2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】

298 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 12:27:42.27 ID:ZjK0qxoO0.net
たわみ荷重、、初耳の単語やね
要するに「弦の伸びしろ」の残り具合に関わるって事よね?ややこしい笑

レスポールとかだとテイルピースの上げ下げ、ビグスビーならB7とB3のテンションバー(テンションと出てきて更にややこしい)の有無、ストラトとかjazz bassなら1〜2弦側のヘッドにリテイナー?だっけあるよね、それの上げ下げで弦に負荷をかけてテンション(感)、荷重をかけて硬さ(感触)を調整できる。

つまり、弦の伸びしろ?たわみ荷重?具合を変えてテンション感が変わる。
このテンション感の正式名称を誰かつけて欲しい
たわみ荷重とかさすがに専門用語伝わらんでしょ笑

なんで名前が無いんだろうね

総レス数 989
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200