2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jazzmaster part3

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 08:09:33.53 ID:a8WW2Ry4M.net
Jazzmaster part1
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1415715346/

Jazzmaster part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1493978014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

395 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 14:54:33.91 ID:BOVAPXLS0.net
白もあるじゃん
弾いてよかったら買おうかな

396 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 16:43:52.55 ID:L6bekt9s0.net
12フレットのドットが狭いバージョンだせよ!

397 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 17:08:30.40 ID:4NAnZvaRM.net
広い方がバランス良くない?

398 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 17:38:24.75 ID:fmSZO+A40.net
何故かドット狭い方やラージヘッドの方が好きなんだよなあ

399 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 18:13:10.49 ID:9YoX+jIfa.net
>>394
アッシュアノダイズドじゃないけどメイプル指板のもジャパンから出てるね

400 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:31:52.14 ID:y/bH5sdq0.net
>>399
公式見てきた。・・・色が・・・。

401 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:53:10.69 ID:vJDRtsiB0.net
>>400
AMERICAN PROFESSIONALにもメイプル指板のがある

402 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 21:22:21.09 ID:Uppz12mp0.net
>>399
スカンクストライプなしなのはいいね

403 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 21:27:39.51 ID:Uppz12mp0.net
>>397
広いほうがかっこいいけどパーロイドで広いのは結局おかしい
いいかげんロゴも含めて年代を統一すればいいのに

404 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 23:13:41.08 ID:tDyXriSx0.net
ts

405 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 23:07:07.34 ID:qisrmuvzM.net
ジャパンのジャズマスはサイドポジションマークが黒ドットで好かん(´・ω・`)

406 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 03:33:33.53 ID:2/RYk8tS0.net
あ、それ俺も同意見だけど
最上位のオールラッカーモデルあるじゃん?
あれのサイドは白でちゃんと指板とメイプルのあいだに打たれてるっぽいよ!

407 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 13:35:55.56 ID:qRb8Qz0D0.net
>>389
亀でごめん

やっぱりそう思ってる方もいらっしゃるんすねー。
ストラトのリア(テキスペ)と弾き比べると荒々しくて雑っぽさが気になったす。
欲を言えばストラトのリアみたいな音が出るPUに替えてみたい。
しかしセンターの音が大好きで変えたくないなのでリアはもう捨てるべきかな。。

408 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 14:07:39.21 ID:eUGCO9b0d.net
ジャズマスターの弦ゲージどんぐらいのしてはりまっか?

409 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 18:51:57.89 ID:6/UpwgHe0.net
>>407
プリセットのトーン回路使ってフロントセンターとリアのトーン分ければいいじゃん
回路は自分で考えて

410 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 22:51:45.18 ID:O1InJ/EQa.net
弦は10-46貼ってる。
でも、ジャズマスは名前の通りジャスをやるギターだから、太めの弦を張った方が本来のポテンシャルを出せるって聞いたことがある気がする‥

411 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 23:38:34.55 ID:ZI2C0LGN0.net
昔は12とかが標準だったんだっけ?

412 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 00:13:34.56 ID:cY9EDiCO0.net
ダダリオの105〜。テンションが丁度いいから。

413 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 00:22:54.75 ID:HBNkdD380.net
俺はヘタレだから弾きやすさ重視で09-42。

414 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 23:43:16.47 ID:cFuCg3q+k
スクワイヤーのジャズマスターにts-808かましたらオフの時ハイミッド?がパッキパキになって耳に痛くなったんですが、解決策誰か教えてくださいm(_ _)m

415 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 01:17:46.23 ID:JeaXPtnv0.net
バズストップバーと溝切り駒付けて10-46

416 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 04:24:35.62 ID:3o6MN2LK0.net
他が全部10-46だしいちいち買うのが面倒だからジャズマスも10-46でまとめ買いしてる

417 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 11:36:57.16 ID:IDz5Jb+EM.net
アメビン62のトレモロのネジが6弦、1弦に当たってるのですがこれって普通ですか?
アーミングする時に当たって音がしたりだんだん1弦の巻きが緩んできたりします。
3本のネジの両端をひっくり返せばひとまず大丈夫なのですが見た目が…。
何か解決策があれば教えて下さい。

418 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 13:08:30.03 ID:8on0CHs5M.net
トレモロプレートのネジですか?

419 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 17:20:44.15 ID:w4BNrBws0.net
弦が当たらなくなるまでブリッジを高くして、ネックジョイントにシム入れて弦高調整。

420 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 17:27:50.69 ID:w4BNrBws0.net
って今気付いたけど、俺のも当たってるw でも何の問題もないよ。

421 :408 :2018/10/08(月) 17:32:30.28 ID:SyxHsI080.net
>>418
はい。トレモロプレートのネジです。

>>419
シムは厚めの紙を重ねて1.5mmくらいにしていれてます。それにあわせてマスタリーブリッジをつけて調整しているのですがブリッジの高さはあまり稼げず低めなのです…。

422 :408 :2018/10/08(月) 17:35:18.21 ID:SyxHsI080.net
>>420
店頭でカスタムショップのジャズマスターも見てきたのですがそれもネジが当たっていたのでそういうものなのかなという気はしています…。

423 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 18:15:52.78 ID:UpCsJH4v0.net
おれはバズストップ付ける派なんだけど、弦に角度がつくからうまく調整しないと
オクターブチューニング用のネジに当たるのが気になる

424 :ドレミファ名無シド :2018/10/08(月) 21:21:22.69 ID:MUqFWXbzp.net
>>421
マステリーのトレモロに交換する

425 :408 :2018/10/08(月) 22:18:04.92 ID:SyxHsI080.net
>>424
実は持ってますw
純正トレモロのトレモロロックは使わないので機能的には十分なのですがアームの高さが一番低くしてもちょっと高いく見た目が少し変わってしまうので純正で何とかする方法がないのかなと探しているのです…

426 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 05:06:19.05 ID:qKp5fH3Z0.net
スクワイヤのストラトから卒業してジャズマスター買おうと思ってる初心者ですがおすすめをお聞きしたいです。予算は10万程度でお願いします!頑張れば15万くらいまではいけます。

427 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 06:06:33.75 ID:uRAcOTC3p.net
スレを読み直せ

428 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 07:01:43.91 ID:HxF9SIZV0.net
スクは嫌?

429 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 08:35:39.73 ID:faqrrY4Pd.net
ストラトからジャズマスターじゃストラトに速攻で戻りそうな気もするが…

430 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 12:14:41.22 ID:IXz1HwIzd.net
>>426
10万までならjapanの中古買って電装系交換
15万出すならアメビンの中古探すかな

431 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 12:21:35.68 ID:hZiE0Nx/0.net
MIJ トラデ新品6万位で売ってたぞ

432 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 12:38:06.43 ID:pP8FOR4ra.net
現行MIJの新品買うのが無難なんじゃない
ジャズマスデビューの人に中古は敷居高いかと

433 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 14:45:05.76 ID:ZJYzASTh0.net
6wayブリッジのテレキャスターを買うのが正解

434 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 14:54:42.85 ID:Wg+ky3zpM.net
ストラトからテレキャスターじゃ角張ってて痛そうな気もするが…

435 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 00:39:29.03 ID:Ijm8QDoGM.net
テレキャス痛いってよく言われるけど言うほどか?俺がデブだから?

436 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 00:58:23.63 ID:A6SQmPrDa.net
テレは安いのはなんか角が丸っこいけどバインディング付きとかお高いやつとかだとカクカクしてて痛い

437 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 05:56:43.58 ID:sxDSGsIv0.net
どっかで安くセミオーダーなりコンポーネント組んでくれるところしりませんか?
ステンフレット+ロックペグ+ピックアップ交換+もしかしたらローラーナットだと改造するより組んでもらった方が早いかなと思いまして
勝手な予想ですがG7とか30万くらいしそうなんでもうちょっと安く・・・

ワーモスでネックとボディをオーダーしようかと思ったんだけどパーツチョイスに自信なくて

438 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 07:42:44.79 ID:QzB4le8cr.net
>>437
VANZANTとか20万前半で出来ないかな?
確かにg7は俺も今ストラトオーダーしてるけど50万(笑)
でも凄く良いのが出来そう。

439 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 09:47:05.62 ID:S2Jq/5ROM.net
ストラトを卒業する必要はないぞw

440 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 14:47:53.21 ID:r1OrSXh6d.net
トーン効いてないということは、ピックガードの中でコンデンサー外れてるって可能性大ですか?

441 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 15:00:13.15 ID:sxDSGsIv0.net
>>438
高いですねぇ・・・
VANZANDTはまあまあ安いですね
20万前半ならディバイザー系列もいけそう

442 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 15:01:44.71 ID:sxDSGsIv0.net
JMV-R2
( ALDER / ROSE MODEL )
定価 \ 270,000 + TAX

あっ・・・

443 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 18:02:38.28 ID:yE95ew+p0.net
>>426てすが個人的にUSAへの憧れがありルックスが好みのClassicPlayerJazzMasterSpecialを購入しようと考えています。しかし評判ではジャズマスターの音ではないなどの意見を見るのですが実際にジャズマスターらしい音は出るのでしょうか?

444 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 18:28:14.24 ID:hHU0eAsE0.net
あれメキシコだぞ

445 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 18:42:56.91 ID:sg9ifzHf0.net
ジャズマスターのサウンド要因はトレモロで、ブリッジとPUでパワーやサスティーンやトーンの幅が決まる
トレモロは余韻にモロに出る

446 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 18:59:51.52 ID:sxDSGsIv0.net
トレモロの位置も変だしなアレ

447 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 19:03:38.24 ID:wiiEJLiPa.net
ヘタクソが何使っても同じだよ。スクワイヤで十分。

448 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 19:13:13.61 ID:2fuazTQta.net
買うの決めてるならここでアンケート取らずにそれ買えよw
音が気になるなら試奏すりゃいいじゃん

449 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 21:12:11.58 ID:qMfg+jn/0.net
ジャズマスター使ってる人達ってもう完全にみんな違う音出してるしジャズマスターの音って何?状態じゃん
好きなの買って好きな音出るようにいじくればいいんだよ

450 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 21:57:51.49 ID:RWWUSUBI0.net
ネットでじっくり選んでもいいかもしれないけど
1日かけて色んな楽器屋さんで色んなジャズマスター弾いた方が面白いよー

451 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 00:26:31.84 ID:LSE4FyDK0.net
なんで中古のアメビンってこんな高いの?

452 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 00:43:04.66 ID:WbfDGpIx0.net
需要と供給ってこと?

453 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 01:59:39.57 ID:MZCP+aTz0.net
夏にジャズマス買ってからそればっかり弾いてたんだけど、久しぶりにストラト触ったら生音の時点で音が全然違くて驚いた。ブリッジが違うとこうも変わるもんなんですね。

454 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 13:18:14.83 ID:JeKck3P/M.net
バズストップバーって音屋のレビューでジャズマス本来の音色を駄目にするって書かれててふーんって思ったけど
搭載したら生音含めて音が澄んでくれて、余計にミックスのいなたさが出てきてよかった

455 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 14:01:37.22 ID:G0MEBGbJ0.net
バズストップを付けないとフィンガーピッキングするときに
構造的なテンション不足をすごく感じる。1弦とか特に鳴りきってないなーと思う
バズストップ付けなくても弦落ちすることはないけど、それでもギリギリのテンションで成立してるのを感じる

456 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 22:05:11.06 ID:03Mz8o5ha.net
それを気にしながら弾くのが楽しい

457 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 22:21:29.50 ID:EXMaOZHs0.net
すごく言いたいこともわかるし
実際にバズストップバーも付けたけど
結局外しましたね。
ネックの仕込み角を変えてブリッジを高くしたり
弦のゲージを太くしたり弾き方を見直したり。
本当に面倒くさいけど、それが魅力かと。
(個人の感想です)

458 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 14:40:58.03 ID:5Eh94cr70.net
バズストップバーに溝切りの駒も併せて弦のゲージは10-46
所謂ジャズマスターらしい音ではないけどフロントでもジャキッとした輪郭ある音出るようになって満足
専らフロントしか使ってない。ホントにごくたまのセンター、リアは一切使わない。

459 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 15:29:37.24 ID:EEdculd1d.net
巻き弦にのみひっかけるバズストップバーとか作ってくれねぇかな

460 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 15:40:19.21 ID:NNeAsQX8M.net
男は黙って、糸鋸!

461 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 16:00:59.97 ID:DTjIREqWd.net
俺はTOMブリッジにしたら音もテンションもいい具合

462 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 21:58:20.41 ID:aP/GQU5W0.net
ジャズマスは弦のテンションがゆるいので、TOMだとサドルへの振動が強すぎてサドルがゆるゆるになる。
上手く伝えられないけど、サドルがぐらぐらになるよ。

463 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 23:08:15.05 ID:KlIw68VfM.net
オリジナルの駒の1、2弦のと5、6弦のを入れ替えて、前者に細ノコで溝切って使ってるけどいいかんじ

俺のフローティングトレモロはバー付けとかないと軋んで耳障り

464 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 23:20:13.21 ID:LVXi7Hp60.net
弦の太さだけで対応する場合1149じゃ足りないかな?

465 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 23:21:13.20 ID:wuZKliVb0.net
ムスタングブリッジは?

466 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 23:26:15.34 ID:LVXi7Hp60.net
あんまりパーツ類はいじりたくないんですよね〜

467 :ドレミファ名無シド :2018/10/16(火) 00:13:17.39 ID:FHx6ClDs0.net
じゃあ自分で試して考えろやれることアホ

468 :ドレミファ名無シド :2018/10/16(火) 00:16:24.51 ID:xy4vLfnl0.net
弦の太さだけでと初めから条件つけてるからね
それに沿わないものを提案されてもそりゃ却下に決まってるじゃん

469 :ドレミファ名無シド :2018/10/17(水) 18:51:45.82 ID:16QF5wq70.net
結局、イモネジは先端が尖ったタイプに落ち着いた。
本体に音が伝わるのが少ないから生音は小さいけどアンプ通すとバランスがいい音がする。

470 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 06:40:01.46 ID:yAFbXIaRM.net
おもしろいね。

何年か前のジャズマス本にもネジが重要って書いてる人がいたね

471 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 07:29:49.80 ID:Y5rGp2+3M.net
思い込みってようするに前提主義論者なんだよな

ブリッジが違えば音が違う だからイモネジの先端形状が違えば音が違う「はず」っていう
前提に基づいた思い込み

これは砂糖は甘い だから海にバケツ1杯でも撒けば海水は甘くなる(に決まってる)
甘くなったと思わない奴は舌がおかしい
こういう理屈

違いを感じ取れるかとか、どの位の違いがあるかとかはどうでもいい

「違うに決まってる」っていう前提から、「違う」っていう結果に強引に結び付けてるだけ

472 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 08:20:39.14 ID:8MZYPDEG0.net
アメオリ買おうかなあ〜

473 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 11:56:08.91 ID:JOqtxF720.net
>>471
やってから言えよ

474 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 13:26:21.65 ID:cT4lR7gBd.net
>>471
と、私は思います
くらいつけといた方がいい
一般論みたいに語っちゃ笑われるよ

475 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 18:45:11.93 ID:fbkjM7gS0.net
ジャズをマスターしてから言えって話だな

476 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 20:05:57.06 ID:4vPInTCl0.net
そんなことより田渕ひさ子さん選定の一本!!
https://www.digimart.net/cat01/shop1840/DS04889157/

477 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 20:37:10.92 ID:JOqtxF720.net
そんなことよりジャズマスイベントあったのしらんかった

高円寺のジャズマス専門店いった人いる?

478 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 20:59:03.71 ID:FAuvW+D1a.net
アッシュでアノダイズドをジャズマスらしい音って

479 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 21:51:34.57 ID:hozSgrqB0.net
ジャズマスターらしいボディ材ってなんですかね?
最近、ジャズマスターに興味が出てきたものでして

480 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 22:00:55.14 ID:JOqtxF720.net
アッシュ

481 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 22:13:42.94 ID:8jIKeE8o0.net
ウィッシュ

482 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 00:24:33.89 ID:zm8zxZke0.net
スクワイヤに乗っかってるDuncan Designed JM-101ってピックアップはショボい?
Vintage Modified Jazzmasterってどんなもんでしょか

483 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 00:25:50.26 ID:74UzXJks0.net
ダンカンに限らずデザインドは無かったことにしておけ

484 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 00:48:16.45 ID:pNqYMBIN0.net
>>476
軽くていいな
60周年の'58 Jazzmasterは4.2kg超えなんて個体もあった

485 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 00:57:53.66 ID:pNqYMBIN0.net
カスタムショップもあった
https://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do;jsessionid=C83CA00F8241C2CA6C1E8827021C8EF7?goodsCode=G000151698

486 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 01:05:43.42 ID:zm8zxZke0.net
FJも音が太くないし何かえばいいんだ・・・ ロゴがダサいバッカスでもいい?

>>483
youtubeで色々聞いたら全然ジャズマスじゃなかった・・・

487 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 02:43:21.14 ID:3o04MvXG0.net
自分の場合JAPANで10-46でも6弦以外特に困らないから逆にどうするか悩むわ
6弦サドルだけ溝切るのが一番手っ取り早いんだろうけどクソ不器用だしやらかすと面倒だしなあ
サドルバラ売りとかやってないかな

488 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 03:01:03.73 ID:RnecX9zAp.net
FJのPUをスクワイアのに替えた方がマシ
なんなら千石電商で買うのが手に入れやすい

489 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 08:08:48.00 ID:pNqYMBIN0.net
>>488
ジャガー用のが良さそうだったし千石のピックアップ気になる
同じメーカーなら多分これだと思うんだけど
http://wscmusic.com/itemView.php?query=view&code=00000207&no=3755&lv=2
http://wscmusic.com/itemView.php?query=view&code=00000207&no=3756&lv=2

490 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 18:48:30.99 ID:Li8s2Eti0.net
昔ジャパンのジャズマスPU開けたらストラト用みたいなコイルで、ボビンが無駄に大きい状態で
しょんぼりしたんだけど最近のもそんな感じですの?

491 :ドレミファ名無シド :2018/10/19(金) 19:12:36.09 ID:zm8zxZke0.net
きになるよね
fender japan Traditionalになって相当製造過程にテコ入れがあったような事いってるもんね

まあどうせピックアップは変わってないんでしょな・・・

492 :ドレミファ名無シド :2018/10/20(土) 13:14:54.88 ID:sgJ3qGQY0.net
セミオーダーのジャズマス、安いとこ教えてくれー
ヴァンザント高かった

493 :ドレミファ名無シド :2018/10/20(土) 13:24:50.85 ID:dKPHINs/d.net
外にでろよ
田舎者か?

494 :ドレミファ名無シド :2018/10/20(土) 19:05:04.07 ID:wg9JXKrqM.net
>>462
俺的にはスクワイヤのメイプルのやつめっちゃ音良かった
乾いた音が鳴るね
ちょっと出力高めかな

総レス数 1015
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200