2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューブ信者】VS【モデリング信者】 39回戦

1 :ドレミファ名無シド:2018/07/02(月) 21:46:35.01 ID:qJfDHF8k.net
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです

前スレ
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 38回戦
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528089750/

423 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 20:38:21.25 ID:vjLhis6m.net
>>421

例えばエピフォンは安い割によいし、
プレイテック等も1万円の割に良いわけですが、
逆にアイバは値段の割に中身が安いので
俺のクラスの物だとプレイテックに余裕で負けます。

424 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 20:44:39.32 ID:vjLhis6m.net
なぜ1万円のギターは値段の割に良いのか?
逆にアイバのギターは値段の割にダメなのか?というと、
1万円のギターはブランド代も含まれていないし、
宣伝にお金を使っていません。

まずそんな点からして、同じ物を作ったとしても
アイバの方が何倍も高くなってくるのです。

それともう1つ、安ギターはオリジナルではなく、
すでに仕様が確立したギターなので、
極端に酷くはならないわけです。

逆にアイバのギターは、アイバが開発したギターで
パーツなどもオリジナルで音の実績がないのです。

425 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 20:47:59.45 ID:vjLhis6m.net
レスポールにしろ、ストラトにしろ、
定番中の定番であり、パーツを含めて
既に基本的な設計が決まっているので、
音的にも大きく外れることがないわけです。

逆にいうと、アイバのようなメーカーは
独自性を売りにしている反面、
パーツに亜鉛ダイキャストを多用するなど、
見かけ重視の部分が多いので、
音的にはかなり見劣りしてくる部分が多いのです。

426 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 21:11:28.73 ID:vjLhis6m.net
ホモの恥ずかしいアドリブソロ?音源をお聞き下さい。
http://up.cool-sound.net/src/cool55535.mp3

速弾きできないのに、速弾き見せようと必死すぎて
押弦とピッキングのタイミングが合っておらず
音がしっかり出ていないことが分かりますね。

427 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 21:15:05.83 ID:vjLhis6m.net
ホモは経験値が低すぎて
オリジナルのソロフレーズなんて
全く弾けない人だということが分かりますね。

なので音的にもプレイ的にも
ホモにはミックス音源なんてのは無理なのです。

428 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 21:17:15.42 ID:vjLhis6m.net
俺がその場の思いつきで弾いてるだけの
こんなソロフレーズさえも、
ホモは弾くことが出来ないです。

http://up.cool-sound.net/src/cool54503.mp3

429 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 21:26:58.33 ID:v9Q6xW6w.net
>>428
おぉ、さすがホモ
めちゃ下手くそだなぁ

430 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 21:30:23.66 ID:vjLhis6m.net
ホモは経験も知能が低いので、
即興でソロフレーズを作ることが出来ないです。
ま、じっくり時間をかけても無理でしょうけど w

431 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 21:55:10.21 ID:qQOnc5ow.net
アイバニーズがプレテクに負けるなんてあり得ないわw一番安いアイバニーズでも余裕でプレテク圧倒する
経験もないのに印象だけで語るなよ

432 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:01:47.81 ID:JAZUDrjg.net
>>423
つまりエピフォンやプレイテックにはどう改造しても結局敵わないということですね
たとえ改造して追い付いても相手もちょっといじればまた離されてしまうということです
これであなたのショボいサウンドの理由がわかりました

433 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:10:22.89 ID:vjLhis6m.net
プレイテック(例えばストラト)と言っても
設計自体はFenderなわけですよ。
しかしアイバのギターは設計からしてアイバなんです。

この差は大きいですよ!

434 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:13:37.43 ID:GTYTZgbR.net
どんだけ弄ってもプレテク以下ってことで結論出ました

435 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:18:58.91 ID:qQOnc5ow.net
プレテクの設計がフェンダーw
ギャラクシー9の設計はアップルなのかよw

436 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:22:40.15 ID:vjLhis6m.net
>>434

失望させて悪いのですがSuhrギターさえも超えています。

Suhrギターの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3
2号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55542.mp3

437 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:23:54.02 ID:JAZUDrjg.net
>>433
はい、大きいです。

どうにもならない差です。 アイバではトリプルアクセルしても埋らない差です。

Ч(´ー`)ψ

438 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:25:49.79 ID:vjLhis6m.net
>>435

かつてマイクロソフトがMacOSをぱくってWindowsを作ったように、
GoogleはiPhoneをパクってAndroidを作ったことは疑いの余地がありません。
それと同じでFenderのストラトをパクってプレイテックを作ったわけです。

439 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:29:12.21 ID:GTYTZgbR.net
>>436
うーん、失望しました。
どっちもプレテク以下です。

440 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:31:06.48 ID:vjLhis6m.net
プレイテックにすら見劣りする状態から
SuhrやJames Tylerさえも凌駕するギターへ。

James Tylerの場合
https://youtu.be/i1sLY5B5y9U?t=60
2号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55541.mp3

441 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:35:43.15 ID:qQOnc5ow.net
そろそろバカセのバカ話しもかなり無理が出てきたな

442 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:36:44.77 ID:v9Q6xW6w.net
あくまで個人の感想ですな
恥ずかしい

443 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:41:16.28 ID:JAZUDrjg.net
>>440
何をやっても>>401の足下にも及ばないわけですね プレイテックを買ってやり直してください

444 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:41:41.16 ID:GTYTZgbR.net
臭いのもだけど高級ギターに執着したりコンプレックスの塊だな

445 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:44:43.22 ID:vjLhis6m.net
ま、ぶっちゃけ、
SuhrやJames Tylerなんて大したことないんでね w

446 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:49:04.33 ID:v9Q6xW6w.net
>>445
動画漁って一番ひどいものと必死で争ってる感じだよね

それでも遠く及ばない圧倒的な負けだと思うけどさ

447 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:49:58.70 ID:vjLhis6m.net
>>446

ホモじゃあるまいし
俺は程度の低い動画は貼らないよ?

448 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 22:50:21.86 ID:zAJSRRz9.net
>>436
なんでお前M3rd入れてんの?(笑)
そんな耳でうんちく語られても説得力全くない

449 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 23:01:35.40 ID:J/0rdkY7.net
>>446
下ばっかり見てる人生は楽だろうねw

450 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 23:03:04.78 ID:vjLhis6m.net
Suhr氏音源からも感じることですが、
Pete Thornが弾いてる70万のSuhrも
AC/DCに全く対応できないだよね。

Pete Thornの場合
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=517

音の出方というか衰退の仕方というか、
そういう物がオール系ギターとモダン系とでは全然ちがうんだよ。

451 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 23:07:57.83 ID:In0CazVY.net
孤独を拗らせるとこうなるのか?

452 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 23:12:22.85 ID:vjLhis6m.net
気づいてる人は少ないと思うが、モダン系ギターってのは
アタックがあまり出ない代わりに音の衰退も穏やかで、
いうなれば凹凸感がない音の出方をする。

悪くいうと一本調子で間延びした音になる。

逆にオールド系というのはアタック感が強く出る代わりに
音の衰退は速く始まるからダイナミクスが出るので
表現力が高いんだよ。

453 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 23:16:13.13 ID:vjLhis6m.net
Suhr氏の音源にもPete Thornにも
その手のモダン系ギターの欠点がモロに出ちゃってるので
AC/DCのような音には全く対応できないんだよ。

所詮はモダン系ギターで、
モダンサウンドにしか使えないギター。

それは「Kelly SIMONZ&James Tyler」の音を聞いても分かると思う。
https://youtu.be/wEtn0ORLdoc

454 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 23:48:18.94 ID:GTYTZgbR.net
世迷言

455 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 00:30:29.05 ID:DW2CeMNP.net
>>453
ケリーてww

456 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 00:41:31.23 ID:u6bR6AZE.net
バカセっていなり助六だったんだな

457 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 07:12:01.57 ID:V0ejCnHc.net
>>456
思想が安直
「そうあって欲しい」と思う気持ち

458 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 07:52:53.21 ID:aOqS+mvi.net
バカセは知的障害の癖にほんとうに嫉妬してるんだよなあ
自称プロのようにいじましい嫉妬するやつはわかりやすいんだが

459 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 07:54:18.39 ID:aOqS+mvi.net
バカセと自称プロの共通点は、じつは、その行動が示す、
育ちの悪さの真逆で、
お坊ちゃん育ちで小さいお山の大将でなきゃ自分が無くなる様な
そういうアホみたいな匂いなんだよなあ

460 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 08:01:12.59 ID:aOqS+mvi.net
ダSuhrはただのバカが舎弟やってるタイプ

461 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 08:25:24.95 ID:aOqS+mvi.net
バカセと自称プロはボンボンがにじみでててソックリ

462 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 08:56:35.07 ID:pQJGLbt5.net
>>460
サーの人とかもう消えてしまったのにいつまで粘着してんだよホモは

463 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 09:05:11.77 ID:aOqS+mvi.net
10年前からこの界隈を腐らせてきた<民団>が復活しないようにゴキブリの通り道に薬剤を撒いてるんですよ

464 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 09:06:47.89 ID:aOqS+mvi.net
<民団を潰す>と宣言したのは俺が録音とか始めるかなり前です
実際に潰したのでほとんどの人にとっても居心地が良くなったでしょう
昔は徹底的に嫌がらせで絡みついてくる奴らがいたことをもう忘れたのかと

465 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 09:07:37.98 ID:aOqS+mvi.net
これからは初心者の方も安心して音源をあげてください

466 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 10:04:28.29 ID:aOqS+mvi.net
わたしの近況としましては、
前作録音時に、ドラムトラック側(モノラル2チャンネル録音)をエンコード5倍にしないとバランスをとれない、
つまり弾いてる時はほとんどドラムトラックが聞こえていない状態なので
改善策としてまずは手元に余っているSolodallas/Stormのブースター&リミター機能を使用する、
というぜいたくで解消しました
が、部屋の鳴りになってしまうリバーブをどうするかというところで探し当てたのが、
TCの350ラック、これはAmbienceとNearFieldという、なにか使えそうなのがついているうえに、
LR入力したドラムトラックにコンプをかけてステレオミックスできてしまうということを発見しまして
DAW無しで簡易に済ませたい(あくまでもリアルプレイヤーである)私には
これがピッタリであるということでポチりましたが時間が無いのでまだ開けていません
KRミニのような最底辺のドラムマシーンでも音圧が大きく赤線に合わせると聞きづらい音になってしまうのですが
これで安価に同時解消できるわけです
TCのHallOfFameの初号機にはAmbienceがついていますがあまり良い動画も無かったので
ラックに行きました
残念ながら私の録音は次からステレオリバーブになります

467 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 10:08:48.35 ID:aOqS+mvi.net
前作はリバーブなんにもなし、イコライジングも無しの、粗野な音です
なかなかミッドローの重さが解消できないギター個体の音です

468 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 10:15:31.32 ID:aOqS+mvi.net
ブランコテイルピースは、ほんとうにサドル押し下げ圧が働かないために、
弦ピッチが合わないとえらいお布施になってしまうこと、なども報告しておきます

469 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 10:22:43.45 ID:Ko4eza1q.net
>>465
いやヘタクサが居座っている以上初心者とか新規で来て音源上げたい奴なんていないだろ…

470 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 10:35:17.05 ID:aOqS+mvi.net
ヘタクサなんて存在しないのと同じという認識でいいのでは?

471 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 12:55:41.94 ID:LiL6YLJ8.net
ヘタクサは確かに存在します。
それはこのスレの強烈な残り香からも明らかです。
しかし、"無かった"ことにするほうがスレや板のためならば
我々の認識としてのヘタクサは存在しないことになるでしょう。
文字通り"臭い物に蓋をする"訳です。

472 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 19:29:36.13 ID:52j3u5Ff.net
>>466

色々を別けのわからんことをやってるようだが、
結局いつも「成果が出せないのが常」なんだよな。

>残念ながら私の録音は次からステレオリバーブになります

そうやって言い訳しながら、いつも俺の真似をするホモ。
ステレオ録りは更に難易度高くなるからホモには無理だよ。
と言っても、現在のモノラル録音も酷い音場感だから
どっちにしてもホモには難しいんだろうけどね。

俺はステレオで録ってはいるが、単純なステレオ録りじゃないからな。
こういう音場処理にもノウハウってもんがあるんだが、
ホモは知識が無いから無理。

473 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:01:41.65 ID:52j3u5Ff.net
いつもいまいちな音のポールギルバートだが
アイバのギターじゃない時はまともな音が出てるな w
https://youtu.be/0Ii1wy7lu6I?t=11

アイバの時は
https://youtu.be/oBmyV6NDTHA?t=8

474 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:13:47.03 ID:MQURIR2v.net
>>473
さすがバカセ、鋭いねぇww
上の動画のギターどこのメーカーだか調べてみなよ

475 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:14:57.88 ID:52j3u5Ff.net
4号機のリアで弾いてみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool55553.mp3

2号機の塗装待ちで4号機ばかり弾いていたら、
不思議なことに4号機がビンテージ級の鳴りを出すようになり、
4号機への愛情が増してしまった俺様である。

476 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:15:39.37 ID:52j3u5Ff.net
>>474
>上の動画のギターどこのメーカーだか調べてみなよ

お断りします (´ー`)

477 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:19:42.76 ID:52j3u5Ff.net
2号機はどうしてもアングルヘッドの弊害や
ペラペラネックが災いしちゃてるけど、
4号機は抜本的に上級ギターだけあって音の基礎性能が高い。

本当ならペラペラネック変えたいぐらいだが、
こういう時にストラトやテレキャスと違って
簡単にネックなんて替えられないから不便なんだよな。

478 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:30:17.04 ID:KU3eibxB.net
>>476
本当にヘタクサはバカなんだな

バカセがまともな音と評価したのは古いアイバニーズのレスポールモデル

たとえ知らなくても少しでも英語が読めればコメント欄でも書かれてるし

ついにバカセはアイバニーズの音がまともだと認めてしまいましたね

479 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:33:05.78 ID:52j3u5Ff.net
貴方のレスはNGワードに接触しているので見えません。

480 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:38:51.62 ID:+oKIK8cg.net
>>473
さすがIQ70

481 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:43:26.94 ID:ij1Oim7E.net
もうヘタクサはいいよ
毎回同じ音と同じ演奏
しかもいい音でいい演奏なら何回でも聴けるがこいつのはダメだ
耳障りな音にピッチもリズムも酷い演奏
見つけたら即NGにしてるわ

482 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:43:54.56 ID:52j3u5Ff.net
貴方のレスはNGワードに接触しているので見えません。

483 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:48:20.63 ID:52j3u5Ff.net
ストラトを使って見て、ロングスケールのネックは
フレットヘッドじゃなきゃダメだと確信しました。
ネックもある程度太くないと音的にアウトです。

ロングスケール&6連アングルヘッドだと
使えるペグも限定的になってくるので、
どうせなら3+3ヘッドの方がましです。

484 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 20:51:16.21 ID:hLrBwdKY.net
>>478
ヘタクサまーたやっちまったなぁーwwww

485 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 21:14:10.85 ID:vROFtgNv.net
ヘタクサまたやらかしたのか…

486 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 21:15:07.71 ID:uvZX280r.net
>>484
ワロタ。
確かな耳ではなくて、確かな思い込みだよな。

487 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 21:15:29.46 ID:vROFtgNv.net
ヘタクサは常に臭い匂いを隠しきれないんだなwww

488 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 21:32:34.46 ID:52j3u5Ff.net
>4号機のリアで弾いてみた。
>http://up.cool-sound.net/src/cool55553.mp3

こういう路線です(´ー`)
https://youtu.be/ZXuDS5t935g?list=WL&t=66

489 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 21:57:45.11 ID:52j3u5Ff.net
もう1つ。
https://youtu.be/Grc3xAeBmiI

490 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:08:30.67 ID:52j3u5Ff.net
2号機で弾くと
http://up.cool-sound.net/src/cool55555.mp3

ハムバッカーの効果やアッシュ効果によって
もう少し下のローが出るから、
キャビが少し大型化したような重さが出て来る感じかな。

491 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:10:23.10 ID:52j3u5Ff.net
4号機にしろ、2号機にしろ、
この界隈の人達が出せるような
サウンドクオリティーではないよね。

492 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:13:58.81 ID:52j3u5Ff.net
ま、2号機は以前から
ビンテージビンテージ言ってたように
この手のサウンドは出せていたわけですが、
ご覧の通り4号機でも出せるようになったんです。

4号機でビンテージ路線は諦めていたのに
なんで出るようになったのか不思議です。

493 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:17:45.30 ID:s343oRF3.net
SuchmosのギターもAxe使ってんぞ
メタル以外でもやっぱこれからはAxeなんじゃん
https://www.bilibili.com/video/av28051575

494 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:19:14.65 ID:52j3u5Ff.net
AXEなんて時代遅れですよ (´ー`)
AXE3になっても全くと言って良いほど
サウンド向上してないですしね。

495 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:21:07.75 ID:52j3u5Ff.net
AXEスレの購入者もこう言ってます。

>先日、FXIII購入した。
>日本語マニュアルつき、シリアル送付でマニュアルPDFをもらえるそうだ。
>まだ、モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど今後に期待。
>2Uサイズであってほしかった・・・

モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど
モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど
モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど

496 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:25:28.30 ID:52j3u5Ff.net
俺はAXE3の噂が出てきた時から
サウンドなんて向上してないから期待しても無駄だよ〜と
言ってたわけですが、ご覧の通り大正解でした。

なぜ、向上しないと分かっていたか?というと、
AXEスレでも説明したのですが、
AXE3でCPU性能が2倍になったからと言って
既にパワーはAXE2の段階で足りてる状態だったのだから
パワーが上がったからと言って音質向上するわけがないからです。

つまり音質がイマイチな原因はパワーではないのだから
パワーが上がっても音質は上がらないのです。

497 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:27:18.63 ID:52j3u5Ff.net
既にAXE2の段階で、
エフェクターが同時に20数台も使えるほど
能力は有り余っていたわけですが、
AXE3になってそれが40台に増えて何になるんですか?

エフェクターを10台も20台も同時に使うバカがどこにいます?
それが40台とかアホかと…。

498 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:30:03.18 ID:52j3u5Ff.net
要するに、AXE2の段階で既にパワーは十分あり、
音質的には限界を迎えていたわけです。

Fractal自身のモデリング技術が上がらない限り、
パワーだけが無駄に上がっても音質は向上しないのです。

499 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 22:54:18.75 ID:KBsd+aSG.net
>>473
アイバじゃないwww
言い訳聞かせてよwww
かなり無理があるけどwww

500 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:09:30.34 ID:0zHUw0L6.net
>>499
馬鹿はポールがアイバニーズのコレクターだということを知らないんだろうな
馬鹿だからw

501 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:15:53.64 ID:52j3u5Ff.net
ぶっちゃけ、ポールギルバートは
サウンド的にはプロとしてはかなり下のレベルで
あまりギターの良し悪しとか拘って無さそうなんだよな〜。

だからこそアイバのエンドーサーをやっていられるという。

502 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:18:09.91 ID:52j3u5Ff.net
アイバのイメージリーダーたるスティーブヴァイですら
シンセエフェクター掛けないとこのレベルなんだぜ?

俺の1号機にすら下手すりゃ負けてる w

スティーブヴァイの場合
https://youtu.be/9-dOKmwSicw?t=1397
1号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54492.mp3

503 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:19:31.91 ID:52j3u5Ff.net
ぶっちゃけ、ギターの質に拘っていたら
アイバのエンドーサーなんてやってられないだろうしな w

ギターの求める水準が低いからこそ
アイバで事が足りるんだよ。

504 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:22:11.41 ID:52j3u5Ff.net
【リッチーコッツェン】

https://youtu.be/VnrFLyEqgfg
https://youtu.be/pJhXsB9yhF4

>以前にIbanezからアプローチを受けて1年半くらい使ったこともある。
>Ibanezならあらゆるクレイジーなプレイができるけど、
>音の幅は一定範囲なんだ。
>例えば、ポルシェ911で走れば路面を感じる走りができるけど、
>トヨタでいくら速く走っても、それでは出せない感覚があるのと同じなんだ

505 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:28:23.23 ID:0zHUw0L6.net
リッチーのシグネチャーギターはバスウッドボディだしPUはディマジオなんだよねw

506 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:31:41.81 ID:52j3u5Ff.net
>>505

出して失敗して本人も使ってないギター。

507 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:33:05.45 ID:52j3u5Ff.net
>>504
>>音の幅は一定範囲なんだ。

これわかるというか、
ダメギターの典型なんだよな。

508 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:34:31.34 ID:52j3u5Ff.net
よく、バカな奴らが
まとまりのいい音が出る…とか、
いいイメージで口にしている奴らがいるが、
音の事を丸で分かってない奴らのバカ印象なんだよな。

それはリッチーコッツェンがいうところの
「音の幅は一定範囲」ということ。

509 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:40:45.80 ID:KBsd+aSG.net
>>473
こりゃ恥ずかしいwww
普通の人ならそう感じるはず

510 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:42:15.56 ID:52j3u5Ff.net
スティーブヴァイの話ににも何かコメントはありませんか?
バカセに同意…ということで宜しいでしょうか?

511 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:45:50.70 ID:uvZX280r.net
お得意の話題を変える為に、まぁ必死でレス埋めること。
よほど、粗相を認めたくないんだな。

ホント、やる事なす事が、浅はかで薄っぺらいね。

512 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:46:59.85 ID:hLrBwdKY.net
>>510
と、一定範囲のギター使ってる方が言っておりますw

513 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:47:45.76 ID:52j3u5Ff.net
>>511
>ホント、やる事なす事が、浅はかで薄っぺらいね。

お前らのギター&サウンドと同じだな(笑)

514 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:48:49.15 ID:jVByZLyW.net
コッツェンのテレはディマジオだけどバスウッドじゃなくアッシュだぞ
もう10年以上ずっと同じやつ使ってるはず

515 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:51:05.73 ID:PuBmxdy8.net
>>507
>これわかるというか、
>ダメギターの典型なんだよな。

お前ダメ人間の典型だよな
粗悪品。

>>473でアイバニーズ誉めちゃったぁ(笑)

516 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:53:35.43 ID:KBsd+aSG.net
IbanezのレスポールタイプはIbanezに非ず
何だソリャwwwww

517 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:53:40.73 ID:52j3u5Ff.net
スティーブヴァイとリッチーコッツェンの共演。
https://youtu.be/Ik_2tlYB3K0?t=41

スティーブヴァイのサウンドが恥ずかしいな(笑)

518 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:54:44.62 ID:KBsd+aSG.net
恥ずかしいって言葉知ってるんだ?

519 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:55:13.33 ID:52j3u5Ff.net
>>514

いっとき出した失敗作のバスウッドモデルを持ち出しているんだが、
使わなくなった…ということは
やっぱりバスウッドはダメだということを
リッチーコッツェンも感じ取ったんだろな。

520 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:56:07.63 ID:GDbNmNh7.net
>>506
使ってるよ
来日の際はレンタルした日本製シニグチャー
がメイン。

521 :ドレミファ名無シド:2018/07/30(月) 23:56:22.83 ID:52j3u5Ff.net
スティーブヴァイとリッチーコッツェンの共演。
https://youtu.be/Ik_2tlYB3K0?t=41

スティーブ・ヴァイだけ異物感があるな w

522 :ドレミファ名無シド:2018/07/31(火) 00:00:22.43 ID:+Hg3Ntpi.net
昔は、ギターでシンセサウンドを出すのは
目新しさがあったんだろうけど、
今はもう完全に時代遅れ感しかない。

スティーブヴァイの音に
ギターの良さとか、アンプの良さなんてものは全く感じられないし、
単なるシンセサウンドへの入力装置でしかない。

523 :ドレミファ名無シド:2018/07/31(火) 00:03:22.55 ID:LXQ13d4M.net
>>519
なんか黒いテレやだろ。あれもともと本人が使ってるとこ見たことないし
フェンジャパが小銭かせごうとして勝手に作っただけの代物じゃねーの

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200