2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jazzmaster part3

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 08:09:33.53 ID:a8WW2Ry4M.net
Jazzmaster part1
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1415715346/

Jazzmaster part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1493978014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

696 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 18:25:26.75 ID:TBnpo4SB0.net
俺は長い間、ギターのブリッジはガッチリ固定されてないとダメって考えてたけど、
フリッジとかトレモロがプランプラン状態で風情のある官能的な音こそサイコーって今は思ってる。

697 :ドレミファ名無シド :2018/11/11(日) 19:09:37.11 ID:T5VwbfDk0.net
SGもヴァイブローラの方が良いよね

698 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 18:46:43.54 ID:kXAPQh+10.net
アメプロのムスタングブリッジって前後にシーソーしないん?固定?
https://img.digimart.net/prdimg/m/24/57d3b7ba412b03b570a97effc1929a6877fbe9.jpg

699 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 19:04:33.72 ID:JRp7Brhx0.net
ほんとだ。径がぴったりだな。Mastery差し込んだような状態だ

700 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 20:17:54.35 ID:Dd8IovtW0.net
たぶんこのナイロン?みたいなブッシュで固定して動かないようになってるのでは?

701 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 20:53:53.21 ID:q0phA9iR0.net
アースはどこで取ってるのかな?

702 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 20:54:01.58 ID:kXAPQh+10.net
アーミングしたら音がフラットしてアームアップしないと元にもどらなさそう・・・

703 :ドレミファ名無シド :2018/11/12(月) 23:19:48.44 ID:u87HqJhi0.net
このナイロンみたいなのは取り外し可能で、お好きにどうぞ。って事じゃない?
アーム使わなくてトレモロ固定するんなら、ブリッジも固まってた方が都合がいいよね。

704 :ドレミファ名無シド :2018/11/13(火) 19:55:24.46 ID:vLHfyLXk0.net
>>668
これ弦高調整どうするの??

705 :ドレミファ名無シド :2018/11/13(火) 19:56:05.11 ID:vLHfyLXk0.net
レス番間違えた。>>698

706 :ドレミファ名無シド :2018/11/13(火) 19:59:24.83 ID:PoDj+vgUa.net
全体は上下できるでしょ
個々の弦高調整は無理

707 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 11:37:51.24 ID:X1XzbPqBd.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D9SXKVK/
安い?

708 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 14:21:30.81 ID:TyvOglgtM.net
安い!

709 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 19:01:17.76 ID:NxtsYR7z0.net
いらない!

710 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 19:02:12.11 ID:iEGwEnYo0.net
まだ高い

711 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:23:40.33 ID:Uk5Esn7W0.net
円高時は音屋で24000円くらいじゃなかったか?もっと安かったっけ?

712 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:25:12.21 ID:4OnTpdRd0.net
今安かった時代の話しても仕方ないよ

713 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:32:53.63 ID:F8y+yY+q0.net
オレ、ジャズマス買うわ、決めた

714 :ドレミファ名無シド :2018/11/20(火) 20:40:28.28 ID:iEGwEnYo0.net
>>713
おめ いい色選んだな

715 :ドレミファ名無シド :2018/11/21(水) 01:46:26.70 ID:UYx+WBdY0.net
ちゃんと試奏してこいよ!

716 :ドレミファ名無シド :2018/11/21(水) 18:26:01.25 ID:P2XtQpZl0.net
どなたかkinmanのノイズレスPUに詳しい方はおられませんかの
FatMaster、SurfMaster、ThickMasterの3つがあるんだけどサンプル少なすぎて傾向が全然わからんのですよ
J・マスシスのオッサンはThickMaster
https://kinman.com/model-products.php?pid=1&products=Jazzmaster&modelid=81&model=Overview&group=Single%20Pickups

717 :ドレミファ名無シド :2018/11/21(水) 18:36:48.75 ID:iwiTVe8vp.net
PUはトーンはアンプなんかで何とかなるからフィーリング重視で選べばいい
ただ自分のギターに付けて弾かないとわからない
悩んでないで買って付けるしかない

718 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 00:03:45.69 ID:V8YRxZKK0.net
みんなブリッジのシーソーはネック側、エンドピン側どっちに傾けて調整してる?
エンドピン側に倒しててもしらないうちに前に傾いててセッティングがガタガタになるんだけど
これ毎回後ろに倒さないといけないもんなの?

719 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 00:21:00.03 ID:LJ6YKbhc0.net
軸に紙巻いてクリアランス埋めてます

720 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 00:37:39.47 ID:iknJK5mGM.net
丁度センターになってる
弾いててもズレることはない
Jaguarだけど

721 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 16:07:41.94 ID:co6K35ZKM.net
ふと気づいたらリアピックアップのポールピースがカバーに埋まってるんだけど、普通出てるよね?
外して押し込んでも出ない。 フロントは飛び出てるのにな

722 :ドレミファ名無シド :2018/11/22(木) 19:43:19.32 ID:GgDtkjgy0.net
ビンテージの初期型は引っ込んでる
それのサードパーティのレプリカかね?フェンダーの62、65、Jp、スクワイアは飛び出してる

723 :ドレミファ名無シド :2018/11/23(金) 01:03:29.49 ID:H5N1zLYea.net
ブリッジをピッタリにすると動かなくてスムーズにならない
隙間空いてるとなんか不安
間をとってバネやらスポンジで上手いこと戻るような緩衝材的なものがあれば

724 :ドレミファ名無シド :2018/11/24(土) 18:50:32.76 ID:Q6Sf9kVz0.net
エポキシ流し込んで固めてしまえばw

725 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 20:44:42.58 ID:3dTCz2DR0.net
709ですけどもレスありがとうございます

こんなんありました 結局固定するしかないのかよ感
http://astronauts69.com/retrotone/products/detail.php?product_id=49

726 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 21:04:30.35 ID:ij/Z7c6ba.net
このプライスなら試してみたいな。特に必要は感じてないけどさ。

727 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 22:41:27.18 ID:j979TOsz0.net
ホムセンやパーツ屋に売ってありそうなもんだけどな
絶縁用なんかで

728 :ドレミファ名無シド :2018/11/25(日) 23:51:59.99 ID:+G0fnlhb0.net
>>725
それとポストロックは買おうと思いつつも先延ばしになってたわ

729 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 18:58:01.93 ID:/zRubM+Jw
レトロトーンのポストロックは
ブリッジの機能を一変させますよ
元々レトロトーンのブリッジ使ってたけど
皮肉なことにポストロックを底にはめたら
純正のブリッジで行けるようになった
不均一な響きを残しながら
音の輪郭ははっきり すっきりした
おススメです

730 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 02:38:30.18 ID:gleK6fnL0.net
最終的にオリジナルに戻るとは思いつつ特に加工する訳でもないし大した金額じゃないからつい試したくはなる
海外サイト漁ったらもっと訳の分からんキワモノパーツあるんだろうか

731 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 12:43:18.43 ID:cEYrTabP0.net
>>728
ポストロックってなに?流石にググってもジャンルが出てくる

732 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 13:28:42.27 ID:QZ8CRie+0.net
>>731
これ
http://astronauts69.com/retrotone/products/detail.php?product_id=75

確かに「ポストロック ジャズマスター」だと全然出てこないねw そりゃそうか

733 :ドレミファ名無シド:2018/11/27(火) 15:01:42.75 ID:4KNfHvjQ9
レトロトーンのブリッジに行きつくまで
タスク ジャパン製 ムスタング チタン
一番 響きとサスティ―ンが良かったので
決めたのに音がよくなると
不思議とジャズマスターを弾かなくなってた
ふいにポストロックをはめた後
使いものにならなかった純正に戻したら
響きがつかえるレベルまで上がってたし
不思議とジャズマスターに対する興味が
今まで以上に湧いてきた

734 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 14:46:13.21 ID:cEYrTabP0.net
>>732
ありがとー コッチのほうがいいかも

735 :ドレミファ名無シド :2018/11/27(火) 18:32:29.25 ID:olaj4Uq/0.net
ダブルナットになってんだな

736 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 01:05:49.83 ID:z/1YpA+h0.net
弾いてるとどんどん弦高が下がっていく JMの宿命かこれ
ブリッジ全体の高さ調整するイモネジが回ってるっぽい
これダブルナットになってるソレで解決するよね

737 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 03:01:35.49 ID:Bt4HjbJka.net
つーか、普通のミリナットじゃダメなん?

738 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 03:49:49.79 ID:di7z6Ht7a.net
別にいいんじゃないかしら
サイズ的にしっくりくるだろうけどどうせ見えない所だし

739 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 04:35:31.86 ID:msxxd91M0.net
>>736
ギターテックの人に教えてもらったけどイモネジにマニキュアを塗ると共振もし辛くなるしそれほど接着力あるわけじゃないからすぐ剥がせるし良いらしいよ

740 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 11:16:49.87 ID:z/1YpA+h0.net
俺が言ってるブリッジのネジはイモネジって言わないことに気づいた

ウチのJMはサドルのネジとバネがノイジー
オクターブチューニングした時に一番ネック側に伸びてるコマが振動してる
なのでワッシャー的なのをかましてバネを強くしないといけない
何かいい案ありますかね

>>737
そういうのすぐみつけられる人は工具とかに強いひとなのかな ホムセンとか

>>739
サドルのイモネジには有効だね

741 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 11:35:42.00 ID:di7z6Ht7a.net
レトロトーンいつの間にかスチールのサドル出してたのか
ブラスの色が気に入らなくて手出してなかったしスチールなら買ってみるかな

742 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 13:03:28.76 ID:Gnmmau790.net
>>740
ハンバッカー用のバネを切って使えばよろし

743 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 18:29:23.52 ID:WhAJOc2Qd.net
tomブリッジで全て解決やで

744 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 19:30:04.64 ID:ndR0cY8I0.net
ジャズマスのゆるゆる弦とtomは少し相性が悪いかも。
サドルが振動でグラグラになってくる。

745 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 19:41:20.79 ID:NkGXCF9c0.net
>>743
スタッド埋めからやるんでしょー?
そりゃJシグ売れるわな

746 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 23:35:35.78 ID:fdv+3HSba.net
>>745
穴拡張でもいけるらしいよ

747 :ドレミファ名無シド :2018/12/03(月) 03:27:18.12 ID:o6L15zx80.net
アジャストオートマチックみたいにグラグラ動くTOMって売ってるのかな

748 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 02:10:42.82 ID:Jty9exUV0.net
ブリッジとPU交換した改造ジャパン譲ってもらいました
tomブリッジは純正よりブリッジ自体の高さがあるから弦のテンションが純正より強くなっている感は確実にある
ガッツリ固定されたブリッジと強くなった弦のテンションが影響して純正より硬めの音が出ている印象を受ける
そうは言っても弦のテンションを直接感じながら弾いている本人は確実に感じても
アンプからの出音の変化なんてそう言われればそんな感じかな?程度のレベル
それから弦高を低く設定することができなくなるけど自分は元々高めの弦高が好みなんで問題なし
何より弦落ちもブリッジ廻りの変な振動やビビり音も全く無いしチューニングもバッチリ安定して完全なストレスフリー
つまり何が言いたいかと言うと本当にジャズマスターが好きな人にはtomブリッジはオススメしないということ

749 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:03:22.34 ID:arNV50Xl0.net
そんなわかりきってることどうもありがとう
弦に近いパーツを替えるほど音が変化するなんて当たり前のことだよ
ピック変えたら音変わるだろ、あと弦高高いのはリペアが下手なだけ
そもそもTOMにしたかったらジャズマススペシャル買えよ

750 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:08:08.86 ID:T8cvSzUr0.net
>>749
なんだコイツ お前向けに書いたんじゃないだろが

751 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:15:00.50 ID:arNV50Xl0.net
アーム使用時にブリッジが動かなくてチューニングが心配ならpoptuneのローラーブリッジ付ければいいだろ
他にもTOM化と同時にシャーラーのローラーブリッジもつけられる
ただ戻せない改造をするなら最初からそういうのが出てるんだからそっちを買えばいい
アメプロのジャズマスターがフェンダーの回答だ

752 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:18:15.96 ID:arNV50Xl0.net
>>750
雑魚は黙ってろな

753 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 10:54:54.47 ID:DUiXoIPW0.net
けっきょくFenderから現行で出ているモデルで弦落ち問題改善されているのはどれなの?

754 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 12:34:27.41 ID:hGZQoPFm0.net
ストラト、テレキャスです。

755 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 12:55:11.72 ID:UQG884oq0.net
ほんとのところジャズマスはちゃんとセットアップしてれば弦落ち困らんけどな
ロングスケールでテンション稼ぎやすいし。ジャガーなんか苦難の連続やで

756 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 13:12:58.59 ID:T8cvSzUr0.net
>>752
かっこつけてるwwwwwwwwww

757 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 13:13:53.52 ID:T8cvSzUr0.net
>>753
アメプロ、クラシックプレイヤー

758 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 18:20:11.29 ID:zVxkK6cqp.net
>>752
ガイジは消えろよな^^;

759 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 19:54:55.45 ID:TDZXIARS0.net
>>753
https://www.fmicassets.com/Damroot/LgJpg/10001/0115210302_gtr_frt_001_rr.jpg
https://eddiesguitars.com/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/1200x/17f82f742ffe127f42dca9de82fb58b1/f/e/fender_american_performer_jazzmaster_eddies_guitars_2_.jpg

760 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 21:04:48.56 ID:+XjfKUF0M.net
>>759
無いわ〜

761 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 21:17:23.51 ID:3aePDS8C0.net
改善と言うより解決...しちゃったんじゃね?

762 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 21:33:30.07 ID:T8cvSzUr0.net
>>759
アリ
というかワーモスでコレ組もうとしてた

763 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 23:34:58.85 ID:TDZXIARS0.net
メヒコ産60周年ジャズマスと同じ値段なんで税込165,240円の見込み
2ハムにしたらフェンダー製ジャグマスターにできるな

764 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 01:34:23.36 ID:ZKbRhbP+0.net
>>763
ああまだ日本未発売の新製品なの?
うーんカラーがなぁ・・・

765 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 03:18:39.60 ID:Ft8N2X0o0.net
>>764
サンバーストも黄ばんだ白もあるぞ
https://shop.fender.com/en-US/electric-guitars/jazzmaster/american-performer-jazzmaster/0115210302.html

American Performer Series
https://www.sweetwater.com/insync/first-look-fender-american-performer-series/
https://www.musicradar.com/news/fender-launches-american-performer-series-with-9-new-guitars-and-basses
https://guitar.com/news/gear-news/fender-announces-american-performer-series-an-affordable-mia-line/
https://youtu.be/X_vSKhGFShU

766 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 03:38:23.79 ID:Ft8N2X0o0.net
サンバーストはこっちだった
https://shop.fender.com/en-US/electric-guitars/jazzmaster/american-performer-jazzmaster/0115210300.html
https://images.reverb.com/image/upload/s--YU_WLDmk--/f_auto,t_supersize/v1543871341/ktnebwo8le5sabzg5zgt.jpg
https://images.reverb.com/image/upload/s--OHDKJkPT--/f_auto,t_supersize/v1543871341/qmharaituhukzprteyzv.jpg


https://images.reverb.com/image/upload/s--iFqdc1tj--/f_auto,t_supersize/v1543872019/te4cz2nmefb1dxmu5qri.jpg

767 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 11:23:47.24 ID:ZKbRhbP+0.net
なんで公式貼らないの?
https://shop.fender.com/en-US/electric-guitars/jazzmaster/american-performer-jazzmaster/0115210302.html

768 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 17:17:32.02 ID:d/LbBSXU0.net
やっぱりジャズマスターはあのトレモロないとなんかジャズマスターっぽく見えないわ

769 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 18:55:37.79 ID:Ft8N2X0o0.net
>>767
貼ったのに見てくれんかったんや
いやごちゃごちゃ貼りすぎたけども

770 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 19:53:37.01 ID:ZKbRhbP+0.net
ああごめん ややこしすなw

771 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 00:19:45.58 ID:evU0y7CK0.net
テールピースからブリッジまでの長さが短すぎてそれが何か不安になる
もはやジャズマスターの形したストラトじゃないか

772 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 00:22:55.55 ID:TV49Ql+Q0.net
自分、ジャズマスターの型でシンクロトレモロのSSHにしようとしとる。
型が1番好きだけど出したい音はコンポ系ストラトっていう。恥ずかしながらやってるジャンルがフュージョンだからさ。
田中義人とかオリジナルのジャズマスで近い事やってる人もいるからやろうと思えば出来そうだけどね。

773 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 12:47:08.12 ID:zNiuALKPM.net
ストラト、テレのボディに対する弦の高さが好き
でも形はジャズマスが好き

774 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 13:12:44.58 ID:OPtgqrgO0.net
>>773
わかる ギブソンたけえなって思う

775 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 18:44:51.20 ID:pLsUronX0.net
>>772
フェルナンデスの中古探しな。
シンクロトレモロ HHピックアップならある。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x585731598
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/4514922188273.html?sc_e=slga_pla#

776 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 18:48:16.57 ID:pLsUronX0.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/4514922188211.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title#

SSHなら3Sからの改造のほうが簡単か。

777 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 04:19:51.14 ID:oiQzwIdT0.net
そんなんいらんわボケ

778 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 13:22:13.15 ID:QeMkPpbL0.net
MIJ Traditional 60s って皆様的にどのような評価?Rがきついのは個人的にOKなんだがピックアップとか電装系等々。作ってるのはダイナですか?

779 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 15:35:51.25 ID:P9p1xDRaM.net
中途半端な新品を買うのが一番手間とお金がかかるイメージ。
結局納得行かずにピックアップやら電装やらを交換して、でも満足できない。
経験者談。

780 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 15:46:17.04 ID:UWyUv4sT0.net
気に入らないギターのピックアップやパーツを替えたら気に入るようになりました!
って体験が一度もない
吊るしでダメなギターは何やってもダメなんだというのが俺の結論

781 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:21:57.90 ID:wGCIXSfx0.net
ネックがめっちゃ動くJMを掴んでしまって途方に暮れている
ロッド調整がネック外してやるタイプなんだわ・・・

782 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:36:30.48 ID:yiuuyNe9p.net
これを機に慣れろよ
手持ちのフェンダーは全部ネック外すタイプだわ

783 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:39:34.53 ID:rK0gGUvx0.net
外してロッド調整も慣れるよ。
カポタストがあると微妙に便利。
弦を緩めてカポで固定してからネックを外すと弦がこんがらがったりしない。

784 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:52:01.20 ID:wGCIXSfx0.net
ロッド調整には慣れても面倒なのには慣れないんだよなぁ・・・
これも慣れなんだけどJMとGibsonギターを比べると調整の頻度と手間が50倍くらい違うよね

>>783
それ基本なのでは・・・ カポなしでやったら上から差し込むタイプのペグだと弦が抜けるし

785 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:54:32.65 ID:yiuuyNe9p.net
面倒なのは愛情でカバーだ

786 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 17:47:14.86 ID:Txx42AiC0.net
スカンクラインは嫌い

787 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 18:07:41.43 ID:wGCIXSfx0.net
ネックがめっちゃ動くせいで愛着が持てない

>>786
メイプル指板は嫌い

788 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 20:16:16.66 ID:yiuuyNe9p.net
なら早めに処分しとけ

789 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 20:28:04.87 ID:a5tviKc/d.net
ネックが動くってのがよくわからない

790 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 20:46:13.23 ID:wGCIXSfx0.net
モモセのピックアップ、やたら出力でかい気がする
ストラトにスイッチするとペナーンって音でアレ?ってなるようになってしまった

>>789
湿度とか温度差ですぐネックが順ぞったりまっすぐになったりする
気づいたら弦高が0.2ミリとか0.3ミリ変わってる

791 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 21:04:12.46 ID:XUth+i5Ja.net
俺のは順ゾリ➡調整➡順ゾリ➡調整➡順ゾリ➡調整を繰り返して、
ねじれ始めた。ショックだったけど、もう割り切った。
そのうちネック替えようって。

792 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 11:03:40.60 ID:s4Fg2nZtp.net
こういう機種用の文字使うやつって馬鹿なのかね

793 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 16:11:16.39 ID:03te4GrHa.net
>>790 loller乗ってる? 直流抵抗値8.2〜8.4ぐらいあってJMの通常のピックアップの中でもかなりハイパワーだよね アメビン65のやつと比べるとエラく差がある

794 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 16:55:20.00 ID:xvutrEBZ0.net
>>793
うちのはmomose hot rod 60'sってヤツですねえ

795 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 18:03:54.68 ID:ixLuI6Z+H.net
最近ジャズマスター弾くようになったんだけど、テンションが低くて悩んでます。
皆さん弦高どれくらいにしてますか??
またブリッジプレートはどれくらいあげてますか?

796 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 18:45:02.10 ID:af+mRarbp.net
シム挟んでください。ボディからプレートの距離は4mmくらいです。
ゲージは10-46か11-50、10-50なんかが良いです
ネック角を付けるかゲージを上げるかで大体問題なくなります(フェンダーJ/U)

総レス数 1015
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200