2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】

1 :ドレミファ名無シド :2020/01/05(日) 10:02:51.77 ID:dLrFJim00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは上記をコピペして三行にしてから立ててください。

おいXT、ダダリオのクセに生意気だぞっ!!

前スレ
【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1488556772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

297 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 09:41:15.99 ID:54GYG4ca0.net
自分は物理苦手なんだけど正確に用語使うならテンションというのは
引っ張り方向の力を指すからよく言う押弦に必要な力とは違うわな
あえて言うならたわみ荷重が近いのかなあ?
まあそれならギターの世界で言うテンション(感)はそれを指すという風に
「分かる人が読み替えれば良いだけ」 とえばそれまでかもしれんがw

298 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 12:27:42.27 ID:ZjK0qxoO0.net
たわみ荷重、、初耳の単語やね
要するに「弦の伸びしろ」の残り具合に関わるって事よね?ややこしい笑

レスポールとかだとテイルピースの上げ下げ、ビグスビーならB7とB3のテンションバー(テンションと出てきて更にややこしい)の有無、ストラトとかjazz bassなら1〜2弦側のヘッドにリテイナー?だっけあるよね、それの上げ下げで弦に負荷をかけてテンション(感)、荷重をかけて硬さ(感触)を調整できる。

つまり、弦の伸びしろ?たわみ荷重?具合を変えてテンション感が変わる。
このテンション感の正式名称を誰かつけて欲しい
たわみ荷重とかさすがに専門用語伝わらんでしょ笑

なんで名前が無いんだろうね

299 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 12:33:24.95 ID:ZjK0qxoO0.net
でもって、nanowebがoptiwebより硬く感じるのは弦の伸びしろが小さいのかな?と思った。

チューニングが安定した状態から手でチョーキング出来る「伸びしろ」がnanoは少なくて、optiは余裕あるから柔らかく感じる、と。

optiwebのほうが「テンション感は緩い」または「たわみ荷重」が小さい

みたいな笑

300 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 12:42:57.47 ID:54GYG4ca0.net
>>298
確かにたわみ荷重って建設土木関連の人じゃないとなかなか見ないだろうなあ
テンション感でええやんw とも思うけどテンションという単語を外した方が良いなら・・・
押弦力?指パワー?指圧?
アカン、おれ絶望的にネーミングセンス無いわw

301 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 12:49:39.96 ID:ZjK0qxoO0.net
指圧てマッサージだから笑

押弦圧感とか?

302 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 12:53:51.45 ID:G7WQlk4wp.net
たしかに張力かけながらだとたわみ荷重はかなり変わるね

303 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 13:21:54.28 ID:h4DHw4Jv0.net
例えば「VR世界の現実感」なんて文脈での
「現実感」が「現実」とは別物だってことは
みんなわかるし普通に使ってるわけだから
「テンション感」が「テンション」とはまた別の話だってのも
そういうもんだってことでいいんじゃなかろうか。
ちゃんと使い分けてる分には。

304 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 13:24:06.39 ID:vnEZ9qUb0.net
まあ通じればいい感じはするけどね
そんな頻繁に使う言葉でもあるまいし

305 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 14:54:07.70 ID:tO+y4qXZ0.net
optiだのnanoだのは巻弦のコーティングのことでプレーンはpolywebだろうが同じ物だから変わるわけないだろうが

306 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 16:00:14.85 ID:ZjK0qxoO0.net
>>305
そう思っていたが実際にはoptiwebは柔らかい、だからなんでだろう、製法が違うのかな?って話だよ

307 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 19:15:12.18 ID:nPf/mDn9a.net
お前の気のせい
プレーン弦は同じ

308 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 19:36:45.50 ID:gJgFNf960.net
>>307
それは公式の何かあるん?
確かに気のせいかも知らんが、ネットでもoptiweb柔らかいって意見あるんだよな
全体のバランスで感触が変わるのだろうか

309 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 19:40:12.34 ID:wGiazyF9a.net
巻弦が柔らかいから相対的にプレーン弦が硬く感じるってことか?

310 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 21:09:07.73 ID:KAbRIyX70.net
プレーン弦に関してはむしろ公式で違いが一切書かれていない

311 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 03:02:17.00 ID:Esdig3Q20.net
>>309
なるほどあり得そう。

312 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 03:35:51.06 ID:cHJVDCKS0.net
アンチラスト弦って何かのレアメタルと鉄の合金なんだよね確か
ヤング率がニッケルワウンド弦に比べて高いから
ノンコーディング弦より1段階ゲージ下げないと指先ボロボロになる

313 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 04:09:35.41 ID:uVEcRkJTa.net
ヤング率ってのはあれか、若い子が多いってことか

314 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 07:24:54.83 ID:GnitidzD0.net
音家とかでプレーンのバラ弦見ても何も書いてないから、やっぱり共通なんかな。
でもoptiwebに変えたら確かにチョーキングもしやすい、柔らかいなって感じた。
やはり全体の感じからそう感じるだけなんかなぁ。

巻き弦の硬さとかぶっちゃけ指の負担にはすぐに関係ないし、弾いてて硬いとか柔らかいってだいたい1〜3弦のチョーキング時だと思うんだけど。

315 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 10:59:41.67 ID:EyRbrXtZM.net
>>314
ググればすぐ出てくんだろ
https://www.elixirstrings.jp/guitar-strings/electric-nickel-plated-steel-optiweb-coating

もし柔らかく感じるならエリクサー側で考えられるのはロットのバラつき
大方>>314の気のせいだろうけど

316 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 11:34:55.56 ID:ToqHHOm70.net
プレーン弦もこの何年で進化はしてるんだろな。
あとポリ使うた事ないけどプレーン弦はキラキラで低音弦は死んでるんだなw

317 :ドレミファ名無シド :2020/09/27(日) 13:54:32.39 ID:GnitidzD0.net
http://rockinf.net/eyes/?p=678

公式のレビューでプロギタリストにもoptiwebは柔らかく感じるって人がいるよ。
1〜3弦の音の分離にも違いを感じてるようだw
長年のnanoweb愛用者で文脈からnanowebとの違いを言ってると分かる。

個人のブログにもoptiwebは柔らかくてチョーキングしやすいって意見があるし、少なからずそう感じる何かがあるのかもな。

プレーン弦がopti、nano、polyで完全に共通だとして、全体のバランスが変わる事で何か変化を感じる人もいるって事だ。

これは使うギターにもよるかもだし、コーティングの違いをあまり感じない人も居るから
単純に気に入った方を使う、って話に戻るな。

318 :ドレミファ名無シド :2020/09/29(火) 19:30:11.71 ID:dlgkzskm0.net
音はオプチの方が自然で好きなんだけどナノの方が巻き弦の滑りが良くてフィンガーノイズが
少なくて弾きやすいと感じてしまうのが悩ましい

319 :ドレミファ名無シド :2020/09/29(火) 21:01:23.95 ID:vIwpRa7j0.net
ナノはPH出しにくいのがなあ・・・
滑り過ぎるのが苦手なオレはオプで満足

320 :597 :2020/09/29(火) 22:51:43.23 ID:Ptarh0aM0.net
未使用のフォスファーブロンズのアコギ弦って、どのくらいの期間保管できますか?

321 :ドレミファ名無シド :2020/09/30(水) 00:29:21.41 ID:WGn9SJms0.net
NANOWEB16052
で、検索すると2種類のパッケージが出てくるのですが、何か違いがあるのでしょうか?

322 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 02:02:27.85 ID:fw7X7aG50.net
https://i.imgur.com/GJpdGa8.jpg

323 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 00:52:49.26 ID:TE24i16R0.net
エリクサーの弦を張って週一回、2時間位しかアコギをひかなかったら、半年以上保ちますか?

324 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 08:31:05.54 ID:43ynM+75d.net
家弾き自己まんなら一年はもつよ

325 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 08:31:43.57 ID:43ynM+75d.net
一年たってもまださびないよ

326 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 14:08:37.96 ID:GqJc51qM0.net
雑置きアコギがそんな感じだけど
3年経ってもエリクサー感あるわ

327 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 19:08:00.45 ID:FPX0F88c0.net
フィンガーイースと併せたら5年はいける

328 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 21:17:12.52 ID:WOjuobIx0.net
さすがに年単位だとピッチ不安定ヨレヨレにならんの?

329 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 21:31:17.84 ID:HmuCoGVEa.net
ならないけど
どういう原理で不安定になるの?

330 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 21:35:19.60 ID:mnOznf6S0.net
エリクサーだと実演奏時間で100時間くらいが自分的には交換の目安かな

331 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 21:55:00.15 ID:FPX0F88c0.net
>>329
巻弦の芯が死ぬっていう状態になるんだと思う

332 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 22:15:23.76 ID:DMElR2MQ0.net
巻弦が毛羽立ってくる。でも替えない。

333 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 23:00:19.01 ID:MZA92aC80.net
ぶっちゃけエリクサーの換え時がわかんない

334 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 23:42:00.56 ID:Ke6AmgNUr.net
弦って一見弾性域で振動しているように思えるけど恐らく張った段階で塑性域で推移してる

チューニングを安定させるために弦を張った後全体を伸ばす作業があるけど
これは線図の引張強さより少し前のなだらかな部分まで塑性域を推移させてるんだと思う

応力が変化すると当然弦長あたりのピッチも変化するのでオクターブチューニングが合わない原因になる
このオクターブチューニングに狂いが生じるのは
線図の引張強さと破断の間の部分じゃないかな
https://imgur.com/6yccNAc.jpg

335 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 23:42:22.34 ID:Ke6AmgNUr.net
エリクサーなんかはプレーン弦に謎の合金を用いているのでこの軟鋼の応力ひずみ線図とは違った形になってると思う

経験論だけど鉄弦に比べて応力が大きいのでグラフ全体が高い位置に来る
加えて塑性域がなだらかで且つ横に長いのだと予想

336 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 23:42:44.85 ID:Ke6AmgNUr.net
このWebページを見ると弾性域であるように解説されてるけど
これだと新しい弦と古い弦で音程が一定でないことの説明がつかないので自分なりに考えを示してみた
連投すまん

http://www.minehara.com/mechnics/guitarmech121.htm

337 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 23:43:52.07 ID:Ke6AmgNUr.net
弦情報交換スレに書いたことをコピペさせてもらったよ
何か間違ってたら指摘してくれ

338 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 00:15:57.19 ID:uIcgzPGU0.net
単純に長いこと張ってて伸びるからじゃねえの

339 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 00:58:15.46 ID:PCTXoQZH0.net
>>333
フレットと指板の掃除がしたくなったとき

340 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 01:05:57.48 ID:8/XRjm0yr.net
>>338
その長いこと張ってた場合の変化について考察したんだけどな・・・
残念だ

341 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 01:11:03.46 ID:uIcgzPGU0.net
なげーよ三行もあれば十分だろ

342 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 01:12:22.17 ID:DuWnw8G+0.net
文系の俺にもわかりやすい説明だった

343 :ドレミファ名無シド :2020/10/23(金) 11:30:08.00 ID:aVC1bjZ80.net
俺はわからんから俺にあわせて

344 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 12:16:57.44 ID:DUqFgorQd.net
やっとエリクサーがアマゾンやら店頭に並んできたね

345 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 17:36:55.99 ID:mEH1lxw/0.net
そうなんだ
そうなんだーそうなんだー
知らなかったよおおお

346 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 17:49:03.90 ID:q1pY04if0.net
エリクサーってやっぱすげえな
1か月経つけど全然錆びずピカピカだし
音も張りたてのパーンとした音が続く
ダダリオの安いやつ使ってたけど
3倍の値段の価値あるわ
ダダリオすぐ黒ずんでくるしモコモコの音になるし

347 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 20:01:38.38 ID:1pb+TEl20.net
ええ?おれもエリクサーだけど1カ月だとかなり劣化しててちょうど換え時だなあ
新しいの張ると音が全然違うけどなあ・・・

348 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 01:43:26.83 ID:CghOqb6H0.net
>>347
引きっぱなしで放置してない?
コーティング弦っつってもクロスで弦を1本ずつ拭いたりは必要よ

349 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 05:35:11.28 ID:qiRBR6Q90.net
弾かないで放置してホコリかぶるほうが音が濁る

350 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 07:43:09.42 ID:6jurYTQp0.net
>>348
使い終わったらちゃんと拭いてるよ、1本ずつ
よくレビューで1カ月経っても〜みたいなを見るけどいつも不思議に思ってる
まああまり使わないやつは確かにその分長もちするけど

351 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 08:16:07.40 ID:CghOqb6H0.net
手汗の成分でコーティングだろうと容赦なく劣化させる体質の人もいるらしいから諦めも必要かも

352 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 20:01:49.47 ID:d/q5EVqia.net
付いた汚れが酸化して音が鈍ることはあるだろうが
エリクサーは酸化しない

353 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 22:48:25.20 ID:h7Poniuy0.net
手触りは変わらなくても
音は結構変わってくよなー

354 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 22:52:31.80 ID:6jurYTQp0.net
>>353
うん、1カ月経ってもサビもないしつるつるだし感触は新品時と大差ないんだけど
音は全然違うね

355 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 23:11:20.68 ID:h7Poniuy0.net
>>354
まあキイキイするよりツルツルのが弾きやすいからそれでもエリクサー張るけど
張りたてのパリーンとした感じはそう長く持たないよね

356 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 07:06:03.39 ID:dRt9dt2v0.net
>>351
読んだかな?
天然レリック工房を始めようかなと思ってる

357 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 16:13:42.22 ID:o+WZTpoNa.net
それ、ほばエイリアン

358 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 19:18:14.87 ID:XYjaq+YS0.net
新品の音が古いものより良い音ってわけでもないしね
枯れた古い弦の音もそれはそれでいい

359 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 23:45:52.22 ID:9RT3+zqM0.net
今まで012〜054のライトゲージ張ってたエレアコを011〜054のカスタムライトに
替えたら格段に弾きやすくなって音のキャラも繊細な鈴鳴りが増して俺好みになった
難しい曲用にゲージ下げたけどもうずっとこれで行く

360 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 18:06:59.56 ID:ATP+HOIpd.net
おまえが楽器の限界なんてものを語れる腕・耳とはとても思えんよ
布袋寅泰が「自分より小さい楽器もあるわけよ」と言っていたが、「一万円のギターで
ボクいい音出せますよ」とも言っていた
プロの発言と次元が違いすぎるw
結局、楽器は楽器でしかないんだからまず腕の話からなわけ
ダリやピカソと同じ絵の具を探すバカがお前というわけだ

361 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 14:27:47.39 ID:APWYHEnx0.net
俺のギターにはいつもヘビーゲージ

362 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 19:14:42.10 ID:iwOpxEAEa.net
>>360はヘビーガイジってわけか

363 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 22:21:51.52 ID:D5K3fpUz0.net
長渕なんて誰も知らない

364 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:55:39.19 ID:hVV3+qIV0.net
あいや南高校の時はライトゲージやったど

365 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 00:33:43.98 ID:w7rAtB/d0.net
MJCの気になって買ってみたけど、確かにコーティング感は皆無。
張り替たその日にて黒ずんできて、3日でプレーンは錆びた。
今まで使った弦のなかで最速だわ。
張った瞬間の音や、弦の硬さはエリクサーなんかよりよっぽど良いと思ったけど、
これなら、普通の弦で十分だわ。

366 :ドレミファ名無シド :2020/12/08(火) 18:08:24.02 ID:ZQ0Ils060.net
ボーナスパックでまとめ買いしたいんだけどいつでるの?

367 :ドレミファ名無シド :2020/12/08(火) 20:17:01.03 ID:N0MGROlD0.net
なぜエリクサーは08出ないのか

368 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 15:08:06.45 ID:pbW70DL30.net
nanowebの10〜46買ったらコーティング弦特有のツルツルした感触がほぼなくなってたんだけと仕様が変わったのか?

369 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 18:51:13.44 ID:st7iUOtl0.net
>>368
偽物
どこで買った?

370 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 19:39:23.21 ID:93oC4jKL0.net
>>368
11月以降に同じ物を音家と島村楽器とマンガ倉庫で買った
音家が在庫切れしてたからあちこちで買ったんだが
今まで通り変わりは無かったけどねえ
何処で買ったのよ?

371 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 03:28:50.99 ID:nTCkBfIJd.net
エリクサーとエンドースしててもホントに使ってるかどうか怪しいギタリストばかりなり。
なぜなら

372 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 04:16:44.75 ID:WcmLLAK9a.net
こんな素晴らしい弦をもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がギタリスト
孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです

373 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 09:30:51.92 ID:GXZOpBSA0.net
>>371
エンドースメントなんてそんなもんやろなあ
最近だとヤマハのパシフィカ絶賛してるやつらとかもいるねえ
原因がカネか物か知らんけど
あの価格帯で良いもん作れるワケないってのw

374 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 10:52:34.89 ID:m0wK/lw60.net
>>373
わかるYouTuberが推してるけどきっしょい
無知な子を騙す感じね

375 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 11:46:35.84 ID:SHQfbiH8M.net
ヤマハはYouTuberにギターやアンプを送りまくってるという噂
一時期のパシフィカ、THR推しが酷かった
5ちゃんも結構描かれてたんじゃないかね

376 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 12:33:09.53 ID:oDRdz+vs0.net
お前らの妬みよりは幾分信憑性は大きい

377 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 18:28:05.39 ID:MlxuNgOa0.net
optiってnanoよりテンション感結構強め?ゲージ一回り上げたくらいの硬さ感じるんだけど

378 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 21:42:45.59 ID:KiciyxVP0.net
>>377
opti硬いの?まじで?
プレーン弦のベンドとかで体感するくらい違いますか?

379 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 00:09:22.59 ID:G93jFpaD0.net
optiも結局ヌルヌルスベるから使いこなせなかった
音もテンション感も好きなんだけど

380 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 01:09:53.57 ID:hXrOisbZd.net
嫌いな弦ではないがダウンチューニング向けではないな〜

381 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 23:50:29.72 ID:p4/DoWL90.net
ネットじゃ売り切ればかりなんだが実店舗でみんな買ってるの?
6本ギターあって全部ナノウェブ1046なんだがあと2セットしか在庫無いよ

382 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 11:21:44.67 ID:Qves4ztr0.net
指にかかるテンションの名前か
フィンガープレッシャーとか...

やべっ...恥ずかし過ぎて
とても恥ずかしい

383 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 11:40:22.33 ID:HhjcuP/60.net
nanoとoptiの硬さが違う件は妄想?

384 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 13:35:21.73 ID:JgZHEe7Ma.net
ナノからオプティにしてみたけど
半音〜1音チューニング上げた位明らかに硬く感じる
弦が硬くてボディが共鳴する事無く弦だけ鳴ってる感もある

385 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 06:17:23.87 ID:BcA15SVIM.net
>>384
眉唾だなぁ
1音チューニング上げってめちゃくちゃテンション変わるぞ?

386 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 16:49:14.84 ID:mgTlJmi10.net
nanoとは比較したことないけど
ノンコーティングとの比較なら間違いなく硬いわな
特にプレーン弦が合金だし

387 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 11:06:40.93 ID:Q0HyLzx/0.net
そりゃノンコーティングが一番良いのは当然。
しかしコーティング弦ではoptiがベスト。音質面ではnanoより全ての面で優れてる。

388 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 17:34:36.76 ID:usKy2RS90.net
そうなのーー

389 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 20:25:40.70 ID:Xto7HGds0.net
アコギのブロンズ 3か月超過して巻き弦の良く抑えるとこのコーティング薄れてるけど
乾燥のせいか全然音が死なない 
張り替え時期なんだがまだまだ行けそうだ 冬のエリクサーは不死身の弦だなw

390 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 05:24:11.90 ID:v8FL6QKn0.net
乾燥肌とあかぎれが引っ掛かって、フィンガリングノイズが出まくる冬

391 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 16:19:27.55 ID:joJYvPQQ0.net
エリクサー・・・全く安売りしなくなっちゃったね。

392 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 17:39:27.18 ID:UEe+u40bM.net
終電なくなっちゃったね、みたいな言い方すんなw

393 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 09:29:44.27 ID:sole6Gu+p.net
>>392
面白くない もうかかなくて良いわ

394 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 19:58:37.19 ID:a1jRCt8Ed.net
ま、アンプで練習したらピッキングとミュートが全員良くなるなら下手くそなんて存在しないんだわw
ギターはモニターが一番大事
集中して聴ける奴は生音でも全く問題ない
ピッキング強い弱いじゃなく音が汚いかどうかだもん

ピッキングもミュートもいっさい問題ないから生音で練習するよ

395 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 23:30:43.52 ID:3PSP1QQF0.net
なにこれコピペ?

396 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 17:51:06.77 ID:yfaO+QNf0.net
安売りどころか品切れなんだが
エレキもアコギも
実店舗ならあるかもしれないが遠い
しかたないからアコギはダダリオ買ったよコーティングじゃない普通のね
10年ぶりくらいかな
エレキはまだ3セット在庫あるがエレキギターは4本あるから
2本だけ使ってるわ

397 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 12:06:53.64 ID:IP5KNjcg0.net
音屋のEIXER在庫いつ復活するんだよ

総レス数 989
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200