2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親父になってギター始めた人 34

1 :ドレミファ名無シド :2018/07/30(月) 13:52:52.56 ID:7cUjsg1N0.net
ギターをおっさんになってから初めて始めた人のための初心者用スレです

おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 33
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531114205/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

361 :ドレミファ名無シド :2018/09/14(金) 23:12:44.27 ID:yplLd3HF0.net
>>359
画面見ながら弾けず一日で売った

362 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 01:12:49.02 ID:WEdvpGc/0.net
ツベにあがってる姉妹は楽しそうにしてるね

363 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 01:25:06.16 ID:Hgpu+U6R0.net
つべの教則ものはとにかく黙ってやってほしい。
顔見せくらいは我慢するから、口を開くな。

364 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 03:00:12.26 ID:gLXP/GOtr.net
ロックスミスは動画見るかぎりではよくわからん
テンポ遅くとかもらできるんだろうけど
あれで何限何フレット抑えるとかわかるんか?イマイチようわからん

365 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 06:46:01.97 ID:niXLV0GM0.net
PS3が壊れて今は出来ないけど前にRocksmithやってたよ
楽しいと思うけど最初は単音弾きで簡単だから弾けて楽しいんだけど、出来るとレベルが上がってコードが出てきたりで弾けなくなる繰り返しで
コードも覚えてないのに先にハンマリングとプリングオフが出てきたり
チョーキングやタッピングが出てきたりで混乱する
コードを弾くミニゲームもあるんだけどCとかAmをなんとか弾いてると
見た事も聞いた事も無いセブンスコードとか出てきてゲームオーバーになるから続かなかった
ゲームオーバー無しで弾き続けられたら覚えられたかも
でも単音で弾くのは楽しかったから自動でレベルが上がらない設定にして楽しめるレベルを楽しむと良いと思う
PC版がたまにセールで安くなってるから専用シールドが別途必要だけど買ってみるのはオススメ

366 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 08:06:05.50 ID:bGO3XLfM0.net
あのシールドがないとできない時点でなあ
PSなんかだて光端子で出さないとゲームにならないし

367 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 18:40:24.68 ID:rZAruAnY0.net
あれは画面を見て覚えるもんなわけねえだろ
指先さえ見ないで弾けるような人でなければ屁の役にも立たんだろ
メトロノームを目視で確認練習ができるという事だろ
ダメなのか良いのかがオンタイムで分かるという
リズムだよね

368 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 18:41:15.64 ID:rZAruAnY0.net
太鼓のやつと同じ

369 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 19:46:19.71 ID:zhOWqRYDd.net
とりあえずさ、頭の記憶力薄れてる歳なんだから、指に記憶させるしかないんだよ。
幼稚園の時ピアノ習いはじめのときバイエルばかりやらされてつまらなかったけど、小学校でブルグミュラになってからは楽しかった…小学3年でやめたがw
これと同じだと思う。
数ヶ月はつまらなくても反復練習…これを越えたらなんとかなる。
例えば、マイナー&メジャー&混合ペンタスケールを覚えることを運指練習込みで数ヶ月やってみ。
10〜20代だったら1週間もあればクリアだけど、歳とったら意外に覚えられないもので、しかも気持ち走るし単純だから余計に覚えられない人多いよ。
それができたら、スコア譜→耳コピとやっていける。
とりあえず根性の見せ所だから頑張ってみて。

370 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 20:06:21.44 ID:OaefnSuF0.net
>>369
ブルグミュラに偉そうに言われてもなー

371 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 20:14:53.50 ID:e9THvXBP0.net
>>369
親父になると話が長くなるから気を付けて

372 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 21:29:57.45 ID:rZAruAnY0.net
指に脳はついてないから
結局、脳で覚えるんですけどね

373 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:11:03.37 ID:shNI5L/f0.net
>>372
俺はそうは思わない
ちょっとオカルトめいた話だけど、臓器移植された人に、元の持ち主の記憶が移ったという例もある
予備のメモリ―が各筋肉にもあるようなもんか
長年の動きは筋肉に刻まれてる気がする
もちろんただの持論だから反論異論は腐るほど出てくるだろうがw

374 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:13:17.52 ID:shNI5L/f0.net
>>372
あとは、いくら頭だけで譜面とその曲の指の動きだけを頭の中だけで思い浮かべても、だからって楽器持ってすぐに弾けるわけじゃない
ある程度指を動かす必要はある

375 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:43:43.95 ID:OaefnSuF0.net
>>373
そっか、だから髪の毛が投げるたびに覚えたはずのコードを忘れるのか

376 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:45:54.43 ID:OaefnSuF0.net
>>375
投げるたび
抜けるたび、なんて誤植だ
また、髪の毛が抜けたせいだ

377 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 22:50:10.84 ID:M207frfPd.net
>>376
抜けすぎてコードどころか日本語も忘れ始めてんだろ

378 :ドレミファ名無シド :2018/09/15(土) 23:38:38.91 ID:Qs6BGdCT0.net
脳細胞が外に出てたんだな

379 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 07:10:41.42 ID:qOo6dUpp0.net
速弾きができない。
http://fast-uploader.com/file/7092604733611/

380 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 07:39:45.68 ID:R29I/cr70.net
釣り? マコロウ?

381 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 07:57:23.31 ID:T0jS7z7DM.net
聞けない

382 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 10:14:23.10 ID:14e1bQcS0.net
どこ行っても叩かれるな

383 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 17:21:42.65 ID:LWK7Vv0V0.net
樹木希林さんが死去 最期は自宅で家族に看取られて
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00332631-nksports-ent

384 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 21:45:53.12 ID:BA9gZAkl0.net
惜しいギタリストをなくした

385 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 21:56:34.44 ID:+jI/ToTw0.net
50代板の訃報スレかと思った

386 :ドレミファ名無シド :2018/09/16(日) 23:54:24.90 ID:Kxt1rOmKa.net
WAVで録音してる所にこだわりを感じる

387 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 00:14:52.62 ID:1YCsrYy+d.net
ジャズいいね
ポロンポロンとしか弾けないけど
綺麗なコードの響きとメロディで幸せな気持ちになる

388 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 05:37:58.47 ID:oNf1gJn80.net
きれいに聞こえたためしがない >ジャズコード
あれこそアスペ向きじゃね

389 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 05:57:03.49 ID:H2/ceEV80.net
ジャズコードは気持ちいいよ
9thや13thに慣れると癖になるわ
おれもジャズでコードソロとメロディ弾くのが大好き

390 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 06:13:21.94 ID:ywK90Gyg0.net
>>388は触れちゃいけない人

391 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 12:02:41.86 ID:ZeyfcY/B0.net
387ですけど
宇田さんのこれ見て弾いてる
ポロンポロンと弾いてるだけだ様になるw
https://m.youtube.com/watch?v=JGLEq1K6pNI

392 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 19:08:42.23 ID:ChCO01Ca0.net
宇田さんすごいな
これは専門学校か
音大とか行かないと教えてくれないんじゃね
俺はルートがどことどこにあるのかさえわからんけどw
https://m.youtube.com/watch?v=NdUUt5A64Wo

393 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 19:19:00.22 ID:/fqr1BT80.net
宇田さんの本買って放置してるわ

394 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 21:14:25.30 ID:fGku/7Rx0.net
バンドスコア買ったのにぜんぜん弾く気にならない
気力がない。老いてるわ
20代半ばまで夢中に弾いたんだが

395 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 21:29:21.86 ID:U5uI4qfq0.net
>>394
20台半ばにやってたならここじゃないよ

396 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 22:04:05.34 ID:TipAIYQVa.net
アホに煽られて無駄にレス分けたから、新参は戸惑うわ

397 :ドレミファ名無シド :2018/09/17(月) 22:35:38.36 ID:Qisq66p+d.net
こっちは前のままでよかったのにね

398 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:17:01.60 ID:MoQnY6Nla.net
再開だろうが初めてだろうが、親父にもなって何細かいことに拘るんだかな
実質、再開スレが再開ならではの話題になってるわけじゃなし、初めて始めたスレ(このスレ)だからって初心者同士の会話になってないし
というか未だにどっちのスレにも相変わらず構ってちゃんがいて引っかき回してる状態(まぁ5chだから仕方ないが)

399 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:40:16.84 ID:PVVgvRY10.net
>>395
自分は若いときに弾きまくってて、ブランクあいて40過ぎからまた弾き出した感じなんだけど
そういう人はこのスレだめなのかな

400 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:48:55.16 ID:2pN+RsTf0.net
こっちなら何も言われない
親父になってギター再開した人 34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533170488/

このスレでも俺は何も言わない
親父なら

401 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:50:37.49 ID:3U10icGu0.net
>>399
不本意だけど、一応、親父になって再開した人のスレが出来ちゃったしなぁ……
親父になってギター再開した人 34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533170488/

402 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 00:52:33.38 ID:3U10icGu0.net
>>399
あ、でも20代半ばの始めたときにすでに「親父」になってれば(一応いわゆる家庭持ち)なら、ここでもいいかもw

403 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 04:30:49.09 ID:KvL2za9O0.net
なんでこんな簡単なスレタイを解釈できないの?
混乱するとかさすがにヤバすぎだろ

404 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 04:34:47.56 ID:ikhcct0Ea.net
なんでこんな細かい事に拘るのかわからない
細かい事に拘るのがオヤジの特長だね
くだらなくない?

405 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 06:52:59.66 ID:+BoVAqEW0.net
可愛い幼女にギターを教える名目でお近づきになりたいと考えてる俺のようなロリコンオヤジはここに居ても良いのかな?

406 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:06:31.13 ID:q7iABggBa.net
運指の練習ってつまらないフレーズを丁寧に繰り返し弾くじゃない?
あんなのやらず、気に入ったギターソロとかを練習するのじゃダメなの?
そっちのほうが断然楽しいし、やる気と起きると思うんだけど。

407 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:18:04.32 ID:GvtCuS+70.net
それで上手くなればいいんじゃね?
気に入った曲やギターソロを練習しても上達しない人が基礎練習に立ち返るんだと思うけど
そんなのやらなくても弾ける人は弾けるからね
お好きなようにどうぞw

408 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:42:22.68 ID:D8URqwMi0.net
>>405
こんな感じ?
http://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=DL3xqfUK0CA

409 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 07:43:01.26 ID:D8URqwMi0.net
おっとっと
https://www.youtube.com/watch?v=DL3xqfUK0CA

410 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 08:32:08.33 ID:P2yXBeUp0.net
>>404
最低限のルールだよ
スレ分けされたのもそれなりの理由があってのこと
親父なら理解しよう
いい加減蒸し返さないで欲しい

411 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 08:49:03.88 ID:2pN+RsTf0.net
再開組が初心者が荒らすからと出ていっただけでしょ
ここを初心者限定にする必要ない

412 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 08:57:10.84 ID:U+3q5O/PM.net
荒れなければオーケー

413 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 09:52:44.92 ID:E7AytI0bd.net
>>406
その一曲でコード進行やスケールを超人的閃きで理解してしまい、他のどんな曲もイントロだけ聞いて1曲通して弾けるなら、誰も苦労しない。

414 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 10:24:09.96 ID:Iie8nA1AM.net
連休中にギター買って始めたけど楽しい。

415 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 12:40:08.93 ID:P2yXBeUp0.net
>>411
再開でも初心者でもない親父が集まってウザいから追い出されたんだよ
まあそこら辺の解釈はともかく隔離されたものをわざわざ呼び戻す必要はないだろ
てか君は初心者?
もしかして「初心者スレに初心者だけでは質問に答える人が居ない!」とか言ってる奴?
でしたらご心配なく
ここは初心者の馴れ合いの場所ですから質問したければ該当スレに行きます

416 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 13:36:35.83 ID:EsySioaU0.net
>>364
yousicianとrock smithやってたな。dマイナー7を鳴らしてるのに反応しない時はイラついた。なぜかdだけ反応しない。。今は改良されてるといいのだが、もうやってない

417 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 15:33:27.64 ID:NqV7i7Top.net
急に思い立って始めたものだけど、皆さん夜間の練習で音の対策はどうしてるの?
ヤマハのサイレントギター買って楽しく練習してるけど、ジャカジャカするとサイレントとは言え迷惑なんじゃと考えてしまう。
ピックで変わるんかな。
ちなみにアパートです

418 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:01:39.65 ID:cqNm9uBGa.net
>>417
サイレントギターとはいえ、スチール弦のピック弾きなら弦そのものの音はでてしまう
100均でフエルトかウレタン性の製品買って加工して、弱音器のように弦を挟むしかない
サスティンは犠牲になるけど、こればかりは仕方ない
自分はナイロン弦の指弾きだから何もしなくても深夜でも気兼ねなく思い切り弾ける

419 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:17:00.06 ID:F3asSpkK0.net
× サスティン
○ サステイン

420 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:26:30.35 ID:Ef794HE2d.net
親父になってまでそんな下らないツッコミ入れるのな

421 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:40:48.84 ID:NqV7i7Top.net
>>418
ありがとう、
夜はストローク練習控えめにして指引き練習多めにしてみます。
先ほどサイレントピックも買ったんで夜試してみるよ

422 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 16:48:40.58 ID:xnx7EdIud.net
さらにハンマリング・オンとプリング・オフを延々とエクササイズ

423 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:01:50.00 ID:WbaVBqKyr.net
扇風機を強でかける

424 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:05:42.26 ID:PEak2P/r0.net
ギターよりうるさいものを鳴らす

425 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:23:43.88 ID:+BoVAqEW0.net
アパートにお化けが出るっていうデマを流して近隣住民を引っ越しさせる。

426 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 17:37:46.22 ID:3U10icGu0.net
夜は寝る

427 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 18:07:18.81 ID:PEak2P/r0.net
夜はセックスして寝る

428 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 18:36:36.17 ID:sbTN3qZl0.net
>>417
アパートの間取りや構造にもよるけど
サイレントギターは全力ストロークしても、70dbくらい
壁に阻まれて通常は30ぐらい減衰してお隣に届くのは40dbくらい
迷惑かはわからないけどお隣の壁のすぐそばとかだと結構聞こえるかもね
自分もアパートでサイレント使ってるけど窓に向かって弾いてます
構造上隣接した部屋がないので今のところ苦情はきてない
アコギひくときは雨戸全部締め切ってやってるけど今のところ苦情ないのでやらせていただいてます

429 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 18:43:43.48 ID:NqV7i7Top.net
参考になります、ありがとう
近隣住民へはお化けの噂を流そうと思いますw

430 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 19:04:16.06 ID:EsySioaU0.net
>>425
昔やってた知り合いがいる。もちろん効果はなかった。一番効果があるのは怖い友達が出入りすることだね。絶対に苦情は来ない。100パーセント来ない。幸福の科学や、有名カルトのポスターも効果あり。若い時の話だぞ。今はやってないからな!!

431 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 19:52:14.26 ID:PEak2P/r0.net
アパートだと気―使うわなあ
細やかな気遣いが実って早くいいとこ住めるといいな
正しかったり優しいかったりする事が勝つ世の中ではないが

432 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 20:20:46.62 ID:VM3wxmxNM.net
一応サイレントピック(フェルトピック?)みたいなのはあるけど
初心者の練習には向かないってレビューあったりするからなあ
あとはアコギなら穴に蓋するものとかあるけど

433 :ドレミファ名無シド :2018/09/18(火) 21:38:16.10 ID:xMVkKgJW0.net
ギブソンのLP買ったからエピホン売りたいけど何か難しいわ
難しいというか悩むわ

434 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 01:45:13.19 ID:hYLB5RsTa.net
改造してしまえ
ハムバッカーサイズのP90に交換したりしてキャラクター変えれば持ってる意味が出てくる

435 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 01:50:03.79 ID:WgDZARwu0.net
>>433
愛着があるということ?それなら残しといていいんじゃない?

436 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 12:45:19.53 ID:YL+PYLwj0.net
http://i.imgur.com/original/W/S/2/b/WS2bhF3

437 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 18:51:01.30 ID:r7cf4kE/0.net
https://i.imgur.com/KjFwzKe.jpg

438 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 21:14:29.11 ID:h4uclJVB0.net
弾き慣れてるやつは手元にとっておいた方がいいと言われてるよね

439 :ドレミファ名無シド :2018/09/20(木) 23:52:47.83 ID:8cINyciRd.net
俺も始めてまだ半年ちょっとだけど
始める時に買った9千円のエピレスポ処分できん
てか安いギターってあまり気にしなくていいから気軽に弾けて便利

440 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 01:12:40.68 ID:c/KXto3ra.net
サブギター的なの持ってないとリペア出した時とかやる事無くなっちゃうから、持ってて損は無いよ
曲や気分でギター持ち替えとかプロギタリスト気分で楽しいし、前にも書いたけど改造ベースにしたっていい

441 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 01:26:24.06 ID:4/jyynATd.net
>>440
たしかにそうだね
メインのギターだと弾けるんだけど
こっちのギターだと弾けないって曲があるんだけど両方で弾けるようになった方がいいよな?

442 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 01:49:41.62 ID:c/KXto3ra.net
>>441
ギターのタイプが違うと向き不向きはあるから多少は仕方ないと思うよ。どんなギターででも好きなように弾けるのが一番かっこいいけど
俺はレスポールが好きだからフレット数とかの物理的に無理なの以外はレスポールで弾けるように頑張ってる

443 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 02:09:31.93 ID:PwNoIT8B0.net
おやじ共ピーチクパーチクやかましいぞ

444 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 06:33:35.66 ID:BcCEDE/M0.net
ギターはへたくそだけど
口じゃ負けてませんよーええ

445 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 10:20:15.06 ID:o5GVNqgD0.net
弱音器は百均の銅の長いヘアクリップにラップ巻いてみた

446 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 13:27:08.09 ID:4/jyynATd.net
>>442
なるほど
メインギターが弾きやすいと評判のギターなのでサブのレスポールタイプだと弾けないフレーズが結構あるんです
ギターによって弾きごごちって結構違うんですね
個人の好みも大きいでしょうが

447 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 13:39:01.13 ID:UwDIUT3j0.net
どうせちょっとの間のハイフレットだけだろ

448 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 15:22:42.42 ID:UwDIUT3j0.net
おれはエフェクターもいーーぱい いーーーーぱい持っとるのだが
家弾きだけだから一回踏んで わーお いい音だな!つってしまい込んでるだけなのだが
そんなあたしが最近購入して以来踏みっぱなしのエフェクターがノイズゲートです
弾けない上にジー―――――――――――――とか聴かされると頭禿げそうになってたのだが
すんごいストレスの軽減ですわー

449 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 15:57:05.60 ID:NjMaO6zn0.net
親父ならアンプ直結ノーエフェクターで勝負しろよw

450 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 16:43:39.58 ID:UwDIUT3j0.net
直結ゆうても最近はモデリングアンプだから全部ついてるから既に反則なわけだよ
それについてるゲートがすぐ閉じてしまって使い物ならんわけよ
平日はギタートレーナーでヘッドフォンなのだが
それにはゲートがついとらんわけ
ヘッドフォンだとほんとジージーうるさいのさ じじいなだけに( ・´ー・`)

451 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 16:49:04.80 ID:UwDIUT3j0.net
初めノイズゲートは電源供給を主に使っていただけなのだが壊れてまってな 
ほっておいたらノイズゲートのありがたみが身に染みたという話なんよ

452 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 17:27:38.57 ID:Fgd0J1ZK0.net
モデリングアンプとアンプシミュレーターでヘッドフォンで弾いてんだけど
アンプ通した方がいいの?アンシミュだけではなんかいまいちな気が
てかアンプの種類とか機能多すぎてどれがいい音なのか分からなくなってくるw

453 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 20:33:56.34 ID:UwDIUT3j0.net
先ずモデリングアンプとアンシュミを併用する意味がわからん

454 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 21:12:59.90 ID:Fgd0J1ZK0.net
>>453
ですよね。最初はアンシミュだけで弾いてたんだけど、アンプ通したほうが好みの音がした気がした
アンシュミだけで弾きたいんだけど、まあ音が変わるのは当たり前といえば当たり前なんですけどね

455 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 21:34:33.48 ID:G6BI1REld.net
【訃報】作曲家・小田裕一郎さん死去 68歳 「青い珊瑚礁」「CAT'S EYE」など
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1537414011/l50

456 :ドレミファ名無シド :2018/09/21(金) 22:29:51.11 ID:RQx1tGmI0.net
俺は白い珊瑚礁が好きだね

457 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 02:31:50.15 ID:AvcoGskMd.net
>>454
自宅ではGTー1モニタスピーカ
たまに知人の店でマーシャルorメサブキだけど
自宅の方が楽だし真空管アンプの良さがわからん
アンシミュと本物でどっちがいい音かもわからんクソ耳だけど

458 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 03:11:44.65 ID:vnIZB04u0.net
>>455
その人の人生には興味があるけど
作品見ると
なんでいツマンネ糞曲連発したのね

459 :ドレミファ名無シド:2018/09/22(土) 03:28:52.00 ID:g3aYm91Sl
>>457
いい音ってのは、自分がいいと思う音の事やでー
枯れたヴィンテージサウンドが好きな人もいれば、バキバキのジェントみたいな男が好きな人もいるし。
今時のアンシュミも物によるけど、本物と変わらないくらいのもあるしな
まあ、音の良し悪しなんてのは、ある程度ギター弾ける様にぬらないとわからんけどな

460 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 05:20:13.90 ID:5v1xGCnO0.net
音に拘ってると、段々どれが良いのか分からなくなってきて
その内にどれでも良いんじゃないかと思い始め、最後にはどうでもよくなる
数日後、これではいかんと思い再チャレンジするが以下ループ

461 :ドレミファ名無シド :2018/09/22(土) 05:27:23.52 ID:/6Gandgd0.net
音にこだわるならアンプとか機材よりまずテクニックを磨きましょう
運指やピッキングが向上すると出てくる音が格段に違いますよ

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200