2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jazzmaster part3

1 :ドレミファ名無シド :2018/03/25(日) 08:09:33.53 ID:a8WW2Ry4M.net
Jazzmaster part1
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1415715346/

Jazzmaster part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1493978014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

843 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 14:25:16.85 ID:NGZjV+oh0.net
言い忘れましたが
現行品のフェンダーUSA製品はネックジョイント部に生産管理シールがゴテゴテと貼ってあるので、それらがほとんどシム=ジョイント圧着度を低下させるものとして機能してジョイント鳴きを作っています

844 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 14:34:31.76 ID:kY5XqjDL0.net
長文2連投は即NG

845 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 14:39:24.76 ID:L9lkT93SM.net
人によってアドバイスは逆効果になることもあるって自分で言ってるのに、なぜこんなクソキモい長文を書くのか。

846 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 14:45:58.58 ID:jixMh9C+0.net
これが続くなら次スレは残念ながらIP付きだな。まずは様子見

847 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 14:46:01.32 ID:XbCr5/S2a.net
ヴィンテージフェンダーにシムが入って良い音とされてるんだからそれが正解やんけ

848 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 15:04:48.14 ID:yXqJp9vl0.net
1行も読まなかったw

849 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 15:46:51.50 ID:p1cyjlXB0.net
スレが賑わってると思って見に来たらやっぱりコイツか

850 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 16:36:26.97 ID:eCQNxdJ70.net
なんのソースもないからなんの立証にもなってないし
結局楽器は好みって結論が出てるから意味がない

851 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 16:41:23.50 ID:r9cCh7YBr.net
そうなんだよね。もう千差万別の好みだからこれが正解ってないよね。
ヴィンテージ弾いた事ないのかよとかの意見はナンセンス

852 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 16:49:54.56 ID:eCQNxdJ70.net
発端の質問に返すとして価格がかからない試せるところから始めるのが、ギターに向き合う出発点だと思うよ

853 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 16:51:02.42 ID:mO7/rLn6p.net
なんかの研究結果みたいなの読んだことあるけど
結論は人間の耳はいい加減だった

854 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 18:33:51.90 ID:NGZjV+oh0.net
この程度が長文ってゆとり世代多いのかな。
あと、お金のかからない解決法は提示してますんで。批判するならちゃんと読もうね
君たちにビンテージ楽器が買える未来が来ることは想定してません
 

855 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:04:39.27 ID:pYv0gA9l0.net
企画書とか契約書類じゃあるまいし。
こんなとこ、さらっとしか読まねーよ

856 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:05:36.78 ID:FYEXpG5P0.net
お前が短く文をまとめられない文盲なだけ、
読む価値もない長文投稿してオナニーしてるだけで見てて気持ち悪い
全員から嫌われてんの分からないとか真性だろこの人

857 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:08:05.47 ID:yXqJp9vl0.net
>>854
「あ、これこないだから長文書いてるめんどくさい子だ」ってわかった時点で読むのやめてるだけ
煙たがられてる空気も読めない大人って・・・

858 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:09:21.46 ID:yXqJp9vl0.net
チラっと読んだ
「ある人に対し役立ったアドバイスが、ある人には鬱に追い込んでしまうことがあるのと同じ」
はいバカセと同じ人種ー

859 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:10:04.07 ID:yXqJp9vl0.net
>>856
同じこと思ってて草

860 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:12:06.38 ID:NGZjV+oh0.net
価値のある情報をつたえようとするときにある程度の長さの文章になるのは仕方ないですよ
刹那的な短文しか読めない人、成長段階で長文を読む訓練ができてなかった人は自分が成長できる機会をみすみす失っています
現在、日本人全体特に若い人の知性がどんどん失わられていってるのがよくわかります
英語で向こうの人とよくこういう掲示板でやり取りしてますけど、比較すると彼らは圧倒的に一つ一つの文章が長い。長いことに文句なんか言わない
むしろつまらぬ短文のほうが荒らし扱い
フェンダーとかギブソンとか、こういう理詰めの楽器が西欧で生まれたのは当然だと実感します

861 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:12:50.07 ID:kY5XqjDL0.net
連投マンは誰であれNG

862 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:17:25.14 ID:rMnzsqzA0.net
データと言う意味ではそれなりに役に立つだろ
どうせ5chなんだし好きに書かせとけ

863 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:18:15.12 ID:eCQNxdJ70.net
5chの長文はなにも役に立たないっておばあちゃんが言ってたよ

864 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:21:16.79 ID:mO7/rLn6p.net
データ1個もないよ?シムだってボディとネックの振動をコントロールして鳴りが良くなる事もあるし、解明できてないよ

865 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:25:03.31 ID:NGZjV+oh0.net
スマホだけでもの考えてるとスマホサイズの人間になるよ(笑)もうなってるか
検索しないで知ったこと、最近ありましたか。

866 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:27:16.14 ID:yXqJp9vl0.net
こいつイチイチ煽り入れてくるよね
あぼーんします

867 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:31:02.00 ID:FnDMwYuGa.net
みんなでNGに入れて終わりにしようぜ
相手してるのを見るのもしんどい

868 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:34:44.55 ID:1Cpat8Tr0.net
NGしたらスッキリした

869 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 19:44:36.37 ID:mO7/rLn6p.net
>>865
学習したのはお前の話が一個もためにならなかったことかな。じゃあねあぼーん

870 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 20:03:02.36 ID:NGZjV+oh0.net
いちいち無意味なあぼん宣言しなくても、書いてることが響かないレベル人に向けては書いてないんだから最初から無視してくれればいいんだけどなあ(笑)
ジエンマry出しもいいとこだしw幼稚な人のやることはよくわからない

871 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 20:04:33.48 ID:IxepJQ2Y0.net
俺は勉強になった

872 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 20:04:38.25 ID:NGZjV+oh0.net
まああれか「効いてる効いてる」ってやつか(笑)

873 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 20:58:43.09 ID:XbCr5/S2a.net
ヴィンテージジャズマスターにシムが入っていてみんなそれらを求めている(モダンなものが好きな人は除く)んだから音が悪かろうがそれがFenderの音だろってのはスルー?

874 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:11:36.26 ID:NGZjV+oh0.net
べつにすべてのビンテージフェンダーにシムが入ってるわけじゃない

875 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:26:13.66 ID:NGZjV+oh0.net
ストラトで言えば54年製なんかポケット浅いのであまりシム入ってない。というか要らない
5〜60年代にかけてシム入ってないもののほうが多い(出荷時シム入れてたものは跡が残るのでわかる)
タデオゴメス作の楽器はあたりビンテージとして有名だが彼はシム無しでいける精度で作るのを職人の矜持にしてた。家具職人だったから。
CBS時代になって効率重視になり会社の指定する精度のえ〜加減さに嫌気が差して彼は辞めた

876 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:26:53.14 ID:EeD9us6pd.net
主張はわかったんだけどそろそろネタばらしというか
音源あげてくれんかな?

877 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:28:05.65 ID:EeD9us6pd.net
ビンテージのJMを複数所有してる感じだし
是非聞いてみたいんだけども

878 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:29:17.72 ID:NGZjV+oh0.net
ビンテージ時代の場合、工場で入れてなくても当時買ったユーザーが後から入れたものも多いだろうし。
それが固着したら工場で入れたものにも見える。

879 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:31:27.77 ID:EeD9us6pd.net
>>878
音源頼むわ

880 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:39:13.37 ID:XbCr5/S2a.net
https://i.imgur.com/p45uG70.jpg

https://i.imgur.com/KFFHpYJ.jpg

881 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:48:13.47 ID:NGZjV+oh0.net
70年代に入ると3点止めマイクロティルトとかやり始めちゃうわけですよ
もはやシムどころの話じゃない
むしろ柔らかいネックと重いボディをなんとかしてエレキっぽい音にするために積極的にジョイントを弱くしてその鳴きをサウンドデザインに取り入れてます
フロントはブーミー、リアは細い音のギターでも、ライトゲージ張ってマーシャルで倍音を後から付け足せてサウンドできるロック時代に入ったってことですよ

882 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 21:56:22.39 ID:yXqJp9vl0.net
もしかしてずっと語ってる?いいかげんにしろよ

883 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 22:14:08.27 ID:NGZjV+oh0.net
>>880
そのサイトの文知ってますけど
それ間違いだらけですよ
写真は、あきらかに誰かが後付で入れたシム
たしかにジャズマスにシムが入ってるのは他の機種に比べ多いですが、当時のゲージでもあのブリッジへ対策したのはそうでしょう。当時のユーザーがね
あとポストCBSで多くなるけど
でも60年代フェンダーほとんどにシムが入ってるって、それこそほとんどでたらめ

まあ日本のネット情報はこの程度なので真に受けすぎないでください。えー加減な個人投稿サイトはこの程度です

884 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 22:24:46.86 ID:s8CIGye80.net
id真っ赤じゃんまだやってんの

885 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 22:25:40.56 ID:NGZjV+oh0.net
大事なのは
シムを挟んで出荷してしまうのは、木工品としての不出来に対する敗戦処理だと考える人が当時の工場ラインにすで居たということですよ
当然でしょうね。構造上一番強い力がかかるネジのとこに夾雑物を入れたくないでしょ
だから、「ビンテージジャズマスの音=シムの音」、んな訳ない

886 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 22:28:22.54 ID:NGZjV+oh0.net
自分で書いといてなんだけど>>865って名言だと思う(笑)

887 :ドレミファ名無シド :2018/12/13(木) 22:43:35.55 ID:s8CIGye80.net
ずっと書き込んでるの負けてる人間がやることだからねおじさん
みんな何かのついででしか見ないよ大丈夫?寂しいの?本文はあぼーんだから見えないよ

888 :ドレミファ名無シド :2018/12/14(金) 09:27:22.42 ID:Ga4A9JtQ0.net
触れたら気狂いの思う壺
黙ってNGしておけ

889 :ドレミファ名無シド :2018/12/14(金) 10:00:49.41 ID:DNkgwE3md.net
でも音源上げてほしいわ

890 :ドレミファ名無シド :2018/12/14(金) 12:48:55.31 ID:14f1Gb3EM.net
でもシムでネックに角度つけてもブリッジの共振は消えないからね
細い弦張るならバズストップバー使わないと実用性ない
太い弦で引く時代の設計云々にはなるほどなあと関心しました俺は

891 :ドレミファ名無シド :2018/12/14(金) 13:22:19.46 ID:OvkRVZD+d.net
細い弦だがバズストップ付けてないけどうちでは実用性あるぞ

892 :ドレミファ名無シド :2018/12/14(金) 19:49:31.50 ID:HNruFF/M0.net
バースをー待つ間にー

893 :ドレミファ名無シド :2018/12/15(土) 17:59:39.16 ID:DqXg0aDX0.net
https://www.digimart.net/cat01/shop87/DS04709953/
ネジ多くない?

894 :ドレミファ名無シド :2018/12/15(土) 18:12:59.29 ID:ca6lzYoY0.net
現行は13点で本物ビンテージは9だか11だったけ?
いい材を選んで生産ラインに乗っけて切り出したんじゃね。
ワザワザビス数までビンテージと同じのにしなくてもいいと思うけど

895 :ドレミファ名無シド :2018/12/15(土) 19:02:17.63 ID:0ehUCy050.net
ネジの数はビンテージも13本あるよ。

896 :ドレミファ名無シド :2018/12/15(土) 20:18:21.96 ID:ca6lzYoY0.net
>>895
58、59年あたりのアノダイズド期のは少ないんだよ。ザグリの形も違うしバスタブも違うからビンテージ再現こだわる人はそこも再現して欲しいんかね

897 :ドレミファ名無シド :2018/12/15(土) 20:50:37.83 ID:kcileQaKd.net
>>896
そうなんだ。俺のは59年後期のべっ甲ガードで数えたら13本あったから。アノダイズドは知らなかった、教えてくれてありがとう。

898 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 02:34:04.07 ID:BelBgYkHa.net
stewmacのシム使ってるけど、音あまり変化させずにネック角稼げてる
その前はESPのシム入れたけど音クソになった

899 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 07:16:51.04 ID:887h5CR/0.net
ESP好きではないが、さすがに作り話はかわいそう

900 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 10:03:54.32 ID:RS2tKk1r0.net
us規格のアノダイズドピックガードって売ってないん?

901 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 10:59:09.81 ID:8ZO4Nox40.net
音屋で買ったよ
日本規格のが五千円くらいでUSは九千円くらい
ちなみにスクワイヤのやつはUS規格だけどプリセット周りはキャビティが微妙にズレてる

902 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 11:00:48.80 ID:8ZO4Nox40.net
レトロトーンのブログで昔見たのは
メキシコ製はネックポケットにシールが貼ってあって、それ剥がしたら音が良くなるってさ

903 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 12:17:46.91 ID:LcjrHh9td.net
レトロトーンは実際どうなんだ?

904 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 15:03:21.35 ID:px0F5vkk0.net
>>898
スチュマックの角度付きシムも音が変化してしまうのは普通のシムと同じだよ
まあ詳しく書くのはめんどくさいけど
あそこでネック角度つけちゃいけないんだ
ネジに圧締される中でシム自体に角度があると”バネ”みたいに機能しちゃうんだシムが。それがジョイントでの共振を生じさせる
プレートを介したボディ外側からの圧締は水平を保つわけだから、ネックに真っ直ぐに入ろうとするネジに対しシムの仲介は、無理がある。
戻ろうとするメイプル材の粘りの強さが、弦振動を受けたとき余計なネック共振になってしまうわけ

フェンダー4点止めボルトオンのうち、下側(ボディ側)2つを緩めても音が変わらないと感じる、もしくは音が良いと感じる人ならそれでもいいと思うけど
 
角度つけたいならボディ側ジョイント部を、傾斜がつくようにわずかに削るしかない。そのうえでボディ木ねじ穴を少し大きめに取る(それでもプレートを細工しないとホントは無理があるし妥協策だけど)
それは現実的でないし不可逆な改造になってしまうから、角度をつけるのではなくジョイント底面底上げするプレートを自作しろと言ってる
ホムセンで1ミリか1.5ミリくらいのアルミプレートかアクリルプレートかってくれば金もかからずできるんだから
どのみちジャズマスのフロートトレモロ由来のブリッジでのテンションの弱さにはあまり効果はないけど

905 :ドレミファ名無シド :2018/12/16(日) 17:08:22.99 ID:d7JkeY/f0.net
前にヴィンテージのジャズマスターで、弦をボディ裏通しに改造してあるやつを見たことがあるなw

906 :ドレミファ名無シド :2018/12/17(月) 01:13:36.25 ID:FKKRfHwB0.net
スクワイアのビンテージモディファイドジャズマスタースペシャルってのいいなー
今更ながら欲しくなってきたバタースコッチブロンド

907 :ドレミファ名無シド :2018/12/17(月) 20:46:52.09 ID:vX5N/Fq5p.net
>>883
ビンテージギターのシムは後付け、当時のユーザーがやったなんて説は初めて聞いたけど、それが正しいなら何故皆がバルカンファイバー製のシムを使ったの?

個人で導入したなら、わざわざピックアップのボビンと同じ素材をシムに選ぶ理由は無い気がするけど

908 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 02:16:23.47 ID:OUy0i/mw0.net
EMG載せてる人とかいないの?

909 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 11:21:50.19 ID:T277KLmj0.net
マミタスモデルなら簡単に乗るんじゃない?

910 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 15:17:15.37 ID:nTDu0BI0a.net
ハードオフで250円のハム買って積んだけど、見た目が雑

911 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 15:19:51.35 ID:sZoMwQqwM.net
大丈夫かよそれw

912 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 15:41:44.14 ID:nTDu0BI0a.net
レトロトーンのままにしておけばよかった

913 :ドレミファ名無シド :2018/12/20(木) 00:10:36.52 ID:2upmt0wM0.net
EMGの方が意外に良いかもな

914 :ドレミファ名無シド :2018/12/20(木) 23:40:16.10 ID:7jf4fGkR0.net
>>907
ピックアップ自作してるフェンダーは端材が沢山出るのでその余った素材を使っただけ

915 :ドレミファ名無シド :2018/12/20(木) 23:42:57.61 ID:7jf4fGkR0.net
ただの厚紙だったりもするし。いずれにしろシムなんて実にえ〜加減な扱いで入れてたというのがよく分かる
当時から買ってから外したりもっと厚いものを入れたりした人は大勢いるだろうし

916 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 00:39:30.00 ID:qVaD62ica.net
>>914
いやだから所有者が後入れしたならバルカンファイバー入れてる謎があるでしょ
Fenderが余ってるからやるわってくれたん?そんなわけないだろ

917 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 00:44:11.88 ID:R+AosN670.net
シムなんかにこだわりすぎ。
ネックシェイパーが失敗した角度調整で余った切れ端でフェンダーが入れてた。だから何?
すべてがそうじゃないし
そもそもシムの音なんていいわけない
なぜただの端材やダンボールにそれだけこだわるのかわからん
シムの音=フェンダーの音なんだ!!シムバンザイ!!とか思ってるわけ?それなら勝手にどうぞ。俺は嗤うけど

918 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 00:49:26.17 ID:R+AosN670.net
何回も書いてるけど、
シムが、ジャズマスのトレモロ設計に由来する不都合不体裁を商品出荷前になんとかマスキングするために適宜使われた手法であるということはそのとおりですよ
ただその効果は余り意味がないということがはっきりしてる
現在では使用弦ゲージの標準が変わったから特に

919 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 01:33:47.68 ID:aoE8d2zV0.net
まだいってる・・・ 病気

920 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 09:31:36.70 ID:lL52x3yIa.net
指板削ってギブソン並の指板rにしたけどブリッジが合わない
盲点だった

921 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 18:37:55.97 ID:F54qLa9xa.net
TOMにすりゃええだけやん

922 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 20:46:45.05 ID:rnj4JnOO0.net
合わないってどういうこと?
ムスタングブリッジでも使ってんの?

923 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 07:54:26.33 ID:c8Rhj6q+r.net
村八分ジャップ

924 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 08:58:46.53 ID:cmYoM9Lz0.net
>>921
弦高高くなるだけだが

925 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 17:10:09.35 ID:bSshte2Id.net
アメプロってネック柔いのかなゲージ太いといっても10からのだけど割と順反りすんわ

926 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 17:20:48.71 ID:o5HJqhe40.net
弦落ちならジョイントが原因じゃないんだし
テイルピースからブリッジへの角度が緩い事でなるんだから
シムいれてブリッジ上げても根本的に治らない

927 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 17:33:40.92 ID:o5HJqhe40.net
この長文バカセじゃん、厄介は相手にするなよ

928 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 19:23:51.33 ID:pfOGld9K0.net
>>925
アメプロだからとかない 木の個体差

929 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 19:24:33.89 ID:pfOGld9K0.net
>>927
シムおじ?バカセっぽいけど別人っぽいなあ 多分兄弟

930 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 19:52:06.39 ID:bSshte2Id.net
>>928
そっか、なら付き合うしかしゃんがないな

931 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 19:57:25.51 ID:pfOGld9K0.net
そもそもこの季節はネック動くよね

932 :ドレミファ名無シド :2018/12/23(日) 00:33:21.97 ID:NL/PSCcVa.net
>>922
>>920だけど、ムスタングブリッジ使ってる
ムスタングの2、5のコマかイモネジ付きに変えればええだけなんやけど

933 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 06:26:17.78 ID:Y+3RlZ18z
ジャズマスにリバースヘッドって変かな?

934 :ドレミファ名無シド :2018/12/23(日) 09:47:40.27 ID:VI7uCyY/a.net
ジャズマス塗ろうと思ってんだけど黒かターコイズで迷ってる

935 :ドレミファ名無シド :2018/12/28(金) 09:47:01.65 ID:m7kLhyoa0.net
適当なジャズマスター買ってアッセンブリー自分で組んで3puにしたいと思ってるんですが、ボディ・ネックの造りのいいメーカーというとどこがいいでしょうか?

936 :ドレミファ名無シド :2018/12/28(金) 09:58:53.38 ID:cJ20iNqE0.net
>>935
ワーモス

937 :ドレミファ名無シド :2018/12/28(金) 19:37:41.36 ID:ucrTA1AUa.net
スクワイヤ

938 :ドレミファ名無シド :2018/12/28(金) 22:59:18.38 ID:IrajS8gz0.net
改造ベースならスクワイヤで十分

939 :ドレミファ名無シド :2018/12/28(金) 23:17:39.94 ID:dDpF6Xu20.net
スクワ嫌ですか?

940 :ドレミファ名無シド :2018/12/28(金) 23:32:57.29 ID:FANj47UBa.net
ボディ、ネックの造りはスクワイアいいとは言えないだろう

941 :ドレミファ名無シド :2019/01/01(火) 22:47:33.45 ID:9LAbukmZ0.net
https://youtu.be/uJJY41lrKBU

942 :ドレミファ名無シド :2019/01/02(水) 16:11:14.47 ID:ycDZdP2K0.net
上手いよねえ
向こうだとコメディアン扱いなの?

943 :ドレミファ名無シド :2019/01/13(日) 04:24:06.16 ID:SlhBhDG+0.net
スクワイヤ買うぐらいならmexにしとけ

総レス数 1015
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200