2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USA】James Tyler Guitars Vol9【JPN】

1 :ドレミファ名無シド:2020/08/05(水) 13:12:35.75 ID:T8VD7BQ0.net
公式サイト
http://www.tylerguitars.com/

国内代理店
http://www.kitaharagakki.com/

前スレ
【USA】James Tyler Guitars Vol8【JPN】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1567261944/

110 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 21:55:34.41 ID:YoyNBnaW.net
日本製フェンダーは良いものもあるよね
フェンジャパだけで人格否定とか引く

111 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 22:17:47.35 ID:vDLo67DS.net
メーカーで人を見下すなんて、悲しいよ。
ジャミロクワイのロブハリスやピノ・パラディーノの息子のロッコパラディーノなんてスクワイアなんだぞ笑

112 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 22:28:53.73 ID:74AksUHj.net
>>110
わいのフェンジャパは元々がカスタムエディションで前オーナーがブリッジ、レースピックアップのブースタープリアンプ、ローラーナット、ロックペグに交換。わいの物になってからはネックリシェイプ、ジャンボフレットに1弦側に軽いスキャロップ加工を松下で施してもらった。もはや原型はボディ以外手が入ってる。ギターて改造しまくる程に愛着なくなるのが定石だけど何故か今大事な個体w

113 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 22:38:18.38 ID:74AksUHj.net
>>111
所詮ギターは道具と考えたらちゃんと調整されてるなら上手い奴は何使っても巧い!料理人の包丁やキッチン道具とかわらない。つくった音楽以上に道具が先にありきなアマチュア楽器業界に?を感じてた異業界からみた自分です。本業は映像業界だが趣味の音楽仲間にギターに対し病的な奴がいるけど基本アマチュアギター歴10年選手は病的な輩が多いのが垣間見れました笑

114 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 22:50:03.75 ID:sbgYj5eT.net
借金してブランドものやJTばかり
買う奴より、堅実にfenderジャパンも
使う方がどう考えても健全だと思うわ

115 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:08:03.18 ID:xXtxYF+Y.net
なんかきっしょいの多いな
JP増えてから露骨にユーザー民度下がってる

116 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:08:26.38 ID:xrLokhp+.net
神田商会扱いだった頃のjapanは良かったけどね。

117 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:11:55.89 ID:eAVqUHgF.net
下手弾きなハイエンドブランド信者よりも野生爆のクッキーみたいに自分の音楽に合うギターに投資する彼の方が賢いと思う。自身を俯瞰的に見れない輩は人から痛い奴にしかみえないだろうな、、、

118 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:14:03.95 ID:XklSXaAA.net
5chで長文言い訳なんて相手の靴泣きながら舐めてるようなもんだぞみっともない

119 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:14:59.42 ID:eAVqUHgF.net
>>115
あなたはプロ?アマ?
プロはこんな処にこないかw

120 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:15:59.39 ID:XklSXaAA.net
くっきーはハイブランドっぽい見た目のギターを避けてるだけて結構に金かけてるぞ
加えて買ったギターがいくらであろうとガリガリに改造するから安っぽさに拍車をかけてるんだろうな

121 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:16:14.76 ID:MCZhznZL.net
それはあるな
ローンで対して選ばずハイエンド買う奴より選び抜いたフェンジャパ現金で買ってる奴のほうがいろいろとまとも

122 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:20:03.49 ID:XklSXaAA.net
金あるなら高いのから選べばいいし安いのから選ぶ必要ないじゃん?って話じゃないの?(特に廉価グレードが存在する場合)
金無い人は安いのしか選べないという単純な話だと思うが

123 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:29:48.86 ID:MCZhznZL.net
もしかして減価償却する為にあえてハイエンドをローンで買ってるのか

124 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:30:55.72 ID:z9Wwq03T.net
ギターをローンで買う奴はまた別の種族だろ
話ごっちゃにすんな

125 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 23:57:38.35 ID:Hl2gM2Xt.net
フwェwンwジwャwパwww
いーんじゃないすか?www
身の丈に合ってますよwww

126 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 00:00:43.14 ID:j7T+J6+L.net
金ありきじゃなくて不相応て遊び心わからない?マア楽器プレイヤーの志向は運動音痴な息子さんに最高な運動靴を買って走らせるのに似てる。近年多いよね、補欠の坊ちゃんのスパイクやグローブが無断にブランド物で武装してるのw

127 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 00:07:56.31 ID:iwLrT0lC.net
アマチュアはブランドモンでモチベーション保つ性なのはいつの時代も同じやね。

128 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 00:08:15.24 ID:mzjG3Fc0.net
フェンジャパ君顔真っ赤やん

129 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 00:13:52.62 ID:OJcqAEuI.net
どう定義するかにもよるけど安ギターはピッチも演奏性も耐久性もノイズ対策も不安定過ぎて使うの怖いわ
別にプロじゃないがみんなだって友達のrecやliveのヘルプくらい参加するだろ?
そこで不安定な物を使う気にはなれない

130 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 00:24:00.72 ID:IUlkhZZX.net
10万前後はまったく不安定ではないよ

131 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 01:00:42.42 ID:xSC049m3.net
フェンジャパ使ってるプロはいるわな
比較的ノイズやピッチが許容されやすいオルタナやロックとかだけど

132 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 01:21:05.46 ID:6vosbQk7.net
10万前後って結局ナットフレットアッセン弄るハメになるから高く付くんだよね
特にネック周りの耐久性が脆いと数年で寿命尽きて安物買いのなんちゃら

133 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 02:28:57.83 ID:u1gpWQ8v.net
>>110
フェンジャパにマシなものは残念ながら殆どないよ

134 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 06:02:18.65 ID:7dEHUQ3p.net
ジャズギタリストのnir ferderは最初に中古で親に250ドルで買ってもらったMexicoのストラトを吊るしで今でもメインで使ってる。
ってもうこの話辞めよか。

135 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 10:55:30.63 ID:Ho9WVRG0.net
プロなら道具じゃなくて
作った音楽で勝負して欲しい

機材自慢してんのは三流ね

136 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 11:46:55.00 ID:/TZ28rpx.net
>>135
その通り。アルバム出した後やツアーの機材紹介とかくらいが楽しい。

137 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 13:46:47.44 ID:TdBYqoL/.net
DIMENSIONの増崎さんは今でもアマチュア時代から所有してるフェンジャパをRECでたまに使うみたいだね。メインのハイエンド類は網羅して使ってる感じだけど、タイラーだけは使ってるの見た事無い。

138 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 14:01:40.05 ID:IUlkhZZX.net
サイケ使ってたよね

139 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 18:59:37.52 ID:9sBfKPHZ.net
James Tyler使ってるくせにフェンジャパを馬鹿にするんだw
アホなんやろなとは思う

140 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 19:12:28.31 ID:IUlkhZZX.net
もうやめなよ

141 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 19:19:44.36 ID:Qu+JvKvP.net
スクェアの安藤さんもTyler手に入れたみたいね。
見たところJapanのSEHD、Custom Blue Shmearっぽい
LAロゴがあったから2015年以前のやつかな。

142 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 19:21:03.38 ID:Qu+JvKvP.net
>>137
確かJimbarstのSEを持ってたはず。

143 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 19:31:29.04 ID:FkXCk0Wx.net
10万のギター使ってて何の不安定要素も無いと感じるならそういうレベルの人なんだろ
放っておいてやれよ

144 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 20:40:26.51 ID:iwLrT0lC.net
増崎さんもやっぱりタイラー持ってるんだ。旧タイラーユーザーは最近他のメーカー推しだからな。売れてるプロでも付き合いきれない価格なのかも。

145 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 21:11:11.26 ID:RmyKqDuj.net
一番人気はどこ?

146 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 21:22:37.35 ID:7dEHUQ3p.net
>>143
めちゃくちゃ上手い人なんですね。
尊敬します!

147 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 21:28:30.60 ID:nrXu3nti.net
スタジオ系ならコレっていう定番は最早見出しにくい感じもするけどね。JST以外ならSuhr、Sadowsky、Xoticあたりあたりなんじゃない?

増崎さんはランドウもJST使ってないのもあってもう使わなそうな雰囲気ある。

148 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 06:04:58.38 ID:GrW9jPyP.net
>>147
スタジオ系でタイラーメインて鳥山さんくらいで旧ユーザーの松尾さんSUNAOさんも今は他のストラトメイン。ランドウや春畑はもっぱらフェンダー メインだし。
第一線では原点回帰がブームなんかな。

149 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 09:26:35.07 ID:qK61GTYJ.net
有名人じゃない職業ギタリストなら普通にいるような

150 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 13:40:27.23 ID:bl2PZUDD.net
>>148
鳥山さんはエンドーサーだし、春畑もランドウも今はフェンダーと契約している。
増崎さんの場合、オカダとの関係もあるからなぁ。

151 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 20:36:26.10 ID:ZLbbP03W.net
増崎さんは自分のブランドもオカダが代理店だしね。もうJSTは売却してる可能性も高そう。
スタンダードなギターとカスタム系とブームに波がある感じするね。

152 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 22:00:11.54 ID:RcAostZH.net
好き嫌いではなくもうこれからタイラーは
支持を受けるブランドではないのかな
鳥山さん以降使えるギタリストはいないし
マテウスが使ってるsuhrの方がいいだろうなあ

153 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 22:31:51.43 ID:lLv+u8OF.net
情報に踊らされてる感じ

154 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 22:37:55.02 ID:qnjcV29i.net
>>152
やはり値段の問題だと思うよ。
USディーラー直オーダーでないと買えないくらい高騰してるからなぁ。

155 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 23:24:29.59 ID:GrW9jPyP.net
>>154
さーやサドみたいに値段に比例した品質を感じないのは俺だけかな?新品は無機質で食べ物の表現で申し訳ないが化学調味料で無難に取り繕ってますみたいな。中古品は糞に成り下がった品が多いと思う。数年ユーズドが酷いハイエンドブランドてタイラーとミュージックマンが断トツかなて思う。

156 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 02:32:36.13 ID:UQL5Hn9q.net
ピックアップは変えたくなるのはすげー分かる。

157 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 03:12:47.57 ID:fM67UI7S.net
>>116
ないないw
神田は一番ギターのことわかってない代理店。一番クソ

158 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 11:23:32.39 ID:Sr4wb07b.net
>>157
コルグも追加で

159 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 15:17:45.69 ID:MnAaCOYr.net
>>157-158
じゃMusic Manはダメってことじゃんw

160 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 18:15:33.63 ID:Qt+Wnlcr.net
>>159
そっか、今年神田商会からコルグに代理店移ったんだったな。

161 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 22:35:11.05 ID:lUN/OLxj.net
>>157
ギターに家電製品みたいにサポート求めるてある?何年も弾いてれば不具合もあるだろうし、個体によってはネックも反ったり問題起きて自分で解決出来ないなら身近なリペア屋に持って行くのがギターてモンでは?新宿のTCで、買ったギターネックが反ってどうしてくれんだ!て若い金髪客が店員に凄んでいてウケた。一部かも知れないが家電とギターも同じくくりな
若い馬鹿客多いかもね。

162 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 14:00:22.94 ID:08D/AbVe.net
カッケェなぁ
https://wildwoodguitars.com/wp-content/uploads/2020/09/20142_lg1.jpg

163 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 14:17:46.27 ID:08D/AbVe.net
これも良いな
https://www.crguitars.com/images/gallery/1378/tyler-studioelite-05__large.jpg

164 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 17:21:35.14 ID:WfnFX5jd.net
MHか黒ならどの色でもいける(私見

165 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 22:48:53.07 ID:vCN3TAH8.net
こもった音のギターなんてダメギターじゃん。

166 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 08:45:48.49 ID:6BQq+Uff.net
タイラーはハイ抜けが良いけどな。打ち込みや大人数のバンド世帯に合いそうな。4人編成やブルースやるには合わないかも。

167 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 09:44:56.98 ID:T+ku+i3/.net
泥臭くてファンキーなストラトサウンド
ってのが魅力だったと思うが

洗練された音だけってのは
つまんないよねぇ

168 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 09:45:50.06 ID:T+ku+i3/.net
>>166
バンドのバーニングウォーター全否定ワロタ

169 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 10:56:25.87 ID:CuIg0ZZu.net
>>168
ジャンルにもよるけど4人編成でライブハウスくらすだとハイエンドは余り合わない印象。

170 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 13:37:57.78 ID:5iLLNe97.net
全くわからん

171 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 15:41:03.24 ID:pJ8nVAh9.net
マーシャルのコンボアンプにでも
プラグインすれば
泥臭いのはいけるだろ

EQのミドル上げて

172 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 17:08:07.58 ID:zqXQo6TG.net
>>157まさかこんな恥ずかしい人いないよね?w
【楽器板の恥ずかしい発達障害】 浪人をローストされた底辺の馬鹿

http://hissi.org/read.php/compose/20200726/VG1UcVBSazY.html
http://hissi.org/read.php/compose/20200804/dk1saEJoelU.html
http://hissi.org/read.php/compose/20200805/WjFtZGlvUzc.html

434 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/08/05(水) 13:05:34.61
知恵遅れの馬鹿が連投埋め立て

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596599904/8 2020/08/05(水) 13:01:00.44 ID:Z1mdioS7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596599904/9 2020/08/05(水) 13:01:09.02 ID:Z1mdioS7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596599904/10 2020/08/05(水) 13:01:20.23 ID:Z1mdioS7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596599904/11 2020/08/05(水) 13:01:30.67 ID:Z1mdioS7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596599904/12 2020/08/05(水) 13:01:36.70 ID:Z1mdioS7


285 名前:Nevada Stream ★[] 投稿日:2020/08/05(水) 15:29:17.94
BAN: ed.wnN6unxmOv1kg
Reason: https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1595256084/434


【親が泣いてる】 平日の昼から発狂してる子供部屋おじさん(笑)
http://hissi.org/read.php/compose/20201002/SXltWUwwR0s.html

173 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 15:25:16.99 ID:Kh1IVPCx.net
シリアル06-137か
https://www.digimart.net/cat01/shop87/DS06420869/
この頃ってPUの自社開発してたっけ?ヴァーチャルヴィンテージ
使ってたのもあったかな?

174 :ドレミファ名無シド:2020/10/05(月) 00:57:34.88 ID:fw7X7aG5.net
https://i.imgur.com/1WOppth.jpg

175 :ドレミファ名無シド:2020/10/06(火) 10:59:37.71 ID:zheXvNmj.net
カッチョイイね
https://wildwoodguitars.com/wp-content/uploads/2020/09/20144_lg1.jpg

176 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 16:08:14.91 ID:4ItQEv4A.net
塗装やったことある人間からするとヴォミットカラーってちょっと…
やり方のずるさが見えるんだ
これは造り手としては楽だよ失敗ないし手抜きできる

フツーにグロスのサンバーストやソリッド・キャンディカラーで仕上げるのが一番難易度高いんだけどね

177 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 16:09:46.47 ID:4ItQEv4A.net
手間暇を抜いてるものなのに、お客がお金を出してくれる
最高だよね笑いが止まらん

178 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 18:48:49.65 ID:X0cMMgP9.net
じゃあ同じことすればいいじゃない
売れないと思うけど

179 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 21:01:35.35 ID:xZYibMvL.net
>>176
工場に風呂くらいの入れ物に多種の塗料をたっぷりと薄め入れてボディを沈めてマダラに着色させるんやろ。量産しないと割合わないし余った塗料の廃棄はどうするんやろ。よっちゃんが同じ要領でサイケペイントを楽器屋に依頼したら新品のPRSが買える位金かかったみたいね。

180 :ドレミファ名無シド:2020/10/07(水) 23:40:02.03 ID:Igl3NUyY.net
俺はてっきりハイドロコーティングの類かと思ったんだけど違うんか?
https://www.instagram.com/p/CF7XACBAeDa/?igshid=ydwksj8eqa1f

181 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 08:42:28.17 ID:s7+Jdeau.net
タイラーのはボディを釣って垂れ流してるんでしょ

182 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 08:43:00.31 ID:s7+Jdeau.net
釣るんじゃなくて逆さに立ててるのか

183 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 15:14:15.48 ID:7cghsnxI.net
初期のTYLERって
トムアンボディ使ってたせいか
バスウッドボディのもあるんだねぇ
#5とか
設計思想はmusicman EVHと
変わらないのかも
軽いボディに強度のあるネックとかな

184 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 15:25:18.18 ID:qDZ9dra5.net
>>179
>風呂くらいの入れ物に多種の塗料をたっぷりと薄め入れてボディを沈めてマダラに着色させるんやろ
違います

185 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 15:29:51.38 ID:qDZ9dra5.net
>>178
いや、これはほんの一例で世の中のギターは今大半そうなってる
手を抜いた分、仕事をわからない消費者が買ってくれる
あなたには絶対見えないだろうけど

186 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 15:34:01.18 ID:qDZ9dra5.net
ヴォミットをカラーとして取り入れたのは
「失敗」した製品を売ろうとしたってことなんだよ
キャンディカラーの失敗品
それをもはや逆転させてわざと作ってるのがこれ
労力は普通のグロスフィニッシュの1/10で済む。というか失敗しない。なぜなら失敗品だから
まー塗装を専門でやってる人にしか正体は見えない

187 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 15:39:11.70 ID:bofQ4psT.net
なんで具体的なこと言わないの?
浅学なので是非とも教えて欲しいのだが

188 :ドレミファ名無シド:2020/10/08(木) 16:14:55.99 ID:qDZ9dra5.net
じゃあ具体的なことを書くよ
まず、

189 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:27:43.67 ID:oebPHHaj.net
LAロゴ期のJapan持ってるけどここまでネックの動かないギターは初めてだな
ノイズ処理キッチリやりすぎて音が抜けないのはご愛敬だが
俺は良いギターだと思う
丁寧に作ってるのがはっきり分かる
良い悪いはどうしても主観になっちゃうけどね

190 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:34:52.31 ID:EuGeCA+s.net
良いギターだってことを疑ってるヤツはそんないないんでね?
それがJames Tylerなのかってのと、そんだけの値段出す価値があるのかってとこは疑われまくってるけど

191 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:41:10.53 ID:XAnuFp7N.net
中古でも40万とかおかしいよね

192 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:43:07.10 ID:oebPHHaj.net
丁寧な造りにJames Tylerのブランド料払ったらコストがかかるんじゃないの?知らんけど。
メインはCSストラトだけどJames Tyler japanの方が扱いやすいとは思う
USA持ってる人が優越感持つのは当然だろうが
あまりにJapanを悪く言うのは嫉妬に見える
俺のはUSAだぜ!って堂々としてればいいのに

193 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:46:43.41 ID:oebPHHaj.net
ほう、中古でそんなにするんか
これは良い物買った予感がするぞい

194 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:47:15.75 ID:XAnuFp7N.net
あなたの印象はどうでもいい

195 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 22:47:32.31 ID:XAnuFp7N.net
>>192
レノレスでした

196 :ドレミファ名無シド:2020/10/21(水) 11:04:39.66 ID:a7HLHypl.net
変わったのが出たな
https://wildwoodguitars.com/wp-content/uploads/2020/10/20181_lg1.jpg

197 :ドレミファ名無シド:2020/10/24(土) 21:51:36.23 ID:USmn6lIb.net
いいなこれ
マイナースペックオーダーすりゃいいと思ってるあの薄ら寒い楽器屋にもこのセンスを見習って欲しい

198 :ドレミファ名無シド:2020/10/25(日) 05:01:41.88 ID:Cu6yNEbj.net
木材の無駄だよな

199 :ドレミファ名無シド:2020/10/25(日) 07:19:55.22 ID:ri+owYoB.net
別にそこまで稀少な木材は使ってないし
それが売りのブランドでもないだろ

200 :ドレミファ名無シド:2020/10/25(日) 08:27:11.20 ID:CBArmhYq.net
かみ合ってない

201 :ドレミファ名無シド:2020/10/25(日) 11:30:44.25 ID:ri+owYoB.net
センスねえからもっと別の罵倒考えろってストレートに言ってやった方がいいか

202 :ドレミファ名無シド:2020/10/28(水) 18:50:02.42 ID:BS2rHzBD.net
本家もJapanも持ってるけどそれぞれ良さがあっていいギターだね

203 :ドレミファ名無シド:2020/10/28(水) 19:06:07.63 ID:dsVAjYav.net
道徳の時間か

204 :ドレミファ名無シド:2020/10/31(土) 11:53:50.31 ID:ea7lysfD.net
TYLERは別にオールマイティーなギターじゃないんだよなぁ

ハムバッカーの音を狙うなら
GibsonかPRSかmusicmanでも買った方が良いです。

205 :ドレミファ名無シド:2020/11/06(金) 11:15:45.73 ID:JjoPsZXX.net
SE HDでもlevel3回路は出来たんですね。
https://img.digimart.net/prdimg/m/da/6d70db0cd8ecb05150eb2c37a54841aba23c7b.jpg

206 :ドレミファ名無シド:2020/11/10(火) 17:59:17.86 ID:/kGRu4gJ.net
良い色だな
https://pbs.twimg.com/media/EfZ5tp6XoAITSs3?format=jpg

207 :ドレミファ名無シド:2020/11/10(火) 19:00:13.21 ID:JET3rwhT.net
いやちょっと冷静になってみてくれ
マジョーラカラーなんて絶滅したヤンキー文化臭がハンパないぞ

208 :ドレミファ名無シド:2020/11/10(火) 19:04:11.75 ID:JET3rwhT.net
弾いてて違和感ない猛者はあの佐木飛朗斗先生くらいだぞ
https://m.youtube.com/watch?v=HqtA62mrmW8

209 :ドレミファ名無シド:2020/11/10(火) 20:37:55.03 ID:ZSvXw7Ix.net
ダンスっちまってるな

210 :ドレミファ名無シド:2020/11/10(火) 21:44:21.09 ID:6dduhth1.net
「フェンダーやギブソンさえ知らない非音楽系底辺ヤンキーどもでもsadowskyは知っている」という奇妙な状況を生んだ男・佐木センセイ!

総レス数 958
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200