあ、高いのはあまりないんだけど。
7万円もあれば、もっといいの買えちゃうな、と。
フジゲンも、まあ選択肢の1つって所じゃないかな。
マーチンは音はいいから。ぜいたく言えば、高いのがいいと思うけどね。

832 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 12:55:22.90 ID:qNQwKNrf.net
>>820
単にコード少なきゃ(・∀・)イイ!!ってんならアメリカの歌なんか2〜3コードでできるの多々ですけどね。
アロハオエなんか3コードできるよ、という動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=fsyz_PK5LAI
童謡「ぞうさん」も2-3コードできる(↓動画で使ってるのは、C、G7、Am)
https://www.youtube.com/watch?v=8SKN_VJ69EI

833 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 12:56:14.05 ID:/DpAlKoi.net
>>829
ちゃんと湿度管理して楽器としてまともに扱ったら五十年くらいは持つと思う。
十分に乾燥させていない材木を使ってるようなオモチャはどうしようもないが。

834 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 13:08:31.44 ID:qNQwKNrf.net
>>829
50年前のカマカとか100年ぐらい前のマーチン残ってて現役だったりするから持つには持つでしょ
もっとも昔のはどの弦を使っていいのかわからんけど
ギターは19世紀後半以降の変化が激しすぎて昔のは扱いに注意を要する
それ知らんギタリストがTVでテキトーこいてましたが(おまえが無知なだけだ!)

835 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 16:13:27.64 ID:VgzTJ1iJ.net
>>831
お茶の水は、そうなんですね!
僕も、行ってみようと思います。

>>832
良さそうですね、試してみます。

836 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 16:18:56.75 ID:Jz4+oPt3.net
コード弾きだけの時はストラップいらないけど
ソロ弾きの練習の時はストラップ付けるんだけど
見た目ストラップあると暑苦しいんだよね。

837 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 18:38:23.31 ID:zG7acEQx.net
>>826
楽器をレビューする様にレビュー動画のレビューをして何が悪いの?
そもそもなんとかハウス師匠はコネというか繋がりのあるkaka・enya推しでその2メーカーがレビューの半分以上締めてるからなぁ。
なぜかamazonではau-1とともによく売れているelvisに関しては一切無視なのも不思議なんだよなぁ。
サークルの世話人していてあんだけいろいろ持ってたらelvisの1番安いのくらい試しに買って持っていそうなのに。
まあ、kakaと競合しちゃうからかねぇ。
やっぱり親しい業者の邪魔しちゃう

838 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 19:26:36.06 ID:B8GI6T7o.net
一生物を買う前に、良し悪しの基準となるのを手元においたほうがいいよね
もちろん気に入ったので高すぎない程度のやつ

839 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 20:14:03.03 ID:waHqFm58.net
ウクレレを消耗品なんて言ってるガイジに構っても仕方ないと思うが

840 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 21:05:34.83 ID:sUJrHiEc.net
「当チャンネルは公平にレビュー致します」とか謡っているのでなければ、別に商売上の都合とかで都合の良い発信しても別に構わないでしょうに。
もしもリクエストとかがあるのなら、こんな所に書くのではなく直接コメント欄とかメールとかでするべきだと思う。
何か勘違いしていませんか?

841 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 21:10:19.21 ID:sUJrHiEc.net
すみません日本語怪しかったですね。
エルビス辺りは安いから、興味があるならば試しに買っちゃっても良いのではないかと思うんですよ。
やっぱ他人のレビューより、実際に自分で弾くのが一番ですからね。
個人的には、3万円を超えるとちょっと買う時に考えます。お金はあんまり持ってないですが。

842 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 21:38:14.35 ID:U+YkcQce.net
2本目探してて コアロハかカマカあたりのハワイ産だろって漠然と思ってたんですが最近フジゲンのバラのインレイが入ったコアのスタンダードやプレミアムのやつを知ってすごい見た目に惚れてしまいました。 スレ見ててもフジゲンは受けいいみたいなので…
あれ弾いたことがある人いたら印象を教えてほしいです。

843 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 22:21:46.67 ID:7z8+n1fE.net
最近窓開けないと暑くなってきたけど、部屋で練習しづらいな。みんなどこで弾いてるの?

844 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 22:33:49.62 ID:qIWyKMx6.net
>>843
楽器を弾くときは窓を閉め切ってクーラーをつけるのが最低限のマナーだと思ってます
もし、北海道とかでクーラーがなければ、ひたすら耐える

845 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 02:00:18.65 ID:M7VmybRh.net
週イチでヒトカラ行くからそこで

846 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 03:21:32.68 ID:tWQUz8Jo.net
うちは近所に隠居ウクレレジジイが二人いるから、仲間だとばれないように雨戸閉めたあとで練習!

847 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 06:33:37.27 ID:LsnaTk9n.net
ミュート使えば良い話

848 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 11:30:05.11 ID:Gz7bYANy.net
GWにウクレレ買ってポロポロ練習してるんだけど、とにかく弦楽器初めてなもので何をしたら良いのかイマイチ分からない
コード弾きの練習すれば良いのかなと思ってウクレレ道場ってサイトにあったカノンコードをやってるのと
チェリーの練習してるけど変化が無くて飽きてきた
ここの人はどんな練習してるの?

849 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 11:57:07.29 ID:LrWPBUmL.net
>>848
ソロウクレレの教則本で基本からやってる
あまりに下手くそでめげそうになったらYouTubeのガズレレ見ながらコード弾きして案外うまくできてる!ってモチベーションあげてる

850 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 12:18:11.36 ID:0hxWeCkY.net
初心者向けの曲弾いて「すっげ俺できんじゃん!」って気分上げるの良いよね 自惚れは必要だよ

俺は教本の最初のあたりを頑張ってからクレイジーGを練習した
薬指と小指を使うから練習にもってこいの曲だと思うよ

851 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 12:40:47.11 ID:0hxWeCkY.net
初心者向けって書いちゃったけど俺もまだまだ初心者だったわ

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200