2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクレレ初心者集まれ!! Part18 (ID有)

1 :ドレミファ名無シド:2018/03/13(火) 01:57:17.85 ID:zenufWL7.net
当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)が立てられた場合は立て直してください。

前スレ
ウクレレ初心者集まれ! Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1501836027/

関連スレ
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 (ID有)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1518891828/
ウクレレ始めたいのに教室が近くにない……
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413647933/

初心者参考サイト
http://www.j-guitar.com/ha/ukulele/index.html
ウクレレ検索サイト
http://www.j-guitar.com/easy/es_uku.html

941 :ドレミファ名無シド:2018/06/01(金) 08:32:42.19 ID:9z5N8TE4.net
>>940
例えば教本やら譜面とかあるんならそれに合わせる。
自分でアレンジして作るんなら、そういう制約はないから自由に選べますね。
ソロ専用のウクレ決めてlow-Gにした方が音域の点で圧倒的にやりやすい。
ウクレレらしい音を重視して、ジャカジャカとストローク兼用で弾くならノーマルで。

ちなみに私は後者ですが、low-Gも試した事はあります。
ノーマルとlow-Gを両方やるのは流石にちょっと無理だったからノーマル選びましたけど。

942 :ドレミファ名無シド:2018/06/01(金) 09:37:37.62 ID:D+ahKTto.net
>>941
2本あって、それぞれセッティングすれば問題ないんですけどね。
アコギ用のナット調整ヤスリ6本持っているので、4弦をLowにするのはできるのですが
ナットの調整のシビアさを知っているだけに触りたくない部分なんです。

ネットでL・H両用の譜面落としましたが、弾いてみると違和感が・・
すいません、1弦じゃなくて4弦でした。

943 :ドレミファ名無シド:2018/06/01(金) 13:13:23.59 ID:0UdWvs7d.net
>>942
わたしもギターはちょっとした加減でビビりや詰まりが出るので基本触られないのですが、ウクレレはけっこう気軽に手を加えています。
溝を掘ってあるものがネットで簡単に手に入りますから、失敗しても、元のものをキープしておけば、また戻せばいい。
アメリカにオーダーしたものの仕上がりに満足できなくて自分で調整してみたのが始まりでした。
ジェイクのインタビューをみていたら、微調整はプレーヤーの必須の仕事みたいなことが書いてあったような気が。
わたしはそこまでウクレレに求めてはいないけど、好みのセッティングにすると弾きやすさが全然違うからやめられない。

944 :ドレミファ名無シド:2018/06/01(金) 16:09:48.55 ID:6ppi/ZXM.net
>>811
超初心者です。
涙そうそうのソロ弾き目指して、まずはメロディだけチマチマ練習していますが、楽しい!

945 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 09:30:21.61 ID:J5jzeqn3.net
うちのスクールだとコードでドレミをひたすら引いてた
      ド C7         レ D7         ミ E7
┌●┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬●┬─┬─┐
├─┼─┼─┼─┤├─┼●┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤├─┼●┼─┼─┤
└─┴─┴─┴─┘└─┴●┴─┴─┘└●┴─┴─┴─┘

     ファ F         ソ G7         ラ A7
┌─┬─┬─┬─┐┌─┬●┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐
├●┼─┼─┼─┤├●┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┤├─┼●┼─┼─┤├●┼─┼─┼─┤
└─┴●┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘

     シ G          ド C
┌─┬●┬─┬─┐┌─┬─┬●┬─┐
├─┼─┼●┼─┤├─┼─┼─┼─┤
├─┼●┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘

946 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 09:34:40.97 ID:J5jzeqn3.net
ズレた、こんどはどうだろう

ド C7         レ D7         ミ E7
┌●┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬●┬─┬─┐
├─┼─┼─┼─┤├─┼●┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤├─┼●┼─┼─┤
└─┴─┴─┴─┘└─┴●┴─┴─┘└●┴─┴─┴─┘

ファ F         ソ G7         ラ A7
┌─┬─┬─┬─┐┌─┬●┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐
├●┼─┼─┼─┤├●┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┤├─┼●┼─┼─┤├●┼─┼─┼─┤
└─┴●┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘

シ G          ド C
┌─┬●┬─┬─┐┌─┬─┬●┬─┐
├─┼─┼●┼─┤├─┼─┼─┼─┤
├─┼●┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘

947 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 10:13:19.07 ID:HFZburrl.net
おー!AAでタブ譜という発想はなかった!
練習してみます

948 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 10:39:11.77 ID:PckI1oz9.net
あまり意味のない練習に思える。なぜCが7なのか、という疑問は置いといても、一つの曲で同時に使うコードは少ない。
ソロアレンジのトレーニングなら、トップノートに音階がくるフォームにするべき。

949 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 10:56:02.22 ID:J5jzeqn3.net
まあ、指慣らしだからね
C7で始まってCで終わってるのは、いくつかある
バージョンの1つで俺が引きやすかっただけ

950 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:10:30.61 ID:PckI1oz9.net
指ならしなら何でも良いと思うけど、コード進行を考えるなら、基本はC.G7.Fのスリーコード。これで、トニック、ドミナント、サブドミナントの機能と感覚を身に付けるのが重要だと思う。

951 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:11:27.67 ID:PckI1oz9.net
同じC7でも、キーCの時は発展していく雰囲気を持つし、キーFの時は解決していく雰囲気を持つ。最初からあれこれごちゃごちゃ弾いてると、
こうした感覚が身に付かないのではないかと思う。

952 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:13:53.79 ID:HFZburrl.net
音楽知識ないからアホな質問なんだけど、これって全部メジャーかセブンスに統一したらいけないの?
Eはめちゃ弾きにくいけど

953 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:19:26.00 ID:PckI1oz9.net
理論的には意味のない練習だから、何でも良い。単なる指のトレーニングらしい。

954 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:25:23.41 ID:PckI1oz9.net
少しでも実践的にしたいなら、そこはEじゃなくてEmだね。

955 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:26:02.13 ID:HFZburrl.net
理論的には何やったらいいの?
CGFグルグル適当に引くのはよくやるけど、他にもあるの?

956 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 11:29:58.03 ID:PckI1oz9.net
別のキーでスリーコード弾く。
ウクレレで良く使うのはF.C7.B♭とか、G.D7.Cとか。

957 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 12:03:55.24 ID:uEK7n8KZ.net
>>956
中途半端な理論が暴走しているようだから一応一言
トニックにセブンスを使うのはポップスではよくあるパターン
ブルースの影響かな、クラシックでもセカンダリードミナントという概念が

958 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 12:11:50.87 ID:qMsymdnD.net
>>955
順番はテキトーでいいから、C、F、G、Am、Dm、Em、E7をえんえんと循環

959 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 12:52:39.25 ID:PckI1oz9.net
>>957
なるほど。
ではあなたは、初心者にこのような練習をさせることに意味があるとお考えで?
どのような効果があるのか、是非ご高説をご披露下さい。

960 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 12:56:12.81 ID:pRT0nT8d.net
何でもむやみに否定せずに色々やってみればいいよ

961 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 13:00:32.51 ID:gJKcqIaT.net
>>958
それだと>>946と違ってドレミに聞こえないんだが
何かコツがあるのかな

962 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 13:12:59.72 ID:qMsymdnD.net
>>961
単に実用性から
Cの3コードとAmの3コードはよくセットで使われるので

963 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 13:39:46.47 ID:uEK7n8KZ.net
>>959
弾いてみて楽しいと思うひとが一人でもいたら、空が素晴らしい意味じゃないの
そもそもD7もE7もダイアトニックではないんだし
ママに馴染んだ音楽は一人ひとり違うんだよ

964 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 14:35:02.35 ID:gJKcqIaT.net
>>952
全部メジャーやセブンスに統一するとドレミに聞こえなくなったから駄目っぽい

>>946作った人すげーな

965 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 15:48:54.69 ID:G/mLPnXK.net
>>946
天才!

966 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 16:41:00.50 ID:ewzUPeJd.net
>>946みたいなコードによる和音でドレミを作るのはピアノなんかでは普通のことなんだが
ギターのような弦楽器ではやらないのが普通
その理由はチューニングが物凄くシビアになるからね

967 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 16:49:06.67 ID:8G0afMvk.net
>946ってキーの概念がまるでないけど、意味あるの?

968 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 19:17:02.30 ID:bU9AbuAF.net
ID:PckI1oz9
自分以外全否定とか悲しくならない?
初心者のコード練習なんだからC、G7、Fのスリーコードでも
>>946のでも良いと思うよ
自分なんてこれらを一音もビビらずに奏でることもまだまだだ

969 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 20:28:47.46 ID:jTLWfunA.net
多分アレだ、ネットマウンターだよ彼は

970 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 20:34:56.65 ID:M4hdq9O2.net
コード弾き、CG7Fの練習ならハッピーバースデートゥーユーとか簡単で実用的で良いよね

971 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 16:57:35.96 ID:vyA+Qo2v.net
>>967
キーの概念とは?

972 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 18:10:07.97 ID:d6229Ahn.net
>>971
平均律についてここで議論するつもりか、アホ

973 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 18:38:13.46 ID:hWTghIZX.net
ついにカマカ買ってしまった

974 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 18:43:36.28 ID:K5VrE9Cx.net
>>973
おめでとう!
弾き込んであげると良い音するようになりますよ!

975 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 19:26:41.98 ID:rgQ8xPu9.net
アコースティックだと夜弾きづらいからサイレントウクレレ買ってみたけどなかなかいいな
サイズも小さい市手軽だからこればっかり弾くようになりそう

976 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 19:30:51.97 ID:U0gW79o4.net
>>973
やったー、おめでと。
これでカマ仲間だw

977 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 20:24:14.47 ID:o+vkjxAE.net
>>973
良いよ〜
カマカは良いよ〜
非の打ち所がないよ〜

978 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 20:39:29.31 ID:QfhiFtN5.net
>>975
おーいいね
なんていう商品でいくらくらいだった?
やっぱり実際サイレント?

979 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 22:03:41.96 ID:1XhHvEVA.net
弾き語りよりソロのが楽しいな

980 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 22:44:56.48 ID:fhlEh7M4.net
>>974
ありがとう!一生大事にするよ
>>976
サンクス! コアロハと悩んだ末カマカになったよ
>>977
嬉しい 音や響きが違うから今までより上手くなったように錯覚する笑

981 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 22:50:09.56 ID:wccg7OKi.net
>>973
>>980
(^^)/

982 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 23:20:02.79 ID:gfSGVVHj.net
本格的に遊ぶならテナーサイズ買ったほうがいいぞ

983 :ドレミファ名無シド:2018/06/03(日) 23:53:13.21 ID:P/mswheP.net
テナーの方が演奏性はいいんだけどソプラノの方がウクレレらしいコロコロとした音がするから絶対的にテナーがいいって訳でもないんだよね。
その辺は個人の音の好みとどんな演奏をするかによるし。

984 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 00:02:47.80 ID:K0TLJSlZ.net
>>977
ま、チューニングが悪いとこを除けばステータスなんかな。

985 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 08:28:08.80 ID:TQYnQ3Mu.net
>>984
よほど変なのしか弾いたことないのかな、
かわいそうに

986 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 09:12:12.78 ID:+Ygy5T2y.net
カマカのチューニングの悪さの大部分の要因は
あのうんこペグで有名なシャーラーのせい
もうカマカはシャーラーやめたんだっけ?

987 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 09:48:11.97 ID:DjVipPte.net
>>986
ずいぶん前からGOTOHのUPT採用しているよ。

988 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 13:25:23.97 ID:TQYnQ3Mu.net
>>986
ウクレレのチューニングでシャーラーを使えないというのも、ちょっと恥ずかしいと思うが

989 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 13:28:41.92 ID:xLqSV1Hv.net
なんだシャーラーって?

990 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 13:56:47.48 ID:cXDmKqpq.net
ここいつからウクレレ購入に関する蘊蓄語るスレになったんだ
初心者の購入相談とも違うし

991 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 15:47:17.70 ID:uP2k1TWs.net
>>990
だいぶ前からだねぇ。
もう一つのスレが過疎だから明らかに初心者ではないうんちく垂らしたい人や持ってる楽器の自慢したい人なんかもみんなここに来ちゃってる感じ。

992 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 15:48:02.78 ID:5/QPcdWO.net
みんなあっちに書き込むの面倒になったんだろ

993 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 15:54:23.63 ID:wDlyeRfR.net
初心者だけで話してても捗らないと思うけどなあ

994 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 16:03:19.83 ID:DjVipPte.net
みんな初心者ってことで良いよ

995 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 19:16:35.29 ID:5/QPcdWO.net
>>994
その謙虚な気持ちが大事なのよ。
初心忘るべからず

996 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 21:49:17.92 ID:i2osRmnc.net
ウクレレは上手くなればなるほど、こだわればこだわるほどカッコ悪くなる不思議な楽器と思う。
おそらくこの考えは間違っているのだろうが、決して少数派ではないところが面白い。

997 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 22:29:08.42 ID:+Ygy5T2y.net
>>988
さすが上級者様は言うことが違うね

998 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 22:40:26.22 ID:zMGW6hKs.net
次スレと同時に上級者用うんちくスレ建てようぜ!!

999 :ドレミファ名無シド:2018/06/05(火) 01:25:28.44 ID:xMOT4AzB.net
三線、三味線も渋くて良い

1000 :ドレミファ名無シド:2018/06/05(火) 01:25:49.27 ID:xMOT4AzB.net
日本人なら三線、三味線だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200