2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jazzmaster part3

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 08:09:33.53 ID:a8WW2Ry4M.net
Jazzmaster part1
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1415715346/

Jazzmaster part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1493978014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

635 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 18:50:55.27 ID:XedHQkd8M.net
>>634
スタンダードな歪みペダルって具体的にどんなやつですか?
625さんは普段何使ってますか?

636 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 19:20:04.76 ID:Mt4OjIELH.net
DS-1

637 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 19:46:33.24 ID:0JY3zmPb0.net
>>632
「2と3フレットの間を押さえて、1フレットと弦との間に、ほんのわずかな隙間が出来るくらい」ってヤツを確認しました?
1フレット上の弦をチョンチョンと叩いた時に隙間が空いてなくてカチカチならないなら低いかもです

638 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 20:09:03.45 ID:Y7rEd5tU0.net
>>635
DS1、BD2、TS9、RAT、ビッグマフこのへんのやつ

639 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 21:40:43.01 ID:1rlMkCu0a.net
>>637
確認します、ありがとう

640 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 07:23:02.37 ID:6ga8A4cVM.net
>>638
それもはや何でも合うって意味やん
まあ何でも合うけど

641 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 09:08:10.49 ID:v/3bcxoa0.net
実際のところ音のパレットなんて>>638で十分なんだよな
欲望のまま色々買ってしまうけど

642 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 12:54:23.85 ID:H4NZQlTF0.net
詩人「音のパレット」

643 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 13:08:37.71 ID:6ga8A4cVM.net
僕はBD2抜いてトーンベンダー入れますね

644 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 14:05:24.83 ID:H4NZQlTF0.net
僕はFuzzface入れます

Mastery Bridgeはブリッジが固定になるんだよね?アーミングした時のチューニングの安定性はどうなの?

645 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 16:13:40.72 ID:rU9ai6q1M.net
僕はTube Screamer入れますよ

646 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 20:23:36.84 ID:wXzvujHo0.net
俺はjoyoのオレンジ

647 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 15:19:05.94 ID:a7LMtoSD0.net
わらったw 斬新なアームの使用法
https://item.mercari.com/jp/m77052492102/

648 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 16:19:18.85 ID:eJ2NmN2+M.net
穴があるから・・・

649 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 17:23:15.59 ID:0x6Ssllr0.net
イヤーン そこじゃないわ

650 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 23:02:23.38 ID:a7LMtoSD0.net
みんな「ブリッジは前か後ろに倒してチューニングした方が安定するよ」
ぼく「そうか!なら後ろにガコっと傾けてセットアップするわー アームも外すで」

弾いてるうちにブリッジが前傾していくんだが?

651 :ドレミファ名無シド :2018/11/04(日) 23:53:12.82 ID:5OzHjbo00.net
前に倒したらええんやないか?

652 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 00:56:10.76 ID:gL5XISmW0.net
>>651
せやろか
結局チョーキングくりかえすと後ろにズレるんやろなあ
もう弦高とオクターブ調整やりとうないよ
アーム使う場合は前より後ろがええんちゃうのしらんけど

653 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 04:27:51.79 ID:gL5XISmW0.net
sagoのJMタイプには普通のJMピックアップの間にストラトのシングルコイルが挟まったSSS配列のモデルがあるんだけど、あれはどういう接続になるんだろう
STみたいに5wayにできるわけではないよね?
センターダイレクトスイッチってのがよくわかりません

654 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 09:57:20.24 ID:v+3ROkzxM.net
セレクタースイッチが普通の配線になってて、センターピックアップは独立してる
セレクターからの信号かセンターからの信号かを下のトグルスイッチで選ぶ

655 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 14:28:10.02 ID:gL5XISmW0.net
え センター1発か普通の2発かの二択ですか?汗
全部っての無理なの・・・

656 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 14:41:25.31 ID:N84Y3srSp.net
自分で配線考えろ。プリセット使えばできるだろ

657 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 16:25:52.14 ID:gL5XISmW0.net
SSSにしてストラトのスーパースイッチで4回路5接点とか使うとセンターがRwRpになる
そうするとフロントリアのJMハーフトーンが出せなくなるね
多分それを回避する為にセンターダイレクトなんだねしらんけど

>>656
んーむりっw

658 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 20:25:27.83 ID:XR1djNdfM.net
むりむりむりっ ポチャン

659 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 20:34:45.62 ID:qUDrR7pWM.net
勘違いしてるんちゃうの
逆巻き逆磁極は反対の反対
出力を正負どちらかで統一すればインフェイズで無問題じゃん
セレクタ変えるなりミックス回路入れるなりすればよいのでは

660 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 21:08:01.93 ID:gL5XISmW0.net
んーわからんっw

661 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 21:34:15.78 ID:qUDrR7pWM.net
簡単なことや
セレクタは5ウェイにしてストラトと同じ配線にする
下についてるスイッチを配線し直して、オンの時は常時フロントがミックスされるようにするんや
ギルモアのストラトはこういう回路でリアとフロントを混ぜてるよ

662 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 21:35:05.67 ID:qUDrR7pWM.net
まあ買ったら自慢に来い(´・ω・`)

663 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 15:12:00.31 ID:sFWNBSFEp.net
何だかんだ使ってるとプリセット含め通常の配線が使いやすい

664 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 16:27:59.90 ID:yptWMBTO0.net
ウチのはプリセット使うとハイがカットされてるのかやたらまるっこい音になるんだけど、ジャズマスってそういうモンなの?

>>661
なるほど 音が想像でけんけどおもしろそう

>>662
いやワーモスで組もうと思ってて

665 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 16:28:10.95 ID:8jxOgXFk0.net
塗装リフィニッシュ出してきた

666 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 16:31:35.75 ID:yptWMBTO0.net
>>665
おっ いい色だな!いくらくらいかかるんです?

667 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 16:33:24.23 ID:6khewtGzd.net
>>664
ジャズマスのプリセットの音はそんなもんだよ
使えるかどうかは本人の趣味次第

668 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 16:35:10.51 ID:yptWMBTO0.net
うちのオススメ工房貼っとくね ちょっと僻地だけど
https://www.gck-magic.com/repair/paint_ryoukin.html

669 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 17:13:03.57 ID:yptWMBTO0.net
>>667
うーんジャズっぽい これ以上トーン絞る意味あんのかってくらいだからほんとやる音楽次第なのね

670 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 17:22:33.72 ID:8jxOgXFk0.net
>>666
4万いくらでしたよ

671 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 17:49:28.00 ID:wFGgvTxT0.net
俺ならスプレー買って来てシュシューとやっちゃうなw B型だからな。

672 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 18:38:42.90 ID:OueleF0UM.net
A型だけど僕もやっちゃいます
通算4本塗りましたわ

673 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 19:36:52.78 ID:8jxOgXFk0.net
バーストとか素人じゃ無理じゃなかろうか

674 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 01:24:56.89 ID:QPkpMq1z0.net
マスタリーブリッジをつけてアーミングするとどうなるの?
ブリッジが前後にゆれる?ステンレスの溝を弦がスベるの?

675 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 02:21:54.31 ID:yVYHuK0T0.net
なんとなくで白ジャズマスター買ったけど3TSにしとけばよかったと猛烈に後悔してる
逆だったら最悪塗りつぶしできるけど白から3TSじゃ木目がどうなってるかも剥がすまで分かんないしなあ

676 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 02:34:53.75 ID:M5EmWWoh0.net
俺の3TSのジャズマス黄色が塗り潰しだから結局木目見えねぇ

677 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 03:00:01.14 ID:QPkpMq1z0.net
>>675
いいじゃん白 フェンジャパ?

678 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 03:03:00.84 ID:9VWuG1bC0.net
ジャパンだけど3TSで木目が綺麗なセンター2ピースのを持ってて、でも当時はサンバーストが好きになれなくて
結局金欠もあって手放してしまった
今猛烈に後悔してる

679 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 03:16:45.24 ID:QPkpMq1z0.net
>>678
白はピックガードをアノダイズドかホワイトパーロイドにするとクソカッコイイよ

680 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 03:56:57.68 ID:9VWuG1bC0.net
>>679
>>675の人じゃないけどね、紛らわしくて申し訳ない

昔ケヴィン・シールズに憧れて白のジャガー(とキャンディアップルのジャズマス)を買ったものの、
白のギターが激しく似合わなくて結局全然弾かなかった
ケヴィンのブロンド(?)リフィニッシュ+アノダイズドのジャズマス見るとやっぱりいいなあって思うんだけど

681 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 08:00:21.13 ID:2QIU0Wyq0.net
似合わないのに気付くこと、大事なことだと思うよ。おれも若いころサンバースト嫌いだったなー
おれもビンテージのES-335、なにを間違ったのかチェリーレッド買っちゃって全然似合わないもんなあ
サンバースト買ってたらいまごろは絶対的なメインギターだったのに

682 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 10:22:54.86 ID:r1d3uc2u0.net
とってもよく似合ってるわよ

683 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 19:25:42.63 ID:YPc7sF7f0.net
>>675
ジャパンだったら、2ピースじゃ無いような気がする。
多分3TSでも突板貼ってあるんじゃないかなぁ。
塗装剥がして木目気に入らなかったら突板貼ってサンバースト塗装すれば同じようになると思う。

684 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 19:31:02.11 ID:KrW4bkj40.net
vspは2pだよ

685 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 19:41:33.35 ID:ESfJq7BX0.net
CIJ時期のは3ピースだった

686 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 20:24:26.30 ID:5aXP/G3p0.net
>>674
ブリッジは完全固定だから、弦がその上を滑るようになるよ。
TOM使っても同じ。

687 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 21:57:02.87 ID:QPkpMq1z0.net
>>686
ありがとうー;;
チューニングの安定は期待できない?

688 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 22:44:50.20 ID:ZWMT0dmK0.net
トレモロ使ったらそりゃ安定しないさ

689 :ドレミファ名無シド :2018/11/10(土) 02:31:37.36 ID:wWbei1dha.net
変わった色ならともかく3TSならわざわざリフするより塗装済みボディ買った方が早いんじゃね
工房で組み込んで貰ったとしても金額的に大差ないでしょ

690 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 10:14:00.78 ID:iJDXSukf0.net
ジャズマスター独特のテンション感ってのが、もっていてもよくわからん。

691 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 11:00:26.38 ID:+NSUh4wRa.net
弾かなきゃ分かりません

692 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 11:15:00.67 ID:JhQgtW+Q0.net
他と比べないとわかりません。

693 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 11:56:44.18 ID:T3zohXlgd.net
あの柔っこくてペチンとした感じを快感だと感じられないなんて

694 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 14:00:26.87 ID:bdkj0mcW0.net
テケテケや

695 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 14:51:10.93 ID:1eMVsVcEM.net
ゆるーくかかるトレモロが本当に気持ちいいね
ストラトのやつより好き

696 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 18:25:26.75 ID:TBnpo4SB0.net
俺は長い間、ギターのブリッジはガッチリ固定されてないとダメって考えてたけど、
フリッジとかトレモロがプランプラン状態で風情のある官能的な音こそサイコーって今は思ってる。

697 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 19:09:37.11 ID:T5VwbfDk0.net
SGもヴァイブローラの方が良いよね

698 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 18:46:43.54 ID:kXAPQh+10.net
アメプロのムスタングブリッジって前後にシーソーしないん?固定?
https://img.digimart.net/prdimg/m/24/57d3b7ba412b03b570a97effc1929a6877fbe9.jpg

699 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 19:04:33.72 ID:JRp7Brhx0.net
ほんとだ。径がぴったりだな。Mastery差し込んだような状態だ

700 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 20:17:54.35 ID:Dd8IovtW0.net
たぶんこのナイロン?みたいなブッシュで固定して動かないようになってるのでは?

701 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 20:53:53.21 ID:q0phA9iR0.net
アースはどこで取ってるのかな?

702 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 20:54:01.58 ID:kXAPQh+10.net
アーミングしたら音がフラットしてアームアップしないと元にもどらなさそう・・・

703 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 23:19:48.44 ID:u87HqJhi0.net
このナイロンみたいなのは取り外し可能で、お好きにどうぞ。って事じゃない?
アーム使わなくてトレモロ固定するんなら、ブリッジも固まってた方が都合がいいよね。

704 :ドレミファ名無シド :2018/11/13(火) 19:55:24.46 ID:vLHfyLXk0.net
>>668
これ弦高調整どうするの??

705 :ドレミファ名無シド :2018/11/13(火) 19:56:05.11 ID:vLHfyLXk0.net
レス番間違えた。>>698

706 :ドレミファ名無シド :2018/11/13(火) 19:59:24.83 ID:PoDj+vgUa.net
全体は上下できるでしょ
個々の弦高調整は無理

707 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 11:37:51.24 ID:X1XzbPqBd.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D9SXKVK/
安い?

708 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 14:21:30.81 ID:TyvOglgtM.net
安い!

709 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 19:01:17.76 ID:NxtsYR7z0.net
いらない!

710 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 19:02:12.11 ID:iEGwEnYo0.net
まだ高い

711 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:23:40.33 ID:Uk5Esn7W0.net
円高時は音屋で24000円くらいじゃなかったか?もっと安かったっけ?

712 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:25:12.21 ID:4OnTpdRd0.net
今安かった時代の話しても仕方ないよ

713 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:32:53.63 ID:F8y+yY+q0.net
オレ、ジャズマス買うわ、決めた

714 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:40:28.28 ID:iEGwEnYo0.net
>>713
おめ いい色選んだな

715 :ドレミファ名無シド :2018/11/21(水) 01:46:26.70 ID:UYx+WBdY0.net
ちゃんと試奏してこいよ!

716 :ドレミファ名無シド :2018/11/21(水) 18:26:01.25 ID:P2XtQpZl0.net
どなたかkinmanのノイズレスPUに詳しい方はおられませんかの
FatMaster、SurfMaster、ThickMasterの3つがあるんだけどサンプル少なすぎて傾向が全然わからんのですよ
J・マスシスのオッサンはThickMaster
https://kinman.com/model-products.php?pid=1&products=Jazzmaster&modelid=81&model=Overview&group=Single%20Pickups

717 :ドレミファ名無シド :2018/11/21(水) 18:36:48.75 ID:iwiTVe8vp.net
PUはトーンはアンプなんかで何とかなるからフィーリング重視で選べばいい
ただ自分のギターに付けて弾かないとわからない
悩んでないで買って付けるしかない

718 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 00:03:45.69 ID:V8YRxZKK0.net
みんなブリッジのシーソーはネック側、エンドピン側どっちに傾けて調整してる?
エンドピン側に倒しててもしらないうちに前に傾いててセッティングがガタガタになるんだけど
これ毎回後ろに倒さないといけないもんなの?

719 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 00:21:00.03 ID:LJ6YKbhc0.net
軸に紙巻いてクリアランス埋めてます

720 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 00:37:39.47 ID:iknJK5mGM.net
丁度センターになってる
弾いててもズレることはない
Jaguarだけど

721 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 16:07:41.94 ID:co6K35ZKM.net
ふと気づいたらリアピックアップのポールピースがカバーに埋まってるんだけど、普通出てるよね?
外して押し込んでも出ない。 フロントは飛び出てるのにな

722 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 19:43:19.32 ID:GgDtkjgy0.net
ビンテージの初期型は引っ込んでる
それのサードパーティのレプリカかね?フェンダーの62、65、Jp、スクワイアは飛び出してる

723 :ドレミファ名無シド :2018/11/23(金) 01:03:29.49 ID:H5N1zLYea.net
ブリッジをピッタリにすると動かなくてスムーズにならない
隙間空いてるとなんか不安
間をとってバネやらスポンジで上手いこと戻るような緩衝材的なものがあれば

724 :ドレミファ名無シド :2018/11/24(土) 18:50:32.76 ID:Q6Sf9kVz0.net
エポキシ流し込んで固めてしまえばw

725 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 20:44:42.58 ID:3dTCz2DR0.net
709ですけどもレスありがとうございます

こんなんありました 結局固定するしかないのかよ感
http://astronauts69.com/retrotone/products/detail.php?product_id=49

726 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 21:04:30.35 ID:ij/Z7c6ba.net
このプライスなら試してみたいな。特に必要は感じてないけどさ。

727 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 22:41:27.18 ID:j979TOsz0.net
ホムセンやパーツ屋に売ってありそうなもんだけどな
絶縁用なんかで

728 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 23:51:59.99 ID:+G0fnlhb0.net
>>725
それとポストロックは買おうと思いつつも先延ばしになってたわ

729 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 18:58:01.93 ID:/zRubM+Jw
レトロトーンのポストロックは
ブリッジの機能を一変させますよ
元々レトロトーンのブリッジ使ってたけど
皮肉なことにポストロックを底にはめたら
純正のブリッジで行けるようになった
不均一な響きを残しながら
音の輪郭ははっきり すっきりした
おススメです

730 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 02:38:30.18 ID:gleK6fnL0.net
最終的にオリジナルに戻るとは思いつつ特に加工する訳でもないし大した金額じゃないからつい試したくはなる
海外サイト漁ったらもっと訳の分からんキワモノパーツあるんだろうか

731 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 12:43:18.43 ID:cEYrTabP0.net
>>728
ポストロックってなに?流石にググってもジャンルが出てくる

732 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 13:28:42.27 ID:QZ8CRie+0.net
>>731
これ
http://astronauts69.com/retrotone/products/detail.php?product_id=75

確かに「ポストロック ジャズマスター」だと全然出てこないねw そりゃそうか

733 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 15:01:42.75 ID:4KNfHvjQ9
レトロトーンのブリッジに行きつくまで
タスク ジャパン製 ムスタング チタン
一番 響きとサスティ―ンが良かったので
決めたのに音がよくなると
不思議とジャズマスターを弾かなくなってた
ふいにポストロックをはめた後
使いものにならなかった純正に戻したら
響きがつかえるレベルまで上がってたし
不思議とジャズマスターに対する興味が
今まで以上に湧いてきた

734 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 14:46:13.21 ID:cEYrTabP0.net
>>732
ありがとー コッチのほうがいいかも

総レス数 1015
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200