2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PA・SR?音響さん語り合いましょう 23ch目

1 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 05:26:14.15 .net
音響屋さん達が語り合ったり、音響さんに質問したりしたい人達のスレ

前スレ
PA・SR?音響さん語り合いましょう 22ch目IP表示無
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1519482724/

760 :ドレミファ名無シド:2019/08/13(火) 00:10:51.73 ID:f0hd0dOL.net
DMX卓のプログラミングはやったことあるけど
ちょっとでも動かしたフェーダーしかシーン記録されなかったり、といった機械のクセが
(ヤマハの音響卓とかに慣れてる身には)面倒だった
フォグマシンは音屋の安物買ったけど、2回ぐらいしか使ってない
2台買って1台は動作が微妙だった

761 :ドレミファ名無シド:2019/08/14(水) 22:11:44.20 ID:7vuyfmGq.net
大したデータ量じゃないんだしどっちもダンテで統一してほしいw

762 :ドレミファ名無シド:2019/08/14(水) 22:55:28.34 ID:pAJ+5d8w.net
とりあえず知ってる規格をイチオシしてみました感

763 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 08:26:25.30 ID:4X0ufn1L.net
実際に使ってるのはベリのAES

764 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 13:56:18.61 ID:XT5uKICS.net
照明はともかく、音に関しては規格統一して欲しいってのは確かにある

765 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 14:55:25.90 ID:7yp0j6rh.net
>>751
カラオケボックス利用経験の多い人だとサイドフィルは良いんだが、
歌い終わると足元の転がしモニターSPにマイクを向けちゃうんで困る。

766 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 18:49:23.61 ID:xbi49mkC.net
それでもハウらないようにマージン取るか、歌い終わったらフェーダー5dBくらい絞ればいい

767 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 20:27:18.96 ID:Qhwph62+.net
>>764
照明はDMXに規格統一されてて羨ましい。
知らんだけで他にもあるのかもしれんけど。

DMXはアナログマルチに混ぜても一応動くとは聞くな。

768 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 20:56:45.46 ID:eTAMxkHX.net
現場で「DMX 4ピン メスメス作れない?」と言われ
急遽作成したことあったな

769 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 22:57:01.65 ID:gpeQUYCu.net
それは珍しいコネクタだな

770 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 23:52:12.57 ID:YW1UmXSH.net
双穴テンガみたいなもんか
兜合わせの次にブーム来るぞ

771 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 23:56:21.25 ID:YW1UmXSH.net
そういえばこの夏、ステージ後方左右に観客側向けて設置されてる謎モニターを見たっけ。どう考えてもハウりそうな設定なのに意外とハウらなかったのはお飾りだったのかな

772 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 00:13:12.19 ID:Bk330YWp.net
インストアライブで店の壁際に仮設ステージを組み、そのステージ最後部にSX300を1対向置くことがある。
演奏の音が背中から聞こえてくる形。

773 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 00:33:08.64 ID:51GFhsEb.net
バックフット如きでハウらないよ(笑)

774 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 02:34:07.09 ID:h+VZA60x.net
>>771
さすが
的外れなa_watcherさんらしい意見だな

775 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 02:47:53.09 ID:MDzIPzdU.net
>>773
フットじゃないぞ

>>774
キチガイ婆さんは寝てろ

776 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 02:50:44.55 ID:MDzIPzdU.net
この件は「意外とハウらなかった」という文章の読み取り能力が重要で、実のところ返しが足りないから上げろ→ハウりまくりというオチがあった

777 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 07:31:29.25 ID:2wD1Caw/.net
中抜け対策じゃね?

778 :ドレミファ名無シド:2019/08/16(金) 10:07:55.91 ID:P3vVsj6x.net
なんか無理矢理正当化する政治家みたいなやついるな

779 :ドレミファ名無シド:2019/08/17(土) 15:26:00.01 ID:G1NpyKR6.net
最低限以下でやらなきゃならないシチュエーションで、演者の後ろにスピーカー立ててメインとモニター兼用ってのはたまにある
まあチューニングでハウらないようにはできるが、「良い音」で出来るかと言われると、何とも言えない

780 :ドレミファ名無シド:2019/08/17(土) 16:09:34.61 ID:Efy2OepW.net
ダンスイベントとかでフットもサイドもいらないですって話だったのに、急に弾き語りの人が追加されたりすると詰む

781 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 07:44:43.85 ID:l28DTcZS.net
良い音で出したいよね〜

782 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 11:11:05.13 ID:q8O0S+ng.net
スピーカー後ろでも距離取れればそれほど問題なくね?

話変わるけどカホンて扱い難しくない?
今はホールにJTSのNX2(バスドラ用)突っ込まない程度で当てて
角付近を斜め下からβ57で狙ってローカット(125Hz)なんだけど
角叩きの音が上手く拾えないんだよな。

783 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 13:39:39.64 ID:Yr5UB8OV.net
カホン用のマイクあったよね〜名前忘れたけど

裏から58で表に451でいいよ

784 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 16:39:54.25 ID:YuK9MwTn.net
>>782
表面ガサガサのSXか黒の樹脂が白ボケしてるRAMSAか知らんけど、ステージ上の演者後ろに立てざるを得ない現場って奥行も狭いと思う〜

785 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 17:31:25.81 ID:+In1Zb6/.net
お年寄りからのbose802の受けの良さよ

786 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 18:45:55.57 ID:YuK9MwTn.net
しかも鼻の穴ふたつ開いてるやつなw
マイナー後の凹みに変えたバージョンは営業乙としか言えない

787 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 18:49:43.47 ID:q8O0S+ng.net
>>784
その場合は会場も狭いっしょ?

>>785
ちゃんと専用プロセッサー使ってる時の音は結構好きだなアレ
音が飛びすぎないのも用途によっては良いよね
今となってはコスパ悪いけど

788 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 18:51:10.80 ID:q8O0S+ng.net
>>784
花道想定してました。

789 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 09:08:14.39 ID:k1+5/JSH.net
>>788
花道はステージの前だろ

790 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 11:46:30.10 ID:2ciSavzs.net
この話の流れで何故花道を想像するのかw

791 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 23:13:24.46 ID:PEIDkxrX.net
ステージ後方に花道を作ってしまった大工がいるんだろう。
まあ武道館ならw

792 :ドレミファ名無シド:2019/08/22(木) 01:37:12.56 ID:PZg74KZI.net
ま、花道のとこは
埋め込みプロセなり
仮設メインスピーカーなりある事あるわな

793 :ドレミファ名無シド:2019/08/22(木) 07:43:42.28 ID:iX3lLEbv.net
浮世舞台の花道には表もあれば裏もあるからな

794 :792:2019/08/22(木) 11:09:06.08 ID:VxoLCXsw.net
プロセじゃねーや、カラムスピーカーの間違い

795 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 19:49:49.60 ID:/R2/IdC7.net
ちょっとお聞きします。2つのピエゾピックアップをミックスして使いたいのですが
@DIを2台使ってそれぞれに入力したのをミキサーでミックスする
A1つのDIにピックアップを2つ物理的に入力してミックスする
2つのDIのバランスを変える必要が無い事を前提とした場合音量、音質の変化はありますか?

796 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 20:32:27.61 ID:/azgy0Ax.net
>物理的に入力

詳しく
Y字でも使うのかな

797 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 21:21:02.86 ID:/R2/IdC7.net
パラボックスを使います!単純パラなのでYケーブルでも同じですが。
マイクなどはYケーブルを使ってよくやりますがピエゾ等の高インピーの物はどうなるのかなと思いまして。事実1つのフォーンに2、3個ピエゾがついてるピックアップも販売してるので問題ないんだと思いますが何も変化がないとは思えないので…

798 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 07:17:28.69 ID:m2VmJRKX.net
位相ずれにより音量、音質の変化がでる可能性があります。
一度@をやってみたほうが良いと思います。

799 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 08:44:41.75 ID:rTTDHtId.net
この場合DIから見たインピーダンスはどうなりますでしょうか。仮に1つのピックアップが1MΩだとしたらパラったら倍になりますか?半分ですか??

800 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 09:48:35.09 ID:JD6oI5O4.net
ピエゾを2つ使いたいって事は1つじゃ困る理由があるんでしょ?
それをミックスして良い結果を出したいはず
じゃあ、それぞれの音量バランスやEQセットを変えたいはずなので@のほうが幸せになれるでしょう

質問にお答えする前に 楽器は良い音出したヤツが勝ちなので
B取り敢えずやってみる、が良いのでは?

801 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 09:54:43.09 ID:JD6oI5O4.net
全く同じピックアップならインピは半分になりますが、動的にいろいろあってムニャムニャ

802 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 14:06:43.90 ID:R/dyUs9M.net
その2つのPUが同じ(若しくはインピーダンスが近い)ものならAでも問題無いかと
当然@のが個別に調整効いて良いとは思うけど

803 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 16:49:33.17 ID:ZCX8ppUR.net
ピエゾを16個使う現場がありまして、16個DI用意するのもなぁと思っておりました。
2個まとめれれば8個で済む。インピーダンスも倍ではなく半分になるのであれば問題なさそうですね。
2個まとめる事によって音量は下がりますか?あがりますか?

804 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 20:28:44.25 ID:bMxJ8rJi.net
>>803
一度そういう現場経験あります。その時はステージにサブミキサー置いてLINEで入力してメインモニターに送ったような

805 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 20:37:22.73 ID:ZDwePHv4.net
大正琴専用DI?ミキサー?みたいなの有るよ。
大正琴8本くらい3.5φフォンで受けて、XLR1個で出力するヤツ。
個々の音量調整は出来ない。

806 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 20:51:36.40 ID:UBHtstTF.net
インピーダンス高いので2つ混ぜて差が出るとその差は大きく出てしまうかも。
混ぜるならパッシブではなくアクティブじゃないと厳しいかな。
DIはアンバラなら何でも受けるわけではないので微弱なハイインピをしっかり受け止めてくれる
機種選定が必要。
アコギ用だったりトランジスタやFETでの簡単なプリでも挟めば結果はかなり改善されると思うけど

807 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 21:13:26.66 ID:X7DVyF3e.net
小型のIO基盤作った方が早そうだね
内臓するなら電池が要るけどFETで受けて加算して出力する回路だけでいいから自作してもそんなに大変じゃないかも

808 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 22:20:23.46 ID:rTTDHtId.net
>>804
ピエゾなので通常のミキサーのLINE入力には対応しないのです…

809 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 22:24:28.23 ID:rTTDHtId.net
みなさんご意見ありがとうございます!
ただ私が聞きたいのは音質、音量の変化です。
SNが悪くなる、歪みやすくなる等の経験がある方はいますでしょうか?試してみれればいいのですがPUは当日の出演者が持ち込むので確認できません…
当日はTYPE85をするのでピエゾは余裕で受けれますが手持ちが10個しかなく借りるかどうするか迷っておりました

810 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 00:04:48.04 ID:wb3nqb6d.net
ピエゾを16本ですか!それも同時でしょうね
大正琴は年に1〜2回しか無いですが 全員SUZUKIの小アンプ持ってくるし
パラったら事はないですが、良くは無いと考えてみましょう
10個のDIを活かして 、先生もしくはリーダー専用に2個〜3個
残りの7〜8個のDIをパラ入力しては如何ですか?

811 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 01:51:22.33 ID:E8hM0CRI.net
ピエゾって情報しかないのに>>810は何故大正琴前提で話してるのか

>>805
こんなの?
初めて見た
世の中には面白いもんがあるなあ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/245694/

812 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 02:38:27.74 ID:COtj3abk.net
秋月や共立で部品買ってきて作るより
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/72692/
この値段なら買った方が早いかも

813 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 04:46:13.07 ID:SWmh0SJ/.net
小屋付きの音響さんとか楽器に疎い人もいて
ピックアップ直からのパッシブでハイインピ出力をキーボードやらのライン出力と同じ扱いしちゃう人いるわ
たしかに音は出るけどさ

俺、初めてのとこの増員だったし時間もなかったから言われるがままにしてたけど
大正琴のおばちゃんたちも気にしてなかったみたいだし

814 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 07:00:19.54 ID:GhZ1P6t0.net
>>811
ピエゾと言ったらアコギ、ウッドベース、大正琴か
シモンズドラムのトリガーくらい
で、16本で音を出すつったら大正琴の発表会と考えるのが普通じゃろ

815 :805:2019/08/28(水) 07:35:41.68 ID:yrmRX6aN.net
ピエゾ大量で音量調整イランって言うから
大正琴ミキサー提案しただけだよ?

816 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 10:24:59.91 ID:UqgVjig0.net
>>812
なんでそこに部品屋名を無理矢理書くかねぇ

817 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 10:33:16.50 ID:UqgVjig0.net
>>813
ピエゾ・ピックアップのHigh impedance出力を
Low impedance, 高レベル用のLine入力に繋いだら
低音がごっそり落ちてペンペンした音になりそう

818 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 14:25:20.31 ID:anC15Whf.net
大正琴専用と銘打った簡易ミキサーがあるって事は それだけ需要があるんだろうなぁ
年に1、2回だけど 大量にご出演してベンベンするからなあ
音響屋さん的にはそんな物買いたく無いけど

819 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 21:03:13.33 ID:ptb85gig.net
大正琴の話になってしまった…

820 :ドレミファ名無シド:2019/08/29(木) 00:38:20.49 ID:+mAxkAC3.net
抵抗でパッシブミキサー作ればいい

821 :ドレミファ名無シド:2019/08/29(木) 00:46:01.45 ID:IxvIKX/f.net
ちなみに大正琴ではないです。かなり特殊な使い方をしてるので詳しく話すと簡単に特定されそうなので…

822 :ドレミファ名無シド:2019/08/29(木) 06:29:37.22 ID:/1IwiWu1.net
タップ

823 :ドレミファ名無シド:2019/08/29(木) 07:05:02.48 ID:EpDf9NLa.net
タップはガンマイクだな
足音系だとは思うが

824 :ドレミファ名無シド:2019/08/30(金) 20:49:21.30 ID:QPqFD4ww.net
PUが同じ種類だったら音量は気にすることないでしょ?
パラうとしても2個ずつだから。
音質は変わらない、変わるとしたら位相ずれで変わる可能性がある。

825 :ドレミファ名無シド:2019/08/31(土) 22:04:02.39 ID:NsDoiHYZ.net
位相のズレで思い出したどアコギのPUとマイクを混ぜて上手くいった試しがない。ハウりっぽくなるし。レコーディングならともかくPAならPUだけで音作った方がいい結果になると思う

826 :ドレミファ名無シド:2019/08/31(土) 22:13:21.53 ID:LvNHhrUL.net
素人です、すみません。
iOSアプリのAudioTools使ってる方いますか?
もしいたら、遅延ファインダー(delay finder)の使い方を質問したいです!

827 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 20:17:14.99 ID:BzVb3nje.net
ここ、素人が分からない事質問したりするとスルーで放置かキレられて追い出されるんだよなw
オレも素人でかつて質問したらそうだった

828 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 22:20:26.02 ID:k9NlSu/m.net
>>826
スピーカーからポツっていう音が鳴るからそれをマイクで受けて遅延時間を測るだけ

伝達関数の方が正確

829 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 22:49:40.64 ID:Rf4cLiXF.net
>>828
レスありがとうございます。

スピーカーのタイムアライメントをとるために使用しています。
設定した周期(数秒おき)でパルスが鳴りますけど、なぜかそのたびにどんどん遅延時間が増えていきます。
パルスが鳴るたびにほぼ同じ遅延時間を示す動作を期待していたので、どのような動作をしているのかわからなくなりました。

今は、スピーカーにくっつけて1回パルスを鳴らしてそのときの遅延時間をオフセットにセットし、次にリスニングポイントで最初の一発の遅延時間を見ています。
でも、その値が正しいのかどうかも怪しいです。

ソフトのバージョンは11.1.2。
iPhone5Sで使用しています。

伝達関数は有料オプションのようなので、未購入です。

830 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 00:27:11.46 ID:ABsbE1QQ.net
パルスで測るなんていい加減だから無料なんだよ
数十センチは誤差っていう感覚じゃないと

細かいアライメントとるには無料でやるならPC/Macのsmaartのデモ版の方がいいと思うよ

831 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 00:59:45.30 ID:ABsbE1QQ.net
数十センチはちと言い過ぎた

それに増えていくのはなんかおかしいから
反射を拾ってるんだと思う
スレッショルドかパワーアンプのレベルかを見直せば

832 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 09:10:32.87 ID:fSf0yZPu.net
>>830-831
ありがとうございます。
スレッショルドとレベル、見直してみます。
PCのsmaartも調べてみます。

833 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 20:30:39.78 ID:OH6tdP+v.net
あるSNSの音響のグループでよく書き込みする奴がいい大人なのに語尾にワンやらニャンやら書くやつ居るんだけどウゼー

834 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 20:38:42.50 ID:EvOsTdEi.net
分かる。めちゃくちゃ気持ち悪い。
誰も突っ込まないから同じ事思ってる奴いて安心したわ。あのアイコン見ると吐き気する

835 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 20:49:40.58 ID:XTljClwE.net
>>834
良かった!同じ事思ってる人いて。SNSは、名前出るから直接言えないし。

836 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 21:07:53.26 ID:3I/OIxzs.net
どこ?

837 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 21:32:23.40 ID:/H4Bk03P.net
別にいいんじゃね

838 :826:2019/09/02(月) 22:16:16.58 ID:mQEgVpY5.net
>>832
スレッショルドやアンプのレベルも調整してみたのですが、やはりうまく行かないです。
パルスの測定を繰り返すたびに、遅延時間が0.5msずつ増えていきます…

測定しようとしているのはカーオーディオです。
反射を拾っているんですかね。
一度、窓全開でも試してみたのですが、あまり変わらなかったです。
カーオーディオで使おうというのが無理だったでしょうか。

839 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 23:46:03.86 ID:TvnGAlEI.net
均一に0.5msずつ増えんの?
なんかおかしいね

iPhone内蔵のスピーカーとマイクだけでやって試してみたら?
要するに何も繋がぬiPhoneのみでポツポツ鳴らす
それでも増えていくんならiPhoneおかしいよ


俺のはオフセットなしで3.3ms
何回やっても増えない
スピーカー付近に手とか置いて反射させると0.1ms程度は変えられる

840 :826:2019/09/03(火) 07:35:31.32 ID:BOESrzsN.net
>>839
iPhone単独でやってみました。
何回やっても3.9msで、期待通りの動作をしています。
iPhoneとAudioTools自体は問題なさそうなことがわかりました。

オフセットって、自分で0を書き込めるんですね。
そこの使い方を誤解していたかも…
オフセット0でどんな測定値になるか、カーでもやってみます。

841 :ドレミファ名無シド:2019/09/03(火) 09:36:35.30 ID:OtOQUYJx.net
その次はオーディオIFを疑って

そんでカーの中でマイクがうまく固定できていないだとかも
まさか手に持ったりしてたら変わって当たりまえ

842 :826:2019/09/03(火) 21:02:08.71 ID:D9ytsQHf.net
>>841
おかげさまで正常動作できました!

USB接続 ×
Bluetooth接続 ×
ステレオミニケーブルAUX入力 ○

USBとBluetoothで遅延時間が増えていく現象の原因は不明なままですが、iPhoneイヤホン出力では嘘のように問題なく動作しました。

今まではコンベックスで距離を測っていたんですが、障害物があると測れませんし、パワードSWは距離以上に遅れるようなので、困っていました。
0.1ms単位(3.4cmくらい?)で実際の遅延がわかるようになり大満足です。

解決までお付き合いいただき、ありがとうございました。
単純なことでスレ汚ししてしまい、失礼いたしました。

843 :ドレミファ名無シド:2019/09/03(火) 21:22:47.92 ID:NDM55R93.net
【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計15,000円 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567508492/l50

*

844 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 03:07:25.92 ID:jCzjQLJn.net
新郎新婦の持ち込み音源からも取るのが意味分からんわ

845 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 07:06:01.70 ID:505rLt/Q.net
>>843
包括使用料=問答無用 NHKより、たちわるい。

846 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 08:29:08.14 ID:TIH0xKQ0.net
ここでJASRACの話し持ち出す馬鹿は死んでいい

847 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 10:20:57.49 ID:Hi3J2yOR.net
>>846
おまえが消えろ

848 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 10:32:26.28 ID:TIH0xKQ0.net
>>847
おまえ、音響屋じゃね〜だろ
タイトル読んで、ここに居るべき人間じゃないと理解しろ

849 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 14:43:45.86 ID:2aGiDnPG.net
音響屋に限らないけど業界の人間と話してたらJASRACの話題は普通に出てくるけどな
>>848は地元のお祭りとかしか仕事したことない人?

850 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 15:17:49.62 ID:sXbBqo27.net
ビデオ屋はほぼ黒いグレーでやってたから安心してんだろうな
BGM無しの声だけもらってたようだし

851 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 16:33:05.12 ID:aTwJzxap.net
>>844
式のプロデュースをしてる施設である以上は式の演出内での音源は持ち込みでも取るのは普通だと思うが

そんなことよりもなによりも包括契約というもの自体がおかしい
JASRAC管理外の音源しか使わなくても取られるてこと

852 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 22:21:45.49 ID:QLwgraJy.net
>>851
施設側が選定使用する場合は営利目的なのでかかって然るべきだと思うが、新郎新婦の視点では営利目的では無いわけで、持ち込み音源から取るのはおかしいと思うわ

853 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 22:28:29.57 ID:TIH0xKQ0.net
これまで通り「家族が自らの記念のためにホームビデオで撮影する」は管理楽曲が録音されていても、私的利用の範囲なので該当しません。

脳内音響屋さんたち、ちゃんと読んでるのか?w

854 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 23:17:29.16 ID:1rGmZ/aq.net
>>852
権利者の生演奏機会を奪ってる代わりのギャラっていう解釈なんだから客呼んでる時点でもうCD買った個人の楽しみの範疇ではないでしょ

包括契約だけは絶対悪

855 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 23:31:39.22 ID:TIH0xKQ0.net
ねらーの馬鹿どもが勘違いしまくりだから、記事の内容が訂正されてるww

856 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 23:42:29.94 ID:F09MRv4a.net
>>852
営利目的かどうかって事でない
個人が購入したCDを個人的に楽しむ範囲かどうかが線引き

857 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 00:00:37.56 ID:LUNU1voa.net
高くね?1曲250円位の筈だけど。
ビデオに使う分は知らんが。

858 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 00:14:33.62 ID:2ep7BkK0.net
>>857
記事訂正されてるのにアホですか?
馬鹿に同調すると馬鹿になるぞ

859 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 01:12:12.32 ID:ft+bIHns.net
>>853
誰がホームビデオの話をしている?
相変わらずa_watcherは頭悪いな

860 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 06:25:48.44 ID:LUNU1voa.net
>>858
ビデオ分って、前もって焼いて配る分の事だよ。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200