2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューブ信者】VS【モデリング信者】 39回戦

1 :ドレミファ名無シド:2018/07/02(月) 21:46:35.01 ID:qJfDHF8k.net
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです

前スレ
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 38回戦
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528089750/

259 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:18:35.00 ID:3ePVaRGW.net
同時期に同音質でこれぐらい弾いてます
http://up.cool-sound.net/src/cool53887.mp3
あてずっぽうのアドリブよりは覚えているフレーズは弾けている
それだけのこと

えらそうにするならカウンター音源だせよギターの弾き方も知らんアホが

260 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:21:00.52 ID:3ePVaRGW.net
バカセとプロ、ダSuhr、このへんのいじましいドヘタクソの癖にネットで偉そうにしたい数匹だけが癌です

俺のおかげでかなり片付いたでしょ、この民団どもの鬱陶しさが無くなった

261 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:25:19.59 ID:3ePVaRGW.net
今やってるのはBoxOfRockのプリアンプ化と
TorpedoもSpringTheoryもリバーブのサイズが大きいのでライブ感でしかリアリズムが出ない、
スタジオ録音風にはならないのでこのへんの対策を考えています
SpringThepryで最小空間にするとマイルームサイズになる、
そうするとそれだけで貧乏くさい感じになるんだよねwwwwwwwww
http://up.cool-sound.net/src/cool55432.mp3このサイズまで出さないとらしさが出ないわけです

(DAWのあるひとはTorpedoのリバーブサイズを引き出しの中サイズにまで自分でいじれるらしいです)

262 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:31:25.58 ID:3ePVaRGW.net
バカセ、ダSuhr、ギターの弾き方を知らないプロ、

カタワイモムシがひっしで俺に嫌がらせしてくる、ネトキチ3匹です

263 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:35:29.31 ID:OQ74kQJV.net
こういう人たちの弾いている時のイっちゃってる表情が見たい

264 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:42:57.55 ID:3ePVaRGW.net
スタジオ録音だからって、一般的なリバーブのスタジオリバーブみたいなのってかかってないでしょ

265 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 06:44:20.22 ID:3ePVaRGW.net
>>263俺はお前なんかに何の興味も無いけどな

266 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 07:03:25.47 ID:3ePVaRGW.net
本家がこれぐらいのツヤツヤのコンプレッションで弾いてるものを
https://www.youtube.com/watch?v=cRCeK3Gk93s#t=5m20s
ノーコンプレッションで速く弾くのは難しいんだよ

267 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 07:05:37.89 ID:3ePVaRGW.net
この界隈は、何がどう難しいかもわからず、偉そうにしたいクソイモムシだらけだからね
そんなイモムシがプロを名乗ってたりしてわけがわからないんだよ

268 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 07:28:10.28 ID:dU/LybfO.net
この界隈(ド底辺)トップギタリストのクソホモ師匠チーッス

269 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 11:42:28.52 ID:PEsU5d0A.net
鳴らせ、とかいう意味不明な行為でホモや下手草みたいな音になるんだろ?
なんの罰ゲームなんですか、その技術ww

270 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 12:27:55.30 ID:m2d+ijfQ.net
対抗音源も無しに偉そうにするアホメタのボケに弾かせたらこんなものでした


>★70万円のSUHRギターで★
>★楽器板でえらそうにしている層の演奏レベルはこれです★
>   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
> http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3


未だにバカセと同レベルのボケがえらそうにする状況が続いていて驚くばかりです

271 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 12:41:18.33 ID:m2d+ijfQ.net
アホメタはギターのE-sportsだから実質何にも弾けないのと同じ

272 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 13:12:40.43 ID:m2d+ijfQ.net
鳴らし方もわからんアホメタが、単なるトーンの違いを「鳴りの違い」として
一チョ前の会話をしてる姿とか(しかもバンヘーレンのアホ音で)
ホンモノのカタワの人を前にして笑えないのと同じものを感じた

273 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 13:46:23.34 ID:PEsU5d0A.net
>>272
君がホモだろ?
君は一体どんな演奏をしたら認めるんだい?
なんでも叩くだけならヘタクサと同じなんだけど

274 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 13:50:48.79 ID:MFDVTkse.net
最近ごっそりスレ住人が入れ替わった気がするな
ホモしらなかったり ヘタクサ=バカセ知らなかったり

275 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 16:41:28.27 ID:FMCssqoe.net
助六がー ヒデノリがー ケリーがー 古川がー バカセがー ホモがー
いい歳こいたおっさんが何年も何年も底辺アマチュアや欠陥プロに夢中
恥ずかしくないのか?

276 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 16:46:11.81 ID:WSh2lIT0.net
>>275
それ嘆いてもこの板で勢いある順に並べてみろよ 絶望感漂うぞ
音楽やりたい奴が住み着くような板じゃないのよ

277 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 17:10:22.88 ID:FMCssqoe.net
2ちゃんから5ちゃんになって
プレイとロジックが比例してると伺えるマトモな若者も激減したんで
底辺にしろ暇潰しにしろ何かを得ようとする奴が見切りをつけてかなり去った
で、2ちゃん歴が長くまた過去を振り返る時間しか残されていない高齢者は
自動的に依存性で残ってるとな
つまり274がいう所の入れ替わりはほぼ無く
喋りたがりの老人のに突っ込むマジメな若者が一斉に消えたと

278 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 17:38:20.95 ID:FMCssqoe.net
あ、何で若者ありきかと言うと
ぶっちゃけ高齢者なほど、聞いてきた音楽の種類が圧倒的に少なく
ほぼ所有する円盤or複製テープの数に比例してるぐらいの
引き出しの出し入れに終始してるのが丸わかりだから有り難みが無いんだよね
はっきり言ってオキニのアーティストのトーンを是とした理論展開なんてどうでもいい
個人的には10代の奴の話の方がオモシロイわ でも5ちゃんにはほぼいないね

279 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 17:49:28.63 ID:CmOvm0E6.net
>>278
お前もやっぱ5ちゃん依存組なの?

280 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 17:53:23.84 ID:bp3popoT.net
そもそもクリエイターがほとんどいないw
○○の音がぁー、○○の機材がぁー、○○のギターがぁーだけだもんね
僅かにいた人ももう去ったか冷やかししかしてないよね
あとは老害と初心者のマウントの取り合いだから
ま、元々そんな場所なのかもね

281 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 17:54:44.31 ID:tLKdO5v5.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

282 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 18:53:44.77 ID:sGGM7MlJ.net
金で解決できないから音楽は面白い

283 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 19:55:17.29 ID:vq/QMq7b.net
>>278
8割くらい同意だわ
○○の再現とか正直どうでもいい
どんな音でどんな音楽をやってるかを知りたい
いつまでも古いCDにしがみついてる奴に興味無い

284 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 20:18:29.77 ID:g1fojZho.net
>>256

中にはそういうギターもある…というだけの話しで
そのモデルはほとんど使っていません。
たぶんアイバの時と同じで商用の為に一時的に弾いただけか、
やっぱりバスウッドはダメだと気づいて使わなくなったかと思われます。

普段使っているテレキャスターはメイプルトップのアッシュです。

>>266

素人が弾いてるのか?ってぐらいのレベルだな(笑)

285 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 20:20:45.63 ID:g1fojZho.net
>>259
>あてずっぽうのアドリブよりは覚えているフレーズは弾けている
>それだけのこと

バカだなー!
バッキングに対していかに即興で
優れたソロを載せて行けるか?

それもまたギターの腕なんだぞ?
覚えたフレーズしか弾けない時点で初心者だ!

286 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 20:22:44.56 ID:g1fojZho.net
>>282
>金で解決できないから音楽は面白い

そう。音楽は技術の世界。

287 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 22:21:42.44 ID:8s2KuGIv.net
技術がない奴が言っても説得力が皆無

288 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 23:20:45.82 ID:g1fojZho.net
>>287

ほんとそう。
お前らなんて何の技術もないもんな〜。┐(´ー`)┌

289 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 23:22:28.03 ID:XgETOQcN.net
スマホで見るとバカセのAAの顔が割れてて草w

290 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 23:34:50.11 ID:g1fojZho.net
本家のRock N Roll Ain't Noise Pollution
https://youtu.be/UuUZYS35oyk?t=35
俺の場合(4号機バージョン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55532.mp3
ホモの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53414.mp3

ホモと俺とでは録音品質にも雲泥の差があることが分かりますね!

291 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 23:44:44.53 ID:g1fojZho.net
ここまで抜本的に音質が酷いと実用性が全くないかと思います。
つまりMIXなどでも全く役に立たないわけです。

ホモ自身もそれを自覚しているようで、
己の酷いギターに音質を合わせる為に
わざとバッキングの方を劣化させているのです!

使われているバッキング(本来の音質に注目してください)
https://youtu.be/Gi8SC0uvCtM?t=66
ホモのMIX音源(バッキングの音質に注目してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53992.mp3

292 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 23:47:03.53 ID:g1fojZho.net
バッキングをそのままの音質で使うと
自分のギターの音質との差があまりにも大きくて
バランスが取れないので、
バッキングの方を改悪して使っているのです!!

それほどホモの出している音というのは
音質が一定水準に達していないので
MIXが成り立たないのです。

293 :ドレミファ名無シド:2018/07/25(水) 23:48:52.80 ID:g1fojZho.net
ホモの音はなぜここまで音質が酷いのか?
ホモは自力で解決できるだけの知識がないので、
皆さんも原因を考えてあげてください。

294 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 00:00:35.10 ID:J43rXnOh.net
>それほどホモの出している音というのは
>音質が一定水準に達していないので
>MIXが成り立たないのです。

例えば、この本家の音(AC/DC:Back In Black)に
https://youtu.be/6vImyP5EYc8?t=21s
このホモの音をMIXしたとして成り立つと思いますか?

ホモのBack In Black(15秒から再生してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3

あまりにも音質が違い過ぎて、MIXなど成り立たないことは
火を見るより明らかでしょ〜。

295 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 00:17:00.61 ID:J43rXnOh.net
ミックスで成り立たないと言うことは
実用にならない…ということなのです。
己の基準だけで自画自賛しても始まらないわけで、
音質的にもプロと素人とではかなりの違いがあるんですよね。

素人の音は、
素人が自ら作った音質の悪いバッキングには合いやすいけど、
クオリティーの高いプロの音源とは馴染みにくいのです。

296 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 00:27:12.58 ID:h4ylS9Jc.net
こういう人たちの弾いている時のイっちゃってる表情が見たい

297 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 00:50:17.97 ID:udB/lenC.net
>>295
素人のオマエがミキシング語るなよ(笑)
ちゃんちゃらおかしいわ

298 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 00:54:31.12 ID:twtacaPA.net
>>297
ヘタクサはミキシングのことなんか分からない

彼のいうミックスって原曲に自分のギター重ねて悦に浸る中学生の遊びのこと

299 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 01:03:23.90 ID:udB/lenC.net
なるほど
中学生とかのギター弾いてみた動画
とかそういう意味のMIXね

300 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 07:32:42.00 ID:fSUmolzo.net
ヘタクサの方が原曲レイプ
所持しているギターもレイプしたあげく
だから手におえない。糞。喋るな。

301 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 07:42:57.81 ID:Oq+KhAE8.net
ヘタクサ語録ね
間違い指摘されても絶対に認めない
故に成長もない
枯れたジジイに相応しい

302 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 19:52:15.02 ID:J43rXnOh.net
2年前のミックス音源を聴いてみよう!
http://up.cool-sound.net/src/cool55533.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool52985.mp3

これらがYouTubeの動画に
アドリブで俺のギターを載せた音源だが、
それなりに聞こえるかと思います。

もしホモが同じ動画にミックスしたら
水と油を混ぜるかの如くの結果でしょうね。┐(´ー`)┌

303 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:06:33.11 ID:kTGOAZaD.net
瀕死のセミのような音がする

センスのない人の適当演奏はチョーキングでよく分かる

304 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:18:56.64 ID:J43rXnOh.net
【新しい2号機】

みなさーん。おまたせ〜。
2号機を完成させました。

簡単ながらにも録ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool55534.mp3

305 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:27:33.67 ID:J43rXnOh.net
新たな2号機を弾いた印象としては、
より本物のチューブアンプらしさが出るようになった…感じです。
臨場感というは生感もUPした感じですね。

あと、ずっと気になっていた厚いミッドがスッキリしました。
以前は厚いミッドのせいで抜けが悪かったのですが、
ローをしっかり出してもぶつからないので抜け感があります。

306 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:29:58.12 ID:boSHLdFe.net
まあたまには音源上げときます
音抜けが悪い方に入ってきてるのでまた大幅にやりかえることになります
サービス音源です
http://up.cool-sound.net/src/cool55535.mp3

307 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:31:54.03 ID:J43rXnOh.net
鳴りに関しては、以前からかなり鳴っていたので
際立つほどの向上はないものの、
今の段階でもそれなりにUPしているのは感じます。

しかし、塗装がまだ完全には硬化していないし、
ギターのパーツを取り付けて直ぐというのは
鳴りが悪いのが普通なので、
これから更にUPしてくるものと思います。

308 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:32:23.23 ID:J43rXnOh.net
>>306

恥さらし音源。

309 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:36:16.91 ID:J43rXnOh.net
ホモがギターヘタだと言うことが良く分かりますね。
アドリブにセンスの欠片もありません。

腕も腕ですが、相変わらず音がチープすぎます。┐(´ー`)┌

310 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:37:32.61 ID:boSHLdFe.net
最近掴んだことは、
私の場合はSubdecay/Quasar紫とPigtronix/QuantumTimeModulatorで音をつくるのが基本で
そこにどう歪を加えるか、なのですが
キーパーツを見つけているからと言って少ないエフェきうたー点数だと音が硬いんですよね
まえの10個ぐらい繋いだ時のほうが柔らかいのにとんでもなく明瞭なトーンが出ていた

ここら辺のはざまの難しさです、劣化させないといけないのです

311 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:38:19.23 ID:boSHLdFe.net
バカセが1000回生まれ変わってみ弾けないこと弾いてもこれですw

312 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:38:56.84 ID:boSHLdFe.net
バカセと自称プロはいじましい卑しい人間です

313 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:39:14.01 ID:J43rXnOh.net
ホモは何のノウハウも技術もないし、
何か人より勝る物を持ってる訳でもないし、
レベルの低い所でもがいてるだけなんだよな。

┐(´ー`)┌

314 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:40:26.88 ID:J43rXnOh.net
ホモにはミックス音源すら無理なんだよ。

315 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:47:04.63 ID:J43rXnOh.net
【ホモの現実】

プレイ能力が低すぎる&音が酷すぎて
ミックスの誤魔化し効果すら
全く機能しません。

┐(´ー`)┌

316 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:50:13.08 ID:J43rXnOh.net
こちらは本家のMarshallサウンドですが、
ミッドがかなりスッキリしているのが分かるかと思います。
https://youtu.be/Ehwnoo1sFxU?t=19
https://youtu.be/q3BB9__ZaM4?t=209

特にこのアンプはそういう特性が強いものの、
良いギターというのはミッドがスッキリしている物なのです。

317 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 20:52:47.41 ID:J43rXnOh.net
タイトなローを好む人が多いかと思いますが、
俺はルーズなローが好きです。

ギターの程度が低い場合、
ローを強めに出すとアカラサマにモコモコになりますが、
ビンテージなどのように良質なギターは
ローが出ても抜けが良いんですよね。

318 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:03:08.15 ID:J43rXnOh.net
新しい2号機で再チャレンジしてみました。
いかがでしょうか?
本物らしさがUPしているのが分かるかと思います。

Marshall Super Lead
https://youtu.be/cFl1ssmFo5Y?list=WL&t=4
新 2号機(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55536.mp3

319 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:09:56.01 ID:J43rXnOh.net
俺は「良い音を出したかったら良いギターを使え!」
と言ってきたわけですが、ご覧の通り、
ギターがグレードUPすると、
アンプのサウンドもグレードUPするのです。

無知な人達は、
アンプの音はアンプだけで決まる…と思っていますが、
実はギターの品質というものが最終的な出音に
大きく影響しているのです。

320 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:14:44.24 ID:41K7nP8v.net
真実→ギターの品質はアンプの出音にあまり影響しない

321 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:14:55.24 ID:J43rXnOh.net
俺はギターを塗装するにあたり、
鳴りもUPすることを期待していましたが、
何よりも邪魔な「厚いミッド」が改善されるのでは?と予測していたのですが、
その分析通りの結果が得られました。

この「厚いミッド」は、最初の頃は「ぶ厚いミッド」だったのですが、
前回までの改造で80%ぐらいは改善していたのですが、
もう1歩…という所で邪魔な感じだったのですが、
今回で完全に除去できた感じです。

これ以上だとミッドがスッカスカになってしまうので
非常にバランスのいい所に収まったと思います。

322 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:17:05.35 ID:J43rXnOh.net
>>320

ギターの向上で
アンプのリアリティーすら向上するのです。

323 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:21:02.83 ID:J43rXnOh.net
なぜ新たなカラーに黒を選んだのか?と言うと
YouTubeの良質なチューブ動画を見ていると
結構な確立で黒いレスポールを見かけるので、
その影響も大きいいです。

AC・DCのアンガスヤングのギターも黒ですしね。

324 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:31:51.30 ID:qyqArJRD.net
相変わらず大差ない音源でよく騒げるな

325 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 21:40:10.21 ID:e75wwXpf.net
それが趣味の人達でんがな

326 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 22:30:37.06 ID:J43rXnOh.net
DIYも趣味なので、
音質探求との一石二鳥です (´ー`)

327 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:18:50.45 ID:J43rXnOh.net
この世に2台とないギター
https://i.imgur.com/bqQnWtm.jpg

ソビエトが妬みますね (´ー`)

328 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:24:06.04 ID:QfDbYTwA.net
おー良さげなギターだとは思うよ
他の人を見下すような事しなきゃいいのに

329 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:34:35.87 ID:twtacaPA.net
>>327
ボリュームとトーンがやたら近くない?

330 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:39:51.36 ID:aRpu7Iuv.net
ホモがバカセへのシンパシーを感じた発言を連日繰り返していた過去からして
ホモは精神上、バカせを越えられないんだよな
あれだけ逃げていた音源もバカセへの共依存アプローチが深まるとあっさり上げた
これはもう共依存を通り越して愛みたいなもんだ
バカセからしたらホモは玩具に過ぎんのだろうけど

331 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:45:29.37 ID:J43rXnOh.net
>>329

ストラトと同じぐらいです。
VOはPUからこのぐらいは離れていないと邪魔です。

332 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:47:50.40 ID:J43rXnOh.net
>>328
>他の人を見下すような事しなきゃいいのに

お前らに散々見下されてきたのに…。

333 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 23:59:02.87 ID:e75wwXpf.net
寂しいヘタクサおじいちゃん

334 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 00:04:44.44 ID:JRiRQeV6.net
>>327
ちょっと臭そうw

335 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 00:16:07.15 ID:bCbF9dDw.net
>>332
下手だし
言ってることめちゃくちゃだし
音変だし
臭いし
嘘つくし

見下さない要素がない

336 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 08:34:27.04 ID:FSLAb6Yf.net
>>332
そういう人達だけが全てじゃないよ。

337 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 17:16:24.71 ID:WkE+KuT0.net
ピックガードがないせいでいかり肩みたいになってて致命的にダサい
つーか改造してこれ一本しかないと言い張るのに無理がある
改造しようがアイバニーズはアイバニーズ

338 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 17:56:45.02 ID:QHJuTdqG.net
産廃と化したアイバ

339 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:31:24.32 ID:y77AYoGJ.net
>>337

ソビエトは塗装も改造もできないので
早速、嫉妬してますね w

お前さんのは
鳴りもしない単なる安物の市販ギターだもんな(笑)

340 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:35:28.85 ID:y77AYoGJ.net
市販ギターなんてものは大量生産の工業品でしかないから
俺の改造ギターのように徹底的に追い込んだギターには
太刀打ち出来ないんだよな。

俺のギターに対抗するには
60万〜100万クラスの物を持って来ないと無理だよ。

341 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:40:16.68 ID:AliP0fcV.net
プレテクで勝てるわ
ほんとヘタクサ

342 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:44:20.37 ID:y77AYoGJ.net
NGワードを使っていると
俺には見えないので注意してくださいね。

343 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:52:14.23 ID:6CyxKG3y.net
ヘタクサマジでオワコンになったな 揶揄う奴すら消えたな

344 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:57:50.61 ID:y77AYoGJ.net
俺はサウンド研究家として気づいちゃったんですよ?
リアルなチューブサウンドを出すには、
ギターからしてグレードUPしなきゃダメだってことに…。

なぜチューブらしさにギターが関係あるんだよ!と
普通の人は思うでしょう。

でも、実は関係してるんです。
事実。俺のサウンドはギターが向上するにつれ
どんどんリアルチューブ感が出てるでしょ?

345 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 19:59:59.04 ID:y77AYoGJ.net
普通、アンシミュユーザーが
よりリアルなサウンドを出したい…と思うと、
より効果なアンシュミに替えるなどするかと思いますが、
それほどリアルな音が出ないのが実情でしょう。

なぜならギターがダメだからです。

346 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:03:33.19 ID:y77AYoGJ.net
なぜギターがサウンドのリアリティーに影響するのか?
と言うと、ギターはそれ自身が音を作る楽器でると同時に、
電気機器に対する入力装置でもあるからです。

入力装置である以上、機材側の特性をも左右してくるんです。

347 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:05:03.92 ID:y77AYoGJ.net
わかりやすい部分を挙げると、
ニセモノの環境というのはダイナミクスが弱いんです。
そしてピッキングニュアンスが出難い…。

この2つが足らないだけでも、かなり偽臭く感じるものですが、
実はこの2つ、ギターによってもかなりの差があるんです。

要するに、程度の低いギターは
ダイナミクスやピッキングニュアンスが弱いのに
更にアンシュミまで弱ければ二重苦になってしまうのです。

348 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:07:27.08 ID:do4fShMR.net
バカセ改めヘタクサwww
ぴったり過ぎて…www

349 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:08:59.08 ID:y77AYoGJ.net
逆に言うと、
ギター自体がしっかりダイナミクスやピッキンニュアンスが出ていれば、
ニセモノの劣っている部分を補うことが出来るわけです。

ギター自体の反応がいいと、機材の表現力も増すんです。
だからリアルに聞こえやすくなるんです。

しかし、利点はそこだけではありません。
概ねアンシュミというのは高域が弱いのですが、
ギターがしっかり高域が出れば、
そんな欠点も補われてくるわけです。

350 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:12:32.84 ID:y77AYoGJ.net
アンシュミというのは
デジタルで無表情になりがちなので、
表情豊かな音を出す良質なギターならば
表情がついてくるわけです。

ギターと機材は二人三脚なので、
お互いが影響し合って最終的なサウンドが
決まってくるのです。

なので、リアルな音を出したかったら、
良いギターを使うことです。

351 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:13:53.14 ID:chEPVt8h.net
その音しか出せないんじゃ
誰もヘタクサの話なんか聞きたくないだろうに…

よく喋る奴はだいたい下手

352 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:22:28.51 ID:y77AYoGJ.net
素人達はプロクオリティーのサウンドを目指す訳ですが、
そのプロたちは、ビンテージの中でも特に良質な個体や、
もしくはメーカーが彼らの為に厳選して作った個体を使っているのです。

つまり、最上級レベルのギターを使って出しているサウンドなのだから、
それを、程度の低いギターで目指そうとしても無理があるのです。

まず、ギター自体の品質が高くなければ、
プロのようなサウンドは出ないのです。

353 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:41:45.74 ID:v+cEGrlP.net
>>351
>よく喋る奴はだいたい下手

言い得て妙。
アホくさくて、ずーっとROMってたが、
ちょっとスッキリした。

354 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:45:24.33 ID:AliP0fcV.net
アホクサだしヘタクサ

355 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:47:40.84 ID:AliP0fcV.net
金がないから手間暇かけて
アイバをゴミにDIY
どうもヘタクサです

356 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 20:50:39.31 ID:77eF3nQh.net
>>353
下手の長談義

…は昔の人は凄いよw

357 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 23:27:39.93 ID:d6FDiLoU.net
安いギター、高いギター。
アンシミュ、チューブアンプ。
どれでもいい音は出せる。

チューブアンプやいい楽器を選ぶ理由は、主としてプレイフィーリングの問題。

358 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 23:28:47.19 ID:y77AYoGJ.net
>>357
>どれでもいい音は出せる。

だったら出してみてよ。
どうせ出せもしないくせに
書いてるだけでしょ?

359 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 23:29:51.51 ID:d6FDiLoU.net
>>358
いま出してるよ?



バーカ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200