2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親父になってギター始めた人 34

1 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:52:52.56 ID:7cUjsg1N0.net
ギターをおっさんになってから初めて始めた人のための初心者用スレです

おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 33
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531114205/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:53:14.16 ID:7cUjsg1N0.net
立てたよ

3 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:53:29.94 ID:7cUjsg1N0.net
お願いしますー

4 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:54:08.81 ID:7cUjsg1N0.net
よろピコ

5 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:54:31.34 ID:7cUjsg1N0.net
よろおじさん

6 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:55:11.75 ID:VSm1MP2Td.net
よろしこ

7 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:55:32.55 ID:VSm1MP2Td.net
7

8 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:55:42.90 ID:VSm1MP2Td.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:56:15.70 ID:VSm1MP2Td.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:56:35.46 ID:VSm1MP2Td.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:56:51.45 ID:VSm1MP2Td.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:57:03.38 ID:VSm1MP2Td.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:57:18.15 ID:VSm1MP2Td.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:57:31.28 ID:VSm1MP2Td.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:57:59.87 ID:VSm1MP2Td.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:58:18.69 ID:VSm1MP2Td.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:58:39.11 ID:VSm1MP2Td.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:58:54.98 ID:VSm1MP2Td.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:59:24.75 ID:VSm1MP2Td.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:59:48.52 ID:VSm1MP2Td.net
保守完了ー

21 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 14:00:06.86 ID:VSm1MP2Td.net
はいどうぞ〜

22 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 16:08:57.46 ID:NLbc2lVs0.net
おちゅ

23 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 19:53:43.47 ID:KfDI/PWM0.net
ギターになって親父始めた人のスレはここですか?

24 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 21:45:48.21 ID:FgGS+KzO0.net
ギターが縁で親父にはなったが、ギターにはなれない

25 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 22:04:31.54 ID:CIfMI6ZHd.net
ギターになって親父を再開した人のスレです

26 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 22:07:21.04 ID:vigaQhmCM.net
ここで間違いなさそうだ

27 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 07:35:21.16 ID:dLIDIv/mM.net
本日の朝練30分
30分じゃやっぱり何にもできんなー

28 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 07:43:33.49 ID:LuIIeA7k0.net
基礎のスケール練習を10分
これは指板をドレミで覚える訓練にもなるし指のフィジカルトレーニングにもなる
残りの時間を演奏したい曲の部分練習と通し練習
1ヶ月も続ければ1曲ぐらい弾けるようになるはず
一年間毎日続ければかなり上達してるはず

29 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 12:09:11.89 ID:X9glrHUod.net
教室に通ってる人っていますか?

30 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 12:19:45.04 ID:dLIDIv/mM.net
はい通ってますよ

31 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 12:29:20.80 ID:W7xbuE4Sd.net
>>30
どうですか?雰囲気は初心者のおっさんが通っても大丈夫そうですかね?

32 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 12:35:55.22 ID:is+AsmuRd.net
>>31
それは教室によるだろw
幼稚園のリトミックにおじさん混ざったら違和感しかないわw

33 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 12:58:47.31 ID:W7xbuE4Sd.net
>>32
楽器屋さんの教室とかでいいんすかね?

34 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 13:07:30.13 ID:IOdIz4/O0.net
>>33
小学生みたいな質問

35 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 13:55:47.78 ID:sa+RC7zl0.net
>>33
大人向け、見学してみたら?
https://school.jp.yamaha.com/music_lesson/

36 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 14:40:26.63 ID:2dOV2o9Ld.net
>>35
ありがとうございます
主要なコードも覚えられたんで人に習ってみようかなと思って
ギター始めてみて今つまずいているところとか皆さんありますか?

37 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 15:35:05.65 ID:F8uQ7UsP0.net
初心者がつまずく定番はF等のハイコード

38 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 16:04:50.35 ID:IOdIz4/O0.net
自分はFよりGが難しいは禁止

39 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 16:18:24.95 ID:F8uQ7UsP0.net
中級者がつまずくのは分数コード

40 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 16:32:21.23 ID:DYKXZxmG0.net
老人がつまずくのは電源コード

41 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 17:38:10.63 ID:dLIDIv/mM.net
>>31
ほんとに教室によりますよ
私は二軒目ですけど、ひとつめではおっさんしかみたことないです
今通ってるところは子供しか見たことないです
個人レッスンなんでどっちでもいいのですが
子供ばかりだと発表会は参加しづらいですねw

42 :ドレミファ名無シド :2018/07/31(火) 18:05:12.15 ID:GHGXGjNo0.net
発表会w

43 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 00:14:35.78 ID:4KIHYNLg0.net
ヤマハの個人に2年通ってるが、理論を習うが上手くはならない
先生と弾けるのでセッションモドキで遊べる
分からない事はスグ教えてくれる(出し惜しみするので、少しだけ)

44 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 00:47:55.21 ID:VHimgqYs0.net
なんで出し惜しみするんだよ
ぶん殴ってやれ

45 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 00:53:09.07 ID:e6YpBHeYM.net
>>43
>>理論を習うが上手くはならない
>>(出し惜しみするので、少しだけ)

やめちまいな
その金で本屋の理論書買い占めた方がいい

46 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 03:45:15.91 ID:Z2F9i1e20.net
出し惜しみじゃなくて、ここまで説明すりゃあとは普通は自分で分かるだろう、というような事じゃないか?

47 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 07:09:37.82 ID:MOEjcJ1qd.net
そりゃあオヤジに教えるよりは若い女の子に教える方がいいもんな。

48 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 09:56:35.14 ID:pN7nFNrM0.net
習うより慣れろ

49 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 21:09:39.87 ID:w8LlN/xK0.net
オヤジはただのカモ

50 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 22:39:24.09 ID:k9B4yCcN0.net
一曲コピーするのって気が遠くなるような作業だよな
もう嫌になる

51 :ドレミファ名無シド :2018/08/01(水) 23:41:01.84 ID:cifQiJFO0.net
ものによるよね
一週間でできるものもあるし
私は同じ曲を二ヶ月やってるけどまだできない
そのうち気分転換に練習してた曲の方が仕上がりそうだw
それも一ヶ月以上かかってるけどさ

52 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 01:44:10.70 ID:ek+bbfK50.net
習ったことないけど習うのには賛成かも 自分でやれる人はいいけど

53 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 07:57:57.35 ID:E9mBpMxOa.net
>>50
大丈夫。そのうち聴いたらすぐに弾けるようになるから。

54 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 07:59:41.37 ID:w9lUBb3CH.net
どんな神領域だよ

55 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 08:46:51.86 ID:a7fNTDKca.net
始めた当初からテクニカルギタリストが好きだから上達が遅いわ。

56 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 10:01:22.08 ID:BnokRd5s0.net
まずは出来そうな曲からカバー

57 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 23:45:34.02 ID:+t4OxZwp0.net
最初はボンジョビでも難しいと思っててそれが意外と簡単にできた時は俺って才能あるの?って思った

58 :ドレミファ名無シド :2018/08/02(木) 23:47:56.55 ID:BVra6XWFd.net
>>57
始めるのが遅すぎたな 残念!

59 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 09:46:49.77 ID:x3YW2nVp0.net
何事も才能のアル無しがあるけど、下手はヘタなりに継続するのも才能かなと思います

気兼ねなく人前で弾けるのも才能だし

60 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 09:50:51.31 ID:xcWzjWeS0.net
そうですね。人前で平気で弾ける度胸ほしい

61 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 11:48:01.39 ID:rRU6alQRd.net
50過ぎてから再開して指が動かないとか言ってる人はそもそもリズム感がなくなってるから。

62 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 11:57:02.33 ID:/H4x2jm2d.net
再開した話とかどうでもいい 新規で始めたんだから
俺は今が一番の成長期!

63 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 11:58:08.00 ID:7CLsCqwR0.net
>>61
今となっては再開組はスレチだからねー

64 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 12:00:21.62 ID:hyF+DzxRM.net
始めて9ヶ月目だけどモチベ落ちてきたわー…
なんかテンション保ついい方法ないかなあ
単純に弾いてる曲に飽きてきただけなんだけどさ
弾けないまま次行っちゃってもいいかなあ?

65 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 12:22:53.86 ID:pYkCYMUx0.net
くだらねーな
そもそも再開かそうでないかとか、エレキかアコギかとか、そんなどうでもいいことでスレ分けようとすること自体が、いい年した親父じゃなくてガキの発想だっていい加減気づけよ

66 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 12:25:36.73 ID:o9fjjDgJd.net
最近はスレ分けた事をぐだぐだこだわって文句撒き散らしてる人が荒らしみたいになってきたな異常に口が汚いのも特徴なのかも

67 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 12:26:27.66 ID:o9fjjDgJd.net
>>64
次の曲にいってまた戻ったりとかして飽きないように工夫してるよ自分は

68 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 12:33:24.05 ID:rsmrAju30.net
アコギはじめて4か月目の者です。
コードのストロークで弾き終わった後の弦が指や掌に当たって変な音が出るのは
慣れてくればマシになるんですかね?(特にハイポジのコードで1弦が開放の時ひどいです)

69 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 12:43:15.09 ID:hyF+DzxRM.net
>>67
そーだよねえ
弾けないまま次行っちゃてもいいかー
一ヶ月一曲のモチベがまた保てるしな

70 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 13:04:32.04 ID:vMkI4ILs0.net
一曲完全に弾けないままで曲を渡り歩くといつまでも中途半端で上手くならないぞ
簡単な曲から完成させたほうがいい、弾けない原因を見つけて克服するように基礎練習とかに
いれたほうがいい

71 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 13:56:31.62 ID:8Lj+5eTX0.net
>>67
>>70
どちらも正論ですねえ

72 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 14:00:19.74 ID:lrpW909ca.net
>>66
そんなこといってるとそのうちにレス乞食に引っかき回されて、
親父スレ(アコギ)
親父スレ(エレキ)
親父スレ(ナイロン弦)
親父スレ(鉄弦)
親父スレ(フォーク)
親父スレ(ロック)
親父スレ(フラメンコ)
親父スレ(弾き語り)
親父スレ(ソロギター)
等とと際限なく乱立スレ増やされるぞ(現に無駄に増えてるんだから)

73 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 16:04:45.85 ID:hyF+DzxRM.net
つべで偉い人が一曲を100%にするよりも5〜60%の完成度になったら次に移って一周して戻ってくるのがいいって言うとった

74 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 16:48:34.08 ID:vMkI4ILs0.net
>>73
一曲弾き切って完成度が5〜60%はわかるけど途中で弾けなくなるのは論外だよ
素直に教室に通った方が良いよ。普通にレッスンしていて課題曲を弾き切る途中で
他の曲やりましょうっていうギターの講師はいないからね、通ったらきちんと弾けるようになる。
それをやらないと途中で挫折してギターを辞めることの方が多い、何年経っても上手くならないから飽きるだろうね

弾けないのは自分のレベル以上の曲をやっている。きちんとした練習方法をやっていないから、
悪い癖がついて伸び悩む、その代わりに2chでの書き込みを多くする。身に覚えがある人多いだろ
親父の趣味だから上手くなる必要はないんだけどね

75 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 16:55:41.00 ID:XN33QHWZd.net
>>74
完成度って言ってんだからそれで良いだろ
何突っかかってるの?

76 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 17:25:33.85 ID:lFeDy9Nxd.net
初心者スレだからいっそ音源が聞いてみたい
ハードルは下がる筈だから

77 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 17:26:36.22 ID:XAwOjGhb0.net
「弾ける」ってのがどこまでのレベルなのかは所詮自己満足
俺なんかは適当にジャカジャカ弾いて弾き語れれば「弾ける」って思っちゃうわ

78 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 18:06:10.87 ID:OaoH/k3n0.net
>>68
慣れてきたらマシになるのは間違いないが
そこまで原因がわかっていて、弾き終わった後弦が指や掌に当たらないように自主的には気をつけないのか

79 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 18:16:56.78 ID:hyF+DzxRM.net
自分のレベル以上のをとにかく時間かけて弾いてたらすげえ伸びたわ(当社比)
ちょっと上のレベルと格闘するのが一番楽しい

80 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 18:34:44.81 ID:i+iR8VAl0.net
練習は裏切らない

81 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 18:39:37.60 ID:5AkPeAfLa.net
>>64
モチベーション保つのは人前で演奏する場を設けるのが一番だと思う。
むしろ俺はそれでしかモチベーションを保てない。
やっぱ人前ド下手な演奏はしたくないからね。

82 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 21:41:32.17 ID:UYnr9SdC0.net
意識の高い人カッケー

83 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 22:19:12.71 ID:EhcaNqb90.net
そうだなあ
自分は人前で弾く機会今のとこないから、ここで聞いてもらえるのを目標にするかな!
とりあえず今週うpするぞ!

84 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 22:20:31.79 ID:dymGAy3Dd.net
>>83
期待してる初心者スレだから皆んな温かい耳で聞いてくれる筈!!(^-^)

85 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 22:23:02.73 ID:EhcaNqb90.net
>>84
冷たくしないでね(´・ω・`)
しつこくうpするけどスルーしないでね(ノД`)

86 :ドレミファ名無シド :2018/08/03(金) 22:48:00.40 ID:px030iaI0.net
頑張って!!

87 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 06:04:06.22 ID:RO5YZVzaa.net
>>85
しつこくはダメ。
ここはキミのためにあるんじゃないのだから。
しつこくうpしたいのなら、自分のブログでも作ってそっちでやりなさい。

88 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 06:34:45.86 ID:aibnVjyl0.net
1日3回までなら別にいいよ

89 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 06:39:25.67 ID:r88jhJIuM.net
そんなにいいのかw

90 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 07:05:58.80 ID:uJp/6i/W0.net
>>85
みんなに勇気(笑い)を与えるレベルならいくらでもw

91 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 07:56:53.15 ID:tQVskNlj0.net
車でパターゴルフ
http://i.imgur.com/original/w/x/k/N/wxkNY9T

92 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 10:08:13.04 ID:ICWGF/it0.net
>>50
それは本当に慣れですよ。

93 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 21:58:38.96 ID:54PSsfZJ0.net
>>80
闇雲なだけの練習は
おもいっきり裏切るぜw

94 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 22:02:48.53 ID:N/ixGSZgd.net
>>93
それはそれなりに裏切らず返ってくるよ

95 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 14:01:17.51 ID:KBQElsAVM.net
練習してる曲に飽きてきたので新しいのを練習しようとすると
運指を試して音出してみるだけですげー気力使う
結局暗譜した曲に戻るループ…
経験積めばすらすらっと試せるようになるのかなあ…

96 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 14:11:54.22 ID:fCvksa8s0.net
修行あるのみ

97 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 16:37:51.50 ID:KBQElsAVM.net
レッスンに行くたびに何かが身についてる感じがなく心が折れるだけなんだけど
教室が合ってないのかな…

98 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 16:46:46.89 ID:Bo5PDvL90.net
テキストあるの?

99 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 17:10:44.44 ID:fQ+GIhR70.net
レッスンてのはな、9割は自分で予習して行くもんだよ
弾けない所はとことん研究して
で残りの1割の分からない所だけ質問して家に帰ってら復讐する?

100 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 17:12:09.84 ID:KBQElsAVM.net
ないよ
毎回プリント
しかもプリントに沿ったレッスンでもなくてよく脱線する
半年通ったけど未だに基本がなんなのかわからんw

101 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 17:22:42.85 ID:QR8D7WSTd.net
>>97
行くたびに見に付くほど進めるには相当努力しないと無理だよw
既に言われてるけど教室ってのは本来そこで上手くなるレッスンをするんじゃなくて、家でやる練習方法を教わる所だよ

102 :ドレミファ名無シド :2018/08/05(日) 18:33:18.25 ID:sQSuSlgxa.net
>>95
気力を使うほど練習になる
集中出来る才能があるのさ

103 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 02:42:51.45 ID:363BTE5T0.net
集中力だいぶ落ちてくるよな
たぶん気の問題なんだろうけど

104 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 03:57:40.95 ID:VmY20VpD0.net
>>95
過去にやったこ無い運指とかやっぱ手こずる
でもやらなきゃ前へ進まない
その積み重ねで引き出しを増やしていくしかないと思う

105 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 10:51:31.59 ID:RS92U6U70.net
いつもやってれば指が学習する

106 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 11:03:43.25 ID:nPwMEPVjd.net
それ以上に頭の物忘れが酷くなっているので結局は忘れる。

107 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 12:16:07.41 ID:CZ+/Or5Fa.net
>>106
繰り返し弾いて覚えた指の記憶と頭の記憶は別
いくら楽譜眺めても覚えないどころかまともに弾くことも出来ない

108 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 13:12:10.33 ID:YBSm1iYQ0.net
>>106
その曲の難易度とかによるんじゃない?その理論だと年取ったら何も新しいこと学べなくなっちゃうよ。

109 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 13:57:44.92 ID:o151cZjXa.net
むしろ難しい曲の方が、弾けるようになるまで何度も繰り返し弾いて練習してるせいで、覚えようとしなくても気がついたら指が覚えてる
所見でさらって弾ける短い簡単な曲は頭の記憶力だけで覚えようとしてしまうせいか全く覚えられない
俺の記憶力の悪さもあるが、譜面なしで弾けるようになるには結局何度も弾きこなす方が早い

110 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 20:21:20.46 ID:nPwMEPVjd.net
オヤジ再開組はきょうしつ通うと凹む場合も多いのか?
それはメンバー構成?
それとも自分だけ出来ない?

金にモノ言わせて女性講師の個人レッスンに通うしかないかな。

111 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 20:38:48.76 ID:o5iIc++A0.net
女性講師ってもなあ
SEXしたり付き合ったりできないのに、スケに近づく意味あるか?

112 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 20:53:04.73 ID:YBSm1iYQ0.net
どうなのかね。ギターは各自勝手に習うもんだと思ってたから教室について考えたことなかったな。

113 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 21:23:08.59 ID:ycztxBgBd.net
>>110
英会話とかリアル勉強系じゃなくて、ギターとか歳下の女性がバカテクで弾かれた時にゃ土下座して即退会するしかないぞw

114 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 21:47:57.34 ID:o5iIc++A0.net
そうそう
ressentimentが首をもたげるだけ

115 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 22:02:09.83 ID:nPwMEPVjd.net
女性講師もいるけど、何か物足りないなあ

http://www.at-music.jp/electric_guitar_lesson.html

116 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 23:01:20.05 ID:YNPoB2AD0.net
女の先生の方がちゃんと教えてくれる人が多い気がする

117 :ドレミファ名無シド :2018/08/06(月) 23:26:41.05 ID:Yl8j3x7+M.net
エレキなんかだと適当に自己流でも何でもいいんだろうけど
クラシックは習わないと死ぬわ

118 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 00:13:06.37 ID:KgdzU3sd0.net
俺が通ってた教室の先生も女性だったが、他界された
ちなみに101歳で天寿全う
亡くなる数日前まで昔のお弟子さんが来ると自力で2解から降りてくるほどに元気だったのに

119 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 00:15:50.89 ID:opr6n0uod.net
>>118
なにそれカッコいいねw
ちなみにジャンルは?

120 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 00:26:57.95 ID:HULsJ1Zw0.net
自分も近所のクラギ教室行こうとしたら
先生の体調不良で新弟子さんは取ってないと言われてしまったわ

121 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 00:28:56.77 ID:KgdzU3sd0.net
>>119
クラシック
ちなみに再開スレと間違って書いたからこの話題打ち切り
ごめん

122 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 01:16:57.29 ID:zUt4/CHB0.net
再開スレと始めたスレとあったのかw
再開スレがダブったまま続いてるのかと思い込んでたわ。

123 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 07:19:29.97 ID:al4fFwpC0.net
俺はその辺はあんまり気にしてない

124 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 07:22:10.14 ID:TFhNcaGX0.net
>>123
いや気にしろよ

125 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 07:33:35.04 ID:KgdzU3sd0.net
すでにこんなスレがあるんだが

やり直しじゃなく、ほぼ初めてギター始めるおやじ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1450692993/

126 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 08:13:09.27 ID:pB7mHnHh0.net
>>115
講師陣の演奏見ても全然上手く見えないんだけど
ギター教室の演奏ってこんなもんなの?

127 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 08:20:18.36 ID:pB7mHnHh0.net
以前有吉の正直さんぽで行ってたここはどうなんだろ?
テレビ的にそれなりに楽しそうだったんだがw
https://bricksmusicsalon.com/

128 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 09:11:55.07 ID:opr6n0uod.net
>>126
先生の仕事は教える事だから、教えるのが上手ければ良いんじゃないのかな
逆に本人がいくら上手くても教えるのが下手では意味がないよ

129 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 09:36:33.32 ID:NlU7fEmm0.net
そうかなあ
生徒は先生のプレーを真似して上達するもんだから、生徒が憧れるようなレベルにないとダメなんじゃないの?
まあ、まったく弾けない人に基本から手取り足取り教える先生と
ある程度弾ける人により弾けるように教える先生とでは比較できないだろうが

130 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 09:50:01.73 ID:JiVVYoyj0.net
高校生の頃憧れてギターやってみたいと思ったバンドのギタリストがギター個人レッスンやってるけど
月に2回渋谷まで通うのが大変なのと恐れ多いのと底辺労働者で金額的にキツいのとで踏み出せずにいる

131 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 11:33:18.09 ID:4UcQDB8O0.net
>>110
再開組は講師より巧い事も多いから教室なんか行く必要も無いかと

132 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 11:55:41.23 ID:imPD/iuFd.net
こっちは初心者なんで再開者の話はどうでもいいですわ

親父になってギター再開した人 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533170488/

133 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 11:56:20.75 ID:imPD/iuFd.net
習った方が良かったのはギターを弾いてる知り合いが出来たこと これに尽きる

134 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 11:58:51.36 ID:9Qv+0JDHd.net
そんなに女性講師に教わりたいなら、ESPのMI大阪校に行けばいい。
静沢真紀がまだ現役で教えてくれる。

135 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 12:31:37.64 ID:iL/Tb/wa0.net
>>131
結局荒らすのは再開組なんだよな
良い加減隔離されたことを受け入れて欲しい

136 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 12:32:26.81 ID:iL/Tb/wa0.net
アンカー間違えた
>>132

137 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 14:34:53.64 ID:4UcQDB8O0.net
>>133
それ

138 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 20:53:38.20 ID:U8RqjAjp0.net
何いい話の流れにもってこうとしてんだ

139 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 20:56:56.32 ID:opr6n0uod.net
歳をとれば音楽仲間は減るって話だよ、泣けるな

140 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 21:59:22.56 ID:9QKEvhBu0.net
教室の発表会でバンド組まされた
発砲会1回限りのバンド

141 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 22:03:02.97 ID:opr6n0uod.net
>>140
おい、テロでもやるのか?通報すんぞ?

142 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 22:09:30.60 ID:zVvYY61vd.net
>>141
ワロタwwww

143 :ドレミファ名無シド :2018/08/07(火) 22:52:45.29 ID:kOGGoyz20.net
テロスレになっちゃった

144 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 02:24:40.87 ID:OxvQWNGu0.net
訃報:津川雅彦さん78歳=俳優「マルサの女」

145 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 12:33:40.22 ID:Qqx+QHxY0.net
テロと言えば尾崎豊の銃声の証明
過激過ぎてヤバい曲だよね

146 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 12:42:26.79 ID:pOsq4jlSd.net
尾崎はそういう人だし…
今なら発禁だよ

147 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 12:53:11.18 ID:e3A6Grvu0.net
尾崎は体質的に受けつけないが
ミュージカルというか演劇が入ってるのが新しかったな
ぬ〜すんだバイクで♪の前の部分ね
ナントカかカンとか した〜くない〜の部分

148 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 13:25:52.88 ID:vGSD9X2y0.net
いまだに尾崎豊のどこがいいのかさっぱり分からん

149 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 13:27:23.40 ID:pOsq4jlSd.net
>>148
左翼受けが良かっただけだよ
学生運動以降の不良ブームとかみんなそう

150 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 13:30:23.84 ID:S8xuZLTD0.net
『みんなそう』

これこそ脳が退化した証明のセリフだね

151 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 13:47:41.71 ID:e3A6Grvu0.net
右翼って何で頭悪いんだろ

152 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 14:13:45.82 ID:rh3UoQPUd.net
尾崎とかハマショーとかサザンとかはハッキリ言って宗教みたいなもんだからな。
サザンはかろうじて歌謡演歌として聴いていられるが、尾崎、ハマショーは完全にムリだわ。

153 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 14:20:31.09 ID:3ATKkj/0a.net
>>152
長渕と矢沢を忘れてるぞ

154 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 14:23:50.01 ID:M/P8hVU60.net
確かに長渕も宗教みたいなもんだなw
尾崎よりは健全な感じの宗教というきはするが

155 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 14:42:03.83 ID:e3A6Grvu0.net
その中ではぎりサザンだけかな

156 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 15:50:08.81 ID:C1YtqqFYa.net
>>149
あれのどこがサヨクなんだよ低学歴池沼

157 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 15:56:47.07 ID:SpeZA2gG0.net
田舎もんの情弱が本物のロックだと信じて聴いてたのが矢沢

当時好きだった人の話しを聞いてるとこんな感じ
今だとワンオク聴いてる層がそんな感じに思える

158 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 16:23:57.73 ID:dnNjbKeHH.net
親父はじめてスレでアーティスト批判かよ、カッコいいな君ら(笑

159 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 16:31:48.79 ID:byHpAOfda.net
批判じゃねーよ
単なる個人の感想だろ

160 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 16:32:04.42 ID:e3A6Grvu0.net
2ちゃんでさえ居場所のない低脳おやじ

161 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 17:21:51.69 ID:Qqx+QHxY0.net
嫌い嫌いと言われると逆に好きになるのが親父

162 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 18:17:56.99 ID:M38W9Cea0.net
車のCMで使われてたワンオクの曲はかっこいいと思った。

163 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 18:50:38.33 ID:e3A6Grvu0.net
売れてる音に興味ねえ
カッコつけてるわけではないのだがほんとに興味ねえ
趣味わるいと思う

164 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 18:52:59.92 ID:e3A6Grvu0.net
あれ
とか言いつつスピッツのコード採ってたわ

165 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 18:54:25.63 ID:e3A6Grvu0.net
売れてるものでもいいものはいい!に換えるわ

166 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 19:09:54.25 ID:TAGiPF2V0.net
Poppin'Partyのライブを見て昔ギターをやりたかった熱が蘇った

167 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 19:17:17.05 ID:zbiZOGvV0.net
>>165
おめーの音、迷うとるよ

168 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 19:53:10.68 ID:e3A6Grvu0.net
おれは迷わない
いいモノはいい
ただそれだけ

169 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 19:55:32.26 ID:oT2aagYP0.net
ところでみんなの目標は?自分は曲を作りたい。

170 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 19:59:54.98 ID:wlutxqLH0.net
家に防音室を作って昔の仲間と集まって音出す

171 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 20:38:33.48 ID:Qqx+QHxY0.net
孫と一緒にギターを弾く

172 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 20:46:00.32 ID:e3A6Grvu0.net
爆音の紫の炎を噴出し世界を焼き尽くしジミと一体化する

173 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 22:21:20.87 ID:c4sIWtEld.net
煙じゃなくて炎ならリッチーだろと突っ込みたい

174 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 23:17:26.19 ID:r6RLj3bi0.net
頭が全部禿げたら、年寄りが酒盛りしてる道端の隅で、元プロの皺だらけの婆さまボーカルと一緒にボサノバをこれ以上なくオシャレに決める

175 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 23:44:35.35 ID:4t5awzT1d.net
まだ小峠やあばれるの髪型が残っているじゃないか。

176 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 23:46:03.09 ID:e3A6Grvu0.net
パープルてパープルヘイズからきてたんか!

177 :ドレミファ名無シド :2018/08/08(水) 23:57:18.56 ID:4fcBFuYr0.net
>>174
そんなあなたにライクーダー
https://www.amazon.co.jp/ブエナ★ビスタ★ソシアル★クラブ-Film-Telecine-Version-DVD/dp/B0098HNLL6/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1533740160&sr=8-2&keywords=%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF+%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%AB

178 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 00:12:30.64 ID:1vf07GC2p.net
オレは55、高校の頃、ZEPのコピーやってた
数十年ぶりに、レスポールとマーシャルで、ジミー・ペイジを

2〜3日練習したら、代表曲は弾けたわ

179 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 03:56:24.24 ID:1eoyubse0.net
>>177 おれも>>174を読んで直感的にブエナビスタを連想したよ
防波堤をすっ飛ばしてくる波打ち際を真っ白なボロバイクにサイドカーで
タラタラ走るオープニングからして最高にいかした音楽映画だな

180 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 05:58:07.78 ID:AcMCbydt0.net
新作”その後”が出たそうだ
DVD はよ

181 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 06:46:22.57 ID:93VlYOBp0.net
ブエナビスタの人らは人生=音楽だからなあ
俺達とは違うわ

182 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 07:34:59.25 ID:7ZsZ/5XRM.net
アコギの教室行ってるんだがクラシックギターも習いたくなってきた
掛け持ちはキツイよなあ
でもクラギ習いたいな…

183 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 08:08:05.16 ID:QUPk5clu0.net
いろいろ手を出したくなる気持ちは分かりますが
今やってることに飽きて他にいくなら最低ですw
今やってる分野をある程度極めたと自覚があるなら他の分野も勉強して幅を広げるのはいいでしょう

184 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 08:12:23.97 ID:V7fk54RYd.net
クラシックギター、楽器は用意できるんですか?

185 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 08:22:57.62 ID:7ZsZ/5XRM.net
ガットギターなら一万円からあるし用意できないことはないよ
今やってることすらできないのに、は確かにそうw
なんだけどねソロギター勉強中だからクラシックの基本はとても役に立ちそうな気がしてね

186 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 08:31:23.24 ID:QUPk5clu0.net
クラシックギターの基本はやったほうがいいですよ
他にいくのは最低と言っておいてなんですがw
指を鍛えるというか楽器の基本ですから基本ができてると上達のスピードが全然違います
ピアニストがある年齢まではクラシックピアノのレッスンで基礎をやって大人になってジャズや非クラシックのピアニストになるように
基本だけなら掛け持ちでもそんなに負担はかからないのでいいと思います

187 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 08:41:36.04 ID:mNP3FX0Od.net
まずは禁じられた遊びからだな

188 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 08:47:43.16 ID:w/rrfQAYM.net
禁じれた遊び、むずいぞ。
いきなりamiのアルペジオだから。

189 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 10:07:55.17 ID:3NX5tQ930.net
禁じられたクラギ

190 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 12:41:31.69 ID:ge4vZJ9U0.net
>>189
突然どうしたw
何故クラギなんだ
遊びに掛けるならアコギだろ

禁じられたアコギ

つまんね

191 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 16:57:45.77 ID:OylD+uW+a.net
禁じられたアレは簡単そうにみえて意外と奥が深い

192 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 17:01:57.16 ID:XH02Qe3QE.net
禁じられた遊びって実際なんなの?
エロい遊びなの?

193 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 17:04:22.81 ID:mNP3FX0Od.net
地元では産婦人科ごっこだね。

194 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 17:34:45.18 ID:2DiVHpZwa.net
>>192
禁じられた遊び=埋葬ゴッコ

195 :ドレミファ名無シド :2018/08/09(木) 18:35:48.54 ID:nASoYxO40.net
>>192
墓作りだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%81%8A%E3%81%B3

196 :ドレミファ名無シド :2018/08/10(金) 23:25:52.08 ID:frWbixkvM.net
はいはいボンジョビの初大ヒット

197 :ドレミファ名無シド :2018/08/11(土) 03:17:00.80 ID:+giKT4m4d.net
原爆投下の日
https://mobile.twitter.com/shigumahachi/status/1026212514562891776
(deleted an unsolicited ad)

198 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 00:15:27.61 ID:Z4wuss+ta.net
>>196
それは禁じられた愛だろ

199 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 07:43:18.45 ID:GvlTfVj20.net
ロマンス(禁じられた遊び)は本当はクラギ初心者用の曲
アコギ中級者レベルでやっと弾けるくらい

200 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 07:55:08.97 ID:3hSzSGZTa.net
>>199
どっちだよ?

201 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 09:30:03.45 ID:Ne2dlAYR0.net
>>200
え?

202 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 09:32:19.22 ID:vih/PyNa0.net
>>201
あ、悪い
クラギとアコギか

203 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 09:41:03.88 ID:Sh5ql+xP0.net
クラギ初心者=アコギ中級者ってことか?
よく分からんが……
ただ禁じられた遊びの奏法は昔と今で、教えてる教室によって微妙に違いが出てる。
トップの主旋律部分をアポヤンドで弾くかアルアイレで弾くか。
アルアイレで弾く場合、主旋律がアルペジオ部分に埋もれないようにアルアイレでアポヤンドの音を出すらしい(俺的にはそっちの方が難しいが)
アポヤンドの方が容易に主旋律を浮き立たせることが出来るので、昔はアポヤンドの練習がこの曲の目的だったけど、最近ではアルペジオの練習曲みたいな感じになってる
最終的にはどっちの奏法でも主旋律浮き立たせるようにならなきゃいけないが

204 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 11:29:14.91 ID:Pq3gQ7a60.net
お盆だからボンジョビでも弾くか

205 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:22:19.29 ID:jzVBDzKH0.net
盆in the USA

206 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:23:22.68 ID:Rg5lsCoy0.net
正月に海外はよく聞くけど、盆に海外って珍しいね

207 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:23:57.85 ID:oONgs0qGH.net
盆 to be wild

208 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:26:29.73 ID:5tTZkOWi0.net
ジョン盆ジョビ

209 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:26:31.18 ID:71bokglA0.net
脳内 in USA

210 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:31:39.90 ID:Sh5ql+xP0.net
>>207
書かれたw

211 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:31:54.10 ID:1cNcGAra0.net
「太陽にほえろ!」の刑事に盆って居たよね

212 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 12:58:37.87 ID:ZFh9lwTN0.net
大きな古時計なら弾ける

213 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 13:14:23.30 ID:AI6fTc8E0.net
ボーン……ボーン……て?

214 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 13:21:05.62 ID:k7WdR/jM0.net
ボンジョヴィのボーントゥマイベイベー

215 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 14:24:14.86 ID:3d+O2RJya.net
クラギでもまともな感性ならあんな曲やらないし、話題にするのさえ恥ずかしい
プロがジジババにCD売るためならしかたないけど

216 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 14:31:34.80 ID:Pq3gQ7a60.net
今日の夕飯はボンカレーや

217 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 15:45:25.68 ID:F71JE4ER0.net
I was 盆 to love you

218 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 15:52:29.42 ID:oONgs0qGH.net
盆 to lose

219 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 16:16:28.64 ID:6n3ApxLJa.net
>>215
こう言ってる人の演奏はたいがい酷い

220 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 19:25:14.01 ID:3d+O2RJya.net
>>219
いいよ、小指を立てながら禁じられた遊びを弾く人とは友達になりたくないから

221 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 19:30:41.16 ID:aK6FfOue0.net
盆チキ盆 盆盆チ盆
キャンドルに灯をともしましょ

222 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 19:30:55.25 ID:FrgqQwwy0.net
あのー練習したほうがよろしいのでは?

223 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 19:45:45.92 ID:71bokglA0.net
>>220
おまえ最近調子いいねwwwwwwwwww
小指立てながらてwwwwwwwwwww

224 :ドレミファ名無シド :2018/08/13(月) 20:38:53.85 ID:D1QpnOGp0.net
盆 Under A Bad Sign

225 :ドレミファ名無シド :2018/08/15(水) 22:54:19.38 ID:mAhn6cwWa.net
盆ジョビで盆踊り
https://mobile.twitter.com/hayatodelarossa/status/1029327758516604928/video/1
(deleted an unsolicited ad)

226 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 11:16:07.24 ID:M8c4vOhBa.net
近所にプロのミュージシャンが住んでいるんだが、どう見ても引きこ引きこもり

ただ、話しは面白い

227 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 11:18:35.44 ID:4i/pWug90.net
>>226
引き篭もり同士でどうやって会話が成立するんだ?

228 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 11:34:23.55 ID:cidjFrbVa.net
祭りの時とか、極稀に出没して来て話をするんで

因みに私は、一応仕事をしている

229 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 11:59:02.60 ID:8DZCNW2x0.net
引き蘢りっていうか部屋で仕事してんだろ
レコーディングも自宅でギターパートを録音してデータを送れば済む時代だからな
引き蘢りだろうが自立してれば立派な社会人だよ

230 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 12:55:32.78 ID:M8c4vOhBa.net
そうかも知れませんね

因みに聞いたバンド名を調べてみたら、wikiに載っていて、ちょっとビビった

人は見かけによらずですね

231 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 15:02:11.55 ID:TmEUMuYAa.net
> 人は見かけによらずですね
親父になってから気付くことかよ

232 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 18:46:07.20 ID:4N0dM3w60.net
>>225
お前が弾いたんじゃないのかよ。。。

233 :ドレミファ名無シド :2018/08/17(金) 22:26:26.81 ID:nBR62rWb0.net
508 名無しさんにズームイン! sage 2018/08/17(金) 22:25:03.44 ID:Uy3cxwqz0
お姉ちゃんのばかー
https://i.imgur.com/Bs2Xi6j.jpg

234 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 02:40:35.79 ID:+HeIF/fZ0.net
ずっとええ感じやな〜と思っていたミサワホームのcmの曲、
外人のかと思っていたら南佳孝のcm用オリジナル曲なんだな
https://www.youtube.com/watch?v=u98PeGLNvts

こういうJJケールやレオンラッセルみたいなかったるい南部系のやつが弾き語れたらかっこいいなあ

235 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 07:16:09.77 ID:DVtOFQM50.net
外人って北朝鮮とかか

236 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 18:42:07.94 ID:yHrBURYP0.net
俺はこんなの弾けなくてもいい。持ち家もいらない。


このお姉さんと同棲したい。

237 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 17:56:58.77 ID:eU9n1O5ZM.net
クラシック習い始めたけど最高だわ
今までどんだけ無駄な練習と時間を費やしたかひしひし感じる
やっぱギターやるならクラシックの素養ないと駄目だな
独学なにそれ?ですなほんとに

238 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 17:59:33.31 ID:BWGX6gJG0.net
>>237
ピアノ習ってみ
さらに拡がるから
俺は幼少期に習ってたが
親父からクラギ教室なにそれ?みたいな

239 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 18:04:49.78 ID:eU9n1O5ZM.net
>>238
それはさすがにw
もともとアコギソロやりたくてギター始めたから
めっちゃ勉強になるわ
譜面も読めないし音楽の素養ゼロだからな
クラギに慣れて気が向いたらやってみたい気もするけどw

240 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 19:01:07.92 ID:4ayDTsIT0.net
なになに?クラシックギターの素養って楽典的なこと?
もっと右手の指を広げて鍛える指のフィジカル的なことかと思ったわw

241 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 19:52:13.97 ID:HLjgzd8z0.net
クラギやると全部の音を意識するようになるね
コードのどの構成音を強めに弾くとか

242 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 19:57:03.50 ID:Vr7QdBf8M.net
クラシックギターってコードやスケール教わるのか?

243 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 20:02:15.68 ID:v7JHXAQmM.net
クラギだと指弾きだからコードフォームのバリエーション増えるよね。

6弦+1〜3弦
みたいな、弾かない弦が途中にあっても成り立つフォームとか、
特定の弦を保持したまま別弦を弾くとか。
あと中指、薬指でルート押さえる系コードにも強くなる。

244 :ドレミファ名無シド :2018/08/25(土) 20:08:45.43 ID:XVjMA3nq0.net
ドヘタクソそう

245 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 01:54:48.77 ID:+O7IJs+P0.net
まず、練習した方がええのでは。。

246 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 08:55:12.16 ID:xzzAyBYU0.net
https://youtu.be/2dmIVyQast0
いいなぁ
こんな青春
無かった

247 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 09:22:32.02 ID:lDXM2AAT0.net
今まで錆びた弦の弾き難さとかビビり音とか、あんま気にしなかったけど、最近妙に気になり始めた
醤油は薄塩に変えた

248 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 11:53:39.53 ID:fYcnCsZu0.net
お わかり始めたね

249 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 12:24:29.53 ID:nCe1uUK80.net
薬指を切りました〜

250 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 14:35:16.39 ID:h/jeJ9a3d.net
死んどるがな

251 :ドレミファ名無シド :2018/08/28(火) 21:34:44.34 ID:t+gShlUb0.net
工場勤務、すぐにやびをやる

252 :ドレミファ名無シド :2018/08/29(水) 15:09:29.81 ID:FQ+ASkmw0.net
NAMM2019が気になる。

253 :ドレミファ名無シド :2018/08/29(水) 22:30:11.72 ID:wcCDPQLe0.net
私も仕事柄、そこら中怪我だらけだけど、幸い手の指はまだあるので、ギターは弾けてます

254 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 12:16:57.90 ID:KKO3ejl3p.net
最近、何のために弾いてるのかを自問するようになった
誰に聴かせるでもなく、ただ何となく弾いているだけ
歳を得てから始めたからなかなか上達しないし、スコアも覚えられない
誰に知られることないギター演奏にモチベーションが落ちて来た

255 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 12:25:22.10 ID:Yi+VVJUZM.net
あるあるだわ
とりあえずここにうpしよう
月一曲って決めてさ
短期間の目標あった方がいいっしょ

256 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 12:28:43.96 ID:AfFjG1l8a.net
>>254
聞いてくれる人がいると言うことは、確かにモチベ上がる
たとえ誰も聞かなくても、ツベへのアップ考えながらでもだいぶ違う
あとはアレンジの勉強して好きな曲を簡単なアレンジして弾いてみる
無理やりモチベ上げなくても、下がったら上がるまで待てばいい

257 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 12:38:41.56 ID:Hg9vYK590.net
>>254
構ってちゃんの典型みたいなこと言ってんじゃねーよ
良い歳した親父がみっともない

258 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 12:45:29.87 ID:Yi+VVJUZM.net
スポーツだって厳しい練習になぜ耐えられるかって言ったら試合に勝つためだし
試合にも出られず練習してることすら誰も知らないような状況でモチベーションなんて続くわけがない
自分も最近練習時間減って飽き気味だったのよ
こんどから月一うpするわ

259 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 12:50:14.43 ID:kBhG1m07a.net
>>258
練習がつらく、耐えるようなものなら正しいね
つい練習に熱中しすぎてセーブするのに苦労している自分からは、宇宙人のボヤキみたいに聞こえるが

260 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 13:17:14.41 ID:isWOr73a0.net
>>254
俺も結構ダラダラ弾いてること多いけど
1フレーズでもコピーすると前進感があるもんだよ。
ボーカルのメロディーでもいいし。あ、キーはコレか、とか。

有名ミュージシャンでもよく言うけどモチベーションが
落ちそうになったら昔聞いた曲を聴くとかね。ギターを手に取った
気持ちを思い出す訳。
まぁ趣味でやってんだから飽きたらほっといてまたいつか
弾きだしても何にも問題ないけどさ。

261 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 19:41:27.62 ID:3xyVCxKUa.net
>>254
ただ何となく弾くって最高じゃない?
俺は曲に合わせて雰囲気だけでもただ何となく弾いてるだけで
十分楽しいわ
目的なんか特に無い弾きたいから弾いているだけ

262 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 20:39:31.62 ID:yx70vIRa0.net
他人に聴かす事なんか考えてないなー
自分にとって大切なものに否定しちまう時は鬱の前触れだったりするから
気をつけて

263 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 20:52:13.37 ID:3xyVCxKUa.net
恥ずかしくて他人になんか聞かせられないわw
ピロピロ好きだから聞いてる方は楽しいとも思えんし

264 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 22:32:43.98 ID:E1fE5gRq0.net
俺もただリズムトラックに合わせて適当にスケール使ってアドリブソロ弾いて遊んでるだけ
全然誰にも聴かせられないけどなんか楽しい

265 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 23:05:27.41 ID:kBhG1m07a.net
まあ、親父になってから始めるくらいだから、それほどギターが好きじゃなくて、モチベーション上げないと続けられないのね
なんだか、かわいそうなぼくちゃんたち

266 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 23:05:51.45 ID:ZAVFqdVe0.net
はあ。

267 :ドレミファ名無シド :2018/09/06(木) 23:23:30.33 ID:LyEeLEC20.net
>>265
わざわざそんなことを言うためだけにこのスレを覗くこいつも可哀想だな

268 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 02:46:27.76 ID:SEZIU1pG0.net
やらなきゃいけない事が多すぎて飽きる暇もないわ
始めた直後がやる事の多さに途方に暮れて一番やる気を失ってたかも

269 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 03:01:53.71 ID:duehevy0M.net
おじさんたち週末に生活圏離れた町の路上でストリートやったらどうよ
モチベーション上がるっしょ

270 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 03:04:29.80 ID:aw8CU7bV0.net
ストリートは漏れなくなんでこんなに下手なのにこんなとこで
騒音撒き散らしてんの?としか思わないからあたくしなんぞできません。

そういや渋谷でファミ鍵かなんか弾いてたヤツは上手くて後に
テレビでも見たな。

271 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 03:20:12.17 ID:duehevy0M.net
ジャムれるバーでもありゃいいが日本にはそんな文化根付いてないからな

272 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 06:02:03.16 ID:XTOfbUf90.net
イナカなぼくんとこだと
ライブスポットは平日オープンマイクなんてのやってて
ほぼ自由に演らしてもらえるの
ときにはジャムっぽくなります

273 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 06:33:17.81 ID:tPZeIGx50.net
>>271
都内ならセッションできるバーやライブハウスなんていくらでもあんじゃん
ギターも店が貸してくれるよ

274 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 06:40:49.38 ID:V76H5N5o0.net
「脳内」に空目した

275 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 06:57:55.45 ID:Zynqd5AL0.net
初心者らしくない会話だなぁ

276 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 07:09:13.74 ID:hCXeJaw80.net
下手な親父のギターなんて基本興味は持たれないだろうなあ
つべにアップしても視聴数2桁で終わり
新しくい機材を使ってタグ入れたらまあまあ行くかもしれんが、それは機材に興味があるだけだし
若い頃に友達と始めた人が勝ち組やね

277 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 07:34:15.55 ID:AeXldVteM.net
>>268
自分はまだ何をやるべきかすらわかってない状態
飽きて次の曲をと思ってもさらさらともさえらないし
一曲取り掛かったら二三ヶ月はゆうにかかる
そんで知ってる曲で現状維持して飽きちゃうの繰り返し
弾きたいのは山ほどあるんだけどなあ

278 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 09:37:20.23 ID:4Gp6/hvTp.net
SNSとかでもなかなかうまくいかない
instagramも少しやったが、おべんちゃら合戦みたいになって嫌気が指した

279 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 09:41:21.83 ID:E6lGTClOM.net
自分だけマジレスすればいいんだよ

280 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 09:47:17.05 ID:pbNo14um0.net
>>277
知ってる曲でいいから音が切れないように注意して弾いてれば他の曲にも役にたつよ

281 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 09:56:26.09 ID:C8mUnA030.net
>>276
マジでうまいカバーや魅力的なアレンジしてる動画は結構伸びてるよ。あんまり国内外性別は関係ない感じ。

282 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 10:26:46.90 ID:xTD6Yq6N0.net
ここみたいな所にリンク貼られて
ほめられて伸びるパターンかな
ほめられて伸びるパターン

283 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 10:29:36.90 ID:4Gp6/hvTp.net
>>281
うん
大体昔からやってる人達なんかはそうだね

284 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 11:23:55.01 ID:VjTlk4k7d.net
【音楽誌】『ギター・マガジン』10月号の特集は60人を超えるプロ・ギタリストたちが選ぶ「我が心の新3大ギタリスト。」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536285433/

285 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 11:44:12.36 ID:T4YsFz2G0.net
>>277
1曲に2、3ヶ月つうのは俺もよくあるけど、そういう難曲とは別に簡単に弾ける曲とだいたい2、3曲並行して練習してる
難曲1曲仕上がる間に簡単な曲数曲が先に仕上がっていく
このやり方で特に飽きることもなく順調にレパートリー増えてく

286 :ドレミファ名無シド :2018/09/07(金) 15:51:48.01 ID:UAnbGwq2d.net
演奏できる楽器ランキング、1位 ハーモニカ、2位 ギター 、
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1536298264/l50

287 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 03:23:34.61 ID:G+P+8ZHod.net
山下達郎(65)のレコーディングやライブで活躍したことで知られる名ドラマーの青山純さん(2013年死去)の息子で、
元「nano.RIPE(ナノライプ)」のドラムなどで活躍した青山友樹さんが8月21日に急性心不全のため死去した。
3日、兄でドラマーの青山英樹がツイッターで発表した

英樹は「弟でドラマーの青山友樹が2018年8月21日に急性心不全で永眠しました。
あまりにも突然過ぎたため、報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。
お別れ会を10月に予定しておりますので、また改めてお伝えいたします。
同じドラマーとして愛する友樹と父の意思を継いで行きます」と報告した。

友樹さんは1988年、東京都生まれ。2013年、ロックバンド「nano.RIPE」に加入し、
プロとしてのキャリアをスタート。16年にバンドを脱退した後はソロ活動を展開してきた。

288 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 05:08:28.42 ID:wI/40Oee0.net
貼るだけはやめろ

289 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 14:53:59.32 ID:140iFMPQM.net
ギター初めて一年の親父が頑張りました
何の曲がわかってもらえたらもう十分です
できればアドバイスなんか貰えたらなお嬉しいです

http://fast-uploader.com/file/7091941445290/

290 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 15:17:53.71 ID:LVcPmKJy0.net
ピゴーン!


レリビー!!

291 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 16:15:20.02 ID:8VWWU0ar0.net
>>289
聴いてないけど後5年くらい頑張れば他人に聴かせるぐらいにはなるんじゃね?

292 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 16:43:04.19 ID:KgcBZUfya.net
エスパー現る

293 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 16:46:54.62 ID:33GoKvCt0.net
イントロとか簡単な所でも気を抜かない
音は切れないように弾こうとしてるので続けて練習したら上手くなると思います

294 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 17:30:39.55 ID:jUmTLl0Kp.net
なぜ上から目線

295 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 17:35:38.45 ID:33GoKvCt0.net
すみません

296 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 19:04:06.09 ID:p5HOfiKk0.net
>>289
ギター1本で弾きたいのはこういうのだよね。
よくわかる。
今のままでも十分。弾き慣れて、手が自在に動くようになれば
よりイントゥジアリーナらしくなるよ。

297 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 19:11:39.46 ID:nSw+tpTj0.net
>>289
個人的にはこういうのやるならナイロン弦で弾きたいなあ
またはジャズ風にフルアコで甘い音色で
一年でこれなら明日がありますよ
がんばってください

298 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 19:24:58.70 ID:r2vBiAKx0.net
>>289
始めて1年でそれなら順調だと思うけど
そこからミスなどを減らして完成に持っていくまでが実は時間がかかるんだよね
2・3ヶ月から状況によっては半年くらいかかると思う、頑張ってね

299 :289 :2018/09/08(土) 19:36:33.75 ID:FJWAf92F0.net
>>298
そうなんだよねー、一曲キチンと完成させるのは大変
1%くらいなら弾けるのばかりどんどん溜まる
これでも自分的には70%くらいなのよ…
一週間弾かなくて元にもどっちゃうのもしょっちゅうだし
まあ下手くそなりに楽しいので気長にやりますw
上からでも下からでもなんでもおkですよ

300 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 19:51:29.21 ID:ItshBzcB0.net
まじで凄いよ
俺なんて17年間やってるが1曲も弾けないどころかコードも4つしか押さえられん

301 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 20:00:41.21 ID:LVcPmKJy0.net
わかるわ
オヤジになってから始めると上達しないからな

302 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 21:12:04.72 ID:SMx9qVd8E.net
>>300
本気で言ってるならコードの知識がなさすぎる
4つしか押さえられないとか理論的にほぼありえない

303 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 21:14:44.93 ID:wI/40Oee0.net
なんの理論?

304 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 21:49:55.50 ID:Ssxfh1WZ0.net
阿木燿子の歌詞はええな。
男の旅は一人旅
女の道は帰り道
しょせん通わぬ道だけど
惚れたはれたが交差点
アーアー アーアー
一番星 空から 俺の心を見てるだろう

ガキの頃なら 願かける
そんな習慣(ならい)もあったけど
今じゃ行く末見るような
星の流れの はかなさよ

305 :ドレミファ名無シド :2018/09/08(土) 21:50:13.71 ID:Ssxfh1WZ0.net
トラック野郎の一番星ブルースを練習中

306 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 00:44:23.21 ID:4323bYC3E.net
>>303
セーハのFコードを1フレットずらしたら何のコードになるかという話

307 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 01:13:35.10 ID:LZ+i5lON0.net
ペンタトニックスケールくらいしか弾けない

308 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 02:42:15.58 ID:dap64zKu0.net
ペンタしか弾けないというのは指板をまったく見てないからだろw
指板の全てのポジションがドレミの音階と一致するようになると自然といろんなスケールで弾けるようになる

309 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 05:07:57.47 ID:4wEnoM8l0.net
スケールとか覚えたけど、思い浮かんだメロディを弾こうとしても何処を押さえていいのか全くわからない

310 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 05:14:32.67 ID:rx16blV70.net
>>309
発想が逆
先に思い浮かんだメロディーをギターでなぞって譜面にする
それからそのフレーズはどのスケールの音使いかを調べる

311 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 05:32:06.50 ID:D+wRausja.net
>>309
覚えたスケールは何?

312 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 07:27:57.84 ID:YyMyDToG0.net
バーガンジーで全て解決

313 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 10:30:21.80 ID:9A/KIKMe0.net
>>309
スケールは頭で覚えるだけじゃなく指に覚えこませて、それぞれの1st.3rd.5.6.7.9.11.13.4が瞬時に浮かぶようになるためのものでは

314 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 13:46:59.40 ID:xSO90Ihk0.net
大人になってから相対音感を身につけるには地道な努力しかない
数年単位で頑張りましょう

315 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 14:02:02.51 ID:YqK5eVoP0.net
スケールというのはコードを分解したものだという事なのよ
キーがこれだからこのスケールという考え方は根本的な考え方ではなくて
ひとつのアイディアでしかなくて
スリーコードの進行に合わせて
全く同じちょっとしたペンタフレーズをコード進行に合わせて
ペンタトニックスケールをポジション移動してみるだけで
スケールの見え方が違ってくるのでは
ゆうてスケールは指板中に広がっているが多くて8音くらいしかないのよ
全てはドレミファソラシドだから

316 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 15:19:14.81 ID:eJg9WbaEM.net
もう新しいギターなんて買わないよ絶対

317 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 15:47:16.19 ID:9A/KIKMe0.net
>>315
アホ

318 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 16:04:34.02 ID:IDG/gjPIr.net
とりあえずあと2本売っぱらいたい

319 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 16:40:52.53 ID:dhbTsbl00.net
>>316
どうして?

320 :ドレミファ名無シド :2018/09/09(日) 17:10:18.75 ID:UpjO/aJld.net
>>319
紅茶の在りかが分からなかったんだろ

321 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 10:13:28.55 ID:kPfd9Jo3a.net
>>314
誰だよ
アドバイザー気取り

322 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 16:56:50.07 ID:clP/nnQwr.net
息子がドラム習ってて、親父もなんか楽器やろうよと誘われてギター習い始めた
まだ全然指動かないけど新しい事やり始めるのって楽しい

323 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 17:06:00.73 ID:RliXyYk3a.net
>>322
親父の影響で息子が、というのはよくあるけど、逆は珍しいな
なかなかいい親子関係だな

324 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 17:25:26.36 ID:clP/nnQwr.net
>>323
嫁がピアノ弾ける人で子供にピアノ習わせてて、小学校の部活で音楽系の事やりたいからとブラバン入ってドラムに目覚めたんだわ
次男もその流れでブラバンでユーフォニウム吹き始めて楽器やってないのが俺だけになっちまった
そこで親父もなんかやろうよと言われたのよ
まあちょうどいい切っ掛けだし興味はあったしで習い始めたのさ
ゆくゆくは家族でなんか一曲弾けたらなあと思ってる

325 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 17:29:10.30 ID:3H6mEUPUa.net
>>324
親子から始めたモチベとしては最良の形だね

326 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 17:58:38.56 ID:Eczr8u8md.net
ノーズフルートなんか手軽でいいぞ

327 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 18:10:49.90 ID:FyFlWJf70.net
>>324


328 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 18:17:40.65 ID:oEOekV4f0.net
>>322
俺と全く同じ人がいる

息子がドラムやってて、友達がベース始めたけどギターが見つからない
んでバンドやりたいからトーチャン頼むわって
2週間前にバッカスユニバースのストラト買ってKANA- BOON練習してるわw

329 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 18:20:48.10 ID:IO4+9BqU0.net
岩手出身のプロバンドで
兄弟五人だか四人だかでやってる売れてないバンドがいるのだが
その子らはすごい良い子達でね
親に聴かせるためにバンドを始めたのだと言っていた
親が喜んでくれるからと
泣ける話だろ

330 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 19:48:43.93 ID:x2kdzOVi0.net
泣かせるならバンドの音で泣かせろよ
音がしょぼくて売れないからと言って家族愛を利用するなんて卑怯でしかないわ
日テレ商法かよw

331 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 19:51:35.14 ID:q1q6i/Yc0.net
そういえば父と娘で漫才やってるのもいたな

332 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 21:05:26.79 ID:aVacNPcr0.net
良スレすぎんよここやは

333 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 21:07:36.19 ID:jgP8u+O+0.net
うちの小1の娘はもっぱらダンス
イベントで踊るの見てカッケーと思うレベルにまで来てる

え、俺?
独りで部屋で弾くだけさ・・・

334 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 21:52:07.78 ID:G9l84Ivj0.net
お前ら家族でバンドってフィンガー5でもめざしてんの?
それともオズモンドブラザーズ?

335 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 22:06:54.31 ID:Eczr8u8md.net
横山ホットブラザーズだろ

336 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 22:58:18.40 ID:a2pAkJet0.net
のこぎりの奪い合いになるな

337 :ドレミファ名無シド :2018/09/10(月) 23:39:49.85 ID:fFSwws390.net
海老一 染之助・染太郎でギター回しをやろう

おめでとうございます いつもより多めに回しています

演奏技術不要

338 :ドレミファ名無シド :2018/09/11(火) 10:58:29.99 ID:Vinoq6XlM.net
>>337
ギター回しならスペクトラム

339 :ドレミファ名無シド :2018/09/11(火) 12:25:31.43 ID:VQrIJwe5p.net
>>337
みんなガキの頃、ヘッドで頭打った経験あるだろ?

340 :ドレミファ名無シド :2018/09/11(火) 12:57:36.82 ID:JtElyEFkp.net
ガキの頃ギター触ったやつはここにはいないよ

341 :ドレミファ名無シド :2018/09/11(火) 13:08:06.39 ID:N082Fs1a0.net
おるわボケ

342 :ドレミファ名無シド :2018/09/12(水) 07:44:19.67 ID:LpVTkB3Sa.net
>>333
BABYMETALやればいいじゃん

343 :ドレミファ名無シド :2018/09/12(水) 09:18:50.71 ID:edBSYgp4p.net
>>342
どちらかというとBishがやりたい
ただ娘が教室で踊るのはブラックミュージックがメインだわ

344 :ドレミファ名無シド :2018/09/12(水) 09:19:50.08 ID:IQJiV621d.net
ジミヘンの真似して歯で弾いてみた奴いる?

345 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 16:31:45.43 ID:cgxuGokS0.net
>>342
ソコは、BAND-MAIDでしょう

346 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 18:58:32.68 ID:mRMUkqbCd.net
このシリーズすごいな
https://m.youtube.com/watch?v=GMqX3eVV7Zs

347 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 19:34:14.67 ID:z1kHeLp30.net
おまえは一生運指で終わりそうだよな

348 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 20:12:02.55 ID:53JUMP900.net
それはグサっと来るな
やっぱ曲やってなんぼだよな そりゃそーなんだけどさ

349 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 20:21:22.96 ID:z1kHeLp30.net
この人は他の事が既にできるからこんなもんに時艱かけてもいいのよ
こんなもんに囚われてたら人生が何個あっても足りんわ
それだったら生きたフレーズをパクる方がずっといい
こんなもんどこにも使えんぞ

350 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 20:32:16.27 ID:z1kHeLp30.net
トモさんから学べる事は沢山あるよ
だがこんなもんに囚われていたら一生弾けない

351 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 21:06:38.17 ID:IjzVkSRAd.net
爪の切り方を教えてください…

352 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 21:08:19.81 ID:w9P+8aQsa.net
運指でも何でもいいけど、曲の中で練習する、といった発想がなぜ生まれんのか?

353 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 21:36:52.25 ID:YBEcuowz0.net
どっちも大事
基礎ができなてないと闇雲に曲の練習してもだめだって先生が言うてた

354 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 21:47:02.97 ID:qJ1N4JVJM.net
上手い奴はこの手のトレーニング皆やってる
やった方がいい

355 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 21:49:44.73 ID:DnXSwhXFd.net
初心者スレにも貼ってるし

356 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 22:11:30.58 ID:z1kHeLp30.net
やってもいいがこればかりじゃな(大笑い)

357 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 22:14:40.87 ID:z1kHeLp30.net
多分これだけやってても
これの意味がわからないだろうし
だからいくら続けてもできないだろう

358 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 22:18:39.69 ID:neQJeNNa0.net
今日仕事早く帰れたから帰りにサンマルクカフェ行った
店員が可愛い子ばかりだった

359 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 22:47:08.33 ID:7p7sIGvP0.net
ロックスミスはどう?

360 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 23:12:00.10 ID:z1kHeLp30.net
よくわからんけどいいんじゃないの
ふつうに弾けないとゲームにならんのでしょ?

361 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 23:12:44.27 ID:yplLd3HF0.net
>>359
画面見ながら弾けず一日で売った

362 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 01:12:49.02 ID:WEdvpGc/0.net
ツベにあがってる姉妹は楽しそうにしてるね

363 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 01:25:06.16 ID:Hgpu+U6R0.net
つべの教則ものはとにかく黙ってやってほしい。
顔見せくらいは我慢するから、口を開くな。

364 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 03:00:12.26 ID:gLXP/GOtr.net
ロックスミスは動画見るかぎりではよくわからん
テンポ遅くとかもらできるんだろうけど
あれで何限何フレット抑えるとかわかるんか?イマイチようわからん

365 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 06:46:01.97 ID:niXLV0GM0.net
PS3が壊れて今は出来ないけど前にRocksmithやってたよ
楽しいと思うけど最初は単音弾きで簡単だから弾けて楽しいんだけど、出来るとレベルが上がってコードが出てきたりで弾けなくなる繰り返しで
コードも覚えてないのに先にハンマリングとプリングオフが出てきたり
チョーキングやタッピングが出てきたりで混乱する
コードを弾くミニゲームもあるんだけどCとかAmをなんとか弾いてると
見た事も聞いた事も無いセブンスコードとか出てきてゲームオーバーになるから続かなかった
ゲームオーバー無しで弾き続けられたら覚えられたかも
でも単音で弾くのは楽しかったから自動でレベルが上がらない設定にして楽しめるレベルを楽しむと良いと思う
PC版がたまにセールで安くなってるから専用シールドが別途必要だけど買ってみるのはオススメ

366 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 08:06:05.50 ID:bGO3XLfM0.net
あのシールドがないとできない時点でなあ
PSなんかだて光端子で出さないとゲームにならないし

367 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 18:40:24.68 ID:rZAruAnY0.net
あれは画面を見て覚えるもんなわけねえだろ
指先さえ見ないで弾けるような人でなければ屁の役にも立たんだろ
メトロノームを目視で確認練習ができるという事だろ
ダメなのか良いのかがオンタイムで分かるという
リズムだよね

368 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 18:41:15.64 ID:rZAruAnY0.net
太鼓のやつと同じ

369 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 19:46:19.71 ID:zhOWqRYDd.net
とりあえずさ、頭の記憶力薄れてる歳なんだから、指に記憶させるしかないんだよ。
幼稚園の時ピアノ習いはじめのときバイエルばかりやらされてつまらなかったけど、小学校でブルグミュラになってからは楽しかった…小学3年でやめたがw
これと同じだと思う。
数ヶ月はつまらなくても反復練習…これを越えたらなんとかなる。
例えば、マイナー&メジャー&混合ペンタスケールを覚えることを運指練習込みで数ヶ月やってみ。
10〜20代だったら1週間もあればクリアだけど、歳とったら意外に覚えられないもので、しかも気持ち走るし単純だから余計に覚えられない人多いよ。
それができたら、スコア譜→耳コピとやっていける。
とりあえず根性の見せ所だから頑張ってみて。

370 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 20:06:21.44 ID:OaefnSuF0.net
>>369
ブルグミュラに偉そうに言われてもなー

371 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 20:14:53.50 ID:e9THvXBP0.net
>>369
親父になると話が長くなるから気を付けて

372 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 21:29:57.45 ID:rZAruAnY0.net
指に脳はついてないから
結局、脳で覚えるんですけどね

373 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:11:03.37 ID:shNI5L/f0.net
>>372
俺はそうは思わない
ちょっとオカルトめいた話だけど、臓器移植された人に、元の持ち主の記憶が移ったという例もある
予備のメモリ―が各筋肉にもあるようなもんか
長年の動きは筋肉に刻まれてる気がする
もちろんただの持論だから反論異論は腐るほど出てくるだろうがw

374 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:13:17.52 ID:shNI5L/f0.net
>>372
あとは、いくら頭だけで譜面とその曲の指の動きだけを頭の中だけで思い浮かべても、だからって楽器持ってすぐに弾けるわけじゃない
ある程度指を動かす必要はある

375 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:43:43.95 ID:OaefnSuF0.net
>>373
そっか、だから髪の毛が投げるたびに覚えたはずのコードを忘れるのか

376 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:45:54.43 ID:OaefnSuF0.net
>>375
投げるたび
抜けるたび、なんて誤植だ
また、髪の毛が抜けたせいだ

377 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:50:10.84 ID:M207frfPd.net
>>376
抜けすぎてコードどころか日本語も忘れ始めてんだろ

378 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 23:38:38.91 ID:Qs6BGdCT0.net
脳細胞が外に出てたんだな

379 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 07:10:41.42 ID:qOo6dUpp0.net
速弾きができない。
http://fast-uploader.com/file/7092604733611/

380 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 07:39:45.68 ID:R29I/cr70.net
釣り? マコロウ?

381 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 07:57:23.31 ID:T0jS7z7DM.net
聞けない

382 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 10:14:23.10 ID:14e1bQcS0.net
どこ行っても叩かれるな

383 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 17:21:42.65 ID:LWK7Vv0V0.net
樹木希林さんが死去 最期は自宅で家族に看取られて
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00332631-nksports-ent

384 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 21:45:53.12 ID:BA9gZAkl0.net
惜しいギタリストをなくした

385 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 21:56:34.44 ID:+jI/ToTw0.net
50代板の訃報スレかと思った

386 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 23:54:24.90 ID:Kxt1rOmKa.net
WAVで録音してる所にこだわりを感じる

387 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 00:14:52.62 ID:1YCsrYy+d.net
ジャズいいね
ポロンポロンとしか弾けないけど
綺麗なコードの響きとメロディで幸せな気持ちになる

388 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 05:37:58.47 ID:oNf1gJn80.net
きれいに聞こえたためしがない >ジャズコード
あれこそアスペ向きじゃね

389 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 05:57:03.49 ID:H2/ceEV80.net
ジャズコードは気持ちいいよ
9thや13thに慣れると癖になるわ
おれもジャズでコードソロとメロディ弾くのが大好き

390 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 06:13:21.94 ID:ywK90Gyg0.net
>>388は触れちゃいけない人

391 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 12:02:41.86 ID:ZeyfcY/B0.net
387ですけど
宇田さんのこれ見て弾いてる
ポロンポロンと弾いてるだけだ様になるw
https://m.youtube.com/watch?v=JGLEq1K6pNI

392 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 19:08:42.23 ID:ChCO01Ca0.net
宇田さんすごいな
これは専門学校か
音大とか行かないと教えてくれないんじゃね
俺はルートがどことどこにあるのかさえわからんけどw
https://m.youtube.com/watch?v=NdUUt5A64Wo

393 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 19:19:00.22 ID:/fqr1BT80.net
宇田さんの本買って放置してるわ

394 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 21:14:25.30 ID:fGku/7Rx0.net
バンドスコア買ったのにぜんぜん弾く気にならない
気力がない。老いてるわ
20代半ばまで夢中に弾いたんだが

395 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 21:29:21.86 ID:U5uI4qfq0.net
>>394
20台半ばにやってたならここじゃないよ

396 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 22:04:05.34 ID:TipAIYQVa.net
アホに煽られて無駄にレス分けたから、新参は戸惑うわ

397 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 22:35:38.36 ID:Qisq66p+d.net
こっちは前のままでよかったのにね

398 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:17:01.60 ID:MoQnY6Nla.net
再開だろうが初めてだろうが、親父にもなって何細かいことに拘るんだかな
実質、再開スレが再開ならではの話題になってるわけじゃなし、初めて始めたスレ(このスレ)だからって初心者同士の会話になってないし
というか未だにどっちのスレにも相変わらず構ってちゃんがいて引っかき回してる状態(まぁ5chだから仕方ないが)

399 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:40:16.84 ID:PVVgvRY10.net
>>395
自分は若いときに弾きまくってて、ブランクあいて40過ぎからまた弾き出した感じなんだけど
そういう人はこのスレだめなのかな

400 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:48:55.16 ID:2pN+RsTf0.net
こっちなら何も言われない
親父になってギター再開した人 34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533170488/

このスレでも俺は何も言わない
親父なら

401 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:50:37.49 ID:3U10icGu0.net
>>399
不本意だけど、一応、親父になって再開した人のスレが出来ちゃったしなぁ……
親父になってギター再開した人 34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533170488/

402 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:52:33.38 ID:3U10icGu0.net
>>399
あ、でも20代半ばの始めたときにすでに「親父」になってれば(一応いわゆる家庭持ち)なら、ここでもいいかもw

403 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 04:30:49.09 ID:KvL2za9O0.net
なんでこんな簡単なスレタイを解釈できないの?
混乱するとかさすがにヤバすぎだろ

404 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 04:34:47.56 ID:ikhcct0Ea.net
なんでこんな細かい事に拘るのかわからない
細かい事に拘るのがオヤジの特長だね
くだらなくない?

405 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 06:52:59.66 ID:+BoVAqEW0.net
可愛い幼女にギターを教える名目でお近づきになりたいと考えてる俺のようなロリコンオヤジはここに居ても良いのかな?

406 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:06:31.13 ID:q7iABggBa.net
運指の練習ってつまらないフレーズを丁寧に繰り返し弾くじゃない?
あんなのやらず、気に入ったギターソロとかを練習するのじゃダメなの?
そっちのほうが断然楽しいし、やる気と起きると思うんだけど。

407 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:18:04.32 ID:GvtCuS+70.net
それで上手くなればいいんじゃね?
気に入った曲やギターソロを練習しても上達しない人が基礎練習に立ち返るんだと思うけど
そんなのやらなくても弾ける人は弾けるからね
お好きなようにどうぞw

408 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:42:22.68 ID:D8URqwMi0.net
>>405
こんな感じ?
http://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=DL3xqfUK0CA

409 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:43:01.26 ID:D8URqwMi0.net
おっとっと
https://www.youtube.com/watch?v=DL3xqfUK0CA

410 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 08:32:08.33 ID:P2yXBeUp0.net
>>404
最低限のルールだよ
スレ分けされたのもそれなりの理由があってのこと
親父なら理解しよう
いい加減蒸し返さないで欲しい

411 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 08:49:03.88 ID:2pN+RsTf0.net
再開組が初心者が荒らすからと出ていっただけでしょ
ここを初心者限定にする必要ない

412 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 08:57:10.84 ID:U+3q5O/PM.net
荒れなければオーケー

413 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 09:52:44.92 ID:E7AytI0bd.net
>>406
その一曲でコード進行やスケールを超人的閃きで理解してしまい、他のどんな曲もイントロだけ聞いて1曲通して弾けるなら、誰も苦労しない。

414 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 10:24:09.96 ID:Iie8nA1AM.net
連休中にギター買って始めたけど楽しい。

415 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 12:40:08.93 ID:P2yXBeUp0.net
>>411
再開でも初心者でもない親父が集まってウザいから追い出されたんだよ
まあそこら辺の解釈はともかく隔離されたものをわざわざ呼び戻す必要はないだろ
てか君は初心者?
もしかして「初心者スレに初心者だけでは質問に答える人が居ない!」とか言ってる奴?
でしたらご心配なく
ここは初心者の馴れ合いの場所ですから質問したければ該当スレに行きます

416 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 13:36:35.83 ID:EsySioaU0.net
>>364
yousicianとrock smithやってたな。dマイナー7を鳴らしてるのに反応しない時はイラついた。なぜかdだけ反応しない。。今は改良されてるといいのだが、もうやってない

417 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 15:33:27.64 ID:NqV7i7Top.net
急に思い立って始めたものだけど、皆さん夜間の練習で音の対策はどうしてるの?
ヤマハのサイレントギター買って楽しく練習してるけど、ジャカジャカするとサイレントとは言え迷惑なんじゃと考えてしまう。
ピックで変わるんかな。
ちなみにアパートです

418 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:01:39.65 ID:cqNm9uBGa.net
>>417
サイレントギターとはいえ、スチール弦のピック弾きなら弦そのものの音はでてしまう
100均でフエルトかウレタン性の製品買って加工して、弱音器のように弦を挟むしかない
サスティンは犠牲になるけど、こればかりは仕方ない
自分はナイロン弦の指弾きだから何もしなくても深夜でも気兼ねなく思い切り弾ける

419 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:17:00.06 ID:F3asSpkK0.net
× サスティン
○ サステイン

420 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:26:30.35 ID:Ef794HE2d.net
親父になってまでそんな下らないツッコミ入れるのな

421 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:40:48.84 ID:NqV7i7Top.net
>>418
ありがとう、
夜はストローク練習控えめにして指引き練習多めにしてみます。
先ほどサイレントピックも買ったんで夜試してみるよ

422 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:48:40.58 ID:xnx7EdIud.net
さらにハンマリング・オンとプリング・オフを延々とエクササイズ

423 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:01:50.00 ID:WbaVBqKyr.net
扇風機を強でかける

424 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:05:42.26 ID:PEak2P/r0.net
ギターよりうるさいものを鳴らす

425 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:23:43.88 ID:+BoVAqEW0.net
アパートにお化けが出るっていうデマを流して近隣住民を引っ越しさせる。

426 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:37:46.22 ID:3U10icGu0.net
夜は寝る

427 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 18:07:18.81 ID:PEak2P/r0.net
夜はセックスして寝る

428 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 18:36:36.17 ID:sbTN3qZl0.net
>>417
アパートの間取りや構造にもよるけど
サイレントギターは全力ストロークしても、70dbくらい
壁に阻まれて通常は30ぐらい減衰してお隣に届くのは40dbくらい
迷惑かはわからないけどお隣の壁のすぐそばとかだと結構聞こえるかもね
自分もアパートでサイレント使ってるけど窓に向かって弾いてます
構造上隣接した部屋がないので今のところ苦情はきてない
アコギひくときは雨戸全部締め切ってやってるけど今のところ苦情ないのでやらせていただいてます

429 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 18:43:43.48 ID:NqV7i7Top.net
参考になります、ありがとう
近隣住民へはお化けの噂を流そうと思いますw

430 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 19:04:16.06 ID:EsySioaU0.net
>>425
昔やってた知り合いがいる。もちろん効果はなかった。一番効果があるのは怖い友達が出入りすることだね。絶対に苦情は来ない。100パーセント来ない。幸福の科学や、有名カルトのポスターも効果あり。若い時の話だぞ。今はやってないからな!!

431 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 19:52:14.26 ID:PEak2P/r0.net
アパートだと気―使うわなあ
細やかな気遣いが実って早くいいとこ住めるといいな
正しかったり優しいかったりする事が勝つ世の中ではないが

432 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 20:20:46.62 ID:VM3wxmxNM.net
一応サイレントピック(フェルトピック?)みたいなのはあるけど
初心者の練習には向かないってレビューあったりするからなあ
あとはアコギなら穴に蓋するものとかあるけど

433 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 21:38:16.10 ID:xMVkKgJW0.net
ギブソンのLP買ったからエピホン売りたいけど何か難しいわ
難しいというか悩むわ

434 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 01:45:13.19 ID:hYLB5RsTa.net
改造してしまえ
ハムバッカーサイズのP90に交換したりしてキャラクター変えれば持ってる意味が出てくる

435 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 01:50:03.79 ID:WgDZARwu0.net
>>433
愛着があるということ?それなら残しといていいんじゃない?

436 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 12:45:19.53 ID:YL+PYLwj0.net
http://i.imgur.com/original/W/S/2/b/WS2bhF3

437 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 18:51:01.30 ID:r7cf4kE/0.net
https://i.imgur.com/KjFwzKe.jpg

438 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 21:14:29.11 ID:h4uclJVB0.net
弾き慣れてるやつは手元にとっておいた方がいいと言われてるよね

439 :ドレミファ名無シド :2018/09/20(木) 23:52:47.83 ID:8cINyciRd.net
俺も始めてまだ半年ちょっとだけど
始める時に買った9千円のエピレスポ処分できん
てか安いギターってあまり気にしなくていいから気軽に弾けて便利

440 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 01:12:40.68 ID:c/KXto3ra.net
サブギター的なの持ってないとリペア出した時とかやる事無くなっちゃうから、持ってて損は無いよ
曲や気分でギター持ち替えとかプロギタリスト気分で楽しいし、前にも書いたけど改造ベースにしたっていい

441 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 01:26:24.06 ID:4/jyynATd.net
>>440
たしかにそうだね
メインのギターだと弾けるんだけど
こっちのギターだと弾けないって曲があるんだけど両方で弾けるようになった方がいいよな?

442 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 01:49:41.62 ID:c/KXto3ra.net
>>441
ギターのタイプが違うと向き不向きはあるから多少は仕方ないと思うよ。どんなギターででも好きなように弾けるのが一番かっこいいけど
俺はレスポールが好きだからフレット数とかの物理的に無理なの以外はレスポールで弾けるように頑張ってる

443 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 02:09:31.93 ID:PwNoIT8B0.net
おやじ共ピーチクパーチクやかましいぞ

444 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 06:33:35.66 ID:BcCEDE/M0.net
ギターはへたくそだけど
口じゃ負けてませんよーええ

445 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 10:20:15.06 ID:o5GVNqgD0.net
弱音器は百均の銅の長いヘアクリップにラップ巻いてみた

446 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 13:27:08.09 ID:4/jyynATd.net
>>442
なるほど
メインギターが弾きやすいと評判のギターなのでサブのレスポールタイプだと弾けないフレーズが結構あるんです
ギターによって弾きごごちって結構違うんですね
個人の好みも大きいでしょうが

447 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 13:39:01.13 ID:UwDIUT3j0.net
どうせちょっとの間のハイフレットだけだろ

448 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 15:22:42.42 ID:UwDIUT3j0.net
おれはエフェクターもいーーぱい いーーーーぱい持っとるのだが
家弾きだけだから一回踏んで わーお いい音だな!つってしまい込んでるだけなのだが
そんなあたしが最近購入して以来踏みっぱなしのエフェクターがノイズゲートです
弾けない上にジー―――――――――――――とか聴かされると頭禿げそうになってたのだが
すんごいストレスの軽減ですわー

449 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 15:57:05.60 ID:NjMaO6zn0.net
親父ならアンプ直結ノーエフェクターで勝負しろよw

450 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 16:43:39.58 ID:UwDIUT3j0.net
直結ゆうても最近はモデリングアンプだから全部ついてるから既に反則なわけだよ
それについてるゲートがすぐ閉じてしまって使い物ならんわけよ
平日はギタートレーナーでヘッドフォンなのだが
それにはゲートがついとらんわけ
ヘッドフォンだとほんとジージーうるさいのさ じじいなだけに( ・´ー・`)

451 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 16:49:04.80 ID:UwDIUT3j0.net
初めノイズゲートは電源供給を主に使っていただけなのだが壊れてまってな 
ほっておいたらノイズゲートのありがたみが身に染みたという話なんよ

452 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 17:27:38.57 ID:Fgd0J1ZK0.net
モデリングアンプとアンプシミュレーターでヘッドフォンで弾いてんだけど
アンプ通した方がいいの?アンシミュだけではなんかいまいちな気が
てかアンプの種類とか機能多すぎてどれがいい音なのか分からなくなってくるw

453 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 20:33:56.34 ID:UwDIUT3j0.net
先ずモデリングアンプとアンシュミを併用する意味がわからん

454 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 21:12:59.90 ID:Fgd0J1ZK0.net
>>453
ですよね。最初はアンシミュだけで弾いてたんだけど、アンプ通したほうが好みの音がした気がした
アンシュミだけで弾きたいんだけど、まあ音が変わるのは当たり前といえば当たり前なんですけどね

455 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 21:34:33.48 ID:G6BI1REld.net
【訃報】作曲家・小田裕一郎さん死去 68歳 「青い珊瑚礁」「CAT'S EYE」など
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1537414011/l50

456 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 22:29:51.11 ID:RQx1tGmI0.net
俺は白い珊瑚礁が好きだね

457 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 02:31:50.15 ID:AvcoGskMd.net
>>454
自宅ではGTー1モニタスピーカ
たまに知人の店でマーシャルorメサブキだけど
自宅の方が楽だし真空管アンプの良さがわからん
アンシミュと本物でどっちがいい音かもわからんクソ耳だけど

458 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 03:11:44.65 ID:vnIZB04u0.net
>>455
その人の人生には興味があるけど
作品見ると
なんでいツマンネ糞曲連発したのね

459 :ドレミファ名無シド:2018/09/22(土) 03:28:52.00 ID:g3aYm91Sl
>>457
いい音ってのは、自分がいいと思う音の事やでー
枯れたヴィンテージサウンドが好きな人もいれば、バキバキのジェントみたいな男が好きな人もいるし。
今時のアンシュミも物によるけど、本物と変わらないくらいのもあるしな
まあ、音の良し悪しなんてのは、ある程度ギター弾ける様にぬらないとわからんけどな

460 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 05:20:13.90 ID:5v1xGCnO0.net
音に拘ってると、段々どれが良いのか分からなくなってきて
その内にどれでも良いんじゃないかと思い始め、最後にはどうでもよくなる
数日後、これではいかんと思い再チャレンジするが以下ループ

461 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 05:27:23.52 ID:/6Gandgd0.net
音にこだわるならアンプとか機材よりまずテクニックを磨きましょう
運指やピッキングが向上すると出てくる音が格段に違いますよ

462 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 06:28:05.13 ID:IAppqWwM0.net
下手くそは技術より音にこだわる傾向があるね
そっちの方がずっと安易だから

463 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 06:34:10.61 ID:vx6D7RCM0.net
俺のことだな

464 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 06:36:41.99 ID:1/+byFaDa.net
>>462
ナイロン弦の場合、そうでもない
うまくならないときれいは音はでないよ

465 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 06:54:00.95 ID:vnIZB04u0.net
いやいや
ぼくのことでしょう

466 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 07:37:06.18 ID:vx6D7RCM0.net
いや、俺だわ
パス10でキャビシミュ試してニヤニヤしてる割にまともに弾ける曲がない

467 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 12:26:41.09 ID:gD/BnxP20.net
ギターのローン終わった
これで私のものだ
思いっきり弾けるわ!!

468 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 13:31:04.91 ID:SZfYUwQu0.net
>>460
エレキギターはショボい音はそれはそれでいいもんだからなw
結局はやりたい曲に則した音作りを心掛けないと迷走しちゃうね。

>>464
タイミングがシビアだよね。本当に繊細。

469 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 17:56:13.13 ID:AvcoGskMd.net
ライブならともかく自宅で弾くのにそこまで音に拘る人って始めてどれくらいなの?
俺はまだ1年経ってないけど曲によってマルチのデフォルトでクリーンと歪みの2種類を分けてるだけ

470 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 18:12:37.29 ID:3dgulpPQd.net
再開しようとして新しくストラトキャスターを買ってヤマハのアンプ、エフェクターと全部買い揃えたけど、また弾かなくなってきている。
もうかれこれ2ヶ月近く触ってない。
買っただけで満足してしまっているのか、どうやら若いときのモチベーションとは違うようだ。

471 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 18:18:03.79 ID:t3s0hAka0.net
経済を回すためには決して無駄じゃない
どんどんやってくれ

472 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 18:28:12.91 ID:04QZMOLU0.net
楽器弾くのは認知機能向上に良いそうだね、テレビでやってた
要するにボケ防止ってヤツ

473 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 18:32:51.33 ID:ylZtjBXr0.net
楽器奏者でボケる人いないからな

474 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 18:35:27.51 ID:gD/BnxP20.net
まさにわたし
音楽が好きというよりボケ防止のために始めました

475 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 18:35:55.87 ID:shnBR3EI0.net
>>469
1年だよ
ライブなんかしないけど、音作りは楽しいからつい色々試しちゃうわ
回路開発の仕事してるから、色々仕組みやら覗きたくなっちゃうんだよな
エフェクターとか単純な回路なのに奥が深くて、自作もしてる
結果ギター弾く時間が・・・

476 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 23:52:58.38 ID:5v1xGCnO0.net
マルコムヤングはアルツハイマーになったけど

477 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 02:01:46.08 ID:Mog0CcR30.net
つまりギターソロを弾かなければ効用はないという事だ

478 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 02:13:29.88 ID:EqPN3/Gv0.net
田植え

479 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 07:43:06.44 ID:deDRoBpD0.net
俺もポチッたアンプが届いて一通りいじったら
憑き物が落ちたみたいに数年ギターさわらなくなった事あった

480 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 07:49:38.06 ID:LxuCa31M0.net
自分はレッスン通い始めちゃったから飽きてもやめるにやめられん…
独学のいいところはマイペースで楽しめるところだわな
ある程度マスターしたらマイペースでやりたいと思うけど
その時触るかどうかはわからんな

481 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 08:09:06.91 ID:YYgtVnuCa.net
脱初心者のオッサンなんだけど、ウンザリしながらでも続けるべき
パソコンのキーボードと似てる
初心者の内は誰かの文章をキーボード見ながらゆっくり写してるが、慣れれば手もと見ずに報告書書いたりするでしょ
その内その時の気分で弾けるようになるよ

482 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 08:17:22.72 ID:eg5fBWp8M.net
>>481
それがやりたいんだよな
弾きたいなーと思っても譜面とにらめっこして一通り完走できるようになるまで一ヶ月
さらにリズムや細部を仕上げようとするとさらに二三ヶ月
今二ヶ月かけてる初級の課題やってるけどそれでも間違えるし…
サラッとさらえるようになるには何年かかるのやら
ちなみに始めて一年です

483 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 08:33:42.82 ID:YYgtVnuCa.net
スケールやら理論知ってないと出来ないよ
キーボードのquwerty配列覚えるみたいな感じ本屋で理論書買うといいよ
日曜だし(笑)

484 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 08:49:14.62 ID:cKZj0+cp0.net
>>483
スケールな理論を知った位では出来ないよ
その上でコピーや試行錯誤で実例を確かめた上で、考えなくても自然に出てくるようにしたボキャブラリーを増やしていかないと

485 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 09:49:45.22 ID:Mog0CcR30.net
ペンタ以外のスケールはそのスケールから外れたら別のものになってしまうが
ペンタは指板上の全部の音が使えるという事がすごいのだよ

486 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 11:04:11.72 ID:eBZl85q/0.net
上級者みたいな会話だな

487 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 12:24:36.70 ID:7di/2o+ea.net
>>486
ギターをはじめたばかりでも他の経験が長い人間もいる
484はまったくデタラメだと思うが

488 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 12:32:39.97 ID:wRaxedHca.net
484もアナガチ間違ってないと思うんだけど、所詮ペンタトニックの域を出ないと思うな

489 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 12:55:41.71 ID:jU07eKUx0.net
>>485
>そのスケールから外れたら別のものになってしまうが

ならない
ジャズでは意図的にスケールアウトするフレーズもある
極端なこといえばすべての音を使っていいのだよ。あとからいくらでも理論付けできる

490 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 13:01:30.69 ID:fburFerr0.net
>>489
これが正解だと思う

491 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 13:08:45.52 ID:Mog0CcR30.net
だからそれはマイナースケールでもメジャースケールでもないだろ?
それができるのはペンタだけだろ?

492 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 13:12:31.65 ID:Mog0CcR30.net
ま 逆に言えばスケールとはメジャースケールの事で
それを足したり引いたり音程を変えたりしたものとも言えるが
ジャズの基本はペンタだろ

493 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 13:13:35.88 ID:Mog0CcR30.net
ま メジャースケールとも言えるがwwwww

494 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 14:03:29.00 ID:eBZl85q/0.net
理論スレでやったらいいんじゃないか

495 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 14:11:43.92 ID:OUS6rWwE0.net
パソコンのブラインドタッチと確かに似てるかも

自分の場合は単語や文節のスペルが手癖になってるからブラインドタッチできるので
入力する機会の極まれな単語の入力は倍ぐらい時間がかかる

ギターでも同じですらすら動くのは若いときに覚えた手癖だけ・・・

496 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 14:14:06.27 ID:OYsLKFSm0.net
親父になってジャズギター始めた人スレですかそうですか

497 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 14:29:50.10 ID:0nCQEmvwa.net
>>490
ひどいデタラメ

498 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 14:39:46.12 ID:0nCQEmvwa.net
理論というより日本語の問題かな
アウトまで考えなくてもバッシングノーであらゆる音は使えるが、その時点でスケールから逸脱している
スケールというのはあくまでも基本の音のこと
音楽として成立するかとは別の問題だよ

499 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 14:45:54.11 ID:7di/2o+ea.net
バッシングノートね、
ちなみにペンタも立派なスケールで選択肢の一つ

500 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 15:02:55.71 ID:Q4XvkwSc0.net
さすが親父になって始めた奴は指より理屈の方が回るのか

501 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 15:02:57.26 ID:jU07eKUx0.net
>>498
クロマチックという考え方があるんだよ
ジョージベンソンなんかがソロでよく使うアプローチ
それに君の言うスケールとは基本のメジャースケールだけだろ
7thコードになればオルタード、ディミニッシュ、半音上のスケール、半音下のスケール
なんでも使えるのさ
それらを駆使して音楽として成立させられるかどうかが演者の力量だわな

502 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 15:15:41.56 ID:0nCQEmvwa.net
>>501
セカンダリドミナントの解釈で7thはいくらでも使えるだろう
そんなことより種類が増えたところで、それは基本形であることには変わらない
テンションを後付けしてもね

503 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 15:23:45.30 ID:jU07eKUx0.net
そう
だから聞いて違和感がなければどの音を使ってもOKということさ

504 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 15:56:43.97 ID:7Rbb7//Ra.net
ともあれ、コピーして何を弾いてるのかわからない人はスケール学んで行くと応用出来ると思う
コードフォームが何でこの形になるのかとか

505 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 16:15:48.76 ID:AjKDJDuzd.net
スケールってのはガイドラインであり
知らないとアドリブが弾けない訳では無いよ

506 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 16:28:45.12 ID:UQloj4hua.net
いやあ、弾けないと思うな
無知ならルートや3rd.7thの場所も分かんないよ

507 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 16:47:49.12 ID:AjKDJDuzd.net
>>506
試しに簡単なコード進行で鼻歌でも歌ってみなよ
だいたいのひとがコードに合ったメロディで歌えるから

だいたい3度とか7度はコードトーンであって
スケールとはまた別の話だよ

508 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 16:51:51.88 ID:LWfPClgga.net
鼻歌とネックの音はやりこんでないとリンク出来ないよ
スケール知らないのにアドリブ出来る奴見たことないな
やりこんでる奴はスケール知ってるよ

509 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 17:08:44.03 ID:AjKDJDuzd.net
>>508
コードトーンやスケールを知っていた方がアドリブを作りやすい事は否定しないが
昔のブルースマンみたいにスケールどころか
コードトーンさえ意識しないで自由にギター弾いていた人達がいっぱいいるんですよ

逆に言えばそういったものを体系付けして譜面や理論としたものがスケールなんじゃないの?

510 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 17:14:35.33 ID:AjKDJDuzd.net
まぁ何が言いたいかって
やれこれを知らないと何ができないとか
これを覚えないとかダメとかって
音学であって音楽じゃない
所詮遊びなんだから楽しめばいいのよ

511 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 18:44:13.81 ID:cKZj0+cp0.net
肝心なのは自分がどういう音を出したいのかでは
昔のブルースマンが好きなら理論は不要だが、モダン以降のジャズの音は知らずにやるのは不可能
ランニングがサッカーには必須だがeスポーツには不要なのと同じようなもの

512 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 19:30:28.58 ID:zTdJkzgA0.net
ウェス・モンゴメリーとかタル・ファーロウなんて理論
知らずにあのプレーだろ?信じらんないよな。

まぁ彼らの中に彼らなりのルールがあったんだろうけど。

513 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 19:51:38.16 ID:JC9l2KyLd.net
モダンジャズに関してはスケールや理論は絶対必要だね
元々それがベースで出来たものだから

最近のギタリストはともかく
60年代に活躍したギタリストなんて
スケール?何それ?
みたいな奴いっぱいいたと思うよ
色々な音楽を聴いたりコピーしたりして自分のフレーズになったものを後から他の人が解析してこれは何たらスケールだって言ってるだけでしょ
もちろんヴァイみたいな人もいるし全てだとは思わないけど

514 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:10:43.68 ID:LJ2fhU0Wr.net
お前ら、今日の関ジャムはアコギ特集だぞ!

515 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:11:54.48 ID:2HmHdNTq0.net
残念だけど理論っていうのは天才の頭の中を凡人に分かりやすく言語化したものだから寧ろ理論武装してるミュージシャンの方がレベル低いんだよ
音楽のジャンル問わず理論に詳しい奴で凄い演奏する人1人もいないんだよ

516 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:15:34.77 ID:eBZl85q/0.net
勉強すると自由が手に入るって誰かがメセニーに言われてなかったっけ

517 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:19:06.51 ID:7De6bUrja.net
ジョンペトルーシ「>>515ってマジ!?」

518 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:23:53.63 ID:h4/zM1n00.net
これなかなか面白かったよ
https://www.youtube.com/watch?v=SGDPIs3p014

519 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:27:33.68 ID:cKZj0+cp0.net
>>515
全てのクラシック演奏家達やコルトレーンやマイルスってレベル低いというのがお前の音楽感なんだな
それで?

520 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:31:31.12 ID:F2G2FRVl0.net
>>514
まあ見てみるわ

521 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:34:39.82 ID:rRrar99W0.net
印象派〜近現代音楽はその辺のスケールの発見・統合と解体が仕事だったのに

522 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:37:21.36 ID:yXAZLwg5a.net
ギターでメタルが弾きたくて買ったのにまずはコード覚えろばかりでウンザリ
弾いてもなんかザクザクしてないでロキノンみたいな軟弱な響きばかりだし、これでいいの?

523 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:40:22.19 ID:xQAtLE+fa.net
パワーコードとメタルゾーンだね

524 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:50:20.35 ID:7P6eq5Ukd.net
>>522
誰に覚えろって言われるの?
自分の弾きたい曲があるなら
耳コピなりスコア見るなりして弾けばいいじゃないの
教室通ってたり誰かから習ってるんなら辞めるなり平行してやればいいじゃん
何々じゃなきゃダメとか何してる奴はダメとか言ってる奴は基本的に信用しない方がいいよ
特定の枠の中でやりたいなら別だけど
音楽なんて自由なんだからさ
演奏する人と聴く人が良ければそれでいいんだよ

525 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 20:52:23.70 ID:5MvUz3Lv0.net
ロキノンとはずいぶん若い親父だな
ググっちまったわw

526 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 21:04:41.78 ID:yctyco1Ia.net
>>522
メタル弾きたいならメタル音作り勉強して
簡単なメタル弾け
コードとか基本的な事は覚えといて損は無いからそれもやりつつ
自分の好きな曲コピーしろ
やりたくもない練習なんてモチベ下げるだけだ

527 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 22:29:50.14 ID:awcFU1MOa.net
>>524
いいこと言った!

528 :ドレミファ名無シド :2018/09/23(日) 23:52:32.97 ID:Xw5KJ/f0d.net
さっきからテレビでずっとアコギ講座やってる。

でもオヤジはみんな寝ているんだなw

529 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 01:47:04.35 ID:oo+U3SqGa.net
>>528
関ジャニのやつか?
関西はまだ放送してないわ

530 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 01:55:57.06 ID:bF6hoiZ0d.net
>>527
ありがとう
俺は子供の頃から祖母がピアノ教室をやってるってだけでピアノやらされてたけど楽しいなんて思ったことないのよ
中学からバンドでキーボードやってけどギタリストがスゲー羨ましかった
だから家族とか仕事なんかでちょっと余裕ができたからギターはじめたけど
やれ理論がとかスケールがとか言ってる奴見ると悲しくなるのよ
もちろんジャンルによっては理論ありきのものがあるから否定はしないけど
音楽って楽しむものじゃない?
だからまずは自分が好きなものをコピーしたり似たようなフレーズ奏でて楽しめよって
理論とかスケール、基礎練習はその上を目指す時に考えればいいんじゃないかなって思う

もちろん基礎練習や音楽理論を学ぶことを否定はしないけど
知らないとダメだとかやらないとダメって言うのは違うと思う
要は趣味なんだから何かに強制されないで楽しめってことだよ

531 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 02:09:50.28 ID:THkyqEDI0.net
>>530
長過ぎ
3行にまとめて

532 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 02:26:09.08 ID:bF6hoiZ0d.net
>>531
人の意見はどうでもいい
楽しめ
2行だけど以上

533 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 02:28:10.04 ID:nrybdUs70.net
絵でも音楽でも本当に凄い人はコレをやらなきゃダメみたいな押し付けはしないよね
個性を大事にしつつ狭い世界の壁を壊してくれるようなきっかけをくれたりする

534 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 02:34:18.81 ID:0XNum/Dkd.net
一生懸命練習して少しずつうまくなってるのも実感できるんだけど
こんなに練習していったいどこに行こうとしてるのかわからなくなるw
他の人が聞いたら頭おかしくなったのかと思うほど練習してるw

535 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 02:36:53.47 ID:hR+8F0aGa.net
「音楽」って2文字を見て「音を楽しむ」って意味だとまず理解するべき。そこから理解を深めたくて「音学」に行くかどうするかは本人次第
「音が苦」にならないようにしようって中学の音楽の担任に言われたのを何となく覚えてる
でも、その担任の授業がクソつまらなくて音楽の成績はいつも2だったけどw

536 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 05:37:12.40 ID:LzRmVWR9a.net
>>524
>>526
レスサンクス
先生?はバンドやってる友達
そもそもメタルとかハードロックはあんまり好きじゃないみたい
弾いてみせてもらったのもパンクやメロコアみたいな
ジャージャー掻きむしってるみたいなのばかりだった
俺はアングラとかドリムシ好きだからザッザとかデケデケw
みたいなのがいいんじゃーって言ってたら結構呆れてた
今は音楽に合わせてアンプシュミ?みたいなので似たような音探して合わせて弾いていい気分になってるだけ
まあ上達とかはしないだろうけど気分はいいから、難しいところだよなあー

537 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 07:10:58.85 ID:LsRXB35N0.net
勘違いしてる人がいるみたいだが、理論は辛くつまらないものって何で決めつけるの?
自分にとって理論は音楽と離すことが出来ないパズル的な要素で、とても楽しいものなんだ

538 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 07:59:04.64 ID:z+ra1yPg0.net
理論語る人がすごいうまくギター弾けるなら納得いくんだけど
たいして弾けないのは説得力ないきがしちゃう
俺の知り合いも弾けないのに理屈だけ覚えて人にすごいって思はれたいんだーなんてやついたし

539 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 08:16:30.09 ID:e9izd9tx0.net
ほんとそれ理論とかいっているやつに限ってなにも弾けないんだよね
技術ないから頭でっかちで口ばっかりの親父って音楽だけでなく他の趣味でも多いよね
勘違いしているのはこのスレは初心者スレなのにしつこり理論親父がいるってことだよね

540 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 08:48:03.26 ID:LsRXB35N0.net
なんだか可哀想なボクちゃんのために、理論の話しはこのくらいで

541 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 09:02:35.85 ID:z+ra1yPg0.net
ほんと弾けない人って可哀そう

542 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 09:06:10.22 ID:pkjFnWSS0.net
>>511
>昔のブルースマンが好きなら理論は不要だが

これはブルースマンをなめ過ぎだな
BBキングやフレディキングなどは当然としてスイートホームシカゴのマジックサムにしても
ちゃんとブルースの3コードであるトニック、サブドミ、ドミナントでスケール使い分けてるぞ
理論は知らなくても自然にコードによってスケールを使い分けてる

543 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 09:06:13.45 ID:e9izd9tx0.net
イキっているのは掲示板のみっていう理論親父
なんだか可哀想だね、弾けないからうっぷんはらしたいんでしょwww
ごめんな傷口えぐるようなこと言って

544 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 09:24:18.82 ID:LsRXB35N0.net
>>541
初心者スレだからみんな弾けないのだよね
みんなで可哀想と慰め合うのが目的なのかな?

545 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 09:27:14.25 ID:LsRXB35N0.net
>>543
五線譜になら簡単に書けることも指板で表現出来ないフラストレーションがあることはある
でも、始めたばかりだから前進してるという実感があって、小さな不満など吹き飛んでしまう

546 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 09:35:33.62 ID:bF6hoiZ0d.net
>>542
俺の文章が悪いのか読解力が無いのかわからんけど
ブルースマンが音楽理論に則ってないなんて誰も言ってないよね?

547 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 10:35:06.31 ID:gcZma9c40.net
もう少し大人らしく話しましょう

548 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 11:16:21.75 ID:YvA9fJ8H0.net
なんだかんだで一番盛り上がるのは理論話なんだな
まあ、リアルでそんなこと話せる知り合いいないし、いたとしてもここみたいにガッツリ持論ぶちまけたら引かれるだろう
何だかんだではけ口としてしっかり機能してるからいいね
親父は家庭やらでストレス多いから逆に溜め込まない程度に行こうや

549 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 11:20:07.56 ID:VqBXMSn+0.net
ブルースもジャズもロックも理論ほぼ知らずの偉大なプレイヤーも少数だが居てるが
その辺の人を基準にするのはどうかと思うな
個人的にはだけど最初は理論とか気にせず好きな曲練習してたらいいと思うんだけどな
練習続けていけば嫌でも理論的な事勉強したくなると思うし

550 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 11:26:04.85 ID:IVsJYAZs0.net
たしかにそれは言えてると思うが
そうした場合に重要なのは自分がそのプレイのどこをカッコイイと感じているのかを
ガッチリと感性でつかんでおかないと無意味になってしまうのでは
それで後に何故にそこがカッコイイのかを理論的に明確にすると

551 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 11:34:43.89 ID:IVsJYAZs0.net
>>530は先にある程度の理論をピアノで知っていたという事なんじゃないの?
まったくわからんで弾く人もおるらしいが
それってすごく重要だと思うよ
鏡の前でポーズをとる練習もいいが
ポーズとるだけでは音楽は出て来ない事に気づくのが遅かった

552 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 12:20:42.51 ID:1CiA9bltd.net
529だけど
もちろん譜面は読めるけど理論なんて殆ど習ってないよ
そもそもブルグミュラーまでしかやってないし

553 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 12:33:23.43 ID:IVsJYAZs0.net
でも何となくはわかった?
例えばリズムであったり、♯や♭が何なのかとか
左手と右手とか
それが大きんだよ
音程、和音、リズム、バッキングと主線とか

554 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 12:56:51.40 ID:1CiA9bltd.net
>>553
そりゃ分かりますよ
ただその意見だと理論なんて譜面見て弾いてればわざわざ勉強しなくていいってことになりますよね?

555 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 13:29:33.95 ID:IVsJYAZs0.net
は?

556 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 13:42:52.58 ID:YvA9fJ8H0.net
喧嘩してるやつはとりあえず音うpしようぜ
それで決めようや
良い音が正義

557 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 13:57:29.07 ID:LFwecmuR0.net
ウマイヘタじゃなくて?

558 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 13:59:47.22 ID:YvA9fJ8H0.net
音が良ければええ!
ついでにセッティングが聞きたい

559 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 14:08:56.37 ID:wWr4joy40.net
セッティング?
ギター一本だけなんだけどいい?

560 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 14:21:09.19 ID:1CiA9bltd.net
>>556
恥ずかしくてできません
録音した音源はいっぱいあるけど自分で聴いても笑っちゃうよ
ここ2カ月全く上達してない気がする
昨日まで弾けたのに今日は弾けないとかザラだし

561 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 16:03:05.14 ID:A9F0wyqb0.net
速報〜〜
ドラマ:シナロケ@NHK放送中〜!
まだ間に合う

562 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 17:07:26.82 ID:IVsJYAZs0.net
それは観るべきだね
おれはテレビねえから観れんけど

563 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 17:36:16.44 ID:aHM5o/a1a.net
>>561
シーナ&ロケット?

564 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 19:04:44.37 ID:1trBO9uka.net
シナロケ、私も見たよ

あのヘタウマ感が良いよね

565 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 19:06:40.79 ID:IVsJYAZs0.net
おまえはわかってないよ

566 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 19:07:59.86 ID:IVsJYAZs0.net
今の鮎川さんもすごいが
昔は本当に天才的ギタープレイだった

567 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 19:12:23.10 ID:IVsJYAZs0.net
いいか
これを観るだけではなくコピーしてみろ
歌入りのバッキングからしてゾクゾクするやろが
https://www.youtube.com/watch?v=0_ZjRmZk8sc

568 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 19:14:47.70 ID:IVsJYAZs0.net
この他のユーメイドリームを全部観て見ろ
ひとつたりとも同じ演奏はない

569 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 19:45:06.84 ID:uFWhmqiF0.net
俺は博多んもんばってん、ロケッツはあんまり好かんっちゃんね。
3回位見た。
夫婦で儲けて他のメンバーには貧乏させてシレッとしてるとことかね。

570 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 20:58:04.82 ID:aJ+JsTNRd.net
所詮はB級バンドだな
ボーカルはC級だったけど

571 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 21:52:04.26 ID:5cI/dyDqd.net
還暦のおばあちゃんが網タイツはいてたバンドだよね
正直ゾッとした

572 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 22:57:07.95 ID:aJ+JsTNRd.net
第一当時から鮎川をギタリストとして意識したことはないからなあ。

573 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 23:27:29.01 ID:2etIoQYLa.net
でも個性って大事。鮎川誠はテクニックとかはさっぱりだけど強烈な個性があるから支持されてるんだと思う
でも、俺にとってレスポールカスタムのイメージはランディローズとジョンサイクスだ

574 :ドレミファ名無シド :2018/09/25(火) 00:59:24.13 ID:i6K5fNnB0.net
いかにもニッポンのロッカーて感じ
https://www.youtube.com/watch?v=FzO4cGzAhq4

575 :ドレミファ名無シド :2018/09/25(火) 04:34:44.38 ID:wQLmvOqg0.net
鮎川誠みたいなのが好きならそりゃ理論とかスケールとかまったく必要ないわなw
コードいくつか覚えてあとはジャカジャカやってりゃいいんだよ

576 :ドレミファ名無シド :2018/09/25(火) 05:06:41.76 ID:HoCYNVEU0.net
>>575
その代わりにセンスとスター性は必要
実はいくら努力しても俺にもお前にも得られないものを持ってる
俺やお前がいくらコードジャカジャカやっても鮎川ほど有名にはなれないし人気もでない

577 :ドレミファ名無シド :2018/09/25(火) 05:43:44.97 ID:8Xs0I+mi0.net
んな鏡見ながら言わんでも

578 :ドレミファ名無シド :2018/09/25(火) 17:15:47.74 ID:2/tj7Yzs0.net
>>575
だからみんなにバカだって言われるんだぞおまえは

579 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 07:38:27.06 ID:GyeVEL0Nd.net
鮎川程度のギターの腕前では一端のギタリストとしての評価は与えられない。
ハイロウズのハチマキ野郎と同じように、普通にギターを弾いてるだけのバンドマンといったところだな。

580 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 07:47:20.73 ID:4I2DS4csd.net
若い頃ベースちょっとやっててギターも買ってみたけどほとんど弾いてなかった 彼女に中学生の子供がいてギターをやりたいと言ったからギターやアンプをあげた
それから8年がたちその彼女と結婚して中学生の少年は義理の息子になった 8年ギターを弾き続けた少年はとても上手になりました その子に影響されて今さらギターをはじめることにしました

581 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 08:00:45.85 ID:k9b2akRd0.net
>>580
ベースやって義理息子とバンド組んだらええ

582 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 08:19:27.84 ID:Uqo0Q7i30.net
>>579
鮎川『程度』wwww
確かに鮎川よりうまい素人はゴロゴロいるのは誰もが認める事実
にもかかわらずわざわざそんな当たり前なことをドヤ顔で主張する奴は技術でどうにもならないことへのコンプレックスの固まりなんだよな

583 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:01:45.17 ID:WzpcN0cAd.net
事実と妄想を一緒くたに語るな下郎

584 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:04:16.64 ID:Uqo0Q7i30.net
>>583
何が事実で何が妄想なんだ?
あ、お前の妄想はいらないぞ

585 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:21:16.35 ID:eL5mIohHd.net
前半が事実で後半はお前の勝手な妄想だろう

アホが一丁前に語るな

586 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:33:18.97 ID:XbP6xt5R0.net
確かに>>582の後半は何の裏付けもない個人的な決め付けの妄想だなw

587 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:40:52.65 ID:CRCwVePWa.net
>>579
だからみんなにバカだって言われるんだぞおまえは

588 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:41:22.84 ID:wL5Vhza10.net
ベンチャーズのドン・ウィルソンなんか殆どリズムギターだけで50年以上だぞ

589 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 09:49:03.37 ID:XbP6xt5R0.net
でも鮎川誠はぶっちゃけGBの喜矢武よりはギターは上手いと思うぞ。

590 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 10:10:08.08 ID:D5pih3RAd.net
プロのギタリストに対して上手くないとか下手とか言う人いるけど具体的に何が上手くないの?

591 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 10:31:35.55 ID:Uqo0Q7i30.net
>>585>>586
お前らバカか?
なんのコンプレックスも感じてない奴がわざわざ>>579みたいな当たり前なことドヤ顔で言うかよ

592 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 10:35:22.87 ID:Z+kCHNnra.net
まぁいきなり>>583みたいに、『下郎』なんて暴言吐く時点で自分で認めてるって白状してるようなもんだ

593 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 10:53:00.95 ID:0x+iGSsDd.net
ゲロゲロ

594 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 12:52:13.39 ID:vyFc8bByH.net
初めてスレで鮎川をバカにするところが香ばしいね〜

595 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 13:04:06.82 ID:NAMWO4Bs0.net
鮎川さんやCharさんはおまえら凡才とは違って
自分で指板と鍵盤は同じものだと発見したところが大きな違いなんだよ
おまえらはギタマガのウケウリだろが
当時はギター雑誌は弾き語り歌本くらいしか無く
だからあの人達の時代でアドリブをとれた人間は極々稀だったんだよ
基本的に頭のできがおまえら凡人ジャズかじりおじさんとは違うんだよバカ

596 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 13:44:41.99 ID:XbP6xt5R0.net
スレ違いだ
こっちでやれ


鮎川誠ってギター下手だよね?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1518870541/l50

597 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 13:46:07.19 ID:nHrB7twL0.net
マーシーは誰でも知ってるヒット曲いっぱい作ってるから単なるギタリストとは違う

598 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:18:08.84 ID:NAMWO4Bs0.net
鮎川誠がわからない奴は基本的にロックがわかっていないダサい奴だよね
ギター弾けない奴か
もしくはジャズに逃げた奴か

599 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:24:26.28 ID:8SrYxX38d.net
しかし、おめでたい奴がいるもんだなあw

600 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:33:14.34 ID:NAMWO4Bs0.net
だからダサいんだよ
ボンジョビでも聴いとけやダサおやじが

601 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:37:05.58 ID:NAMWO4Bs0.net
ジャズなんざロックできなかったダサい奴の肥溜めだからな
もちろん小沼ようすけのような本物も中には一握りいるけどな
素人ジャズのほとんどはダサいね

602 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:37:30.45 ID:Ua9rwUaUd.net
長渕とかも聞いてそうw

603 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:39:17.27 ID:LkS5H7gg0.net
まるっと同意
鮎川氏やマーシーの鼻くそ程度の価値しかないオヤジが何言ってんだか
でもリッチーサンボラのギターは結構好きだ笑

604 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:45:31.76 ID:Ua9rwUaUd.net
曲を聴く気にもならんけど、あのハチマキはマーシーって言うんだ?

つうか鮎川とかあんなのをよく聴いてられると思うよ。
ホントいい趣味してるわw

605 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:47:08.08 ID:NAMWO4Bs0.net
ま ダサい奴はボンジョビでも聴いてジャズ風でも吹かしておけよ

606 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 14:55:21.23 ID:RbByzsLMa.net
好きな人いるのはわかるがチャーやあの辺はクラプトンの真似って認識

607 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 16:36:52.86 ID:NAMWO4Bs0.net
知った口きくな禿

608 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 17:21:55.91 ID:vYc5x7yP0.net
真似ってよりチャーはクラプトン派だって公言してるしどっぷり影響受けた世代

609 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 17:30:17.88 ID:k8lI6O6/0.net
たぶん矢沢とかも好きそう
その辺好きな奴らの典型的な反応だよ

610 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 17:56:22.96 ID:7JQohj+wd.net
そうか、ここはオヤジになってからギターに始めた奴らのスレだったか!

鮎川誠やハイロウズとかそんなの聴いてりゃ、そりゃあ話も合わないわけだよなw

611 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 18:28:53.29 ID:VcCZZXPn0.net
ジャズはロック出来なかった奴の逃げ道ってのには同意
やってる奴も聴いてる奴も音楽的な感性に乏しい奴しかいない

612 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 18:40:26.74 ID:HdaIuLTva.net
メジャーに行けなかったヤツ、いやライブハウスにすら出たことないヤツ、もしくはバンドを組んだこともないヤツ。
お前ら所詮はその程度だろ?
鮎川やらマーシーをバカにするなんて1億年はえーぞ!

613 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:00:41.23 ID:HdaIuLTva.net
連レス申し訳ないが誰にだって好きな音楽嫌いな音楽、好きなミュージシャン嫌いなミュージシャンがいると思う。
好みは人それぞれだからな。
幸い俺はプロで活躍してる人と接触する機会が多かったから言えるが、
プロになる人、プロの世界で生き続けてる人は、俺ら素人とは次元が違う。
毎日が驚きの連続だよ。

614 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:05:11.42 ID:vyFc8bByH.net
初めてスレの住人でチャーや鮎川を馬鹿にする奴なんているわけ無いから、荒らしだろうな。
そんな事より、他の話をしようぜ。始めてから何本ギター買った?

615 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:13:16.23 ID:k8lI6O6/0.net
ロックと言えばやっぱ洋楽なわけで、大抵の人にとって興味無いもんでドヤられても反応に困るのだ
青春時代のヒーローだったのかもしれんけど、そんなん知らんがな

616 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:13:29.51 ID:H+uU+O0Ka.net
今の流れは何と戦ってるの?他人の好きなギタリストを貶しても上手くなれる訳じゃないんだから、レスバトルの真似事するくらいならギターの練習するべき
そもそも志向が違う人同士で議論しても平行線なのは分かりきってる事だし
それでも納得いかないなら「自分が演奏した」動画なり音源なり上げて第3者の評価で決着付けるってのがこの板でのやり方の1つではある

617 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:16:00.99 ID:BDhHszwcM.net
好きなギタリストなんていないから誰の話してるのかさっぱりわからん

618 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:22:02.27 ID:k8lI6O6/0.net
俺も好きなギタリストって特にいないんだけど、あえて上げるなら元能年ちゃんかな

619 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:42:22.68 ID:VcCZZXPn0.net
最近の奴はソラニンの宮崎あおいみてギター始めるのが殆どだろうしミュージシャンに憧れる時代は終わってるんだよな

620 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 19:57:46.86 ID:jhUwV3iX0.net
木村カエラ見てテレキャス買ったのが始まりだった
元々クイーンが好きだったが、ブライアメイのギターは弾ける気がしなかった

621 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 20:19:10.02 ID:Vgpq1u9g0.net
>>619
けいおん見て始める人は?

622 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 20:58:15.51 ID:5zi6qQxD0.net
一年ぶりくらいにこのスレ来てみたら随分雰囲気変わってるな。

623 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 22:50:44.79 ID:xFLb0KHka.net
他の楽器でジャズを長い間やっている
こっちはロックやロッカーにはまったく興味がないのに、なんでキャンキャン吠えられるのか分からない
年に1、2度ロックとセッションする機会があるが、わりとみんな楽しんでるけどな

624 :ドレミファ名無シド :2018/09/26(水) 23:26:58.85 ID:sVErir6O0.net
>>621
呼んだ?

625 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 01:22:00.20 ID:c91ZpdAR0.net
ギター始めて一年
5本買ったわ
部屋がプロのギタリストみたいになってる
また一本増える予定

626 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 01:40:52.43 ID:YBc1SOUfa.net
再開組ではあるけど腕や理論の理解度はあっちのレベルに全く及ばないからこっちにいる者だけど、再開時1本から一年で12本+ベース1本にアンプ5台になってしまった…
仕事で嫌な思いとかしても家に帰れば大好きな物に囲まれて過ごせるのが楽しくて仕方ない

627 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 07:37:37.11 ID:XCK2YJ3Jp.net
俺も再開組だが、こっちに来ている。あっちのスレは雰囲気良くないね。

628 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 07:46:23.82 ID:uMY2BoWqd.net
俺も分かれてから向こうは全く見てない

629 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 08:10:49.78 ID:NKr0myHqa.net
>>625
部屋に何本もギターを置いてるプロのギターリストはあまりいない。
むしろ置いてない人のほうが多い。

630 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 10:00:50.71 ID:fhvhYqIp0.net
>>629
売れてお金があるギタリスト=自宅とは別に変容の部屋や倉庫に大量のギターを保管
普通のプロギタリスト=自宅の部屋やリビングに大量のギターを保管
貧乏なギタリスト=壁にかけた数本のギター

631 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 11:51:48.84 ID:GibGbQBA0.net
全然違うようなギターをいっぱい持ってる人って違和感とかなんも感じず弾けるの?
スケールが違えば全然違うし、ネックやボディー形状とかも弾き心地が変わるでしょ
俺なんてフレットの高さが違うだけで気になるわ

632 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 12:00:41.82 ID:pDO9R8TY0.net
フレットの高さが一番気になる。ネックは持ち替えた瞬間は気になるけどすぐ慣れる
スケールはあまり気にならないかなあ

633 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 12:01:13.98 ID:bAXUskJ40.net
カポつけても弾けるじゃん

634 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 12:18:42.60 ID:HXgE8l+T0.net
>>627
>>628
スレの雰囲気を悪くしてたのはどっちか良く分かっただろ
隔離して正解だったな
でもここではあなた方が雰囲気を悪くする元凶となるから黙っててくれ

635 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 12:23:19.38 ID:heRo0au/0.net
ゴミが仕切ってんじゃねえよ

636 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 12:39:01.74 ID:UhDcspXua.net
>>631
俺の場合はスケールが違うギターで同じ曲(特にハイポジション)を弾くと微妙に指を置く場所がずれててミスる。だから軽くリハーサル的に調整してから一曲通しての練習するようにしてる
ネックの幅・厚みも意外と曲者かもしれない。パワーコードなら問題ないけどバレーコードやアルペジオの時に「あれっ?」ってなる

637 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 12:59:27.56 ID:HXgE8l+T0.net
>>635
親父なら言われなくても自重するべきでは?
これまで幾度となく荒れた流れを何故蒸し返すのか
再開組ですと告白しなければ死んでしまうのか
親父なら自分で気付けよ

638 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 13:00:01.94 ID:fKDrwIeSp.net
再開組を公言するのが信じられない
俺たちが受け入れてくれると?

639 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 13:18:29.69 ID:uw6PWQV6H.net
そもそもこのスレ自体がわがままニートがやけになって建てた煽りスレみたいなもんで、ここに固執する神経の方が不思議なんだが

640 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 13:42:57.13 ID:ztuqA+81p.net
>>636
メインがテレキャスなんで、知り合いのジャガー・ムスタングはもとより、ギブソンスケールでも違和感感じて満足に弾けなくなる。(指は短い)
ジミヘンとか写真見ると凄い長い指してるのに、ギブソン系も弾いてたりしてるのに。。。

641 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 14:01:50.71 ID:Sfud3sWm0.net
>>631
トリッキーなとかムズいフレーズ弾かない弾けないので
あんま関係ありません
むしろその違いを楽しんでます
人前に出るときも毎度違うので出られるし

642 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 14:35:10.10 ID:xxFcttnzF.net
>>639
中途半端な立ち位置でどこにも居場所がないんだろな
しかも黙ってりゃいいものを何故か突然語り出すからタチが悪いw

643 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 14:59:15.54 ID:NKr0myHqa.net
ギターを見ず感覚で弾いてるからギターが変わると一気にミスタッチが多くなる。
ショートスケールとかになるとからっきし弾けない。

644 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:09:34.80 ID:4ugY14gba.net
>>642
なんだ、お前がスレ荒らして分裂させるのが趣味なわがままニートか

645 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:13:39.31 ID:NpDpf/U/a.net
スタインバーガーはやばい。

646 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:25:36.16 ID:zm4m558xd.net
メタルの速弾きとかできるようになりたくて少しずつ少しずつ練習していっているのですがエピフォンのレスポールだとハイフレットがなかなか弾きにくいです
アイバニーズやジャクソンの方が弾きやすいそうなのですけどある程度弾けるまでレスポールで頑張るのと早い段階でアイバニーズに変えるのどちらの方がいいですか?

647 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:31:06.79 ID:Y1eah6EF0.net
エピフォンのレスポールで速弾きしてる人はいないの?

648 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:34:41.93 ID:heRo0au/0.net
アイバニーズに換えたから速くは弾けるようになるとい事は100万パーセントないので
そのままエピフォンでえっちらおっちらやっててください

649 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:35:44.21 ID:EwelqA8i0.net
調整してもらうといいかも

650 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 15:40:32.99 ID:xr8Fa+NEa.net
早いうちにアイバニーズに変えるのがいいよ
Rの大きいネック、高いフレットで速く弾きやすい

651 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:11:38.61 ID:heRo0au/0.net
ドヘタクソはギターを換えようが何しようが弾けないのでそのままエピでいいです

652 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:20:18.26 ID:4ugY14gba.net
>>651
自己紹介乙

653 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:29:32.81 ID:heRo0au/0.net
何本スレのバカどもみたいにギター増えるだけなのでエピのままでいいです

654 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:32:24.47 ID:4ugY14gba.net
通販なんかで試奏もせずに闇雲に買うからすぐ飽きるんだよ
一生涯の友として店頭でじっくり弾き比べて買った楽器ならそうそう浮気できない

655 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:34:21.86 ID:kyGVzN4w0.net
>>646
レスポでの速弾きはギターを縦にして弾く

656 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:35:54.60 ID:heRo0au/0.net
それは速弾きではなくてストレッチフレーズの構えです

657 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:49:35.76 ID:heRo0au/0.net
大体ですね
レスポに思い入れがないの見え見えなんですよ
本当にレスポが好きならゲイリームーアやジョンサイクスやらザックワイルドの速弾き王がいるわけじゃないですか
そらヒールレスは弾き易いでしょうよ
あてがレスポで弾きづれーなと思う時は20~22のビブラートチョーキングを安定させる時くらいですよ

658 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:52:14.61 ID:heRo0au/0.net
ま ストレッチフレーズというのは大概速弾きではあるんですけどね

659 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:54:37.44 ID:heRo0au/0.net
あと糞レスポはハイフレの音が出にくいてのはあるでしょうね

660 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 16:56:53.13 ID:heRo0au/0.net
スティーブバイに至ってはアイバニーズでさえハイフレだけスキャロップしてるわけでね
いいギターかどうかのひとつの目安としてハイフレまでちゃんと音が出てくれるゆうのは大きいでしょうね

661 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 17:39:36.79 ID:zm4m558xd.net
>>657
レスポールは貰い物なのでまったく思い入れないです 貰ってから数年スタンドに立てて置きっぱなしだったし
ギターをはじめてみることにして一ヶ月ほどコードやらペンタトニックやらを動画見ながら少しずつ毎日欠かさず勉強練習して道のりは遠いと思う毎日です
申し訳ないですけどあげてもらった外国人ギタリストの方々は存じ上げません

662 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 17:58:07.85 ID:heRo0au/0.net
存じ上げませんwwwwwwwwwww

663 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 18:15:19.70 ID:heRo0au/0.net
おっさんならヤンギの編集長とうじきつよしがやっていたピュアロックを知ってるだろ
おどろいたね
なんとニルバーナを取り上げていたんだな
おれはメタラーだったがニルバーナが出てきた時はいいなと思ってCDまで買ったんだよな
ニルバーナをピュアロックからロキノンが取り上げてしまったんだな
少年ナイフをショーン&ナイフと訳されてるのがメタル番組だよなwwwwwwwwww
メタル界もガンズに続く次の波を感じていたという事なのかね
ニルバーナはなんか70'sパンクの懐かしい臭いがしたな
パンクを全く通ってきてない連中はピンときてないみたいだったね
おれは次はこいつらだと思ったな
https://www.youtube.com/watch?v=xHi56szIPZg&t=1s

664 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 18:27:55.96 ID:esKMZzk60.net
何本スレのバカどもで悪かったな >>653

665 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 19:29:46.47 ID:Wv1tn/wE0.net
>>654
飽きるか愛着が湧くかは試奏とは関係ないと思う俺は

666 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 20:30:18.93 ID:UPJ+1Jkya.net
>>646
レスポールに拘りが無いなら自分のやりたい演奏スタイルに向いたギターを手にするべき
まずは楽器屋で試奏して自分で確認すれば自ずと答えは出る

667 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 20:55:19.74 ID:heRo0au/0.net
こんなど素人おじさんに演奏スタイルもなにもわかるわけねえだろカスが

668 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 20:57:12.18 ID:GoZ5G/6gd.net
>>661
てか自分がコピーしてるギタリストはどんなギター使ってるの?
それに似たギター買えばいいんじゃね
ちなみに2本目は高いギター買うことをお勧めする
愛着湧くし弾かなきゃって思うから

669 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 20:59:05.62 ID:heRo0au/0.net
いや おまえはギター弾くな 才能無いの文章からわかるから

670 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 22:06:55.79 ID:vgc6kfYB0.net
ギターさわるようになってからCDのギターの音が前より分かるようになって楽しい

671 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 22:49:56.79 ID:c91ZpdAR0.net
誰かをコピーしようなんて微塵も思ったことがないな
今更他の誰かになりたいなんて思わん

672 :ドレミファ名無シド :2018/09/27(木) 23:02:27.66 ID:tmI1hnPBa.net
>>670
わかる!
聴くのも弾くのも楽しくてしょうがないぜ

673 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 02:52:21.97 ID:NZqblbxh0.net
Ibanezのウイザードネックはシュレッドマシーンって言われるくらいで単音弾きは断然弾きやすいよ
ただ、あくまでも他と比較したら凄く楽に弾けるようになるってだけで、できないフレーズが簡単にできるようになるってわけでもない
単音弾きは有利だけどコード系になるとネック裏を点で支えることが増えるので親指に負担がかかって疲れやすくなる気がする
あとは、スケールが長いとタイトではっきりした音が出るからミディアムスケールより向いてると思う
ま、使い分けるのが一番幸せになれるんじゃないかな

674 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 07:17:52.14 ID:YpYxaAcbd.net
今コピーしてるbleach03のギターはモズライトでいずれやりたいと思ってるdragoneyesのギターはジャクソンです
とりあえずレスポールでbleach03を自分で納得いくぐらい何曲か弾けるようになってdragoneyesやりはじめるときにアイバニーズかジャクソン買うことにしました いろいろありがとうございました

675 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 08:45:58.50 ID:67gTiG8FM.net
20年以上前にジャクソンのソロイスト弾いてたんだけど、ジャクソンヘッドの形状のせいか、6弦がネックの左側に引っ張られて、押弦するとすぐフレットからはみ出して弾き辛かった印象があるわ。テンションバーがあればマシになってたと思うけど付いてないんだよね。
今は解消されてんのかな?
それとも個体差でしかなかったのかな?

676 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 09:11:00.20 ID:Dt2lF0ygM.net
ネックが斜めになってたんじゃないか

677 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 11:56:52.99 ID:ORbRKE4l0.net
ネックが斜めになってたんじゃないかに一票

678 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 12:29:06.69 ID:6XidOGA10.net
うん
ネックが斜めになってたんだろうね

679 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 14:52:01.90 ID:S9jJiUtaa.net
そんなわけないやろ・・・
ネックが斜めになってたんだよ。

680 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 15:40:56.51 ID:DmVbrW2H0.net
>>671
始めて1年でオリジナル弾いてるの? 凄いな

681 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 15:42:06.34 ID:kC+bNLtKa.net
ジャクソンのソロイストってスルーネックだよね?それでネックが斜めだったって相当なハズレって事になる
ブリッジ側がズレてた可能性も無くはない

682 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 15:50:11.45 ID:nFrFQPmx0.net
ナットを1弦側にずらせばいい

683 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 21:25:24.95 ID:oXCDLmWY0.net
話ぶっただけど、アコギでソロギターやろうとしてる初心者の人は行き詰ってるなら
ゴンチチとかDEPAPEPEとかのコピーから入ったらどう?メロディーパートと伴奏パートで2人なわけだから。
ぷりんと楽譜にスコアあったよ

684 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 21:56:29.95 ID:RSQKoAXg0.net
ジャンゴラインハルトとかどう?

685 :ドレミファ名無シド :2018/09/28(金) 22:16:12.09 ID:gR+4nTQM0.net
ネックがネックだったのか!?
親父スレっぽくしといた

686 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 00:09:50.27 ID:L+K1KhE+0.net
>>675
親父になって始めて20年以上経ったのかお爺ちゃん

687 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 08:41:48.99 ID:gr210Zl/0.net
>>683
ゴンチチやDEPAPEPEが弾けるならそれは初心者ではないなw
初心者が行き詰まるのは単純に基礎ができてないから
指が動かないとかきれいにピッキングができないとかフィジカル的要因がほとんどのケース

688 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 11:54:34.28 ID:xFEvOCz+0.net
亀レスだが、YouTubeで鮎川が出てきてので見てしまった
面白いね 普段はロックはまったく聞かないのジャズ爺なので個性的かどうかは分からないが、表現力があって、自分の音楽をしている
上手下手でケチつけるやつらはガキレベルだから相手にする必要はないと思う

689 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 12:29:51.98 ID:45oELQ2eM.net
もうちょいでできそうなのに出来ないってのが練習に集中できるね

690 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 12:36:46.26 ID:hwhQb99ed.net
技術的なこととカッコいいかどうかは別の話ですよね メタルのライブをちょくちょく見にいくけど私のような初心者からみるとみんなとても難しいことやってる
しかし夢中になってギターソロを見聞きしてしまうギタリストとまたピロピロやってるよ 君がギター上手なのはわかったよってなってしまうギタリストがいる 初見で先入観なく見てても違う 何が違うのかはわからないんですけどね

691 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 12:40:13.25 ID:89tAFUOY0.net
わからないうちは悪く言わないことですよ

692 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 19:32:35.38 ID:4GXnWCVRd.net
今日は仕事が休みなのでエレキ・アコギをガチャガチャ弾いた。
娘のピアノと合奏したり有意義な休日たったわ。
さて風呂に入って緑掛かった指先を洗うかね。

693 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 21:19:44.46 ID:L+K1KhE+0.net
(呟きはTwitterですればいいのに…)

694 :ドレミファ名無シド :2018/09/29(土) 21:26:15.82 ID:NrzckyZa0.net
わたしも今日一日中弾いてました
もう少しやったら寝る予定

695 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 04:11:14.63 ID:4Xn2SIxD0.net
>>690
そこが難しいところでギターは弾けてるけど音楽が下手、って
のがいるんだよな。逆にヘタウマっていうのも存在してさ。

別問題で好みっていう選別も絡むからまた難しいんだけど。

696 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 15:06:45.10 ID:mCIpD8jqd.net
プロの演奏にケチ付けるやつは
俺はお前らクソ耳と違うんだよ!
みたいなカッコ悪い根拠のないプライド持ってるからな
普通は10代遅くても20代半ばでおかしいって気付くんだけどな
例の中二病ってやつだよ

697 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 15:40:43.28 ID:Bd4BOLLfM.net
上手い下手はプロにもあるんだから語ってもいいんですよ
飲み屋の野球談義と同じです

698 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 16:37:12.05 ID:maWefJ7M0.net
ミッキーカーチスが昔のプロより今のアマチュアの方がよっぽど上手いって言ってた
それは圧倒的情報量の違いだって
だけど今の音楽はどこかそれまでの音楽の真似してる風に見えるらしい

699 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 17:48:49.91 ID:/QieKKMs0.net
いつだってどんな分野だって
前時代のマネを引きずってるもんでしょ

700 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 18:57:31.53 ID:22Cc560I0.net
面白いのはミッキーカーチスの世代も真似てたはずなのに
真似る制度が上がりすぎて
オリジナリティの入る余地が無くなってるという事が言いたいのだろうな
だって良くも悪くもウエスタンカーニバルとか変だもんな
ゆうて今のJポップも変なわけだが
ゆうてKポップのが洋楽ぽいよ

701 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 19:17:35.61 ID:8qAPlmR+a.net
昔は何度も何度も音源を繰り返し聴きながら音を探してコピーしてたけど、今じゃネットで簡単にコードを知ることができ、youtubeじゃご丁寧に指のアップ動画まで流してくれている。
簡単にコピーできるようになったワケだけど、果たしてこれは良いことなのか?と疑問に思うことがある。

702 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 19:28:40.92 ID:/QieKKMs0.net
だからっ
いつだってどんな分野だって
そうやって技術革新だってばよっ

703 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 19:36:47.67 ID:CSapZ1bT0.net
>>701
再開すれに行けよ

704 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 19:51:39.40 ID:H1nB17qR0.net
ミッキーカーチスみたいに太古まで遡ると二重の意味を持っている
昔むかしはギターさえもっていれば新しくステータスで、テケテケだけで年寄りは腰を抜かし、女子たちはパンツを濡らした
今では、冴えない親父でも、ひょっとしたら爺さんでもギター経験がある
よほど上手くないと目立たないどころか、下手すると失笑される

705 :ドレミファ名無シド :2018/09/30(日) 20:45:34.95 ID:NVvZuLBkd.net
指を器用に動かすためには筋肉のバランスも大事なのかね。

706 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 00:50:35.29 ID:5vB2Vktk0.net
あざとすぎるおっぱいギターな先生に優しく教えてもらいたい

707 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 01:00:09.60 ID:RPQ25XSV0.net
新しい曲が覚えられない…

708 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 04:01:55.67 ID:zBJUuOAy0.net
jpopは変わってない。相変わらず旬の洋楽の味付けを加えた歌謡曲。
kpopはまんま洋楽のコピー。

709 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 07:09:21.32 ID:GZii6lmXd.net
コードトーンやスケール覚えるなんてツラいだけだから、音学ではなくて音楽やろうぜ!
と言ってる人は、絶対音感があって、弾きたい曲を聴いただけで何となく弾きこなせるだけ。

オッサンになってから始めるなら、弾きたい曲のTAB譜見ながら、同時にスケールの教本で勉強したら、曲がどうやって出来上がってるかが理解できるから、1曲マスターして次の曲を選ぶ時の選択肢が楽しみになるよ。

金と時間があって、したくないのは基礎練習と言ってたら、棺桶に入るまで1曲も弾けないで、ギターとアンプを眺めて触ってるだけで満足な蘊蓄コレクターで生涯追えると思う。

710 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 08:01:04.25 ID:JEuQSGNR0.net
キモい

711 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 13:23:36.52 ID:DFB7Lei/d.net
>>709
別に蘊蓄コレクターでもいんじゃないの?
個人の趣味なんだし

上の書き込みもスケール練習は絶対必要
って意見に別に絶対ではないよって書いてるだけじゃない?
なんか馬鹿にされたとかコンプレックでもあるの?

712 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 15:45:27.78 ID:yuHUGmoqr.net
タブがありゃスケールの知識なんかなくても1曲弾くぐらいできるだろw

713 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 16:01:08.47 ID:TPzTCd9d0.net
つか、スケールなんてたいした問題じゃないだろ
慣れだよ慣れw
スケール練習するのは理論勉強より指を鍛えるウォーミングアップになるから推奨するが
音楽理論や各種スケールなんて慣れれば誰でも簡単に分かるようになる

714 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 18:44:50.39 ID:Fkfnk+M30.net
今更プロになれるわけでもなし
酒飲みながらつべのバッキングトラックに合わせてAブルースするだけで満足だわ
ギターはギブソンレスポールだよ
自分が満足してりゃ他人の意見なんか知らん
だってここで揶揄する人らが何をしてくれるんだい?

715 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 18:51:20.03 ID:z1svE8Fc0.net
>>714
うるせー俺のギターはバーニーのレスポールモデルだ
その他はひゃくぱー同意

716 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 18:53:22.56 ID:z1svE8Fc0.net
あとEの方が好き(はぁと

717 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 19:15:33.84 ID:Fkfnk+M30.net
>>715
いいじゃないか、バーニー
下手くそでも、好きなギターや機材使やいいんだ
人前でやるわけでもないのに、何で卑屈にならんといかんのだって話なんだよな

718 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 19:33:10.03 ID:WQltHdcpa.net
これまでの書き込みを読み返すと分かるが、理論肯定派は、音楽のタイプによってどうしても必要になるものがあるがそうではないものもあると書き、否定派は、理論は演奏が下手くそでセンスのない落ちこぼれがそれを誤魔化すためのものと書いている

719 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 19:46:56.55 ID:Fkfnk+M30.net
悟り派はそのどちらもどうでもいい
己が道を行くのみ

720 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 20:00:48.51 ID:RPQ25XSV0.net
283 名無しさんにズームイン! sage 2018/10/01(月) 19:49:01.02 ID:WlhBENbv0
俺、ずーっとエレキギターやってきたけど
友達もいないし、一応アンプもシールドもエフェクターも持っているけどさ
煩くなるからエレキ(電気)通したことなく
中2からもう20年くらいやっている
アコギやってりゃよかったのかな?とか少し後悔みたいなものもある

あと「一つの趣味を永く続ければ仲間が増える」とか言うけど
それは嘘だ
ずっと一人だったよ

721 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 20:33:37.36 ID:zHXBWTZva.net
>>709
すごいアホな質問で申し訳ないんだけど、まずなぜ最初にスケールとコード覚えなきゃいけないの?
俺は曲に合わせて弾いているだけで楽しくて
バンドやったり曲を作ったりは興味が無いみたいなド素人だけど

722 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 20:41:14.98 ID:CEIQUEcwd.net
DEPAPEPEいいよな
ギタースレではほとんど語られないけど

723 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 20:45:44.46 ID:xDCEYRuYp.net
>>721
それも楽しみ方として正解
コレクションしてたまに鳴らすだけでも正解
いい歳した親父なんだから、押し付けず押し付けられず、で行きたいよな

724 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 21:17:04.66 ID:GZii6lmXd.net
>>711
>>721

別にさ、好きな曲をコード弾きでジャカジャカやったり、陶酔のキューンやって満足でも全然構わない。
でもさ、オッサンになってから始めてTAB譜見てコピー出来るとこまで行けたら、バンド組んだり、昔出来なかったオリジナル作ったりしたいと思ってしまう人多いんだよ!
だから、本気で残りの人生ギター弾いて楽しみたいなら、そうするべきって進言しただけ。
昔のギターやアンプ集めて満足ならそれでもいいわ…ただ、このスレ【親父になってギター始めた人】だからな!
【親父になってギター収集始めた人】じゃないから。

725 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 21:27:46.89 ID:JEuQSGNR0.net
余計なお世話だな

726 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 22:10:24.88 ID:PMVu45OR0.net
>>724
バンドやるのに必ずしもスケール覚える必要ないと思うぞ
コードは必須だけど

727 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 22:14:38.81 ID:1lERernWd.net
>>724
別にバンド組むのも曲書くにもスケール練習なんてしなくてもできるよね?
そもそも曲作るのにスケール知らないとってのがおかしい

728 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 22:46:11.90 ID:GZii6lmXd.net
わかったわかった
もういいわ
好きにギター弾いてくれ

729 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 22:47:01.65 ID:Dviq1+oDr.net
釣りじゃねえのか?
人に進める割に理由が全部おかしいんだけどw
こいつ本当にスケール知ってるのか?

730 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:01:32.76 ID:GZii6lmXd.net
オッサンになってからギター始めて、まあ10代の時好きだった曲をコピーすることから始めるとするわな。
次にバンド組めたら楽しいかなと思うだろ…けどそう簡単にメンツは集まらないわ。
そしたら、人前で弾きたいと思ったらジャムセッションだな。
近辺にそういうことやってる店がなかったら仕方ないが。
言っとくが、10代や20代じゃなくて40〜50過ぎたオッサンがギター始めて長く続けたいなら人前で演奏する楽しみを目標にした方がいい。
まあ、家でつま弾いてほくそ笑むぐらいでOKな人が集まるスレならこれ以上書き込まないわ

731 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:11:09.45 ID:Dviq1+oDr.net
誰も聞いてないのにアドバイス押し付けられてもな
知らんがなw

732 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:18:11.07 ID:igVady6K0.net
まあ、適当にギター触って満足してくださいね〜

733 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:20:30.15 ID:Fkfnk+M30.net
>>730
バンド組めたら楽しいかなと思うだろ、って君の個人的な思いやろ・・・
俺は別にやりたいとは思わん
君の願望も1つの正解ではあるが、それを人に押し付けてはいかんぞ
親父になって始めた者同士、認めあおうや

734 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:24:32.31 ID:odnKsQDad.net
>>730
書き込まなくていいよ

最後にアドバイスだけど
貴方はスケール以前に基礎的な音楽知識がないから中学生の教科書と読んだ方がいいよ

735 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:27:19.62 ID:Dviq1+oDr.net
まーたいつものバンドやれジジイかよ
臭えって何べんいったらわかるんだよ

736 :ドレミファ名無シド :2018/10/01(月) 23:57:07.37 ID:PMVu45OR0.net
分かった、こいつ単に自分がアドリブできない理由がスケールを知らないせいだと思ってるんだ
中卒のオヤジが息子に高校ぐらいでないと、社会に出てから苦労するんだぞと

737 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 00:13:14.17 ID:XaXOGwXMd.net
しかし不思議だよな
よしこの曲弾こうとタブ譜見て
ポロポロガッポローン
うーんこんなん弾けねーよ
それが練習してるうちにだんだんいい感じに弾けるようになってくる
人ってすごいのなw

738 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 01:29:52.49 ID:tpBEV68ha.net
>>730
知り合いにもいたけど、ギター弾いたらまずバンド組むだろってのが理解出来ない

むしろ一人でほくそ笑む方が性に合ってるわ

739 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 04:58:03.81 ID:o1dGS4tI0.net
>>737
>それが練習してるうちにだんだんいい感じに弾けるようになってくる

どの程度を「弾けるようになってくる」といっているのか人によりバラバラなのが問題だろうね
ピアノ経験がまったくない人がLet It Beを弾きたいなら基礎がなくても毎日やってればそのうち弾けるようになるが
ドビュッシーのピアノソロを弾きたいならやっぱり基礎練習は必須だわな
ギターもコードでジャカジャカやブルース程度のセッションで満足なら、基礎がなくてもそのうち弾けるようになるわな

740 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 05:05:22.29 ID:PyKKpBqC0.net
誰もが知ってるCメジャースケールで今すぐ自由に演奏してみろと言われても無理でしょ
知ってりゃ出来るってもんでもない

でも、コピーしててソロでペンタを使ってるとかに気付けると覚えも速いし忘れない
覚えておくと何かと便利だとは思う

知らないより知ってた方がいいと思うけど、だからって上手く弾けるようになるわけじゃない

741 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 05:10:23.15 ID:t2h7LOJv0.net
また構ってちゃんの登場か

742 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 06:46:19.66 ID:KcAJT5fka.net
家弾きしかしないのにボード組んでるおっさんいる?まあ俺だけど・・・

743 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 07:24:24.50 ID:tt4Z3Ntia.net
ボードどころかKEMPERにGT-1000にFENDERのヴィンテージアンプ更にV-
Drumまであるぞ。独りなのにw

744 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 08:02:06.77 ID:Rh6z8gpja.net
ロックな曲ならペンタだけでカッコいいアドリブが可能でセッションまでならこれで充分
スケールを使ったアドリブを目指すならそれなりの覚悟が必要で、その前段階でやるべきことが山積み
コードを最低3ポジションですぐ弾けて、それぞれこ音がどういう構成なのか考えずに分かって、それぞれの音を一つ一つ上げ下げする事でコードがどう変わるのか直感的に分かる等等等等
そういった基礎知識の点を線に繋げるのがスケール

745 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 08:09:33.01 ID:wognTXl40.net
ペンタもスケールです

746 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 12:03:04.71 ID:W6UNGau5d.net
>>744
知らないなら適当なこと書きこむなよ
スケール知ってればコードが云々って
笑わせてくれる

747 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 12:20:08.99 ID:I+KqYre/F.net
>>746
ジャズピアノの長年やってジャムセッションのホストとかもやってるが、奥深いから理解している

748 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 12:20:48.67 ID:I+KqYre/F.net
と言い切れるわけではないけどね

749 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 12:27:52.77 ID:W6UNGau5d.net
>>747
ジャズ長年やってるなら
モードとコードの違いくらい知ってるでしょ?
なぜモダンジャズが革新的だったかも

それなのにスケールでコードが云々って

750 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 12:34:56.76 ID:ltQYLbLdM.net
もはや完全にスレ違い

751 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 13:09:00.58 ID:Rh6z8gpja.net
確かにスレチだし、相手の主張をお互いにまったく理解していないようだからスルーする
それぞれが正しいと思う方を採用すればいい
もしくは両方を却下する

752 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 13:55:27.46 ID:cIldYv7K0.net
読んでないけど荒らしてるのはどーせ再開組でしょ
誰か引き取ってくれんかいな

753 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 14:53:01.59 ID:JMkFZAK7a.net
ギター始めて半年ほどだけど、パワーコードだけなら聞いた直後にコピーできる。
これって才能あり? 普通のこと?

754 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 14:58:49.55 ID:w9IWSeEQd.net
むしろやっとスタートライン

755 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 15:22:51.72 ID:3zVGMeAb0.net
天才に決まってんだろ
このタブ譜やら動画やら教則本が溢れてる時代に
勉強やら練習という意識ではなく
そんなに初期の段階で耳コピでギターで遊んでみた事自体が天才

756 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 16:55:33.28 ID:UOX7DysrH.net
スケールとコードを無理やり結びつけようとしてできたのが俗に言うCAGEDシステム
発想としてはまぁまぁいいと思う
異論反論OK

757 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 18:28:34.46 ID:imQevFN00.net
CAGED初めて知ったわ
今日一番の収穫
あんがとな

758 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 18:38:25.96 ID:ltQYLbLdM.net
CAGEDは昔から行われていたことに名前をつけただけ

759 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 18:41:58.62 ID:2NpOpBNW0.net
俺はFのルート音とBフラットのルート音を覚えてそれを1音づつずらして行って指板の音覚えた

760 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 18:56:36.96 ID:3zVGMeAb0.net
なんでFとB♭なの?

761 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:14:38.46 ID:2NpOpBNW0.net
>>760
セーハしてるから横にずらせると思ってたけど、考えたら覚えるだけなら他のコードでもいいのか

762 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:20:41.06 ID:ltQYLbLdM.net
2弦の音はどう覚えたのかな

763 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:28:19.52 ID:2NpOpBNW0.net
>>762
2弦が余るからDで覚えた

764 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:33:44.17 ID:ltQYLbLdM.net
なるほど

765 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 19:36:18.76 ID:JkTKbvtir.net
開放弦は全部チューニングするために覚えるでしょ??

766 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 20:14:23.28 ID:2NpOpBNW0.net
>>765
俺は1弦からエブグダエって覚えたw

767 :ドレミファ名無シド :2018/10/02(火) 20:31:46.48 ID:8UHAyUMf0.net
>>760
1フレセーハの形はFとB♭の2種類だから

768 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 10:49:49.20 ID:MUiMGKtta.net
耳コピってギターのフレーズを口ずさむことができれば後は指板上でその音を探すだけだから簡単なことじゃない?
どうして耳コピが出来ないと嘆く人が多いのか不思議なんだが。

769 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 11:48:59.77 ID:A9jwWRPtM.net
音痴だと簡単じゃないんだろう

770 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:02:21.40 ID:c2O7Oo+mr.net
単音の簡単なフレーズならできるだろと思うけど
早弾きだったりコードだったりすると口ずさめないから

771 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:06:26.05 ID:c2O7Oo+mr.net
>>766
1弦からを読み飛ばしてて一瞬わからんかった
俺は6弦から
家でギターベースイイ!
と覚えた

772 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:08:33.23 ID:wrenREeip.net
俺はイーエーディージービーイーと覚えた

773 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:14:53.04 ID:JY0YopAna.net
>>771
上手い、座布団3枚!

774 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:15:42.65 ID:MUiMGKtta.net
>>770
早弾きでも実際に口ずさむのは難しくても頭の中でメロディを流すのは難しいことじゃないだろ?
コードだって7thとかややこしいのは無理でもメジャーとマイナーじゃ響きが全然違うから簡単だと思うんだけど。

775 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:17:06.38 ID:A9jwWRPtM.net
自分と他人が同じだと思うとそうなる

776 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:27:01.36 ID:fRQ9Gw3B0.net
>>766
5弦は?

777 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 12:51:19.22 ID:BAF+23h/F.net
>>774
あなたがシンプルな曲しか知らないというだけでは?
リンクの曲なんて聞きたいとも思わないだろうが、世の中には口ずさむことさえ出来ない音楽が山ほどある

https://youtu.be/rVKTFv-F9aA

778 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 13:05:18.52 ID:MUiMGKtta.net
>>777
見ましたけど、ギター単体で単音なんで直ぐに音は拾えますね。
ギター経験が浅いので運指がおぼつかないですが、テンポを落とせば問題なく弾けると思います。

779 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 13:10:16.26 ID:vLZSC7ZB0.net
歌ヘタだし友人いないからソロギターに行き着いた

780 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 13:13:39.05 ID:A9jwWRPtM.net
音楽の付き合いは友人とは違うなあ

781 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 13:37:59.38 ID:JX1VW0530.net
ギターだけが友達と思ってたけど裏切られた

782 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 14:15:30.57 ID:5pWChzDxa.net
いや、そりゃ歩み寄りが足りないんだよ!
ギターは裏切らないよ。ギターだけは必ず応えてくれるんだ。

783 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 14:30:38.03 ID:C05MdZJMd.net
>>778
ばかなのか?
音を拾えるだけでコピーができるとは言えないよ?
その拾った音を弾けるかどうかも含めてのコピーだろうが。
何が運指がおぼつかないだよ、原曲通りの早さで弾けるまでどんだけ時間がかかるの?

784 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 14:45:31.23 ID:Gs0O+Q3A0.net
>>783
そいつはうそつきの嵐だからNG登録してスルーするほうが良いと思う


700 名前:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sadb-G4YB)[] 投稿日:2018/09/30(日) 19:17:35.61 ID:8qAPlmR+a
昔は何度も何度も音源を繰り返し聴きながら音を探してコピーしてたけど、今じゃネットで簡単にコードを知ることができ、youtubeじゃご丁寧に指のアップ動画まで流してくれている。
簡単にコピーできるようになったワケだけど、果たしてこれは良いことなのか?と疑問に思うことがある。

752 名前:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sadb-G4YB)[] 投稿日:2018/10/02(火) 14:53:01.59 ID:JMkFZAK7a
ギター始めて半年ほどだけど、パワーコードだけなら聞いた直後にコピーできる。
これって才能あり? 普通のこと?

785 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 14:58:24.04 ID:FL+/mcHca.net
このスレに限らず楽作板自体が対立煽りに乗りやすくて簡単に荒れちゃうからね
荒らした側にとって面白い展開になればまとめサイトに面白可笑しいタイトル付けて転載して「ゴチです!」ってな感じだと思う

786 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 15:55:48.52 ID:WgBCfO3Ga.net
>>771
E=い
A=え
D=で
G=ギター
B=ベース
E=いい!

いいセンスしとるな

787 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 16:25:33.72 ID:mqa+aaPoa.net
開放はいいけど、それ以外はどうやって覚えたの?

788 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 16:29:30.71 ID:vLZSC7ZB0.net
指板上のAだけ全部弾くとか

789 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 16:34:52.52 ID:Jd1Y398sd.net
>>788
何弦の何フレットは何って全て覚えたの!
凄いね
バークレーだと基本としてまずやらされるらしいけど
ピアノだと簡単なんだけどね
ギターは難しい

790 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 18:28:39.92 ID:A9jwWRPtM.net
それこそバークリーのギター教本二冊をやれば覚えるよ
タブないから

791 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 20:23:57.60 ID:LPuvIKNia.net
776のコード進行だけど転調が目まぐるしく、しかも解釈によって部分部分の調事態が変わるという難曲でこの速さで弾ける人は世界のプロでもそんなにいないと思う
アドリブじゃないにしてめすぐコピー出来るなら天才かもね

B D7 / G B♭7 /  E♭ / Am D7 /

G B♭7 / E♭ F♯7 / B / Fm B♭7 /

E♭  / Am D7 / G / C♯m 7 F♯7 /

B / Fm B♭7 / E♭ / ( C♯m7 F♯7) //


792 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 20:42:36.73 ID:3WSBN1u00.net
ジャズ知らない人がジャズ語ってんの

793 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 21:41:25.39 ID:ZgZAURxvd.net
>>792
ジャズを知っているってどのくらいレベル?
俺ジャズ聞くのは好きだけどジャズマニアって大嫌いなんだよ
自分達がジャズを潰したってわかってないから

794 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 21:46:54.58 ID:3WSBN1u00.net
>>793
あんたの好みなんか知らんよ
難曲ではあるけどいろんな人がやってる有名曲だし
なんでドヤ顔であげたんだろって思っただけだよ

795 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 21:53:02.84 ID:vcyobmJ80.net
ジャスは荒れる

796 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 21:53:15.75 ID:vcyobmJ80.net
ジャズ

797 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 22:06:28.98 ID:/mkIwk7n0.net
ズージャ

798 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 22:31:17.48 ID:T67QYVRo0.net
めんどくせーな、ふつうに好きなのになぜか目の敵にされて、まあ、雑魚はどうでもいいけど

799 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 23:01:34.38 ID:AICXxjRB0.net
ジプシージャズ

800 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 23:21:37.38 ID:06dVQFlz0.net
>>785
>このスレに限らず楽作板自体が対立煽りに乗りやすくて簡単に荒れちゃう

これずっと疑問だったけど、要は他の勉強が出来ないやつが音楽理論だけじゃ負けねーぞと意気がってるからだよな。
それに気づいてからすぐに降参することにした。野良犬と同じだよアレはw

801 :ドレミファ名無シド :2018/10/03(水) 23:53:30.49 ID:DuaLQbjh0.net
hideのCDでJa,Zooってあったね外人さんが裸ボディペイントで乳首見えてるやつ

802 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 00:40:44.88 ID:RvMbRNoV0.net
>>781
wwwwwwwwww

803 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 00:45:57.02 ID:RvMbRNoV0.net
おれはふつうにミラレソシミとおぼえた
おもしろくなくてすまん

804 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 02:18:21.35 ID:fVHmoT550.net
>>782
ロック式の締め付けが甘くてチューニング中にブリッジ側が抜けて顔に弦が当たった時は
確かに悪いのは俺だけどお前ももっと歩み寄ってくれよと思った。

805 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 09:32:45.87 ID:q7sC8YTF0.net
ペグのとこで長いまんまジャランジャランさせてるやつ
アレだけは歩みよってほしくない
てかなんとかしろよと

806 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 10:04:08.72 ID:hNFOooUq0.net
あれは腰パンに近い不快感

807 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 10:07:39.63 ID:nHHpWoQpp.net
なんか意味あんの?あれ
急場でニッパー無かったとかならともかく

808 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 11:49:28.82 ID:VG88Qzel0.net
みっともないこと、行儀が悪い事、だらしないことをやるのがロックギタリストだろw

809 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 12:29:25.73 ID:CuUwSOGBa.net
余った弦も危ないけど、切ったやつもそれなりに危ない
俺は余った部分は切るけど、弦交換の時にプレーン弦がかなりの確率で刺さる

810 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 12:41:02.41 ID:DMXSJ/ih0.net
>>809
それ鈍臭過ぎだろw

811 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 13:30:32.37 ID:aC+rZVKP0.net
輪っかにしているパターンもあるよ
https://youtu.be/3--oHMPdYIw

812 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 14:07:09.62 ID:onxT89yDa.net
>>808
未成年の女子に酒を飲ませたり、夜中に騒音出して壁ドンされたり、極悪ヒーローがマリファナ吸うのが精々だろう

813 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 20:27:47.60 ID:THlmvm0V0.net
ぼくが昨晩、寝る前に思ったことは
配信を含めて
おれの人生で一番観てきたバンドは神聖かまってちゃんだという事実なんですね
それはこれから先の人生も含めて決定的事実なんですよ
それってすごくないですか?ありえないですよね
介護用ムーニーマン履いたセムシが車椅子コクピットで糞つまんねえ自演していたニワトリおやじも
それは同じだと思うんですよ
自分が一番臭いんですけどね ダダ漏れのまんまなんですから
介護オムツに直ですから

814 :ドレミファ名無シド :2018/10/04(木) 21:49:10.55 ID:gvMSTsiLr.net
おまえらマイケル・シェンカーに土下座して謝れ

815 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 10:56:23.71 ID:hbkyMS7s0.net
妻がチェロを初めて自分も何か楽器がやりたくなりました
キーボードかギターで迷ってギターにしようと思うのですが、購入するのはこのセットで大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/I3wAy3J.png
他におすすめな物があったら教えてください

816 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 11:11:13.24 ID:BLgytLDSd.net
>>815
嫁チェロ買ったんだろ?
もう少し良い物買いなよ
てか初心者セットはやめたほうがいいと言う意見が多い

817 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 11:43:57.98 ID:i24tev+fp.net
釣りね
ここに行き着くまでに大概調べてる

818 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 11:48:57.46 ID:hbkyMS7s0.net
>>816
初心者セットはどうよくないのですか?
アンプが3Wしかないのは気になるんですが、あとの事は正直よく分かりません

819 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:02:25.29 ID:uv3hMxp00.net
>>816
構うな構うな

820 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:04:57.49 ID:i24tev+fp.net
初心者装ってこちらの知識の穴を突いてくるタイプとみた

821 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:16:19.16 ID:bLL3cwU30.net
>>815
おっさんはどういうギターを弾きたいんだよ
嫁のチェロとアンサンブルしたいんじゃないのか???w

822 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:29:11.11 ID:hbkyMS7s0.net
>>821
正直チェロと一緒に弾ける楽器というのがピンときません、高そうなバイオリン系の楽器というイメージです
それよりは弾きたいと思えるのがキーボードとギターだったのでちょっと遊んだことのあるキーボードじゃなくてギターにしようと思いました
調べるとアコースティックよりエレキの方が初心者向けっぽいのでエレキにしました
導入用として初心者セットがコスパ良いと紹介されてたので今ギターやってる人に実際どうなのか教えてほしくて来ました

823 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:50:52.86 ID:FgJV4bCG0.net
チェロと合わせるのなら長い目で見たらアコギのほうがいいね

824 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:51:00.33 ID:yAlT7+6la.net
コスパならヤフオクやハードオフな

825 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:51:57.27 ID:nkzjAHmda.net
一般論でマジレスするなら、この予算でギターはやめたほうがいいと思う
どんなに低くても3倍、あるいはウクレレの方が向いてると思われる

826 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 12:53:56.21 ID:hbkyMS7s0.net
>>823
チェロとアコギは有りなんですね!
アコギも視野に入れて考え直してみます
>>824
ヤフオクはちょっと怖いけどハードオフ一度見に行ってみます
ちょっと視野が広がりました、ありがとうございます

827 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 13:02:12.36 ID:nkzjAHmda.net
やれやれ

828 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 14:06:54.82 ID:y1scgfozM.net
ならクラギのほうがよくないか?
まえに大萩とチョウチンとかいう女チェロ奏者のデュオがあってDVDまで出してたよ。1回みて大萩好きの友人にあげちゃった。
つまらなかったなー、あれ。

829 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 14:14:07.54 ID:uv3hMxp00.net
>>828
だからもう蒸し返すなって!

830 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 16:34:23.85 ID:gLV8taPTM.net
ハードオフのギターは私にはちょっと良し悪しがわかりませんでした
さらに調べ続けたらPACIFICAとEpiphoneというギターが気になったので実物見に行ってどっちかに決めようと思います

831 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 17:18:31.23 ID:hq/WCVQy0.net
>>830
スレチだから2度と来ないでね

832 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 17:54:02.07 ID:aZs6RajgH.net
だいたいチェロに対向してエレキ選ぶ時点でセンス無さ過ぎ
恐らくアコギもスチール弦ギターの方をイメージしてるんだろうな

833 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 18:06:42.82 ID:C7wzUHmj0.net
よっしゃ仕事終わり!
肉食ってソープへGO!待ってろひろみ!

834 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 19:44:37.31 ID:bLL3cwU30.net
>>832
ノイズが炸裂した爆音のディストーションサウンドの中に漂う美しいチェロの調べ
夫婦で前衛的な音楽パフォーマンスでもやるのかと思ったけどw

835 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 20:31:43.30 ID:rh7wJawV0.net
>>834
それはそれで面白そうだけど、たぶんこの人にそんな発想はないと思う

836 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 20:58:11.34 ID:VdvcQVDaM.net
お前ら性格悪いな

837 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 22:16:31.92 ID:t/tIZb6K0.net
似た者夫婦でなければ、妻が可愛そうだと

838 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 22:21:47.67 ID:1XOl0eFP0.net
ニルヴァーナの後期は轟音ロックの中にチェロが入ってたぞ

839 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 22:39:14.15 ID:ZaFCzcLG0.net
エレキギターなら弓で弾いて音を出すというセッションも‥

840 :ドレミファ名無シド :2018/10/05(金) 23:42:05.01 ID:8o7n85W80.net
カザルスのソロ演奏聴くと、ディストーションのギターをイメージできる。

841 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 00:30:53.01 ID:fMK6nwsJ0.net
最近ギターを始めてみたけどなにをどう練習していいのかさっぱりわからない

842 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 00:36:04.97 ID:r69nkp9m0.net
>>840
恥ずかしくないのかな

843 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 01:13:04.39 ID:OAcrr60e0.net
>>841
弾きたい曲の耳コピ

844 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 06:39:02.87 ID:dP4o/KR/0.net
伝説の番組「イカ天」30周年で“平成最後のライブ”開催 萩原健太がウラ話を語る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00549753-shincho-ent&p=1

845 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 06:48:28.90 ID:mBBiUpWmd.net
>>841
私は最初にペンタトニックについて勉強しました 本で見ても理解しにくかったけど動画探したらいろいろ出てきたので動画で勉強しました

846 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 07:10:59.05 ID:RPf+Sv9Q0.net
>>841
最初からそんなんだったら君には向いてないってことだよ
無理して残り少ない時間を無駄に過ごす必要はないからギターはやめときなさい

847 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 08:50:48.07 ID:+aRh0LaU0.net
>>841
スケールとコード。CAGED。

848 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 09:50:24.97 ID:7p/t4A8aa.net
>>841
それでギターをやめちゃう人がほとんどだと思う
気持ちはわかる

849 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 10:25:36.68 ID:VBUCmWbrp.net
Fender Champion100あたり買ってクリーンからクランチで軽くブルースを引っ叩く
それで何もいうことはない

850 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 10:27:06.73 ID:FWb1Mcwdr.net
こういうの練習しなっていう本が山ほどあるし弾きたい曲のタブやらなんやらもあるし、
なぜ何をしていいかわからないのかがわからん
やりたい曲とかないのかね
やりたい曲もなくて何故ギターを始めようと思ったんだ?

851 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 12:57:16.81 ID:z8/bq/5Zd.net
元々は昔ラルクやグレイが好きで弾きたいと思ってギター買ったんだが難しくてついワンオクとかに逃げてしまって。
最初はコードとか覚えたほうがいいのかな?

852 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 12:59:46.12 ID:PJpJSCgF0.net
老い先短いんだから
やりたいことやればええ

853 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 13:09:14.87 ID:fb6TLJ3A0.net
コードは入り口として一般的だ

854 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 13:19:08.70 ID:rogjkicSd.net
>>851
ラルクとかグレイが弾きたいなら
ラルクとかグレイを練習すればいいじゃん

855 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 13:36:39.74 ID:r69nkp9m0.net
直感的になにを練習したら良いのかを分かる人が伸びて、分からない人は教えられても分からずいつまでも下手くそ

856 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 13:44:17.25 ID:5SX1vRle0.net
まずはギターをやりたいと思った初期衝動に従えばいいよ
○○の曲弾きたい!ならそのスコア買って行き詰まるまで練習しまくれ

857 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 13:45:26.49 ID:CqtHkCFT0.net
>>851
Realのスコア持ってる
プレミアついて7000円くらいだが、良ければ3000円で譲るよ

858 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 14:02:57.28 ID:rogjkicSd.net
初心者にスケールって発想がおかしい
もちろん指ならしとしてならわかるが
キーやコードも理解していない中でスケールが理解できるのか?

859 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 14:15:21.26 ID:dP4o/KR/0.net
メジャースケールならドレミファソラシドなんだから理解できるだろ

860 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 14:18:38.58 ID:Q6Ejfvq80.net
楽器できなくてもバッキングにあわせて即興で鼻歌できるじゃん?
それをギターに置き換えたときにスケール知ってたら
頭の中で鳴ってる音程がどのフレットに対応するかの助けになるな

861 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 14:56:05.90 ID:e7VyXqOZd.net
私の場合何かでギターソロを耳コピするときにペンタトニック理解してると捗るって何かで見たからペンタトニックの勉強とあとは好きな曲でtab譜あるのを買ってコピーしつつペンタの勉強している最中

862 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 14:59:37.66 ID:YBR4Jp9m0.net
俺は最初押弦無視して開放弦だけで曲に合わせて
タイミングよくピッキングだけしてたな
まず曲からギターのパートだけを抜き出すのに慣れた
慣れてきたらオルタネイトや強弱
そのうちにどの曲にも似たようなパターンが使われてる事が分かってきて
そこからちゃんと練習する気になった

863 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 15:07:28.35 ID:rogjkicSd.net
>>859
その中でこの場合この音を使うとかのルールは理解できないよね?

>>861
ジャンルやバンド、曲による
ロック系や演歌などにペンタが多用されてるのは認めるが

864 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 16:15:29.79 ID:r69nkp9m0.net
ひょっとして、ペンタのアドリブは一曲で何種類もスケールを使う音楽に比べて劣っていると考えてる人いない?
上とか下ではないのに

865 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 17:10:01.48 ID:br8hh+YuM.net
君がむしろペンタを舐めている

866 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 17:23:03.87 ID:QDrL2wJOd.net
>>864
俺のことか?
逆に今までのスレを見て
どこにペンタを舐めた発言があるのか教えて欲しい

867 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 17:30:10.35 ID:aQ5VZN600.net
自分ではアドリブそこそこ弾けてて基本ペンタだと思うんだけど
適当に曲に合わせて弾いてるだけだから
スケールアウトとか他のスケール勝手に使ってるのかとかが分からん

868 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 17:33:33.35 ID:br8hh+YuM.net
ペンタを少しの間だけ半音上げて弾き
すぐ元に戻すんだ
上手く聞こえるよ

869 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 17:38:33.47 ID:OUZGNZcwa.net
スケールアウトは失敗するとカークハメット状態になる
というか、彼も周囲の声なんか気にせずに昔のスタイルに戻るべきだと思う。マイケルシェンカーみたいな天才肌じゃないんだから

870 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 18:01:29.88 ID:fGJQJCYH0.net
カークハメットはギターを中途半端に習ったからなんだよね
耳コピの人ではないと思うな
おまえらのデタラメ糞プレイと似てるじゃん?

871 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 18:10:22.32 ID:6V/TB8Ob0.net
お前らみたいに難しいこと考えたくないからソロギターやってるわ

872 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 18:21:06.45 ID:Q0Fl1Pbsa.net
ザッパが最高

873 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 20:09:54.18 ID:THdATaLd0.net
どう考えても親父になってからギター始めた奴らの会話じゃねーよな
初心者じゃない奴は頼むから出て行ってくれ
邪魔なんだよ
目障りなんだよ
いい加減周りが迷惑してることに気付け

874 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 20:33:48.20 ID:TEjmkO7Z0.net
>>841
「22才の別れ」だろ 普通

875 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 22:59:27.37 ID:UkCIF+gf0.net
>>873
そしたら誰も居なくなるぞw

876 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 23:26:36.11 ID:r69nkp9m0.net
似たような仲良し組じゃないと、ろくにコミュニケーションがとられないんだろう

877 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 23:32:30.94 ID:OAcrr60e0.net
再開組が居ても良いとは思うが
初心者相手にマウント取ろうとしなければ良いかと

878 :ドレミファ名無シド :2018/10/06(土) 23:43:36.65 ID:CUprdQtP0.net
>>870
ムーニーマンおじさんは2ちゃん上の遊びの多重人格だけど
の子さんはガチの二重人格だから
もしナイフを手に持っていて
スイッチ入ったら刺すよ?マジで
だからの子さんは丸腰なんだけどね
それは特殊な事ではないから
昔用語で言うと 魔が差したとか言われてきたものだけど
本当かどうか、の子さんを試してはだめだよ あ な た
他人の気持ちが知りたくて切ってみましたとか
子供のやる事に決まってんでしょ
もちろん、あなたはの子さんに試されていたよ
おめでとう
刺す代わりに泣くんだよ you know ?
いいかい 空気を読めなかったのはどっちかという事なんだよ

きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

879 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 00:22:25.97 ID:+q3OhCxm0.net
もう再開組スレと始めた組スレを統一した方が良いんじゃない?

880 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 01:04:46.84 ID:gkf4mXmha.net
再開スレは意識高い系が集まってるから、こっちはスレタイそのままでおっさんギタリスト雑談スレ的になればいいんじゃないかな?
画像やら音源やらUPしたい人はバンバンやれば良いし、個別の専門スレだと「自分語りはTwitterでやれ」みたいなのもOKみたいなノリも悪くないと思う。今やギターもあまり一般的な趣味ではなくなりつつあるんだし

881 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 01:45:00.27 ID:UAsc5f51d.net
歌って上手く唄えばと人に伝わるもんでもないとはっきりわかったw
人に何かを伝えたり、感じてもらうのは
才能の部分が大きいのかもね
新垣結衣とか名前しか知らんかったわw
それも10年近く前の歌
すごいね、すごいとか言いようがない
https://m.youtube.com/watch?v=jScw_PZEZTI

882 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 01:47:20.19 ID:rYIQm/poa.net
>>872
うむ、異議なし!

883 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 03:20:28.20 ID:2OB96r3wd.net
他の楽器経験が10年以上あり
譜面も読めるしある程度音楽理論も理解しているがギター自体は最近始めた人はどうすればいいの?

884 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 03:26:06.73 ID:Iu+I50Xva.net
ギターは同じ音が数ヶ所あるから、場所の把握を勧める
コードの押さえ方も数パターン出てくる

885 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 04:03:20.80 ID:itTf2zN+0.net
>>883
スレタイ通りギターは初めてなんだからここでいいんじゃない?

886 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 04:11:38.19 ID:csolCxlp0.net
>>880
上手くまとめたつもりかもしれんが再開組が原因で荒れてるのは事実だから
勝手なルール作ってもそれが原因で荒れるんだよ
それぞれが該当するスレで楽しめばいいだけ

887 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 05:50:02.23 ID:TVQj2nBC0.net
>>880
再開組は意識が高いんじゃなくコンプレックスが酷いだけだろw
若い頃に挫折した苦い思い出から理論やスケールに対する異常な心理が働いてると思われる
たいして弾けもしないのに知識だけは無駄にあるからここでマウントをとりたがるのだろう
ギターを楽しめない再開組=挫折組は隔離したほうがいいねw

888 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 05:56:19.27 ID:xFBjhtnG0.net
マウントとか親父が使ってた言葉じゃないな
駄目な若者に感化されすぎ

889 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 06:35:14.61 ID:f7XSQjrja.net
>>886
本当は違う
もともと再開または始めたすれで、再開者にコンプレックス持ったガキに荒らされて無駄に分離したのがこのスレ

890 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 06:47:31.41 ID:csolCxlp0.net
>>889
分離の経緯の話なんかしてないんだけど何言ってるの?
そもそもの話で言えば「再開」もほぼ初心者に準ずるレベルという意味だった
けどいつの間にか初心者でもない再開でもない単なる親父ギタリストの溜まり場になって初心者にウザがられて隔離されたというのが真理
まあ経緯はともあれ分離されたんだから再開組は再開スレに行けばいい

891 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 06:48:45.24 ID:Htf91ThU0.net
何言ってるの?
とか言わないで穏やかに行こう

892 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:11:45.14 ID:Z360hwmGa.net
>>890
> 分離の経緯の話なんかしてないんだけど何言ってるの?
言いたいことは、再会組が原因であれたんじゃなく、再会組にコンプレックス持ったガキが原因で荒れたということ

893 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:26:03.34 ID:B6H2hXkv0.net
>>892
コンプレックス?
誰にも相手にされなくて最後に行き着いたのが再開初心者スレだった親父にコンプレックスなんてないよw
ただただ哀れでウザいだけ

894 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:27:22.55 ID:uuFszXmYd.net
ビーマイベイベー

895 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:28:25.42 ID:JxYrZnK9a.net
ワッチョイ 878c-TnTsのレスを見てみると追い出しと人のレスの否定しかしてない。つまり対立煽りの荒らしと見ていいと思うな
煽り・荒らしと、それに反応する奴もスルー・NGで万事OK。リアルでもキチガイなんて相手するだけ損なんだからそれでいい

896 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:35:55.28 ID:Z360hwmGa.net
>>893
> 誰にも相手にされなくて最後に行き着いたのが再開初心者スレだった親父にコンプレックスなんてないよw
> ただただ哀れでウザいだけ
さりげなく自己紹介乙
ずいぶん必死だな
思い当たる節があるのか

897 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 07:58:37.61 ID:Iqw8ehtN0.net
不満あるやつは勝手に出ていけばいい
現状をそれなりに気に入ってる人間が大勢いるのだから

898 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 08:13:51.86 ID:cX/Vlhx4a.net
>>897
親父歴も長けりゃ技術も知識も増えていく
話す内容もだんだんと詳しくなってく
イヤな奴は出ていけ、には賛成だが、そんな人を頭から「再会組」と決め付けて追い出しにかかる義務はあんたにはない

899 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 08:19:07.24 ID:Htf91ThU0.net
今ここは荒れています

900 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 08:22:06.20 ID:9RhM9I420.net
>>897
そのなぁなぁが荒れる元なんだよ
再開組は再開組のスレに行く
当たり前のことを当たり前にすればいいだけ
再開組を放置すれば初心者組が居辛くなり結局乗っ取られることになる

901 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 09:03:44.94 ID:vMv2mLa/0.net
Youtubeに上げた弾き語り動画に初めてコメがついたが、意味がわからん
わかる?

this is the first time i cried duaring a cover

902 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 09:07:59.15 ID:FHZEyXJu0.net
初めてコンドーム被せるときに泣いてしまいました

903 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 09:09:12.25 ID:GL7YuoVRd.net
>>901
私が初めてコンドームを嵌めた時も同じように泣きました

904 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 09:26:45.52 ID:g6KTh1uF0.net
訳してくれってことじゃない気がする

905 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 10:04:02.18 ID:/qPyYzaNd.net
>>901
初めてカバーした時に泣いた曲です
みたいな意味じゃない?

906 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 10:07:38.67 ID:Htf91ThU0.net
カバーなのに泣いてしまいましたこんなの初めてです

907 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 11:15:52.85 ID:GL7YuoVRd.net
>>904
訳以外に何があるんだ?

(1)何故この外人はコメントをしたのか
(2)何故日本人らしき投稿者に英語でコメントしたのか
(3)そもそも何故自分はこんな恥ずかしい弾き語りをUPしたのか
(4)何故自分は40過ぎて童貞なのか

どれ?

908 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 11:37:12.31 ID:f3FZUa4ka.net
この場合のcoverってどういう意味?

909 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 13:15:55.39 ID:Bo7nz5lyr.net
英語が間違ってる可能性もあるけど、カバーは曲のカバーのことじゃないの
むしろduringとの繋がりがわからん
カバーしてる間?

910 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 13:18:51.61 ID:Htf91ThU0.net
カバーを聞いている間でしょう

911 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 13:22:05.57 ID:Bo7nz5lyr.net
なるほど、初めてカバー曲で泣いた、的な感じかね

912 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 14:27:24.67 ID:zJkM97kUM.net
英語勉強スレか
それでもいいな

913 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 14:39:55.49 ID:4uOstTpwa.net
今やYouTubeも完全に日本語タイトルにしてても海外の人が普通にコメントしてくるからね
エレキのPU比較動画で確かにあんまり上手い人じゃなかったけど「あなたはまず、ギターを誰かに習うところから始めるべきだ」なんて辛口コメントを見た時は「流石ガイジン、思ったことをストレートに言うなぁ」と思った

914 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 15:03:28.41 ID:vMv2mLa/0.net
みんな、ありがとうな
巧くないからあまり肯定的な意味じゃないんだろなーと思ったりしてたんだ

915 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 15:59:30.10 ID:/SmfU+iR0.net
>>907
(4)

916 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 17:12:08.24 ID:SD3cotua0.net
>>915
右翼で低脳で身体障碍者の上に指針障害でインポテンツで童貞って全て揃ってるよねこのおやじwwwwwwwwwww
揃ってないのは女と髪の毛みたいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キメエから神聖かまってちゃんスレから出てくんなカス

917 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 18:19:32.22 ID:/SmfU+iR0.net
どうしたんだムーニーマン?
とうとう壊れちゃったか?

918 :ドレミファ名無シド :2018/10/07(日) 19:51:57.51 ID:xFBjhtnG0.net
× 低脳
○ 低能

919 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 15:27:16.71 ID:XZrDyeand.net
ギター楽しいね 何が楽しいかわからんけど妻に今さらそんなにギターばかり弾いて何を目指してるの?とか聞かれたけどゲームとかと同じで弾いてたらおもしろくてやめたくない ペンタとか好きな曲のギターソロをめちゃくちゃ遅く弾いてるだけだけど

920 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 15:45:23.62 ID:jzNhIh9t0.net
>>919
『趣味』というものを分かっていねー嫁さんだな

921 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 17:20:37.08 ID:Bj4cX2iq0.net
ギター弾けない人はすぐ有名にならなきゃとかお金かせげなきゃとか言うけど分かってないよね
弾けるという事自体もうすでに幸せなんだよね
上手く弾けた時の快楽は楽器やらない人には分からない
欲を言えばそれを聴いた人がうまいねーとかすごいとか感動してくれたらそれ以上の悦びはない

922 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 18:14:26.05 ID:w1OuvMy5a.net
そうそうギターを弾くことが楽しいんだよな
上手くても下手でもいい
コード覚えなきゃとかスケール覚えなきゃとかバンド組んでお披露目しなきゃとかどうでもいい
弾いてて楽しければそれでいい

923 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 18:38:57.98 ID:EaV4Htqt0.net
女にとってのおしゃれをしてキレイになる幸せと
男にとってギターを弾く幸せはまったく同じなんだよ

924 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 19:35:00.51 ID:E1cXjw8Qa.net
俺は人前で披露してなんぼだと思ってる。
音楽だけじゃなく絵も写真も映像もそう。
一生懸命練習して努力して、自分でも納得できるものができたら他の人に見てもらいたいし、評価もされたい。
自分が楽しければいいって言ってる人へ。
いちど形式はなんだっていいからやってみ?
すげー気持ちいいから。

925 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 19:36:56.66 ID:wG+reZ8zM.net
>>923
それだと人前に出る前提にならないか

926 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 19:40:25.88 ID:QF68TF3n0.net
>>924
つべにうpしてるが、なかなか視聴数増えない
https://youtu.be/VgQbquUPUeI

927 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 19:42:06.56 ID:E1cXjw8Qa.net
>>922
コードもスケールも覚える気なくて下手でもいいキミはギターを持って何してるの?
曲作るなんてあり得ないだろうし、コピーもできないでしょ?
子供が音が鳴るからって喜んでガシャガシャしてるのと同じ感じ?
1週間もしないうちに飽きるだろ?

928 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 19:47:07.48 ID:X5BdqHbQa.net
>>926
悪いけど20秒で止めたよ
見直すこともないと思う
アレンジしたりしないと面白くない
譜面通りでしょ
オリジナルに敵うわけないもん

929 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 19:56:15.45 ID:Sug7hRAR0.net
ただのコピーの弾き語りを何故、うpする気になったんだろう?

930 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:11:36.41 ID:nBDeIicuM.net
>>926
これは…
私のほうが下手だけど再生回数は行ってるわw

931 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:20:37.52 ID:iAnVmvLXp.net
>>926
初心者じゃないだろw
オリジナルとか、もしくはアレンジしてみたらもっと上がるかと
てかなんでエレキ?アコギにしないとw
声がよくて羨ましい

932 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:24:40.39 ID:YP/i1cnB0.net
女ってギターでもなんでもそうだけど男の趣味を理解しないからなー

933 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:30:24.71 ID:QF68TF3n0.net
>>928
一応サビを少し変えてるわ・・・
まあ、でも確かにそうだよな
もっと売りがほしいわ

>>930
貼ろうぜ!

>>931
家だから声張れないんだわ・・・
うちのアコギはEJ200なんだが、こいつ音がでかい
声がかき消される

参考になったわ
次はオリジナル要素を入れてみるよ

934 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:33:07.97 ID:3mG72UvU0.net
>>926
おまえはもしかして小沢健二じゃないのか?

935 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:46:44.74 ID:/sA+WVoca.net
>>926
人は素人の演奏をなぜ聞くと思うのか
音自体に魅力があるはずない
ほかの理由を付加させるため、その人そのものに興味を覚えさせるなら、巨乳でもイケメンでもOK
だが、顔さえ出さずに訳わからない音をたれ流す他人の貧相な私生活を聴きたい暇人なんているはずない

936 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 20:56:47.71 ID:QF68TF3n0.net
>>934
また懐かしい名を・・
でも自分では全く意識してなかったわ
ああいう方面で攻めるのもありなのかな

>>935
そうなんだよな
薄々思ってはいたんだが、安易な方向に流れたかね
顔は出して得するような良い面相じゃないんだわ
マスク被ったら受けるかな?

937 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:07:03.35 ID:8ZyDzRpjd.net
また初心者じゃない奴等が出しゃばって来たか
このつまらん流れは何とかならんのかしかし

938 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:11:21.12 ID:iAnVmvLXp.net
>>936
http://www7b.biglobe.ne.jp/~zombie-mask/cyclops.html
その声でこのマスクを是非

939 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:11:31.17 ID:3mG72UvU0.net
一生初心者は辛れわな

940 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:16:01.63 ID:LPKoax+U0.net
埋め

941 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:16:08.15 ID:LPKoax+U0.net
埋め

942 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:18:16.96 ID:jzNhIh9t0.net
>>937
親父になってから始めても親父歴長けりゃ初心者じゃない奴もいる
いい年した親父が何ガキみたいな我が儘言ってんだ?

943 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:20:40.00 ID:25ipUGcAa.net
>>937
くだらん
ボクと同じぐらいの子たちじゃないと話したくないモン!
って感じかい

944 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:26:27.24 ID:QF68TF3n0.net
>>938
悪くないけど、口元開いてないと声通らたいと思う
ただでさえVol抑え気味なのに
あと高いわ
サイクロプスに1万近く払う気しないわ

945 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:28:10.53 ID:YP/i1cnB0.net
俺は中学生の時からギター始めたけど中学生の時からオヤジってあだ名だったからこのスレでOK

946 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:31:38.33 ID:pApoJ4RBa.net
どの板でもだいたい自治厨は話題も振らずに文句ばかり言う
それはさて置き、Youtubeは膨大な数の動画があるし、メジャーなものに手を出しても何かしらインパクトが無いと埋もれてしまうからサムネイルとかも凝らないと再生してもらえないと思う。と、言ってもどうすれば良いかは俺にはわからないけど

947 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 21:48:54.34 ID:+nlInhn0r.net
まず検索にヒットしないのよね
メジャーな曲である程度以上のクォリティの作って、あとはインフルエンサーに拡散してもらうしかない

948 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 22:00:12.86 ID:QF68TF3n0.net
それはあるかもな
同じくアップした洋楽の方は視聴数が倍近くいってるわ

949 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 23:07:31.32 ID:+nlInhn0r.net
ダメだこいつ何もわかってねえw

950 :ドレミファ名無シド :2018/10/09(火) 23:31:45.07 ID:HIUxHhqE0.net
年取るとあら捜しが上手くなるから
自分のうpやライブもできなくなるんだよな・・・

951 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 10:03:14.69 ID:PS88+4eUd.net
>>927
たぶんさ、初心者だけど金あるから、くそ高いギター買って、ポロンポロン弾いてチビりとバーボンなんかあおってかっけぇなオレ…と悦に入ってるだけで楽しいんだよ。上達なんか絶対しないけど金かけた上級趣味と考えてあげなよ。
運転巧くないけどGTR買ってトロトロ峠流して、煽られて事故死するよりは安全なんだから。

952 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 12:36:30.18 ID:AiGYztTda.net
ライブはともかく、うpの何が楽しいのか分からない人間は多いと思う
カウターやどうでもいいコメントに一喜一憂するなんて、とても趣味じゃないから

953 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 13:01:17.28 ID:1j+xc3Wba.net
>>951
すごい言われようだな
ギターいじってるだけなのがそんなに悪なのか?
発表会なんてやりたくないわ、放っておいて欲しいわ

954 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 13:04:55.94 ID:1j+xc3Wba.net
>>924
参考までに教えて欲しいんだけど、ライブハウスで演奏するの?それともイベントとか?
あと音楽系統も教えて欲しいわ
コピーならアーティスト名、オリジナルならジャンルを

955 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 13:56:28.85 ID:iLit5vG20.net
おいアウアウ爺、あまり興奮すると血圧あがるからそれくらいにしておけ
てめえが世の中の代表と思うなよ、おまえはマイノリティな糞な部分ってことだけは教えてやる
向上心もなくただガチャガチャしているのは赤ちゃんのおもちゃみたいなもんだ。恥ずかしい

956 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 15:12:27.37 ID:Qyw9LsG3M.net
うp楽しいじゃん
ライブなんて出られる腕もツテもないから
うpで楽しんでるよ

957 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 15:14:09.15 ID:sjTgOA+qa.net
>>955
赤ちゃんのおもちゃで何が悪いんだ?
お前こそあまり血圧上げると死ぬぞ
あ、

958 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 15:18:19.95 ID:8asLoZUw0.net
うんこ洩れちゃう                                                                       

959 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 15:24:12.00 ID:1j+xc3Wba.net
>>955
そ、そんな急にいきりたたなくても、、、
どうしたんだよ

960 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 15:31:55.87 ID:LDPiapPSa.net
まぁ、相手しないのが吉だよ。ただ煽りたいだけなんだから
ちなみにセミアコはシェラトン?セミアコを1本くらいは持とうかと思いつつ自分の体格的にデカイから躊躇してしまう

961 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 16:09:22.10 ID:hYhRnT3Pp.net
セミアコ?

962 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 16:31:48.79 ID:LDPiapPSa.net
>>961
ここに貼ったのとは別の動画で弾いてるんだよ
アップロード者本人なんだから弾き心地とか聞いてみたかった

963 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 17:03:45.91 ID:iLit5vG20.net
下手くそ爺がかまってちゃんすぎるんだよ、気持ち悪い

964 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 17:06:36.31 ID:vcIDczt50.net
ソロギター動画はわりと人気あるね
一人でエレキでピロピロやられても対応に困る

965 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 17:19:45.48 ID:LDPiapPSa.net
HR/HM系のエレキで上手い動画だとお好み焼き屋さんで既に完結してしまってる感は強いね
前はソロギターにチャレンジしてる人が結構いた印象だけど、最近そういう書き込み無いね。専門スレに移住してしまっただけかもしれないけど

966 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 17:23:14.88 ID:62zQgIYkH.net
ソロギタースレも荒らされてだいぶ減ったな

967 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 17:46:37.72 ID:mcHBPOrk0.net
>>962
50thシェラトンだわ
正直デカイくて抱えにくいから、なかなか手が伸びない
何かナットが高くてローフレット指板はなんか抑えにくい
これはいつか修正したい
ミニハムのトレブリーな感じはかなり気持ちいいのと、箱鳴りがあるからアンプ出力と合わせて宅内弾き語りに行ける
あと観賞用としては最高

968 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 17:47:17.56 ID:mcHBPOrk0.net
指板のローフレットだw

969 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 18:01:43.92 ID:LDPiapPSa.net
>>967
ありがとう
そうか、やっぱりデカイからTAK松本シグネイチャーな体格の俺には向いてないな。買うならES系レスポールかテレキャスシンラインにしよう

970 :ドレミファ名無シド :2018/10/10(水) 19:11:14.15 ID:Qyw9LsG3M.net
>>965
ソロギターやってるよ
2ちゃんよりTwitterの方が反応いいからそっちで上げてるわ

971 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 04:00:54.17 ID:VKpeOSu10.net
なんかLGBT問題にそっくり
市民団体やメディアが権利や差別に関して気持ち悪いくらいに主張しまっくってるけど、本人らに聞くと迷惑だからほっといて欲しいって意見が少なくないんだよな

972 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 04:48:04.49 ID:FZShCxNF0.net
なるほどわからん

973 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 05:32:28.22 ID:Xu61G6cG0.net
何はともあれそこまで勧めるんなら、実際の演奏シーンとか音源を聴いてみたいよな

974 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 06:02:26.68 ID:FZShCxNF0.net
そんなん検索すりゃ出てくるだろ
>>952みたいなのが居るのに誰がうpするんだ?

975 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 06:15:28.21 ID:TL+MMmLsa.net
アップしようよ
逆に検索すりゃ出てくる情報ばかり議論してるのが退屈
5chてコレクターと機材オタクばかりじゃん

976 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 06:48:23.04 ID:Xu61G6cG0.net
>>974
お前がうpしてくれよ

977 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 09:29:00.31 ID:My25t5Smr.net
ツベにアップしてたくさんの人に見てもらえていい評価されたら楽しいんじゃない?
そこまで行ける人はそんなにたくさんは居ないんだろうけど

楽しみ方は人それぞれだから、アップもライブもしたくないも全然アリだとは思う

978 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 22:43:35.27 ID:KcJ2ztwy0.net
うわぉぉあ

明後日ライブやぉぉあ
緊張してきたぁぉああ

979 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 23:11:55.78 ID:uCkmJq070.net
>>977
女のインスタ、男のツベ
ツベ映えする曲を求めて、きょうもマイクの前で自録りにはげむ、太鼓の名人たち

980 :ドレミファ名無シド :2018/10/11(木) 23:32:42.62 ID:FZShCxNF0.net
ttp://bestdrumtrainer.com/st/
ちょっと前までここにあったWEBメトロノームに合わせて練習してたんだがサイトが消えてしまった・・・
何小節か毎にテンポ上げていく機能が良くて使ってたんだけど
同じような機能があるWEBサイトかWINDOWSソフト知りませんか?

981 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 00:26:04.13 ID:XWdfkPBK0.net
作ればええやん

982 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 20:39:06.48 ID:A2aEU/o+a.net
1年前にチターを始めようと思い中古で購入して練習していま
したが、先日テレビで崎山蒼志くんを見て引退を決意しました。
ついては愛機のフェンダージャパンTL62をメルカリに売りに出したので気になる輩は見てみてちょーよ

983 :ドレミファ名無シド :2018/10/12(金) 20:59:03.36 ID:vHy7WkSdr.net
おいゆたか、出張どこまで行くんだよ

984 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 19:37:26.31 ID:B/QOuCrJ0.net
独身だし友達いないから一日中弾いてるわ

985 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 20:40:33.28 ID:pNVneixL0.net
>>984
親父の意味を勘違いしてるだろう

986 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 20:59:22.09 ID:frkl2wIB0.net
そういや、どういう親父なんだろうな
父親、単に年配者、居酒屋の店主

987 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 21:06:57.58 ID:B/QOuCrJ0.net
えっ既婚者限定なのここ

988 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 21:13:57.46 ID:O2Fsf71f0.net
おっさんの意味でしょ

989 :ドレミファ名無シド :2018/10/13(土) 23:11:28.59 ID:D2q69Dx/0.net
>>985
それが一番いいと思うよ
いや、いい意味で

990 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 05:35:38.71 ID:bhJC5F8/0.net
>>1にはおっさんって書いてあるからスレタイの方が紛らわしい

991 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 06:48:10.76 ID:Z1QihOek0.net
世帯持ち(子供有り)だろう
子供が出来て初めて「親父」なんだし
それに単におっさんの意味だけだったら、じゃぁいくつからがおっさんなのか、とかおっさんと爺さんの年齢的な境とかの話しになって年代別板みたいに「30歳から始めた人」とか「40歳から始めた人とか」おっさんの認識が違えばスレも増えてしまうことになる
さらにその中でも結婚してる人とか独身の人とかに別れてカオスとなる
家族持ちならではの話も独身者からはうざがられる

992 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 06:55:44.68 ID:KX9TMQGJ0.net
そんなに争うほどこのスレ盛り上がってないと思うのだが

993 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 07:57:39.25 ID:7pMJQhYOr.net
すこはまあ、あんまりハッキリさせなくていいんじゃ
父親じゃなくて親父というのがミソなんじゃないかと

994 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 08:21:43.52 ID:MXkXJXjM0.net
「オヤジ」なら父っぽさがなくなるんだけどな

995 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 13:09:12.40 ID:zA5HVUrEa.net
アコギとかスケールとか親父とか
いちいち定義に拘るから面倒くさくなる
俺は若者のエレキギタリストが書き込んでも何とも思わんわ

996 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 13:30:04.46 ID:jIUSIJ/V0.net
デジタル大辞泉より(他の辞書も似たり寄ったり)

おや‐じ〔‐ぢ〕【親▽父/親▽仁/親×爺】

1 自分の父親を親しんで、また、他人に対してへりくだっていう語。⇔おふくろ。
2 中年または老齢の男や、他人の父親をいう語。「隣の―」
3 店の主人。「飲み屋の―」
4 部下がその集団の長を親しんでいう語。
5 ヒグマの俗称。山のおやじ。
6 父母の父。祖父。

997 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 21:24:41.81 ID:Wz7ycuIr0.net
ギターの裏面がバックルとかボタンで傷つかないように貼るシート(何度でも付け外しOKな奴)の奴貼ったら跡が付いて取れない

998 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 21:47:16.45 ID:Q4TVhr5p0.net
粘着面がゴムの奴か?
使ってるとゴムが劣化してくるから跡がつくぞ。

ポリッシュで取れたけど

999 :ドレミファ名無シド :2018/10/14(日) 22:14:35.84 ID:/425DaY7a.net
次スレ
親父になってギター始めた人 35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1539521732/

1000 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 17:22:50.32 ID:nWc86jhNp.net
>>999


1001 :ドレミファ名無シド :2018/10/15(月) 18:38:54.34 ID:C7kfLKlv0.net
んぱぁ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200