2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューブ信者】VS【モデリング信者】 39回戦

1 :ドレミファ名無シド:2018/07/02(月) 21:46:35.01 ID:qJfDHF8k.net
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです

前スレ
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 38回戦
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528089750/

862 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:09:16.48 ID:u7oUXMeN.net
ほら、次のお得意のアボーンですか?
逃げてんじゃねーよ。

本当に自分の言いたいことだけ言って、都合が悪くなったら逃げる最低な人間だな。

だから、周りから毛嫌いされるんじゃねーか。

自覚あんの?
他スレでも、スレタイ無視して自分の言いたい事だけ。

消えてくれ、マジで。

863 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:11:01.92 ID:58ra63a5.net
まず、ホモは
リバーブの掛け方からして知らないしな〜。

ま、それぐらい道具の扱い方を満足に知らない人間だから、
道具ばっかり揃えても結果が出せないんだよ。

つまり、知識がないってこと。

864 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:12:12.64 ID:58ra63a5.net
>>862
>消えてくれ、マジで。

何で俺のIDをあぼーんしないの?
あぼーんすれば消えるぞ?

俺はお前を見たくないのに
何でID変えるの?

865 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:12:17.67 ID:u7oUXMeN.net
>>856
そもそも、誰もお前に活性化なんて望んでやしないさ。
自分何様だと思ってるの?

消えろ!本当に鬱陶しいわ!

866 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:12:51.08 ID:58ra63a5.net
あぼーんした…と書くと
ID変えてレスを強引に見せようとするので
黙ってあぼーんします。

867 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:13:18.28 ID:u7oUXMeN.net
>>864
消えて欲しいからだよ。
全ての住民の総意を伝えただけだ!

868 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:14:07.98 ID:DN1n5zQC.net
うざ
何がうざいって構ってちゃんの癖にすぐあぼーん

869 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:15:04.73 ID:u7oUXMeN.net
>>868
ねぇ。本当にどうにかならんもんかね。
最低のクズだわ、コイツ。

870 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:15:07.71 ID:58ra63a5.net
ソビエトがギター何台買い替えても無駄なように
基礎的な部分が身についていない人間は、
ギターや機材ばっかりコロコロ変えてもダメなんだよ。

自分自身に問題があるのに、
そこを見直さない限り進歩しない。

871 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:25:28.76 ID:iVA/OJNy.net
ソビエトと同じアンプで弾いてる動画
https://youtu.be/I_NpB5zK5hg?t=246

だが、同じアンプをソビエトが弾くとこうなる。
http://up.cool-sound.net/src/cool55332.mp3

明らかにソビエトに問題があるのに、
ソビエトはアンプのせいにしているのだ。

872 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:26:55.32 ID:dLChDJQe.net
こういう人たちが自分で弾いて気持ちよくなってる時の顔を見たい

873 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:27:34.52 ID:iVA/OJNy.net
他所の人がエピフォン+ソビエトと同じアンプで出した音。
https://youtu.be/AE7iARebUug?t=44

結構いい音が出てるよね。

それなのに…、ソビエト同じレベルのギターで弾くと
あそこまで酷くなるのである。

874 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:28:48.79 ID:iVA/OJNy.net
ソビエトの例で分かる通り、
結局は道具が悪いのではなく、
それを扱う人間がダメすぎるのである。

しかしダメ人間ほど「自分は悪くない…道具が悪いんだ!」
と考えるのである。

875 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:29:53.17 ID:iVA/OJNy.net
で、ホモにしろ、ソビエトにしろ、
ギターや機材をコロコロ変えているのだ。

いい加減に「道具の問題じゃなくて
自分が無能だってことに」気づけ!

876 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:31:49.90 ID:DN1n5zQC.net
腕がないから道具に頼るんだろうがバカかw

877 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:32:55.05 ID:8X4tHjUs.net
何でヘタクサID変えたんだろ?

878 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:33:45.08 ID:DN1n5zQC.net
お前にかまってたら狙ってたギター落とし損ねたわ

879 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:34:24.73 ID:DN1n5zQC.net
あぼーんにされたと思ったんだろ
こいつはバカなんだから

880 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:36:02.29 ID:iVA/OJNy.net
ソビエトが50台ギターを買って何の進歩もないように、
原因の本質を道具になすりつけている限り
何も変わらないのである。

同じ所でグルグル回り続けているだけなのだ。

彼らが「道具が問題ではない、自分に知識が技術がないからだ」
と気づく日は来るのだろうか…?

881 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:40:35.89 ID:8X4tHjUs.net
>>879
えええ…ヘタクサって何で自分のないことを即やるんだよ

866 ドレミファ名無シド[] 2018/08/02(木) 23:12:51.08 ID:58ra63a5
あぼーんした…と書くと
ID変えてレスを強引に見せようとするので
黙ってあぼーんします。

882 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:41:41.54 ID:iVA/OJNy.net
ホモが持ってるチューブアンプにしても
他の人が弾くとここまでいい音が出るからな。
https://youtu.be/VQcN_waQ0gE

それをホモが扱うとここまで酷くなる。
http://up.cool-sound.net/src/cool53313.mp3

883 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:41:56.79 ID:DN1n5zQC.net
言うまでもなくヘタクサもNGにしてないからな

884 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:43:07.62 ID:iVA/OJNy.net
Fanoにしてもそうだ。
他の人が弾けばこんな音になるのに…。
https://youtu.be/dCjeTbhlok4?t=12

彼らがどれほど道具をまともに扱えない人間であるかが
分かるだろう?

885 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:44:50.85 ID:omZ9Ozkh.net
相手のいないバカせの壮大なオナニーshow
同じく相手のいないソビエトホモも同室でオナニ
オナニの仕方をお互いに指南
切磋琢磨したまえ

886 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:44:53.01 ID:iVA/OJNy.net
俺は単に道具をまともに扱えてるから
彼らよりも数段上の音が出せるだけなのだ。
本来ならばこれが当たり前の事なのだ。

しかし、この界隈はホモやソビエトのように
ギターや機材をまともに扱えない無能が多いので
当たり前の結果すら出せないのである。

887 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:47:08.73 ID:iVA/OJNy.net
要するに、ホモやソビエトは
自分たちが道具の足を引っ張ってるのに、
道具のせいにしているのだ。

分析力がなさ過ぎることと
自分に対してあまりにも甘い性格が災いして
原因が自分あることすら気づけ無いのである。

888 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:50:54.42 ID:iVA/OJNy.net
自分自身が道具の足を引っ張ってる張本人であり、
疫病神なのである。

なので、彼ら自身が
道具の足を引っ張るのを止めさえすれば、
もっとまともな音が出るのである。

他者が同じ道具で弾いた音源を聞くと、
彼がいかに無知で、何の技術も持っていない人間であるかが
分かると言うものだ。

889 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:52:48.13 ID:iVA/OJNy.net
ソビエトやホモに限らず、
道具の足を引っ張ってる奴らは多いと思う。

お前らに買われたギターや機材は可愛そうだね (´ー`)

890 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:56:43.77 ID:iVA/OJNy.net
>https://youtu.be/dCjeTbhlok4?t=12

Fanoは本来こんな音が出るのに、
ホモが弾けば鳴りの欠片も消えてしまう。

ホモ自身が誰よりも「鳴らせない人」なのに
どの面さげて「鳴らせ」を語っているのだろうか?

このように、自分は「出来ない側」にいるくせに
あたかも「出来る側の立場」を演じて
大口叩いている人間が多いのだ。

891 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:58:43.04 ID:iVA/OJNy.net
反面教師的に捉えると、
ホモ自身が誰よりも鳴らせないからこそ、
ギターは鳴らせが重要…だと言うことに
気づいたのかも知れない。

鳴らせない側として、
鳴らせの重要性を悟ったホモ…。

892 :ドレミファ名無シド:2018/08/02(木) 23:59:48.29 ID:iVA/OJNy.net
世の中には3タイプいる。

・鳴らせのできる人(俺)
・鳴らせのできない人(凡人)
・鳴りを殺す人(ホモやソビエト)

893 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:01:30.57 ID:nzRBPb6x.net
つまり、俺のように
道具の実力を引き出せる人がいる一方で、
道具の実力を殺してしまうホモやソビエトのような人間もいると言うことだ。

その差はどこから来るのだろうか?

894 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:04:02.80 ID:nzRBPb6x.net
ホモ&ソビエトと俺との違いは、
自分に目を向けられているか?の差だと思う。

俺は道具のせいにしてコロコロと変えたりはしない。
自分自身の技術を磨こうとする。

だから彼らはそうではない。
自分の目を向けずに道具が悪いんだ!と決めつけて
コロコロと変えてしまうのだ。

895 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:07:53.20 ID:nzRBPb6x.net
で、俺のように結果が出せている人間を捕まえて、
あいつはDAWでインチキをしてるからだ!と、
無能な自分を認めようとせずに、
ひたすら言い訳ばかりするのである。

そうやって、原因の本質から目を背け、
逃げ続けきたからこそ成長しないのだ。

896 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:08:32.53 ID:CnRmhHon.net
世の中には3タイプいる。

・うんこを弾く人(バカセ)
・ギターを弾く人(凡人)
・ギターを弾く人のマネをする人(ホモやソビエト)

897 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:10:39.41 ID:nzRBPb6x.net
塗装1つ見てもそうだが、
俺は出来るだけ自分の技術で何とかしようとする。

https://i.imgur.com/rMDluJA.jpg
https://i.imgur.com/ImgJA0a.jpg
https://i.imgur.com/bqQnWtm.jpg

それが音作りにも言えることで、
自分の技術でグレードUPを図ろうとする人間なのだ。

898 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:14:03.08 ID:nzRBPb6x.net
ギターの改造もそうだが
失敗すれば自分の責任であり、
自分の技術の無さが招いた結果…ということになる。

だが、彼らにはそういう考え方がないのだ。
何でも人のせいにしたり、他人を妬んだり、
道具のせいにし続けているのだ。

彼らは、自分が無能ということから
目を背け続けているのである。

899 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:16:34.14 ID:nzRBPb6x.net
なぜ俺に一定水準の塗装が出来て、
彼らには出来ないのか?

それは、彼らは今までの人生で
自分の技術を磨く…ということを
根本的にしてこなかったからだと思う。

それがそのまま、音の成果にも繋がっているのである。

900 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:21:59.52 ID:nzRBPb6x.net
塗装と音作りは
何の共通性もないと感じるかも知れないが
本質的に同じだと思う。

どうすれば上手く行くか?を考えて、
その分析が正しければ結果も出るし、
間違っていれば失敗するだけの話である。

ソビエトやホモが結果がついてこないのは分析力が無いからだ。
そのくせ自信過剰な発言をしているのだから呆れるばかりだ。

901 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:24:23.40 ID:nzRBPb6x.net
逆に言うと、俺は、その分析力が高いので
塗装をしても一定水準の結果が出せるし、
ギターを改造しても一定水準の結果が出せるし
音作りしても一定水準の結果が出せるのである。

結果がついてこないソビエトやホモが
己が分析力の無い人間だと気づくのはいつになるのか…。

902 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:25:46.86 ID:nzRBPb6x.net
俺はこのスレでも公言したが、
録音品質を上げるチャレンジもしたが、
ちゃんと成果は出ていると思う。

逆にホモは未だに、酷い録音から
全く抜け出せないでいる。

903 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:28:41.97 ID:nzRBPb6x.net
ホモはホモなりに、
録音品質を上げたい…という願望は持っているが、
ホモは知識もノウハウもないし、分析力も低い。

だからいつまでも同じ所で藻掻いているだけで
向上しないのである。

その点、俺が「録音品質を上げたい」と考えた時には、
今までの経験値から正しい分析が出来るので
割と簡単に結果が出せるのである。

904 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:29:16.30 ID:ygSbW5Jx.net
>逆に俺のような有能なタイプは
>あまりノウハウなんてのは語らたがらないだよ。

この言葉どこから出てきたんだろう?

905 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:31:11.50 ID:nzRBPb6x.net
ホモは他人に知識を与えられるような身分ではないのに、
あたかも知識やノウハウを持つ人間であるかのように
的はずれなウンチクばかり垂れているが、
本人が何の結果も出せていないのに、
どの立場で大口が叩けるのだろうか?

それはソビエトも同じで
あんな酷い演奏や音しか出せない人間が、
上から目線で俺に難癖を付けられるのだから
どれほど自意識過剰なのだろうか…。

906 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:33:09.89 ID:nzRBPb6x.net
>>904

ホモやソビエトって、
やたら自分が何を買ったか語りたがるだろ?
一方、俺は語らない。

907 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:33:56.25 ID:nzRBPb6x.net
ソビエトに関しては買ってすらいない物を
あたかも買うようなフリまでするからな〜。

かなりの重症だよ。┐(´ー`)┌

908 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:38:18.90 ID:nzRBPb6x.net
ホモとソビエトってお互いレスしあわないし批判もしないだろ?
自分たちを同じメンヘラと認識してるからなんだよな。
同じ穴のムジナってことです。

あれ買った…これ買った…とアピールする所も
彼らの共通性でもある。

909 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 00:55:04.73 ID:cDkYUHk7.net
読譜できないバカセとハエのおしくらまんじゅう。

910 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 06:50:30.96 ID:CnRmhHon.net
音割れバカセ

911 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 10:06:16.26 ID:JZn/5Ay+.net
>>897 うわぁ。なにそのセンスのない改造と塗装。最悪やん。無駄にレイプしやがって。。。

912 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 10:29:08.75 ID:hSb89+UF.net
なにここ
スレタイ関係無いやん

913 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 12:16:57.46 ID:w3Vp+UrP.net
一部の極めて可哀想な人達による
自己承認欲求丸出しのオレスゲー的交換日記スレ

914 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 12:39:16.92 ID:AljO5sTl.net
>>912
ようこそ
ここはモデリング信者のガイキチ
バカセのスレッドだよ

915 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 15:13:51.85 ID:3Ff1dBE7.net
https://i.imgur.com/rMDluJA.jpg

ネックポケットに塗装時の吊り下げ用の棒が付いていて
棒にも黒い塗料がかかった跡がある
ネックポケットは塗料がかからないようにマスキングしての
塗装工程だが既にマスキングテープは剥がしてある
当然マスキングテープを剥がす際につり下げ用の棒は邪魔になるので
外す必要があるし その後の研磨やバインディングの削り出しの際にも
棒は邪魔になるので必要はない
つまり非常に不自然な写真である

916 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 17:08:03.06 ID:ODYTjRGr.net
ストラップピンのねじ穴の中も無塗装なのはおかしい気がした

917 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 17:29:55.57 ID:jsOYvVHw.net
ザグッた穴の側面とボディ表面の境目を見ると
なんかトップに2ミリくらいのプラスティック板でも張ったかのような不自然さがある

そんなことはどうでも良くて音が不自然すぎるギターだからもはやギターと言うよりはカシオトーン的なシンセかと疑う方が正しいけども

918 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:23:10.58 ID:nzRBPb6x.net
>>915
>つまり非常に不自然な写真である

知能レベルの低い人達はこれだから困りますね。┐(´ー`)┌
塗装作業が終わったからと言って
パーツを取り付けるにはまだ乾き切っていない…。
じゃあその間どこに置いとく?

例えば作業マットや絨毯の上に放置してたら
ボディーの重みで塗装に跡が着くだろが!
だから吊り下げて乾かす為に再度取り付けたんだよ!

そんなこと少し考えれば分かるのに、
お前らは知能が低いから正しい分析が出来ないんだよな。

919 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:28:44.94 ID:nzRBPb6x.net
お前ら → 知能レベルが低い → 何事も正しい分析が出来ない

その結果、ろくな音も出せない。

920 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:31:40.95 ID:nzRBPb6x.net
昨日は1日、2号機をお休みさせてもらいましたが、
その間にサドルを変えていたのです。
因みにサドルを変えるのは再塗装してから3回目で、
結局は塗装前の2号機でずっと使ってた物に戻した形です。

で、サドルを変えたので、いつものフレーズで
ちょっと録って見ました。

塗装前の2号機
http://up.cool-sound.net/src/cool55252.mp3
塗装後の2号機
http://up.cool-sound.net/src/cool55575.mp3

921 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:33:34.71 ID:nzRBPb6x.net
因みにアンプ設定は同じではないです。
特にキャビが違いますが、それを踏まえても、
以前から邪魔に感じていたミッドの粘っこい感じが
取れたのが分かるかと思います。

服に例えるなら厚着から薄着になったような
さっぱり感が出てるでしょ?

922 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:35:02.05 ID:uQEKRufN.net
>だから吊り下げて乾かす為に再度取り付けたんだよ!

再度取り付けたんだな
まだ乾燥していないのにつりさげ棒を脱着したら跡がつくだろうが
この嘘つきが

923 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:35:05.20 ID:nzRBPb6x.net
本家はOD通してると思うんですが、
ちょっと音痩せ感があって更にさっぱりした感じです。

SLASH本人の場合
https://youtu.be/9smsqmkWK0k?t=340

924 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:35:32.76 ID:ODYTjRGr.net
>>921
パーツ交換じゃ音が変わらないからアンシミュの設定変えた音源、ってことじゃん…

925 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:35:57.60 ID:nzRBPb6x.net
>>922
>まだ乾燥していないのにつりさげ棒を脱着したら跡がつくだろうが

塗装していない部分についてるのに
何で跡がつくと思ったの?

君らの分析っていっつも的はずれだよね。
知能レベル低すぎだろ。┐(´ー`)┌

926 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:39:52.49 ID:uQEKRufN.net
>>925
お前のギターは棒を外す時に何の支えも無くても空中に浮いたままなんか?

927 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:40:14.24 ID:nzRBPb6x.net
>>924

アンシミュの設定で「厚くて粘っこいミッド」が取れるぐらいなら
とっくに取ってますよ?

何度も改良に改良を重ねて、かなり良くなってはいたものの、
それでも920(塗装前の)ぐらいはまだ残っていて、
これはカチカチで分厚い塗装が原因だな…と思ったから再塗装したのです。

やはり分析どおり正しかったようで、改善しました。

928 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:40:50.17 ID:nzRBPb6x.net
>>926

もう「一定水準の知能が無いバカ」はレスしなくていいです。
話が通じないので。┐(´ー`)┌

929 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:42:50.07 ID:nzRBPb6x.net
なで分厚いミッドと塗装が関係あるのか?
君らには全く想像もつかないでしょ?

それぐらい君らは知識が乏しく
正しい分析が出来ないんだよ。

930 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:45:34.29 ID:uQEKRufN.net
>>928
しょ〜もない嘘つくなよカス

931 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:45:58.70 ID:nzRBPb6x.net
俺は今までの音の研究で得た知識から
分厚いミッドを改善するにはカチカチで分厚い塗装を剥いで
再塗装すれば良くなるだろう…と分析したわけです。

その予測はいつものように大当たりで、
長年悩まされ続けてきた分厚いミッドからやっと
開放されました。

932 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:46:13.24 ID:nzRBPb6x.net
ID:uQEKRufNをあぼーんしました。

933 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:51:29.46 ID:nzRBPb6x.net
もちろん、音の研究には
一流のプロ達の出す良質なサウンドを聞く事が大事なのですが、
彼らの出す音はミッドスッキリしている…という共通性があるんです。
逆に素人の出す音はミッドが厚い。

特にビンテージになればなるほどミッドが薄くて
スッキリしていることに気づいたのです。

ま、気づいたからと言って簡単に改善できるわけではないので
俺はもうずっと分厚いミッドと格闘し続けてきたのです。

934 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:53:40.78 ID:nzRBPb6x.net
目標値を100だとするなら、
今までの試行錯誤で70ぐらいは達成できていたのですが、
まだ改善が足らない状態だったのです。

そこで最後の塗装に着手した…というわけです。
これでやっと100になりました。

935 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:54:18.81 ID:SzdKNdyx.net
糞レス

突っ込みレス

ファビョってあぼーん連発

独りぼっちになる

ID変更

先頭に戻る

936 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:54:45.10 ID:nmO0EN/A.net
ミッド薄いってそれフェンダーの話しだろ
何でもかんでも一緒にするな

937 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:55:47.89 ID:nzRBPb6x.net
>>936

Slash本人の動画を貼ってやっても
まーだ気づきませんか?
あなた達はいっつも的はずれです。

938 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:57:55.27 ID:nzRBPb6x.net
これも一例でしかありませんが、
この1960 Gibson Les Paulの音を聞いてみてください。
ミッドがスッカスカでしょ?

https://youtu.be/WVKvO-qa9s8?list=WL&t=263

これに限った話ではなく、鳴りの良いギター全般、
そしてビンテージギター全般そういう傾向があるのです。

939 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:59:52.26 ID:AnUgBs4X.net
っつか、基本的にミッドスカスカで
ギターの鳴りもさらに無くなり
パサパサのピックアップの音しかしない

何の良さも無い音源あげて何楽しいの?

940 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:00:14.74 ID:nzRBPb6x.net
で、このミッドと言うのは機材側で加えるのは簡単なんです。
しかしギター自体に最初から出ているミッドは
機材側で取るのは難しいのです。

だからギター自体はミッド薄めの方が扱い安いんです。
ま、ろくな音作りもできない君らには関係ない話ですけどね。

941 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:03:30.59 ID:nzRBPb6x.net
サドル交換後の別の音源(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55576.mp3

分厚いミッドがなくなったことで
全体の音抜け感も高まっていることが分かるかと思います。

942 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:06:14.37 ID:nzRBPb6x.net
改造は一夜にして成らず・・・。
コツコツと2号機を改良し続けて
やっとここまで来た…という感じです。

ソビエトとのように安ギターばかり買い替え続けてもなんにもなりません。
1台のギターとじっくり取り組み、自分好みに変えて行く作業…。
それによりギターの知識はぐーーーんと高まります。

943 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:07:39.34 ID:ODYTjRGr.net
一昔前のアンシミュ丸出しのクソ音としか感じないなぁ
これもあくまで個人の感想だけどね

目標としてたサウンドが100パーセント出せたなら良かったじゃないか

俺ならギター買い直してアンシミュも違うもの使って演奏し直すけど

944 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:08:52.09 ID:uQEKRufN.net
自分で塗装したと嘘をついたことがばれて違う話題を連投中のバカセ
自分で塗装したと嘘をついたことがばれて違う話題を連投中のバカセ
自分で塗装したと嘘をついたことがばれて違う話題を連投中のバカセ
自分で塗装したと嘘をついたことがばれて違う話題を連投中のバカセ
自分で塗装したと嘘をついたことがばれて違う話題を連投中のバカセ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


945 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:08:55.54 ID:nzRBPb6x.net
再塗装後に最初につけたサドルは、
あーこれはダメだな〜と言う感じで
1度も録音することなく外しました。

2度目に取り付けた物は、
いくつか音源をUPしたわけですが、
今回のサドルの方が音が向上していると感じませんか?

それぐらいパーツというのは重要なのです。

946 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:11:02.07 ID:nzRBPb6x.net
>>943

その結果、どれも思ったような結果が得られず、
50台もギターを買う羽目になるわけです。

ソビエトがバカなのは、
安ギターをコロコロ変えていても同じなのに
同じ過ちを何十回も繰り返していることです。

全く進歩な無い。

947 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:18:32.36 ID:nzRBPb6x.net
順番に聞いていくと分厚いミッドが
どんどんさっぱりして行くのが分かるかと思いますが、
ぶっちゃけSLASH本人まで行くと安ぽい感じがあり、
俺は2番目ぐらいが好きですね。

塗装前の2号機
http://up.cool-sound.net/src/cool55252.mp3

塗装後の2号機
http://up.cool-sound.net/src/cool55575.mp3

SLASH本人の場合
https://youtu.be/9smsqmkWK0k?t=340

948 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:21:50.85 ID:nmO0EN/A.net
バカセよー
お前腕がないほど道具のせいにするって言うけど一番道具のせいにしてるのお前だろ?
無意味な改造繰り返して
ほとんど改造前と変わってないよ
その改造くらいの変化ならアンプのイコライザーでどうにでもなる
道具に不満があるから改造してるんだろ?

949 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:23:11.23 ID:nzRBPb6x.net
>>948
>ほとんど改造前と変わってないよ

バカ耳自慢ですか?
この界隈はこんな耳レベルのやつばっかり。┐(´ー`)┌

950 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:26:23.92 ID:nzRBPb6x.net
お前ら良かったじゃん。
俺が実験台になって「塗装とミッドの関係」を証明したことで
お前らも分厚いミッドに悩まされていたら
塗装をやり直せばいい…ということが分かったんだし。

951 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:27:18.80 ID:AnUgBs4X.net
ヴィンテージ感も無く
ただペラペラのギターに
安物アンプでウォーム感も無く
何ウンチク語ってんの?

甘さ、粘りも皆無。
初心者用ギターに初心者用コンボアンプみたいだ

952 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:27:39.93 ID:nzRBPb6x.net
何で塗装が硬くて分厚いと、
ミッドも分厚くなるか教えてやろうか?

ま、お前らみたいな無知無能に教えても
どうせバカ丸出しの知識で反発してくるのがオチだから
止めとくか…。

953 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:28:31.41 ID:ODYTjRGr.net
いつまでも無駄な改造繰り返し
ろくな成果も得られない、って
自分自身で無能ですってアピールし続けてるだけだよ

一度くらい良い音作ってくれよ…

954 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:30:41.24 ID:nzRBPb6x.net
決してミッドがない…と言うわけじゃないんだよな〜。
抜けの悪いこもりやすいミッドから、
抜けの良いスッキリしたミッドになった…のである。

抜け=高域と勘違いしているド素人が多いが
抜けというのはスッキリしたミッドの事なのである。

955 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:31:45.10 ID:nzRBPb6x.net
>>953

改造なんて無駄…ってことにしないと
改造できない自分が情けなくて
嫉妬で死んじゃうもんな w

956 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:34:47.54 ID:nzRBPb6x.net
【俺】

自分で気づけるタイプ。
しかもどこをどのように改良すれば
求める音に近づくかを正しく分析できる人間。

だから行動に常に結果がついてくるのだ。

957 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:35:43.50 ID:AnUgBs4X.net
>>950

> お前ら良かったじゃん。
> 俺が実験台になって「塗装とミッドの関係」を証明したことで
> お前らも分厚いミッドに悩まされていたら
> 塗装をやり直せばいい…ということが分かったんだし。

ギターの素質まで台無しな改造するくらいなら
欲しい音が出るギター買うのが普通。

958 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:37:32.97 ID:nzRBPb6x.net
ミッドが厚いと言うと、
ミッドが強く出ている…と勘違いするド素人が多いが
実は分厚いミッドの正体というのは強い弱いというよりも、
密度なのである。

密度が薄くなれば結果的にスッキリしてきて
抜けの良い音になるのだ。

ま、君らじゃ100年かかっても分からない世界である。

959 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:40:15.69 ID:nzRBPb6x.net
>>957
>欲しい音が出るギター買うのが普通。

お前らが買うような10万〜30万の市販のギターで
俺の改造ギターに勝てると思うのか?

960 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:41:35.12 ID:nzRBPb6x.net
お前らの市販ギターで勝てると思うなら対抗してみれば?

SLASH本人の場合
https://youtu.be/9smsqmkWK0k?t=340
俺の場合(サドル交換後)
http://up.cool-sound.net/src/cool55575.mp3

961 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:41:51.21 ID:AnUgBs4X.net
【バカセ】

人の話聞かないタイプ
かつ
リテラシーが欠如したタイプ

結果も出せないし同意も得られないので
無駄な改造を繰り返すが、デチューンのみ
物を大事にするを根本的に間違えているが
本人は気付かず、スレで醜態を晒しつつ
全方位に喧嘩を売って、心の拠り所もない寂しい50代

962 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 20:43:08.81 ID:nzRBPb6x.net
>>961
>人の話聞かないタイプ

この界隈は何の知識もなく、
分析すら的外れのド素人だらけだから、
こんな奴らの話なんて聞いてたら成長出来ないぞ!

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200