2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューブ信者】VS【モデリング信者】 38回戦

1 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 14:22:30.17 ID:o6U9V6CV.net
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです

前スレ
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 37回戦
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1527402458/

60 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 22:26:29.04 ID:E+98+MLj.net
>>59
>相変わらずいい音だ
>2号機だよね、

ハイそうです。
こちらは4号機(ストラト)でチャレンジした物のです。
サウンドジャンルとしては上のモダン系よりかは
こちらの動画に近いかと思います。

Marshall AFDの音
https://youtu.be/Sj5pJE3nOEM?list=WL&t=172
4号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55283.mp3

61 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 22:28:25.26 ID:5crqIQDK.net
動画スルーしてたけどレスポールの音がするストラト作るならレスポール買え

62 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:17:27.05 ID:9YJ0ttR/.net
>>60
レスポール系だって言えば、また評価も少しは違ったんだろうけど(単なるハムサウンドってだけだから高評価とかは無いよ)

これでマスタービルドより良いストラトだと言い張れるんだから、韓国人の厚かましさってすごいなと思うよ

63 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:18:58.36 ID:E+98+MLj.net
>>62
>これでマスタービルドより良いストラトだと言い張れるんだから、

だったらマスタービルドとやらのストラトで対抗してみれば?
無理だって分かるから。

64 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:20:01.35 ID:5crqIQDK.net
大体、バカセのはストラトの音じゃないから似る訳がない

65 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:22:27.93 ID:9YJ0ttR/.net
>>63
やだよ面倒くさい

圧勝する戦はしませんし

66 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:27:16.51 ID:E+98+MLj.net
>>61
>レスポールの音がするストラト作るならレスポール買え

俺のストラトはフロントにすれば
普通にストラトらしい音が出るけど、
レスポールじゃむりだしね。

レスポールと言っても俺が張ってるような動画のレスポールは
ビンテージなどかなりハイクオリティーなレスポールなので
そんじゃそこいらのレスポール買っても無理です。

67 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:28:03.28 ID:5crqIQDK.net
アホらしい

68 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:29:44.67 ID:E+98+MLj.net
そもそもレスポールじゃなくても
レスポールの音が出せるなら
何もレスポールに固執することはないよな?

69 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:33:51.52 ID:5crqIQDK.net
そうじゃなくてレスポールの音が欲しいならレスポール買えってだけのことだ
お前もうちょっと色んなギターと機材を試した方がいいよ
ストラトにハム載せてパワーギターにするなんてジェイクeリーじゃあるまいし

70 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:34:44.99 ID:E+98+MLj.net
レスポールの音は好きですが
レスポールは嫌いです(´ー`)

71 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:56:26.92 ID:y2S0OMAO.net
>>70
つくればいいじゃん
マスビルより技術はあるんだろ。

72 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:58:27.32 ID:9YJ0ttR/.net
>>70
それは分かるんだが、バカセのは全くレスポールですら無いんだ

早よ気付け

73 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 23:59:36.43 ID:E+98+MLj.net
多分、お前らが弾いたレスポールの音源よりも
俺がテレキャスやストラトで弾いた音源の方が
よっぽどレスポールらしさを出せると思う。

74 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:03:16.94 ID:vj1kAZqA.net
>>73
基本的に木材違うから無理

理解できないか

75 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:03:18.60 ID:tIwDtFhZ.net
違う違う
動画がレスポールだったんでレスポールの音にしたいならレスポール買えと言っただけ
普通に2ハムのストラトの音だろ

76 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:03:51.56 ID:cJNSebM8.net
>>73
で?出してどうなるの?

77 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:06:33.25 ID:Cw7/mYGz.net
>>74
>基本的に木材違うから無理

2号機と4号機は木材違うけど、ここまで
ソックリな音が出せているんだが?

テレキャス+Supro
https://youtu.be/oMcw79K2tDI
俺の場合(2号機)
http://up.cool-sound.net/src/cool55171.mp3
俺の場合(4号機)
http://up.cool-sound.net/src/cool55183.mp3

78 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:11:53.77 ID:tIwDtFhZ.net
だから?

79 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:12:01.42 ID:vj1kAZqA.net
>>77
出したいのレスポールだよね 

普通に下手な人のフェンダーよりの音
何したいの? 

フェンダースペックでレスポールと同じ音を出せるって言ったんだし何故出来ないの?

80 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:14:47.74 ID:Cw7/mYGz.net
世の中にはSG同士でありながら
似ても似つかない音しか出せない人もいるんだぞ?

AC/DC 本家の場合(Back In Black)
https://youtu.be/6vImyP5EYc8?t=21s
ホモの場合(15秒から再生してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3

81 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:16:42.78 ID:aAZyb29w.net
バカセの目的

ホモに勝ちたい
ソビエトに勝ちたい
皆に賞賛されたい

ほかは何が目的なの??

82 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:17:27.86 ID:Cw7/mYGz.net
>>78
>だから?

世の中にはここまで無能もいるんです。

エディー/You Really Got Me
https://youtu.be/HB8WHA3WWz0
ソビエトのYou Really Got Me(笑)
http://up.cool-sound.net/src/cool53373.mp3

83 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:18:41.32 ID:vj1kAZqA.net
>>80
それ言い出したら
エアロのブラッドとジョー レスポールを使ってるが音は違うよ

84 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 00:21:47.20 ID:Cw7/mYGz.net
>Pete Thorn(Suhr+Marshall)
>https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=512
>俺の場合(NEW!)
>http://up.cool-sound.net/src/cool55282.mp3

少なくともSuhr氏は
俺以上の酷似度が出せないと無能決定だよね。

85 :ソビエト:2018/06/07(木) 01:05:51.10 ID:tIwDtFhZ.net
バカセの改造なんてままごとですから
Erotic https://imgur.com/gallery/3uaesmQ

86 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 01:19:39.00 ID:tIwDtFhZ.net
バカセサウンドはなんかエビのないエビフライみたいにエレキギターらしさと言うかなにか足りないんだよな
これがモデリング故のことなのか、そうじゃないのか誰かモデリングで普通に音源作ってくれ

87 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 04:58:44.99 ID:XgBM7tAv.net
>>77
お前の2号機と4号機の音はそっくりだがその動画の音は全く別モンだろ
あまりに違いすぎて何がそっくりと言っているのか小一時間悩んじまったぜ

88 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 15:19:09.61 ID:TGHaX1cH.net
久しぶりに来たら、チューブ三つ巴になってる
ソビエト氏は自分のスレ立てててワロタ
サー氏とかひょっとこ氏メタラー氏はどこ行ったんや
残りのお二方は相も変わらずか(笑)
>>85
ソビエト氏は共産主義でもあり、ギタリストでもあり、フィギュアの魔改造もすると…どんだけ趣味広いんや…

89 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 18:19:39.41 ID:xSgklOdY.net
バカセだってギターもmacも詳しいプロのちゃんねらだし、
(昔は)女の子にもモテモテなんですけど。
ホモなんてホモなんですけど。

90 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:01:54.02 ID:Cw7/mYGz.net
>テレキャス+Supro
>https://youtu.be/oMcw79K2tDI
>俺の場合(2号機)
>http://up.cool-sound.net/src/cool55171.mp3
>俺の場合(4号機)
>http://up.cool-sound.net/src/cool55183.mp3

これなんかを聴いても分かる通り、
俺の音質(透明感とかダイナミクスとか)は
良質なYouTube動画と同等かもしくは超えてるんだよな。
それを踏まえてホモの音を聴くと基本的な音質が
ド底辺レベルだと言うことが分かる。

ホモのサンプル
http://up.cool-sound.net/src/cool55228.mp3

91 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:05:44.83 ID:Cw7/mYGz.net
オーディオIFを通して録音するだけの簡単なお仕事なのに、
なぜここまで録音に差が出るのが不思議ではありますね。

どこをどうすれやあんなに酷い録音クオリティーになるのか
むしろ不思議ではあるのですが、流石に俺レベルの音質となると、
ちょっとノウハウが必要になってきます。

俺も半年ほど前に「抜本的なオーディオ品質を底上げする」ことを目指して
探求して来たわけですが、しっかりと成果が出ていますね!

そういう所が口先だけのホモやお前らと俺の違いでもあります。

92 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:09:06.58 ID:Cw7/mYGz.net
自画自賛になってしまうのですが、音の透明感を上げる(だけ)なら
そんなに難しいことではないかも知れません。

しかし安易に上げてしまうと、ZOOMやRoland的な音質になってしまい
ウォーム感とか、チューブ感と言った物が削ぎ落とされて、
デジタル的になってしまうのです。

なので、チューブ感&ウォーム感と言ったアナログ感を殺さずに、
音の透明感を上げるのは難しいのですが、
最近の俺の音源はそれが両立出来ていると思います。

93 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:12:37.08 ID:Cw7/mYGz.net
ホモはホモなりに、自分の音源がいかに曇っていて
高域が死んでいるかに気づいていて
必死になって透明感や高域を出そうと思って
TREBLEブースターやらEQに頼っているのだと思いますが
成果が出ていないのが現実です。

ま、それほどホモにはノウハウも技術も何も無いということです。
分析力が低いので結果も出せないのです。

逆に言うと、俺が半年前に音質を上げることを目指して
こうして結果が出せているのは、やっぱり分析力が高いからなんです。

94 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:19:34.33 ID:Cw7/mYGz.net
ホモは、音に透明感を出したい→
高域が重要だと考える→トレブルブースターやEQ
と言った安直な分析なんだよね。

分析力が低い人というのは、音が聞けてない人だし、
根本的に感性が鈍いから正しい分析が出来ないんだよね。

実際俺があれほど透明感のある音を出していても
トーンで高域なんて全く持ち上げてもいないし、
EQなんて全く使ってないんだから
透明感を出したり高域を出すことって
そんな安直なことじゃないんだよね。

95 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:20:01.83 ID:cJNSebM8.net
>>92
おめでとう

96 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:22:10.98 ID:Cw7/mYGz.net
ソビエトやホモの共通点というのは
大した結果も出せない無能なのに
辺に自分を信じちゃってる所だと思う。

彼らに必要なことは己を信じることじゃなくて、
他人のアドバイスに耳を傾けることだと思う。

俺みたいに自分で気づける人間なら
むしろ程度の低い人間の知ったかぶりのアドバイスなんてのは
毒にしかならないけど、自分で気づけ無い人は
他人の言動の中からヒントを拾って行くしかない。

97 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:24:59.93 ID:Cw7/mYGz.net
>>95

ソビエトなんかだと
単に障害者年金で安ギター買い替えてるだけで
何の努力さえもしていないけど、
ホモの場合はそれなりに探求をしているだけ
かなりましではあるんだけど、
いかんせん身分不相応な大口が過ぎるんだよね。

大口を叩くのは簡単だけど、
結果が出せる人間ってのは少ない。

98 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:31:19.12 ID:Cw7/mYGz.net
俺は以前から、単線なんて使うな!
7台もエフェクターをつなぐな!とか、
トレブルブースターやEQに頼るな!と
重要な事を教えてやってるのに、ホモが聞く耳持たないんだよな。

それで結果が出せてるならいいんだけど、
出せもしないのに人のアドバイスも聞かない人間だから
ああいう人間は成長しないんだよ。

99 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:34:33.93 ID:XgBM7tAv.net
>>96
たいした結果も出せない無能なのに
変に自分を信じちゃってる



正にお前の事じゃねーかwww

100 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:41:27.01 ID:cJNSebM8.net
>>98
結果を出してるってのは何処で判断してるの?

社会では金銭の報酬だし
まぁ金銭発生しない世界なら他人からの評価だとも思うんだけど…
自分が判断するだけで結果が出たと言えるなら
誰もが結果出てんじゃないの?

バカセの言う結果ってのは自己満足だけだろ??そういうのは大人は結果とは言わん

101 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:44:27.50 ID:Cw7/mYGz.net
>>100
>結果を出してるってのは何処で判断してるの?

良質なYouTube動画と並べて聞かせられるのは俺だけです。
俺クラスのサウンドになってくると、
もうYouTubeの中でも選りすぐりの動画じゃないと
相手にならないです。

102 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:46:22.31 ID:cJNSebM8.net
>>101
自己判断のみじゃん(笑)
めでたいな

103 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:46:25.57 ID:Z0dHEWj1.net
>>88
メタラーはたぶん俺かな?
いらないのNG登録しながら見てるよ

104 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 20:53:11.80 ID:Cw7/mYGz.net
>>102
>自己判断のみじゃん(笑)

じゃあ判断してみて。

Marshall 1987x Amp Head
https://youtu.be/4A2Ih4KfpMU?list=WL&t=31
俺の場合(再チャレンジバージョン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55293.mp3

105 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:01:07.96 ID:cJNSebM8.net
>>104
ひずみを抑えてEQ見直したら?
もうさ、本気で似てると思ってるなら病気だよ
本当にマーシャルに似せようとしてんの??
まずはアンシミュのプリセットで鳴らしてみ?
そっちのが似ると思うよ

106 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:04:35.10 ID:Cw7/mYGz.net
Marshallの動画も1つ1つ音が違うわけで、
ある特定のサウンドに酷似させるのは難しいわけですが、
既に俺のサウンドは本物のMarshallの領域に達しています。

録音クオリティーも完全にプロ領域に達しており、
もはやお前らに太刀打ちできるような領域ではありません。

もはやバカセのライバルはバカセしかいない状態です。

107 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:06:16.43 ID:Cw7/mYGz.net
104の音源を自己評価すると
やや歪み量が多かったな…と言う点と
倍音が出過ぎちゃいましたね。

ま、そんな部分は簡単になんとでもなる部分で
基本的な部分は既に本物と区別することは不可能な領域に
達しています。

108 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:08:11.42 ID:Cw7/mYGz.net
ホモのサンプル
http://up.cool-sound.net/src/cool55228.mp3

この領域からこの領域に持っていくのは
ちょっとやそっとじゃ不可能です。

Marshall 1987x Amp Head
https://youtu.be/4A2Ih4KfpMU?list=WL&t=31

109 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:13:48.68 ID:cJNSebM8.net
>>107
自己評価が猿真似コメントかいな(笑)

本当にそう思ったのかどうかは知らんけど、何事もなかったかのように猿真似コメントしてしまうあたりがダメ人間なんだよ

110 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:16:49.85 ID:Cw7/mYGz.net
>>109
>ダメ人間なんだよ

ダメ人間ってのは、
自分じゃ何もできないくせに
上から目線で酷評している奴らのことです。

111 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:22:29.97 ID:cJNSebM8.net
>>110
それもそうだけど、お前みたいな
自己評価のみで馬鹿騒ぎしてるだけの人間もダメよ

112 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:38:15.87 ID:tIwDtFhZ.net
なんでバカセは毎日同じこと言ってるの?

113 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:43:44.48 ID:EtPG4FUp.net
>>107
歪ませすぎは下手な証拠
自分が弾いてて気持ちいいとこまでゲインあげてるからそうなる

114 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:16:08.43 ID:Cw7/mYGz.net
>>113
>歪ませすぎは下手な証拠

俺の音を「歪ませすぎ」と思ってるやつは
音がまともに聞けてない証拠だぞ?

115 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:19:18.06 ID:poFw1K+F.net
老人は高音域が聞き取り辛いのでHiを上げるんだろう。
歪ませすぎはギター音作りのスキルが不足。

116 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:22:26.67 ID:Cw7/mYGz.net
お前らは耳が出来ていないから
倍音が多いと歪みが多いと錯覚するんだよ。

良いアンプ良いギター良いギタリストは倍音が多い。
https://youtu.be/ZXuDS5t935g?list=WL&t=120

117 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:23:40.70 ID:tIwDtFhZ.net
それたいしてゲイン上げてないぞ?

118 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:25:11.26 ID:Cw7/mYGz.net
逆にホモの音なんて全く倍音が出てないだろ?
そういう所までちゃんと耳が行かない奴は
音をまともに聞けない奴である。

これなんか倍音出まくりだしな。
https://youtu.be/kPtdfjxX59U?t=449

119 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:26:20.87 ID:Cw7/mYGz.net
>>117
>それたいしてゲイン上げてないぞ?

上げてないよ。そして俺のも上げてない。
だけど俺の音源は音量がデカイから
お前らの1000円スピーカーで聞くと
ゲインが増えちゃうんだよな。

120 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:28:17.82 ID:tIwDtFhZ.net
音量とゲインは比例するんだけど
ギターのヴォリュームでゲイン変わるだろ?

121 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:33:30.21 ID:Cw7/mYGz.net
リアルかつ、良質なビンテージクランチ音源
http://up.cool-sound.net/src/cool55294.mp3

ODのチープな歪みと違って、
良質なアンプ生み出す本物のクランチダウンドですね!☆

122 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 22:48:01.21 ID:tIwDtFhZ.net
クランチがどの程度の歪みか、というところから学んで出直しな

123 :ソビエト:2018/06/07(木) 23:15:44.38 ID:tIwDtFhZ.net
バカセお前俺の指摘に全く反論できないじゃん
どっちが大口叩いてて無知なのかこれでわかっただろ

124 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:18:14.98 ID:Cw7/mYGz.net
ソビエトはほんと知ったかぶりというか
無知なくせに偉そうだよな〜。

125 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:22:50.14 ID:Cw7/mYGz.net
それにしても自宅で騒音被害を出さずに
このクラスのサウンドが出せる時代になったとは、
ギターユーザー達にはありがたい時代になったよね。

と言ってもそれが出来るのは俺ぐらいなものだが(笑)

良質なビンテージクランチ2(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55295.mp3

126 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:27:48.60 ID:poFw1K+F.net
>>125
これがクランチ?
汚く歪んだ音が出てるだけだがw

127 :ソビエト:2018/06/07(木) 23:29:59.09 ID:tIwDtFhZ.net
普通のギタリストがクランチでイメージする歪みの量ってこの程度だと思うけど
https://youtu.be/PMBS08fTHD0

128 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:44:40.95 ID:Cw7/mYGz.net
この界隈は結果が出せない奴ほど威張ってる。
彼らの原動力は嫉妬や劣等感です。

その力を己の向上に使えば良いと思うが、
それが出来る奴は結果が出せる人間になってるんだよな。

129 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:48:20.37 ID:Cw7/mYGz.net
この板にいるやつらはプレイヤー側なんだから
単なるオーディエンス目線で音源を聴いちゃいけないんだよ。
あくまで自分も同じ土俵にいる人間として
自分との比較が不可欠だと言える。

自分も同じ土俵にいる人間というのは、
難易度というものが見えているはずだし、
自分の程度と言う物も弁えないとな。

130 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:51:29.21 ID:0Amx2lBo.net
聞かれもしないのにベラベラベラベラと

131 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:52:55.59 ID:6HhKspJz.net
これ見てやってみたらバカセ

https://youtu.be/e4gDoMPHFrM

132 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:54:46.68 ID:Cw7/mYGz.net
とにかく、ここ半年ほど探求して来たオーディオクオリティーの向上は
完全に合格ラインまで持ってくることが出来たと思います。

しっかりと高域が出ており、こもっておらず、透明感があり、
ダイナミクスがしっかりあること…。
この基本的なオーディオ品質と言うものが
プロ水準のサウンドを目指す時には不可欠な要素です。

ホモの音源がその代表ですが、素人の音源は
曇っていてダイナミクスが死んでいることが殆どなので
まず基礎的なオーディオクオリティーを確保することが大切です。

133 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:55:20.60 ID:poFw1K+F.net
>>128
なんで汚い音に劣等感持たなきゃいけないんだ?

134 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:56:04.22 ID:Cw7/mYGz.net
>>131

よく恥ずかしげもなく
そんな低水準の動画を俺に見せられたものだな w

135 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 23:56:50.19 ID:Cw7/mYGz.net
>>133
>なんで汚い音に劣等感持たなきゃいけないんだ?

ビンテージは汚いから。
そしてそのビンテージこそ最上級だからです。

136 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:01:58.64 ID:EPk9WKh0.net
>>135
ヴィンテージを正しく理解していない典型だわw

137 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:03:47.24 ID:JZbcmvRX.net
>>136
>ヴィンテージを正しく理解していない典型だわw

じゃあお前さんの考えるビンテージってのは
どういう特性なのか説明してくれよ。

138 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:05:50.03 ID:qrZdMpAt.net
>>134
出来てないからさ

じゃちゃんとやらないと

139 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:07:16.78 ID:JZbcmvRX.net
この動画にしてもそうだが、ビンテージサウンドってのは、
複雑なトーンが絡み合って濁っていることが大事なんだよな。

https://youtu.be/KJy6JtBuJCc?t=134

で、その「複雑なトーン」を出すギターってのがまず難しいんだよ。
なぜなら低品質なギターほど単純な音しか出ないから…。

140 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:09:01.88 ID:EPk9WKh0.net
>>137
説明したところであなたには理解できるスキルが無いのは明白。
無駄だから説明なし。

141 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:09:49.94 ID:JZbcmvRX.net
【程度の低いダメなギター】

程度の低いダメなギターほど
ピッキングに対する音色変化が乏しく
悪い意味で揃った一定のトーンしか出ない。

音色構成が単純なので汚い音も出ません。

しかも程度の低いギターほどダイナミクスも出ないので
ビンテージサウンドで重要になってくるアタック感のある
サウンドも出ません。

142 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:10:20.85 ID:JZbcmvRX.net
>>140

最初から期待してないからいいよ。
君らにビンテージなんて分かってないのは
知ってるし。

143 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:11:38.75 ID:qrZdMpAt.net
>>141
バカセのギターの音じゃんwww

144 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:11:43.88 ID:JZbcmvRX.net
つまりビンテージサウンドを出すには、まずギターの質からして
クオリティーの高いものが求められてくるわけです。
だから色々な意味で難易度が高いサウンドなんですよね。

プロたちがビンテージギターを使うのも、
普通のギターとは違うからなのです。

145 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:15:10.51 ID:JZbcmvRX.net
あと、程度の低いギターほど抜けが悪いので
ビンテージサウンドで求められてくる抜けが確保出来ません。

モダンギターと言えば聞こえも良いのですが、
要するに程度の低い現代ギターなので、
古き良き時代のギターとは比べようもないほど
程度が低いのです。

146 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:19:07.69 ID:JZbcmvRX.net
鳴りの良いギターほど豊富な倍音が出るので
その倍音が絡んだザラザラしたサウンドになるのが特徴で、
ビンテージサウンドの汚さを生み出す要素なのです。

このように、ビンテージサウンドというのは
機材だけで作り出されるものではなく、
良質なギターがあって初めて出せるトーンなのです。

だからここの住民が持っているような
程度の低いギターでは難しいのです。

147 :ソビエト:2018/06/08(金) 00:21:27.64 ID:r5azXbrq.net
モダンギターの典型、アイバニーズ使っておいてよく言えるよな
結局、高いギター買えない僻みにしか聞こえん
俺みたいに安いギターの数で満足感得ればいいじゃん

148 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:25:49.61 ID:JZbcmvRX.net
モダンギターでもSuhrクラスになってくると
それなりに倍音が出るのですが、
ピッキングによる音色変化は乏しいので
ビンテージサウンドにはならないのです。

ビンテージサウンドというのは
ピッキングの変化にギターが順応して
ダイナミックに音色を変化させる特性が不可欠なのです。

ギターに求められてくる性能自体が高いんですよね。

149 :ソビエト:2018/06/08(金) 00:27:11.78 ID:r5azXbrq.net
あれ?お前俺をあぼーんしてるんじゃないのw

150 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 00:33:51.85 ID:4/Q12jlD.net
ビンデージ?知り尽くしてるよw
触った事ないけどw

151 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 20:31:45.84 ID:CkcGGmrN.net
過疎スレ w

152 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 21:40:47.97 ID:WPH0PIDU.net
バカセがオワコンであることの証明だな

153 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 21:42:32.49 ID:CkcGGmrN.net
バカセが邪魔…。
バカセがいなければ有用な情報交換が出来る…と言ったけど
これが現実なんだよね。┐(´ー`)┌

俺はもうメインスレを他に移してるから
みんなもうそっちに移動してる w

154 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 14:58:29.49 ID:r2BLBWXa.net
フェンダージャパンのスタジオバルブ(バルブゲイン)
プリだけバルブ?
これにカロッツェリア車載用スーパーウーファつないで爆音チェックしてたら
無信号時にもブウ〜〜ゆうようになっちゃいました
電源切らないとコーン紙がとび出しっぱなし
あきらかに故障なんですが
管を交換すれば直るんでしょうか

マルチご容赦

155 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 15:01:12.50 ID:5+SSblDR.net
>>154

こちらへどうぞ。

チューブアンプ総合
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304407238/

156 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 20:50:31.05 ID:nnphLeTB.net
★★★★★マサルー01★★★★★
新プリアンプ(世界キラープリアンプ)、<マサル>を導入してからというもの、
楽しくて仕方がありません、
近いうちに正体を明かしますが、
やっと仮フルボード組みました
もともと、Pigtronix/KeyMasterのブレンダーを利用して、
Pigtronix/EnveropePhaserのタッチワウをペダルワウにする計画、
タッチをクリーン分岐で取ると物凄く反応がいいのです
そこにPigtronix/Disnortionのオクターバーも組んだ、
エフェクト音だけ、お披露目いたします、ノイジーでもノイズは皆無です、
http://up.cool-sound.net/src/cool55317.mp3
マサルは、これから、ずっと、わたしといっしょにいて、私を、たすけてくれます

157 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 20:53:08.24 ID:5+SSblDR.net
4号機で弾いた単体バーション
http://up.cool-sound.net/src/cool53893.mp3
2号機で弾いた音量デカバージョン
http://up.cool-sound.net/src/cool53863.mp3

ソビエト音源(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55313.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool55314.mp3

158 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 21:01:21.04 ID:nnphLeTB.net
Torpedoの、使いこなしに関しましては、インとアウトに2チャンネル、グライコを当てること、
これが最も手っ取り早いです、
グライコも無しに望みの音が出るプリアンプなんて探していたらきりがありません、
はっきりいってマサル意外は結果は似たり寄ったりです
マサルだってトーンを持っているわけではありませんので、チェーンで音を作っています

159 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 21:08:06.78 ID:r2BLBWXa.net
>>155
ありがとうございました

160 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 21:16:57.89 ID:5+SSblDR.net
【本物のチューブ音源達】

Pete Thorn(Suhr+Marshall)
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=512
Pete Thorn/70's Marshall lead
https://youtu.be/cZeRhczwoj8?list=WL&t=1133

SLASH/Marshall AFD100
https://youtu.be/9smsqmkWK0k?list=WL&t=338
Marshall AFD Video
https://youtu.be/Sj5pJE3nOEM?list=WL&t=8

Marshall Super Lead
https://youtu.be/cFl1ssmFo5Y?list=WL&t=4
Marshall 1987
https://youtu.be/4A2Ih4KfpMU?list=WL&t=31

【ホモの場合】

http://up.cool-sound.net/src/cool55228.mp3

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200