2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jazzmaster part3

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 08:09:33.53 ID:a8WW2Ry4M.net
Jazzmaster part1
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1415715346/

Jazzmaster part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1493978014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

740 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 11:16:49.87 ID:z/1YpA+h0.net
俺が言ってるブリッジのネジはイモネジって言わないことに気づいた

ウチのJMはサドルのネジとバネがノイジー
オクターブチューニングした時に一番ネック側に伸びてるコマが振動してる
なのでワッシャー的なのをかましてバネを強くしないといけない
何かいい案ありますかね

>>737
そういうのすぐみつけられる人は工具とかに強いひとなのかな ホムセンとか

>>739
サドルのイモネジには有効だね

741 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 11:35:42.00 ID:di7z6Ht7a.net
レトロトーンいつの間にかスチールのサドル出してたのか
ブラスの色が気に入らなくて手出してなかったしスチールなら買ってみるかな

742 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 13:03:28.76 ID:Gnmmau790.net
>>740
ハンバッカー用のバネを切って使えばよろし

743 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 18:29:23.52 ID:WhAJOc2Qd.net
tomブリッジで全て解決やで

744 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 19:30:04.64 ID:ndR0cY8I0.net
ジャズマスのゆるゆる弦とtomは少し相性が悪いかも。
サドルが振動でグラグラになってくる。

745 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 19:41:20.79 ID:NkGXCF9c0.net
>>743
スタッド埋めからやるんでしょー?
そりゃJシグ売れるわな

746 :ドレミファ名無シド :2018/12/02(日) 23:35:35.78 ID:fdv+3HSba.net
>>745
穴拡張でもいけるらしいよ

747 :ドレミファ名無シド :2018/12/03(月) 03:27:18.12 ID:o6L15zx80.net
アジャストオートマチックみたいにグラグラ動くTOMって売ってるのかな

748 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 02:10:42.82 ID:Jty9exUV0.net
ブリッジとPU交換した改造ジャパン譲ってもらいました
tomブリッジは純正よりブリッジ自体の高さがあるから弦のテンションが純正より強くなっている感は確実にある
ガッツリ固定されたブリッジと強くなった弦のテンションが影響して純正より硬めの音が出ている印象を受ける
そうは言っても弦のテンションを直接感じながら弾いている本人は確実に感じても
アンプからの出音の変化なんてそう言われればそんな感じかな?程度のレベル
それから弦高を低く設定することができなくなるけど自分は元々高めの弦高が好みなんで問題なし
何より弦落ちもブリッジ廻りの変な振動やビビり音も全く無いしチューニングもバッチリ安定して完全なストレスフリー
つまり何が言いたいかと言うと本当にジャズマスターが好きな人にはtomブリッジはオススメしないということ

749 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:03:22.34 ID:arNV50Xl0.net
そんなわかりきってることどうもありがとう
弦に近いパーツを替えるほど音が変化するなんて当たり前のことだよ
ピック変えたら音変わるだろ、あと弦高高いのはリペアが下手なだけ
そもそもTOMにしたかったらジャズマススペシャル買えよ

750 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:08:08.86 ID:T8cvSzUr0.net
>>749
なんだコイツ お前向けに書いたんじゃないだろが

751 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:15:00.50 ID:arNV50Xl0.net
アーム使用時にブリッジが動かなくてチューニングが心配ならpoptuneのローラーブリッジ付ければいいだろ
他にもTOM化と同時にシャーラーのローラーブリッジもつけられる
ただ戻せない改造をするなら最初からそういうのが出てるんだからそっちを買えばいい
アメプロのジャズマスターがフェンダーの回答だ

752 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 03:18:15.96 ID:arNV50Xl0.net
>>750
雑魚は黙ってろな

753 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 10:54:54.47 ID:DUiXoIPW0.net
けっきょくFenderから現行で出ているモデルで弦落ち問題改善されているのはどれなの?

754 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 12:34:27.41 ID:hGZQoPFm0.net
ストラト、テレキャスです。

755 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 12:55:11.72 ID:UQG884oq0.net
ほんとのところジャズマスはちゃんとセットアップしてれば弦落ち困らんけどな
ロングスケールでテンション稼ぎやすいし。ジャガーなんか苦難の連続やで

756 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 13:12:58.59 ID:T8cvSzUr0.net
>>752
かっこつけてるwwwwwwwwww

757 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 13:13:53.52 ID:T8cvSzUr0.net
>>753
アメプロ、クラシックプレイヤー

758 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 18:20:11.29 ID:zVxkK6cqp.net
>>752
ガイジは消えろよな^^;

759 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 19:54:55.45 ID:TDZXIARS0.net
>>753
https://www.fmicassets.com/Damroot/LgJpg/10001/0115210302_gtr_frt_001_rr.jpg
https://eddiesguitars.com/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/1200x/17f82f742ffe127f42dca9de82fb58b1/f/e/fender_american_performer_jazzmaster_eddies_guitars_2_.jpg

760 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 21:04:48.56 ID:+XjfKUF0M.net
>>759
無いわ〜

761 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 21:17:23.51 ID:3aePDS8C0.net
改善と言うより解決...しちゃったんじゃね?

762 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 21:33:30.07 ID:T8cvSzUr0.net
>>759
アリ
というかワーモスでコレ組もうとしてた

763 :ドレミファ名無シド :2018/12/04(火) 23:34:58.85 ID:TDZXIARS0.net
メヒコ産60周年ジャズマスと同じ値段なんで税込165,240円の見込み
2ハムにしたらフェンダー製ジャグマスターにできるな

764 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 01:34:23.36 ID:ZKbRhbP+0.net
>>763
ああまだ日本未発売の新製品なの?
うーんカラーがなぁ・・・

765 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 03:18:39.60 ID:Ft8N2X0o0.net
>>764
サンバーストも黄ばんだ白もあるぞ
https://shop.fender.com/en-US/electric-guitars/jazzmaster/american-performer-jazzmaster/0115210302.html

American Performer Series
https://www.sweetwater.com/insync/first-look-fender-american-performer-series/
https://www.musicradar.com/news/fender-launches-american-performer-series-with-9-new-guitars-and-basses
https://guitar.com/news/gear-news/fender-announces-american-performer-series-an-affordable-mia-line/
https://youtu.be/X_vSKhGFShU

766 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 03:38:23.79 ID:Ft8N2X0o0.net
サンバーストはこっちだった
https://shop.fender.com/en-US/electric-guitars/jazzmaster/american-performer-jazzmaster/0115210300.html
https://images.reverb.com/image/upload/s--YU_WLDmk--/f_auto,t_supersize/v1543871341/ktnebwo8le5sabzg5zgt.jpg
https://images.reverb.com/image/upload/s--OHDKJkPT--/f_auto,t_supersize/v1543871341/qmharaituhukzprteyzv.jpg


https://images.reverb.com/image/upload/s--iFqdc1tj--/f_auto,t_supersize/v1543872019/te4cz2nmefb1dxmu5qri.jpg

767 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 11:23:47.24 ID:ZKbRhbP+0.net
なんで公式貼らないの?
https://shop.fender.com/en-US/electric-guitars/jazzmaster/american-performer-jazzmaster/0115210302.html

768 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 17:17:32.02 ID:d/LbBSXU0.net
やっぱりジャズマスターはあのトレモロないとなんかジャズマスターっぽく見えないわ

769 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 18:55:37.79 ID:Ft8N2X0o0.net
>>767
貼ったのに見てくれんかったんや
いやごちゃごちゃ貼りすぎたけども

770 :ドレミファ名無シド :2018/12/05(水) 19:53:37.01 ID:ZKbRhbP+0.net
ああごめん ややこしすなw

771 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 00:19:45.58 ID:evU0y7CK0.net
テールピースからブリッジまでの長さが短すぎてそれが何か不安になる
もはやジャズマスターの形したストラトじゃないか

772 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 00:22:55.55 ID:TV49Ql+Q0.net
自分、ジャズマスターの型でシンクロトレモロのSSHにしようとしとる。
型が1番好きだけど出したい音はコンポ系ストラトっていう。恥ずかしながらやってるジャンルがフュージョンだからさ。
田中義人とかオリジナルのジャズマスで近い事やってる人もいるからやろうと思えば出来そうだけどね。

773 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 12:47:08.12 ID:zNiuALKPM.net
ストラト、テレのボディに対する弦の高さが好き
でも形はジャズマスが好き

774 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 13:12:44.58 ID:OPtgqrgO0.net
>>773
わかる ギブソンたけえなって思う

775 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 18:44:51.20 ID:pLsUronX0.net
>>772
フェルナンデスの中古探しな。
シンクロトレモロ HHピックアップならある。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x585731598
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/4514922188273.html?sc_e=slga_pla#

776 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 18:48:16.57 ID:pLsUronX0.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/4514922188211.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title#

SSHなら3Sからの改造のほうが簡単か。

777 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 04:19:51.14 ID:oiQzwIdT0.net
そんなんいらんわボケ

778 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 13:22:13.15 ID:QeMkPpbL0.net
MIJ Traditional 60s って皆様的にどのような評価?Rがきついのは個人的にOKなんだがピックアップとか電装系等々。作ってるのはダイナですか?

779 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 15:35:51.25 ID:P9p1xDRaM.net
中途半端な新品を買うのが一番手間とお金がかかるイメージ。
結局納得行かずにピックアップやら電装やらを交換して、でも満足できない。
経験者談。

780 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 15:46:17.04 ID:UWyUv4sT0.net
気に入らないギターのピックアップやパーツを替えたら気に入るようになりました!
って体験が一度もない
吊るしでダメなギターは何やってもダメなんだというのが俺の結論

781 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:21:57.90 ID:wGCIXSfx0.net
ネックがめっちゃ動くJMを掴んでしまって途方に暮れている
ロッド調整がネック外してやるタイプなんだわ・・・

782 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:36:30.48 ID:yiuuyNe9p.net
これを機に慣れろよ
手持ちのフェンダーは全部ネック外すタイプだわ

783 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:39:34.53 ID:rK0gGUvx0.net
外してロッド調整も慣れるよ。
カポタストがあると微妙に便利。
弦を緩めてカポで固定してからネックを外すと弦がこんがらがったりしない。

784 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:52:01.20 ID:wGCIXSfx0.net
ロッド調整には慣れても面倒なのには慣れないんだよなぁ・・・
これも慣れなんだけどJMとGibsonギターを比べると調整の頻度と手間が50倍くらい違うよね

>>783
それ基本なのでは・・・ カポなしでやったら上から差し込むタイプのペグだと弦が抜けるし

785 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 16:54:32.65 ID:yiuuyNe9p.net
面倒なのは愛情でカバーだ

786 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 17:47:14.86 ID:Txx42AiC0.net
スカンクラインは嫌い

787 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 18:07:41.43 ID:wGCIXSfx0.net
ネックがめっちゃ動くせいで愛着が持てない

>>786
メイプル指板は嫌い

788 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 20:16:16.66 ID:yiuuyNe9p.net
なら早めに処分しとけ

789 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 20:28:04.87 ID:a5tviKc/d.net
ネックが動くってのがよくわからない

790 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 20:46:13.23 ID:wGCIXSfx0.net
モモセのピックアップ、やたら出力でかい気がする
ストラトにスイッチするとペナーンって音でアレ?ってなるようになってしまった

>>789
湿度とか温度差ですぐネックが順ぞったりまっすぐになったりする
気づいたら弦高が0.2ミリとか0.3ミリ変わってる

791 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 21:04:12.46 ID:XUth+i5Ja.net
俺のは順ゾリ➡調整➡順ゾリ➡調整➡順ゾリ➡調整を繰り返して、
ねじれ始めた。ショックだったけど、もう割り切った。
そのうちネック替えようって。

792 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 11:03:40.60 ID:s4Fg2nZtp.net
こういう機種用の文字使うやつって馬鹿なのかね

793 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 16:11:16.39 ID:03te4GrHa.net
>>790 loller乗ってる? 直流抵抗値8.2〜8.4ぐらいあってJMの通常のピックアップの中でもかなりハイパワーだよね アメビン65のやつと比べるとエラく差がある

794 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 16:55:20.00 ID:xvutrEBZ0.net
>>793
うちのはmomose hot rod 60'sってヤツですねえ

795 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 18:03:54.68 ID:ixLuI6Z+H.net
最近ジャズマスター弾くようになったんだけど、テンションが低くて悩んでます。
皆さん弦高どれくらいにしてますか??
またブリッジプレートはどれくらいあげてますか?

796 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 18:45:02.10 ID:af+mRarbp.net
シム挟んでください。ボディからプレートの距離は4mmくらいです。
ゲージは10-46か11-50、10-50なんかが良いです
ネック角を付けるかゲージを上げるかで大体問題なくなります(フェンダーJ/U)

797 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 18:49:46.46 ID:ixLuI6Z+H.net
レスありがとうございます。
アメビンなのでシムは元から入っていたのですが
少しずつ足しても良いものですか?

ゲージは効果ありそうですね、1つ太くしてます。

798 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 18:58:32.59 ID:PqFbGd7o0.net
シムは外しましょう
ジョイントを傾け弱くし無駄な「鳴き」ポイントを増やすので
サドル高の嵩上げならジョイント全面西区スペーサーをアルミかアクリルの板で作るほうがいい
「テンション」が何を表すか曖昧だがナット側ではなくブリッジ側で弦がブリッジに押し付けられる力が足りてないと感じるようならやはりバズストップバー

799 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 19:20:10.99 ID:866NSbzV0.net
>>797
俺のは合計0.75mm入ってます。
鳴りが減ったと思ったらロッドの調整をすると鳴るようになったりネックプレートを厚くすると音の厚みが増します

800 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 19:25:49.93 ID:PqFbGd7o0.net
ネックプレート(笑)

ギターの何処をどうすると、音はどう変化するかということが論理的科学的にきちんと判っていない人がやることはすべて当てずっぽうになります

801 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 19:30:21.50 ID:PqFbGd7o0.net
フェンダーUSAのビンテージトラスロッドの場合、ロッド調整はギターの「鳴り」を変化させず、関係ありません
ネック自体の強度にトラスロッドの締め・緩めが関与しないからです
実はある種類のトラスロッドの場合はそうではないんですが…
アメビンということなので、ビンテージロッドですね
つまりロッドは鳴りに関係ありません

802 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 19:39:14.61 ID:866NSbzV0.net
比較した結果なんで信じる信じないは任せますよ
屁理屈言っても結果だけなんでね

803 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 19:45:21.45 ID:PqFbGd7o0.net
あなたのギターでやったことが、他人のギターで同じことが起こるとは限らない
なぜならあなたのギターの構造と、他のギターの構造は違う事がほとんどだから
特にその張られる弦に対する構造強度は千差万別
だからあなたの個人的「比較実験」にはどれだけやっても意味がない

ギターの構造をよくおわかりでないのがあなたの文言から解る
私は屁理屈でなく、先に書いたように「ギターという楽器の構造、何処をどうすると音がどうなるかという科学と論理」
に基づいて答えています

804 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 19:59:44.47 ID:PqFbGd7o0.net
あなたのギターに置いてあなたが「ネックプレートを厚くすると音の厚みが増し」たと感じたのは否定しません
それはあなたのギターが弱いネックだったからです
ジョイントを介したボディが、厚く重い質量のあるプレートに替えられたことでボディ側の慣性が増し、ボディが「鳴らなくなった」。
少し重くなったプレートが、弱くて「鳴って」しまうネックに適合していなかったボディの鳴り止めとして機能したことで、音のレンジが下がったことで音が太く感じられるのです
つまり
ネックが弱い、つまり「ネックが鳴りすぎ」て鳴らなかったあなたのギターの構造をボディの質量を増やすことで鳴りを減らし、上にすっぽ抜ける音を下に引き戻しボトムがで始めたのです
それを聞いてあなたは「音の厚みが増した」と感じた
低価格なギターにはありがちな現象です

これらはたまたま、あなたのギターには合っていたに過ぎません
 
十分硬く強いネックをもち、ボディは軽く良く振動するものでお互いマッチしていたギターに、重いプレートを付けボディの鳴りを止めたら音は当然デッドな方向にシフトします
同じ慣性が今度はボディの振動を止め鳴りを悪くするのです

805 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 20:06:31.67 ID:af+mRarbp.net
お前の言ってることも質問者に対してなんの解決になってないぞ?ブログでやってろよ

806 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 20:15:28.19 ID:PqFbGd7o0.net
解決策は提示しました

807 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 20:20:06.91 ID:PqFbGd7o0.net
>>804の続き)これらはたった一例です
特にギターネックの構造強度や、ボディの振動のしやすさのレンジはいろいろです

 
さて、話は、ややずれますが、
同じモデルであっても当たり外れがあるのは、特にビンテージロッドのギターには多い

製造上、ネックの構造剛性が使われるメイプルの質に丸投げされてるからです
メイプルというのは同じハードメイプルに分類されているなかでも極めて木によって強度にばらつきのある材なので
フェンダーUSAのレギュラー品にハズレのネックが多いのはこのためです。多いというか、私の基準で言えばほとんどですけど
ギター業界に、そのままネックにできるレベルの強度を持つ当たりのメイプルはもはやなかなか簡単には回ってきませんから
消耗品であるバット業界とも競合してる強度レンジですしね。硬いメイプルを必要とする業界は他に山ほどありますから

だからメーカーは弱いメイプルの強度を後付けで上げてネックとして製品化する工夫をしている
しかしフェンダービンテージを踏襲するモデルはビンテージな製法にこだわらないといけないのでそれが出来ない
ハズレのフェンダー現行品が多い所以です
 
そういうネックに当たったら、諦めましょう

808 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 20:24:04.91 ID:PqFbGd7o0.net
こんなところです
失礼します

809 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 20:53:02.82 ID:An1u/uYQa.net
まあこれ見たらどっちを試すかは一目瞭然だよね

810 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 20:53:18.23 ID:P6oRChYj0.net
ウソです!

811 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 22:11:51.02 ID:PqFbGd7o0.net
ですね。一目瞭然。
>>798をぜひお試しください
まあ現行ジャズマスでテンションが足りないといえばとりあえずバズストップバーでしょう
どう考えても現代的ライトゲージを想定してない時代に作られたブリッジユニット機構なんで、現代のプレーヤーに合わせてああいうものがすでに考案されてるんです
シムでサドル高上げるならまだしも(音質上おすすめしないので全面敷きのスペーサー製作を薦めるが)、ロッドだのネックプレートだの何を言っとんじゃという話です

バズストップバーはUSAのビブラート・ユニットだったら普通に取り付けられるはず

812 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 22:37:39.64 ID:PqFbGd7o0.net
それでダメとか、すでにやってるよ、なら次の手を考えるしかないけど

本来はトップ12〜ボトム54くらいの弦ゲージできちんと弦のプレッシャー量による圧着力をサドルに与えないと正しく機能しないユニット。
グレッチのビグスビーと同じ。というかレオがあれをパクってソリッドボディに仕組みを流用したのがフローティングトレモロ
10〜46あたりを張ってテンション足りないというのは「当たり前」で、50年代当時の常識でそんなペシャペシャに細い弦を張られる事を想定して設計されてない
60年代後半から70年代、ライトゲージ主流のロック時代が始まってから傍流に追いやられて80年で一度淘汰されてしまった楽器なのはそのせい
でもだからって、現行品にそんなヘビーゲージ張ったら、今度はヴィンテージ時代と違ってネックがやわだから耐えられないw

813 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 22:38:42.30 ID:6Ubg0Tik0.net
めんどくせえ人きた

814 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 22:40:00.31 ID:6Ubg0Tik0.net
そんなところですね ではそろそろお帰りください

815 :!ninja :2018/12/11(火) 23:02:42.87 ID:LrEPbCg3a.net
こんな長文連投基地の言うこと信用する人いるわけねーだろw

816 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 23:39:31.60 ID:pRrxs2Cb0.net
さっきESPの0.5mmのシム入れたわ
ちなMIJトラデ

817 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 23:45:28.89 ID:VrnbaJwz0.net
>>812
僕は好きですよ
結婚して下さい

818 :ドレミファ名無シド :2018/12/11(火) 23:59:37.62 ID:PqFbGd7o0.net
俺の言うことを信じろクズども

819 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 00:04:32.27 ID:wpyr2qr40.net
こいつギター初心者スレで長文ウンチク垂れ流して
自己顕示欲を満たして迷惑がられてるヤツ
今は初心者スレ立ってないからここに出てきた

820 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 00:12:52.01 ID:AhbiArK60.net
俺はいつもストラトやテレと同じようにジャズマスにも09-42張ってるけど弦落ちもしないしテンション不足を感じたことも無いけどなあ

821 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 00:22:37.79 ID:0jpEmyvw0.net
だから何?
お前のジャズマスと、全く同じものをそれ以外の人も使ってて、お前と全く同じようなセッティングと全く同じような弾き方しているの?ちがうよね?
じゃあなんでそんな無意味な事書いちゃったの?バカなの?死ぬの?
はい論破

822 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 00:36:04.58 ID:0Lv78RBNa.net
ブーメラン

823 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 00:37:05.44 ID:AhbiArK60.net
俺うんこ踏んじゃったかな?

824 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 01:05:21.22 ID:dmywscAr0.net
話の発展性を折る人間は嫌われるからウンコ踏んでも気にすんな
多数の声の方が大事なデータだよ

825 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 01:25:03.53 ID:vchAEnCmM.net
なんでこんなに長文なんだろ。おっさんになると発病率高いよな

826 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 02:55:37.38 ID:bpCDC6jM0.net
レスポールスタンダードスレにもいるよこいつ
典型的なブルシッターってやつだ
安易にシム外しちゃいかんのは常識なのにね

827 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 03:11:45.00 ID:njfoVVXL0.net
ビンテージでもなんだこのクソ雑なのは…みたいなシム多いよね
stewmacのネックポケットに合うシム気になるけどシムの癖に割と高いんだよな
微調整きかないし

828 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 03:49:17.64 ID:0jpEmyvw0.net
俺の言い分が正しすぎて反論できないだけなのを恨むな
バカな事を書いてしまったお前が未熟なだけ

あと、シムシム言ってる奴は馬鹿
シムはやめときなさい
いや、どーでもいいか
どうせプロになれるわけでもない下手くその垂れるクソ音に俺が責任持ってやる必要ないか

829 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 03:51:54.96 ID:dmywscAr0.net
ギターに科学を取り入れても解明できてないことだらけだけどなソースもってこい

830 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 03:58:06.42 ID:0jpEmyvw0.net
そもそも不具合感じないって、不具合だと感じる感受性をそもそも持ち合わせてないヤツなんだよね(笑)
下手くそだし大したプレーするわけでもいい音出すわけでもない向上心のないやつのギターなんて。
だから、ずっと君は「その程度」なの。

俺が見たら何だこのクソギターのクソセッティングってことはよくある

要するにギターに対する向き合い方というか、志の高さが君と俺では違うんだよね。
レベルが低いしどうでもいい、万事だらしない人だから「テンション不足をかんじたこともないけどなあ」などと間抜けに独りごちていられる

でも君がそういうだらしない才能ない人だからって、周りもそうだと思うのは不遜というものだよ
少なくても俺は君と違うんで(笑)
 
あまり自分の低いレベルに落とし込んで万事考えないでください。愚かなのは仕方ないがもう少し謙虚になろう

831 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 04:54:33.33 ID:Jxfc8+ump.net
俺から見たらなんだこのクソ人間のクソ脳みそなんだけどなバカだからわからないんだなw
お前下手そうだしリペアもできなさそうだもんな
腕なさそうだし何より会話にならない

832 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 07:37:57.21 ID:AC9841BZ0.net
シムうんぬんはどうでもいいし好きにすればって感じだけど、
誰一人が味方がいないのによくもまぁこんなだらだらと長文書けるよなぁ
やってて虚しくないの?ある意味すごいメンタルだ

この人セッティング以前に人格に問題がありそうだしバンドも組めないイベントも誘われない自宅ギタリストだろう

833 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 08:51:19.99 ID:rJt/Vcom0.net
ウンコ君はNGで

834 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 09:01:53.41 ID:o2SQ2Z2fp.net
0.5mmのシム入れてブリッジ上げたら明らかバズが減ったな

835 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 12:15:58.42 ID:lLhdy0bV0.net
ジャズマス、シムで調整する前提で設計されてると思ってた

836 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 13:21:55.19 ID:CjnoAtc70.net
>>819
うわぁ・・・

837 :58 :2018/12/12(水) 14:29:59.86 ID:jvfGKQ520.net
>>835
いやそうなってるよ
カスタムショップ製だとシム入ってないけど基本ヴィンテージは入ってる

838 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 15:26:45.96 ID:CjnoAtc70.net
>あまり自分の低いレベルに落とし込んで万事考えないでください。愚かなのは仕方ないがもう少し謙虚になろう

839 :ドレミファ名無シド :2018/12/12(水) 15:30:51.08 ID:41naUBum0.net
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_

総レス数 1015
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200