2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USA】James Tyler Guitars Vol9【JPN】

370 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 14:06:36.21 ID:Z8P4OWm1.net
1 アイバ ウィザードネック
2
3 ギブソン レスポールクラシック
4 PRS FAT
5 ギブソン レスポールカスタム or スタンダード

THIN 59は3ぐらいなのかな?

371 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 14:08:01.83 ID:Z8P4OWm1.net
extra thinは2ぐらい?
thin 59は4かな?

372 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 15:11:22.98 ID:sLA9kehD.net
>>370 >>371
ありがとう。
タイラージャパンのextra thin59はじゃあ2くらい?
結構薄いなあ
アイバのネックは好きなんだけど、どうせ買うなら太めなやつも欲しいなって思って。

373 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 15:12:36.86 ID:sLA9kehD.net
連投すんません
今デジマートにでてるジャパンが殆どextra thin59だったので
やはり薄ネックのが売れるのかな

374 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 15:56:59.12 ID:B+z/HSPQ.net
今は違うかもだけど、日本代理店通したジャパンはextra thinしかないよ

375 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 17:35:04.30 ID:X2kP9R3k.net
ここではスタンダード59をなぜ選択肢にしないのかという声が多かったような

376 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 17:52:42.02 ID:rpJVLeIM.net
extra thin59ネックは別に薄いと思わないな
幅が狭い感じはするけど
41mmとかじゃなかったかな
まあ普通でしょ

377 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 17:52:58.32 ID:CAVkjKJb.net
今は国内でもSTANDARD 59選べるんじゃなかったっけ。
ちょっと前解禁されて何本かショップオーダーで出てたはず。

378 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 19:00:59.56 ID:LNudcnuq.net
今どきネック薄い細いやつなんて流行らねえんだしFATも作れよジャップよぉ
手が小さいジジイ達の感覚なんてノーセンキューだよ

379 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 21:58:25.23 ID:XKSx80kj.net
ネックの厚さ質問したものです。
みなさんありがとう。参考になった。
因みにスタンダード59はジャパンにオーダーするときは選べる。
そしてアップチャージもなかった。
しかし今オーダーすると1年待ちらしいんで吊るしを買うかと今出回ってるextra thin59の感じを知りたかった次第です。

380 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 06:59:12.56 ID:3U3vjbHO.net
スタンダード59はいままで買ってきたギターの中で一番握り心地がすき

381 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 07:16:13.48 ID:fLgwUF+q.net
そんなこと言われたら迷いが…

382 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 11:45:37.46 ID:I1t+ISTU.net
お店で在庫を弾かせてもらうのが一番早いのだろうが
たぶんextra thinはレスポールクラシックぐらいじゃないのかな
極端に細いと逆に弾きにくいしな
そんな細いネックを市場に出すとは思えないから

383 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 12:39:05.37 ID:fLgwUF+q.net
俺が試したい個体が西日本にあって、俺は関東なんだが店舗間で取り寄せてもらって実物見るのってできるもんなの?
俺がその場で買わなかったら誰も幸せにならないよな
まあ店に聞きゃいいんだが

384 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 13:33:00.51 ID:GLXWmiic.net
そうしてください

385 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 14:17:00.87 ID:3U3vjbHO.net
>>383
できるけどはっきり言って店側はめちゃくちゃリスキーなのでできるならお断りしたい
高額商品の場合はとくに

386 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 14:30:07.70 ID:CaafrmRx.net
ネックもチンポも握ったとき極太なヤツに限るよな

387 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 14:36:57.27 ID:I1t+ISTU.net
ショートスケールの人が何か言ってるな

388 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 14:39:39.90 ID:4m9PwVFZ.net
>>385
物損自体は保険入ってるし大丈夫だが手間がネックだな

389 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 15:02:45.47 ID:YHDymdbv.net
>>383
できるわけねえだろ阿呆。

なんでお前ごときのために輸送費と保険かけてお前のとこに送んなきゃいけないんだよ

アホしかいねえなこのスレ

390 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 15:10:03.07 ID:I1t+ISTU.net
島村とか数ヶ月おきに店舗間の商品を入れ替えてたりするから
他のショップは知らないが聞いてみたらどうだ
輸送費とか払えばやってもらえるかもな
どうなるか知らんが

391 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 15:46:04.87 ID:UBvVWI+E.net
イシバシなんかはやってるな

392 :382:2021/09/08(水) 16:48:04.98 ID:f6SiKzt1.net
まあそうだよね
ありがとう、いける範囲内に入荷するの待つよ

393 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 18:11:54.87 ID:DwI+zt9Z.net
>>386
いろんなサイズのものを握る人間のセリフだな

394 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 19:02:55.92 ID:3U3vjbHO.net
島村はいちおうできるというか実際にやったことがあると店員から聞いた
そのときはマーブルのヴァイモデルでカラーリングの個体差が大きいから冷や冷やだったが買ってくれたので助かったと
ただ基本的にはリスキーなのでやりたくなくそこは客との関係性にもよるだろうな

395 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 19:17:31.67 ID:cZ1g/g59.net
俺は島村でマーシャルのスタックアンプと、バッドキャットを試奏の為に移動してもらったよ。結局その時は買わなかったけどね。

396 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 19:25:03.10 ID:SRkKdewU.net
俺も10万前後のギターだけど島村で快く取り寄せてもらえた
で買った

397 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 20:46:59.71 ID:F149n4ca.net
>>389
店によってはできる
決めつけ(・A・)イクナイ!!

398 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 03:02:26.77 ID:3IsvyvbZ.net
>>394-397
バーカ
できるわけねえだろバーッカ 

たかが素人が試奏したいがために
たけえ楽器やら機材やら西日本から関東になんざわざわざ持ってきてくれるわけねえだろ馬鹿
必ず買ってくれるわけもねえのに誰がその金やらなんやら保証すんだよ

言い負かされて悔しいからってすぐバレるデタラメ書き連ねてんじゃねえボンクラw
話しずらして逃げてんじゃねえバーカ

399 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 04:00:21.80 ID:TzWkcFjT.net
キチガイが何か言ってら

400 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 06:00:10.30 ID:cHH4Zpf4.net
貧乏なガキはほっとけよ、みんなスルーしてたのに。

401 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 12:51:05.14 ID:L89rzr1d.net
輸送費ってたかだか数千円程度

402 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 13:31:56.38 ID:umv4rsKq.net
試奏のためにわざわざ西日本から送ってくれるわけねえだろ
いつまでバカほざいてんだよ

403 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 13:35:53.84 ID:L89rzr1d.net
ネット通販全盛期の今のご時世に
地域や距離にこだわってる意味がわからん
金払えば何でもやってくれるっつーの

404 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 13:41:41.78 ID:umv4rsKq.net
ネット全盛だろうがなんだろうが関係ねえだろバカ
物運ぶのにはコストがかかるんだよ
ロハでたかが素人の試奏のために西日本から運んでられるかよ
ぶっ壊されたらどう責任とんだよ
少しは考えらろよ脳みそ足りねえなバーカ
だからお前はいつまでもダメ人間のままなんだよ

405 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 13:44:05.11 ID:umv4rsKq.net
「金払えばなんでもやってくれる」
じゃねえよバーカ

言い負かされて、
いつの間にかシレッとと話すり替えてんじゃねえよバーカw

406 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 13:50:21.53 ID:L89rzr1d.net
あ、こいつスレ荒らしたいだけのクズだ

407 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:05:09.31 ID:42p6smM3.net
よっぽど悔しかったんだな。涙を誘う憐れな連投

408 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:07:14.56 ID:umv4rsKq.net
悔しそうだね(笑)何も言い返せなくなってやがら

409 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:10:05.26 ID:TzWkcFjT.net
マジキチ

410 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:18:30.17 ID:TzWkcFjT.net
エレキギター・ベースを取寄せ選定・お試し出来ます!
https://www.shimamura.co.jp/shop/akita/guitar-bass-ukulele/20190311/3266

イシバシ全店在庫よりお探ししお選び頂き、ご試奏頂けます!!!
https://www.ishibashi.co.jp/sale-event/19617

411 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:18:53.51 ID:TzWkcFjT.net
>>408
何か言うことあるかクソキチガイ

412 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:35:22.75 ID:umv4rsKq.net
プッw腹痛い
>>410-411

かたっぽは島村のイオンモール秋田店w
60万超えのJTの新品、頼んだら持ってきてくれんの?ww秋田に?wwwそもそもほとんど10万以下の安物しかそのページ出てこないぞ?そもそもJTの新品在庫がそんな潤沢にあるのか?島村に
ヒストリーとかの話じゃねえのか?

もう一つのイシバシはそれ、仙台店が、「中古品に限っては」取り寄せできますよって話じゃねえかw

あ〜笑わせてもらった
馬鹿はこれだからイジメ甲斐がある

413 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:41:02.16 ID:umv4rsKq.net
いや〜愉しい(笑)
俺にボコられて、あまりの悔しさに、必死に検索して
なんとなく当たったページをよく読みもせず貼ったのだろうな(笑)
その結果が「イオンモール秋田店」ww
これ、どんな規模の店なのか、想像できなかったのかな?w

おかげで更に馬鹿にされてしまうという結果に。

頭が悪いっていうのは、こういうのを言うんだよな
涙を誘う哀れさだ

414 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:41:08.69 ID:Fkoxbz8X.net
凄いかん高い声で早口で言ってるよねw

415 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 14:45:09.14 ID:umv4rsKq.net
ハイまた完勝。
敗北を知りたい

416 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 15:01:40.19 ID:TzWkcFjT.net
連投するやつって例外無くマジキチw
すげぇ興奮してるんだろうな

417 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 15:03:47.55 ID:umv4rsKq.net
負け犬さん、こんだけボコボコに負けてバカにされて、よくまた出てこれるな(笑)

418 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 15:27:56.89 ID:42p6smM3.net
馬鹿には何言っても無駄だけど

お茶の水の某楽器屋でJ.W Blackのアルダーローズを何本か横浜店から取り寄せて試奏したことある。結局買わなかったけど。
島村は札幌店からGibsonCSのレスポールを都内店舗に取り寄せて試奏する事も店員さんに提案されたのが先月。ちょっと悩み中。

まぁ、コミュ障の完全勝利くん()には関係ない話だけど、Tyler買う予定あるならやってみたら?

419 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 15:50:56.60 ID:umv4rsKq.net
負け犬話題そらしに必死(笑)
悔しさ滲んでて笑える

420 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 15:58:09.87 ID:l5i8iVtA.net
完全勝利君w
臭いからもうngね。

421 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 16:01:45.81 ID:ktaWfATa.net
島村なんて店舗多すぎるから各店舗にハイエンドたくさん置くわけにいかないだろうな
それで取り寄せの融通をきかせる方がコストが抑えられるのかも

422 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 16:13:48.30 ID:+b2yf00G.net
そもそもがさ、ある西日本の店舗にあるJT一点、試奏のために関東に送れるかとかいう虫のいい話なんだよね
そんなんできるわけないわけで。

そしたら田舎で普段から在庫少ない島村イオンモール店(笑)だのの、安いギターのキャンペーンの例とか持ち出してきて。
このズレっぷり、頭の悪さ。
それは、お店にギターないけど、系列にまわしてもらえれば売れるものあるよ、という話だろ。ヒストリーだか、クールジーだか知らねえけど。

なんの関係あるんだそれ?いま新品で70〜90万とかするJTの試奏の話と。

自分の頭の悪さに一生気がつけなそうだね。
 

423 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 16:23:48.04 ID:42p6smM3.net
また長文で完全勝利()ですか!

( ´,_ゝ`)

424 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 17:18:03.82 ID:xJiDwf8l.net
男は黙ってUS直オーダーでしょ。
進んでキタハラの養分になる必要はない。

425 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 19:23:14.57 ID:hMWS7Seq.net
>>392
早く電話して確認しろよ。
待つよ、じゃねえよ。確認しろ。
電話怖くてかけられない発達障害か?
受話器持つとドキドキしてパニックになるタイプか?

早くお前が確かめねえと連投しまくりの完全勝利くんがいつまでも居座るから責任持って言い出しっぺのお前が確認して結果をここに書け。

426 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 19:32:00.30 ID:hOQiW7FV.net
結構いるよね 電話なら10秒でわかる話を5chでしつこく質問したり電話しろって促されると何故か諦めたり話題変える奴。
うちの会社にもいるよ、自閉症持ちの新入社員。なんとか理由つけて電話かけたり受け取ったりするの避ける迷惑で無能な子。いわゆるガイジなのにプライド高くて自意識過剰だからアワアワしてるの見られたくないってパターン

427 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 20:03:59.14 ID:Lx9bBLoB.net
品の良いレスですね

428 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 20:43:14.76 ID:DqB+nlZZ.net
>>424でも、思ったよりジャパン高くないんだよな
貧乏人だから例えUS直オーダーでも高いわ
金ある人にUSは任せる

429 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 03:34:05.44 ID:RtJuCqVX.net
あほ嫁が登場みたいになってて草

430 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 04:45:40.86 ID:05Eei1Aq.net
>>428
US直オーダーの方がストレスはないと思うな
自分の手持ちの2台はいずれもネックがVEEなので
これに慣れちゃったらJPNは選択肢から外れる

431 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 06:08:34.41 ID:CeKE3CZn.net
>>430ありがとう
しかしアメリカでも今相当高いね

432 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 06:41:10.20 ID:05Eei1Aq.net
>>431
去年一気に上がったね。自分の時は一昨年だけど
5200$くらいで作れたんだが、同じスペックで
今頼んだら6000$くらいだそうな。
それでもキタハラ経由よりは全然安いけど。

433 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 09:04:42.61 ID:FGVmwKiC.net
>>432
やはりジムが退くからなんかなあ
実は昔USAもってたんだが手放しちゃったんだよね
数年経ってまた欲しくなったんだが時すでにって感じでちょいと後悔してる

434 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 14:45:21.48 ID:N4V27ry6.net
>>433
Facebookではアッセンブリー作業をやってるJimさんの後姿の写真が
アップされてたけど、やはり70歳となると、ね。

435 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 19:12:09.40 ID:jUchaPRo0.net
USAとJPNならどっちが品質が上?

436 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 19:36:00.51 ID:FGVmwKiC.net
俺はjapan買う準備してるけどシュミアー塗装が出来るただの作りのいいギターって感じだと思うよ
やはりUSAが本家である以上james tylerはusaだけだと思う。
細かい仕上げとかは飛鳥だし日本製のが綺麗なんじゃないか

437 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 19:53:13.81 ID:y/Y9iR4t.net
>>435
品質なら言うまでもなく日本製が上だよ。
ただ品質求めて買うギターじゃないよねタイラーって。だから結局usaの方が価値が高い。
似て非なるもの。

438 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 20:06:02.95 ID:MDiTzVzY.net
JAPAN買うならもっと他にいい選択肢はあるはず

439 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 22:11:53.86 ID:CeKE3CZn.net
ピッキングの時小指ボディに置いちゃう人なんだけどミッドブーストとかコイルタップとかのボタンに当たらないかが不安だわ

440 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 22:32:08.02 ID:hmZs2yC/.net
遠いぞ

441 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 11:05:06.77 ID:dq5SoaHU.net
>>436
仕事は日本人の方が丁寧そう
ただバッカスと同じトコが作っているのかと思うとウーンてなる
あくまでイメージなんだが…

442 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 11:14:00.21 ID:XwCQSbZi.net
メルカリでボケてスレで晒され恥ずかしくて必死に荒らす昭和のアルツハイマー
takatan
https://www.mercari.com/jp/u/599732796/

https://i.imgur.com/UZgZAZ3.png

http://hissi.org/read.php/compose/20210911/R1RGWjBPblkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20210912/SWNtMU1mNzAw.html


メルカリで寒いオヤジギャグ「たけし軍団のですか?」
https://megalodon.jp/2021-0912-1053-58/https://www.mercari.com:443/jp/items/m73177264553/

443 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 13:00:50.87 ID:b5Q/tDF/.net
>>441
なんで?バッカスめちゃくちゃ良いじゃん

444 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 13:26:46.69 ID:cAAT1wZ0.net
バッカス、世代によって初心者御用達の安ギターってイメージがあるのは分かるわ
何にしてもTyler JPは高過ぎるよ
あの値段でわざわざ偽物を買う気にならない

445 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 14:29:36.56 ID:PDtfvJ1E.net
結構の割合の工房がディバイザーに木工頼んでるからな

446 :ドレミファ名無シド:2021/09/13(月) 14:11:33.85 ID:xUUCy9VR.net
ぶつちゃけ売れそうにないギターに木材使うより
売れそうなTYLER作ってくれたほうが
消費者としても良いだろ
木材資源は有限なのだから

447 :ドレミファ名無シド:2021/09/13(月) 14:45:30.42 ID:IIJv/fMG.net
タイラーと日本製ギターってなんか対極にあるものって感じだな。
確かにタイラージャパンもとても良いギターなんだけど、これタイラーじゃねえなというか。

448 :ドレミファ名無シド:2021/09/13(月) 14:51:35.92 ID:xUUCy9VR.net
オーダーしやすくて手軽に買える
ってだけでもマシなギター
本家が値上がりし過ぎ
阿部さんみたいに自分の好みのスペックでオーダーするのが正解なのだろう

それに
ギター市場はトレンドが偏り過ぎてるからなぁ
売れないギターはとことん売れない

449 :ドレミファ名無シド:2021/09/13(月) 17:28:22.46 ID:oF6FI9e+.net
これは本物じゃない論のおかげで国産ギターの精度が上がって
さらに値段も控えめになるんだからこういう意見は大歓迎よ
調子にのらすと国産のくせに価格吊り上げてくるからな
もうずっと繰り返されてるパターン
転売屋じゃないんだから使えるギターを安く使い倒すのが一番ええわ

450 :ドレミファ名無シド:2021/09/13(月) 18:48:40.51 ID:9mzmpb7L.net
>>448
そうはいっても2014年に発足してからかれこれ10万以上は
値段高くなってるからね。
さすが日本製のSEフルオプションで60万近い値段出すのは
気が引けるというのが正直なとこ

451 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 13:53:34.56 ID:/ilY9mmS.net
JTO PUがディスコンになったとたんに
プレミア付けて売るバカがいるからねw

迷惑な話だ

452 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 11:54:41.37 ID:IfQ4yjP6.net
bill champlin(chicago)の初期モノTYLER
http://www.slama101.fr/_Media/bill7-6.jpeg
ピックガードの形が珍しい

Chicagoのlook awayのPVでも使用している

453 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 12:04:00.18 ID:IfQ4yjP6.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/34/Bill_Champlin.jpg/320px-Bill_Champlin.jpg

初期モノTYLERなのでトムアンダーソン製ボディかもしれない

454 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 12:18:31.33 ID:NTqOBjKO.net
トムアンダーソンに外注したネックとボディをタイラーが追加加工して組み込んでた時代
細部は手で削ってるのがわかったりする

455 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 13:44:23.91 ID:IfQ4yjP6.net
ダミーコイルやブースターはDemeter製だし
TYLERは主要パーツのアウトソーシングやOEMで成功したメーカーだと思ってる

ボディネックがトムアンダーソン
PUも?
ブリッジはFRTやウィルキンソン
ブースターやダミーコイルがDemeter
初期モノは面白いね

456 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 13:47:09.88 ID:IfQ4yjP6.net
Richard smithのTYLER
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/59c8a9599f745690abba7cf9/1507544694632-2VMSKN5ZP1EQNOZELXK4/10300965_684110735011604_659143556806217137_n.jpg
ネックとセンターPUはダンカンのホットスタックか何か
ブリッジPUはJTOのハム

457 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 13:51:33.79 ID:IfQ4yjP6.net
chrissy sheftsのTYLER
http://www.chrissyshefts.com/photos/files/page8-1018-full.jpg
他にも何本か持ってるっぽい

458 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 13:55:36.06 ID:IfQ4yjP6.net
Todd sharpのTYLER
https://clarencesisk.files.wordpress.com/2015/08/todd-jeff-rod-stewart.jpg
ロッドスチュワートのバンドの人

459 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 14:03:10.17 ID:IfQ4yjP6.net
Tim mitchellのTYLER
http://2.bp.blogspot.com/_DOMEoSBpGoo/TF9M_xWhrXI/AAAAAAAAD6s/atxqTprAel0/s1600/pelliscandoo.jpg
3シングル、ウィルキンソンVSVGブリッジのTYLER classic

460 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 14:16:45.58 ID:IfQ4yjP6.net
Charlie DanielsのTYLER
https://wpcdn.us-east-1.vip.tn-cloud.net/www.abccolumbia.com/content/uploads/2020/01/Charlie-Daniels-83.png
3シングルのTYLER classic

461 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 14:21:21.67 ID:IfQ4yjP6.net
Michael BoltonのTYLER
https://m.facebook.com/MBsings/photos/a.437077158153/10159989597238154/?type=3&source=48
赤いサンバースト系のSE
スキッドピンクでは無いみたい

462 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 14:27:49.77 ID:IfQ4yjP6.net
Walter BeckerのTYLER
https://www-rollingstone-com.cdn.ampproject.org/i/s/www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2019/10/steelydan.jpg
FRT搭載のTYLER classic
PUは3シングル

TYLERユーザーはジャズ系かカントリー系ギタリストが多いね
あー、疲れた

463 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 14:52:31.86 ID:0fwg0WI6.net
お疲れ様です。知らない画像ばかりで楽しめます!

464 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 14:57:48.61 ID:IfQ4yjP6.net
おっ?
阿部さんかな?w

昨日、小林克也のベストヒットUSAで
シカゴのLOOK AWAYのPVが流れてて
ギタリストが初期モノTYLERをメサブギーで鳴らしてたんで色々調べたわ

465 :ドレミファ名無シド:2021/09/18(土) 18:39:44.03 ID:1DhguRgv.net
昭和からタイムスリップしてきたんか

466 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 11:25:59.33 ID:dcwmmANT.net
シカゴのLOOK AWAYのPVが1988年だったな
80年代のmusic PVとかにはTYLERがよく出てくるのでは

スタジオミュージシャンがバックバンドで弾いてるのとかね

現在と違うスペックの初期モノ仕様とか

467 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 13:21:52.54 ID:dcwmmANT.net
Richard smithって人は教則DVD出てるな
https://i5.walmartimages.com/asr/39ced137-35ee-46b2-a9a8-7f590503c6e3.040733c5cf364df8adcefeab3f2edcc8.jpeg
TYLERのギターで

468 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 13:32:20.02 ID:dcwmmANT.net
ダンハフの初期モノTYLER高過ぎ
https://www.digimart.net/cat01/shop5028/DS07230857/
一本モノのギターは投資対象になりつつあるのかな

469 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 15:14:29.18 ID:2VNEYfD0.net
>>465
令和の今も当時と変わらぬ内容で放送中だよ
再放送ではない

470 :ドレミファ名無シド:2021/09/20(月) 14:17:19.71 ID:A5hXElak.net
あんまり更新されてないが
TYLERってTwitterやってたのか
https://mobile.twitter.com/tylerguitars
(deleted an unsolicited ad)

471 :ドレミファ名無シド:2021/09/20(月) 14:23:59.56 ID:A5hXElak.net
Dean ParksのTYLER
http://www.pci-jpn.com/interviews/dean_parks/images/dean_studio.jpg

472 :ドレミファ名無シド:2021/09/27(月) 22:43:38.61 ID:8Br2pa6J.net
めちゃくちゃズボラなんだけどミッドブースト付きの奴ってやっぱEMGみたいにシールド刺しっぱなしだと電池減ってくよね?
弾いたら抜くとか多分出来ないんだけど一週間とかで無くなっちゃう?

473 :ドレミファ名無シド:2021/09/27(月) 23:50:47.04 ID:3S4CHJzr.net
>>472
PushボタンでOFFっとけばいいじゃん

474 :ドレミファ名無シド:2021/09/28(火) 08:39:46.84 ID:REfW69gt.net
バイパスしとけばいいのか
ありがと

475 :ドレミファ名無シド:2021/09/28(火) 14:24:30.10 ID:1Z6YytsY.net
シールド抜くとか電池抜くとか出来ないとかどんだけズボラなのか

476 :ドレミファ名無シド:2021/09/28(火) 15:32:54.35 ID:UNjIcEJ0.net
シールドくらい抜け
邪魔だろ
電池はまあ抜かんでも良いけどたまに確認しないと液漏れしてぐちゃぐちゃだぜ

477 :ドレミファ名無シド:2021/09/28(火) 18:01:11.19 ID:41RGd78N.net
液漏れしてリペア行きになりました

478 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 01:32:21.27 ID:wc0zBjQR.net
ペグのヒップショットって使いやすさや精度など、良いですか?

479 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 06:35:59.46 ID:igEGKq5J.net
全く問題ない

480 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 13:34:46.58 ID:KkKSGs0n.net
ペグのナイロンワッシャーとか
どうやって入手すんの?

481 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 17:20:15.22 ID:PmrkTb3E.net
ホームセンター

482 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 00:25:32.03 ID:7x3Nr7Np.net
シュミアーでリアルートメインで弾いてる人います?
弾くとき気を使いませんか?

483 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 00:40:40.64 ID:qwJDHG5h.net
ピッキングの弾き痕を気にしてるんだろうけど、シュミアよりもむしろ普通のポリ塗装の方が気を遣うのでは?

484 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 07:28:47.85 ID:xVw+yZEd.net
ポリでグロスならキズはコンパウンドで消せるので(実際に消す事はないけど)シュミアは神経質になっちゃうのかなぁと
考えるだけ野暮ですかね
ネットに転がってる画像はどれもきれいで一見して弾き込まれてるなぁっていうタイラーを見たことがないもんで

485 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 07:51:10.45 ID:AH0ue/KM.net
うちのは触れる部分がツヤツヤしてるよ

486 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 07:52:07.53 ID:Ki2kLFHF.net
まあ現実的にシュミアー持ってる人はその他も何本も持ってるはずだから普段の練習でシュミアーを無駄に弾き込んで消耗させることはないだろうな

487 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 00:43:08.43 ID:6Lh7Kmhl.net
カリビアンシュミアー持ってるけど全然気にしないで
弾いてますね。むしろピックガードレスのトランスカラー
のほうが目立つかも。

488 :ドレミファ名無シド:2021/10/25(月) 20:12:50.15 ID:zzcwqMvh.net
タイラージャパン買おうと思ってるんですが、タイラーオーナーはどんな風にミッドブースト使ってます?
自分は今まで所有してきたギターはみんなパッシブだったんで使いこなせるか不安です。
かといってせっかくタイラー買うならミッドブーストないとわざわざタイラー買う必要もないかなと思っちゃいます。

489 :ドレミファ名無シド:2021/10/25(月) 22:49:09.98 ID:IHL3Vylr.net
>>488
目盛0で回路通すだけ

490 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 12:43:38.27 ID:ogLNk7tz.net
ガッツリ歪むほどのブースターでも無いし
使い所は悩むよね

+10db程度はそんなもんか
シングルコイルを少しクランチにする程度

491 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 17:54:27.44 ID:an8Ur9YP.net
音量だけでなくモコるからな

492 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 19:51:23.55 ID:WSFxqoO8.net
ぶっちゃけいらない

493 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 22:29:57.11 ID:8UVLDHCD.net
俺はオーダーでhd-pチョイスしたけど
普通に滅茶苦茶いいギターなので
リセールバリューを考えないならお勧め
バッテリーボックスが無いだけで背中がとても美しくなる!
ただ売るときは本当に人気ないから注意だなぁ

494 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 10:15:22.48 ID:vjCdH2gF.net
やっぱPは不人気なんだねぇ
俺もバッテリーボックスザグリが嫌でPが入るの待ってるんだけどオーダーした方が早そうだな
ミッドブースト取っ払ったとして、バッテリーボックスザグリをうまく塞ぐアイデアとかないかね

495 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 11:43:43.10 ID:xgNqwKiS.net
塞ぐ必要ない

496 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:02:03.97 ID:i9mbKMHu.net
>>494
残しておけばいいと思うよ。
将来気が変わってEMG乗せたいとか違うブースター入れたいとか
モジュール型エフェクター搭載したいとかチューナー内蔵したいとか
いろいろ使い勝手もある。

497 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:38:06.88 ID:rdsYDZZS.net
バッテリーボックス自体を綺麗に外せるなら
残ったザグリはそのまま見せるのが良い気が
昔のtylerって電池むき出しじゃなかったっけ?
実用性はダメかもだけどアレは結構格好よかった

498 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:57:37.05 ID:0+BcQb7n.net
バッテリーボックスってGOTOH製のヤツかな?

499 :ドレミファ名無シド:2021/11/02(火) 22:48:12.19 ID:jnxhzPv0.net
>>498
ですね。斜めにパカンと開くやつ

500 :ドレミファ名無シド:2021/11/06(土) 19:05:41.41 ID:8gRlx0fc.net
〜2005くらいの個体って
それ以降に比べて中古の動き鈍いのかな?
チューナーがhipshotになる前のやつ

501 :ドレミファ名無シド:2021/11/06(土) 19:34:46.00 ID:eVg2Zibw.net
今より安く買えたから手放しにくいとか

502 :ドレミファ名無シド:2021/11/06(土) 19:42:58.26 ID:Hm/zJZ7x.net
〜2007年くらいまでの個体って、大味だけどいわゆるタイラーらしいタイラーって感じの個体が多い気がする。
近年ものより解像度は低いけど、その分パワー感があるというか、、、

わりとみんな病みつきになって手放さないのかもね。

503 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 04:01:26.31 ID:9JM/TZrb.net
2007ごろに自社工場ができて以降すべてそこの生産になったんだっけか
PUが自社製になったりネックに固定用のスリーブが入ったり

504 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 07:08:04.31 ID:qAwQ6iZy.net
中古屋もタイラーは2000〜2005あたりを求める問い合わせが多いって言ってたな。
クセが強くて最もタイラーらしいとかなんとか。クセってのを試してみたいから弾いてみたい。

505 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 13:21:02.47 ID:qZvHiSEk.net
単にヒップショットのペグよりシュパーゼルペグ
自社製PUより他社製のが好みとか
優れてるだけとかじゃないのか

寄せ集めパーツの個体の方が
コンポ感あって良かったんだがな
市場のトレンドを理解してる感じで

506 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 11:06:19.55 ID:lYwPc0Ti.net
JTって2000年中盤くらいまではピックアップはダンカンだったと思うし、規模拡大に合わせて内製したのか別の外注先見つけたのだろうね
以前の木工はトムアンダーソンだっけ?

507 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 11:17:55.84 ID:SVjD5Gj/.net
トムアンはだいたいの形までで細かい部分はタイラーが削って仕上げてたみたいだな

508 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 12:06:36.43 ID:fd6wqyI2.net
それは初期モノの話だろう
90年代初期はSCHECTERの工房で
一緒にギター作ってた記事が
ギターマガジンに載ってたぞ。

その後、再び独立して自社生産やり出したが

509 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 12:10:00.27 ID:fd6wqyI2.net
ダンカンのPUから自社生産のPUに
切り替えたのはダンカンPUの供給量が
確保出来なかったから
その空白の時期はDIMARZIOのvirtual vintageをclassic stacksの代わりに使って生産してるね、2009年ぐらいのモデルか

510 :ドレミファ名無シド:2021/11/09(火) 09:17:34.51 ID:HvjY8iAl.net
ちょうどヤフオクに2004のフルが出てるね。弾いてみたい。

511 :ドレミファ名無シド:2021/11/09(火) 21:33:46.41 ID:PjKmypPN.net
>>508
ベントトップのギターやクォーターパウンドのPU(後のJTO)のノウハウは
シェクター時代のものだったはず

512 :ドレミファ名無シド:2021/11/10(水) 14:36:10.66 ID:nXJMF7Za.net
阿部さんの好きそうな色のTYLER
https://www.digimart.net/cat01/shop38/DS07328997/

513 :ドレミファ名無シド:2021/11/10(水) 19:01:31.55 ID:3pJgYjEt.net
>>512
金額がw

514 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 11:47:54.95 ID:IX1BWYBJ.net
>>512
のギターがさっそく阿部さんのブログで紹介されててワロタ
やはり青系カラーか

515 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 11:48:32.35 ID:IX1BWYBJ.net
ああ、ブログじゃないツイッターだ

516 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 09:19:11.52 ID:qYGgjG1F.net
阿部が弾いたら、中古として売れよ

517 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 11:13:10.35 ID:zVpXhWgG.net
アベだのタメシビキだのの界隈はギターを女だと考えたらちょっといい女見かけたからちんぽ挿れてみたくらいのことしてるってことは理解してほしいよな

518 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 12:35:05.85 ID:jIF9qdoW.net
バージンキラーか
スコーピオンズですね
わかります

519 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 12:41:15.22 ID:jIF9qdoW.net
試奏する人で頭悪い人は
委託品なのにスラップとかやりだすからなw

マジで試奏で金取れば良いのに
店開けてるのもタダじゃねぇんだからな

520 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 13:01:22.58 ID:ZCimUeSz.net
>>519
お茶の水のある店で馬鹿デカい音出してジャカジャカ弾いてるヤツがいて
うるさいなぁと見たら店員だった。

50万, 100万するギターを毎日弾きまくれるのは気分いいだろうと思う反面、
ソイツの弾き傷だらけのギターを新品として買わされる客は溜まったもんじゃないなぁ。

521 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 16:52:03.59 ID:bb42xLpv.net
クソサワだろ
アホみたいな店員しかいない

522 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 22:23:23.76 ID:TWFo9pPp.net
タイラー置いてあるフロアに確かに1人居たなぁ接客中でも無いのにオンステージな奴

523 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 12:18:38.79 ID:uVyT386G.net
USA欲しいんだけど、今からオーダーできるの?納期1年くらい?

524 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 18:54:59.07 ID:REefuJXT.net
店員や買わないで試奏する客は
店のギターを自分のモノだと勘違いしてないか?

525 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 20:32:23.56 ID:rL15q35e.net
え!違うの?
(´・ω・`)

526 :ドレミファ名無シド:2021/11/20(土) 22:56:49.44 ID:N8WA+p0/.net
>>523
USディーラー直で4-6ヶ月
キタハラ経由で早くて1年から1年半

527 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 03:54:07.14 ID:qCEP3Rxh.net
>>526
japanに目が向くようにしてるのか、楽器店が独自仕様でオーダーかけすぎなのか ナゾ

528 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 12:01:46.06 ID:nUz0iqH8.net
過去レスによればwildwoodなんかは
店が確保してるオーダー枠を状況で割り振ってる
とかあったね、本当かは知らんがw

529 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 13:55:04.53 ID:atLR9yL6.net
ジムタイラーは本当に今年いっぱいで引退するのかな
当初は事業も畳むと言ってたがそんなことできんでしょ

530 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 15:21:28.23 ID:ZxNWRpLz.net
とっくに後継者に引き継いでる

531 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 19:24:50.81 ID:oNxJWphl.net
>>528
それは本当です。自分のCaribbean ShmearのLA Studio Classicもオーダーして
3ヵ月で出来上がったし、このスレの上の方でもオーダー後3.5ヵ月という書き込み
があったので、オーダー枠がないとこうはいきません。
キタハラ経由だと余裕で1年ですし売価100万以上。

532 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 14:57:45.41 ID:2RIZBMJd.net
日本でオーダーするより
英語の勉強した方が安上がりか
皮肉だな

533 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 15:39:19.71 ID:YESs40R8.net
翻訳アプリで楽々OK。

534 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 17:21:49.67 ID:2yz9q3Pm.net
海外の店で買うのもありというか実際やった
USAが中古で30万と安かった

535 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 13:29:09.16 ID:+SvoiBY9.net
デジマに出てるハズマットシュミアー
ペルシャ絨毯とかいう解説しててワロタ

正式名称が
ハザーダウス マテリアル シュミアー
だから危険物の色だっつーのwww

536 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 14:25:35.91 ID:KY8HNSEr.net
hazardousは、英語米語、どっちもカタカナ語で表記するならハザ(ー)ダス、先頭にアクセント
ハザーだうす、とは発音しない

537 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 15:35:37.80 ID:+SvoiBY9.net
あー、カタログに書いてたの読んだだけだから別に気にする内容では無い
コンチネンタル時代のだったかな

538 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 15:55:44.47 ID:Xw4zxW3/.net
ペルシャ絨毯をイメージしたカラー、とか書いてるならそれは間違った情報を拡散してることになるんだろうけど、ページ見る限り高級ペルシャ絨毯のような、と見た目の印象を語ってるだけだよね。
何が問題なの?

539 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 17:11:18.31 ID:KY8HNSEr.net
ハズマットだけで向こうで危険物という意味でふつ〜に通じるから正式名称とかいう必要ない

540 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 21:38:33.21 ID:G6POIdOK.net
難しい話はやめてょ

541 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 01:28:26.49 ID:eXIJpIgZ.net
あえてJPNを欲しがる人もいるの?

542 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 02:05:17.11 ID:56RsKhiS.net
個人的にはあり得ないけど、タイラーの見た目が好きで、メタルに使いたいとかならあえてJPN選ぶのもありかもね
良くも悪くもJPNってタイトで硬いから、そっち系の音楽への適性はUSよりもあるかなと

543 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 14:24:55.85 ID:SO+NCZgq.net
イケベシュミアーが生肉っぽい色に見えてしょうがない

544 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 16:31:02.11 ID:SE3BcolB.net
俺はサーティーワンのアイスに見えた笑

545 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 16:23:00.46 ID:Z+S3B5jZ.net
これはなかなか良さそうな色
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS07367095/

546 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 07:35:14.75 ID:WmAJiBq4.net
奇抜なフィニッシュが勝負のギターになってきた感。

547 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 07:38:23.94 ID:6/+utxzp.net
勝負というか店やディーラーがオーダーしてるんでしょ

548 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 13:42:46.51 ID:1U46+3GB.net
los angelesロゴがあるjapanって、どうやってUSAと見分けるの?

549 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 14:08:58.30 ID:gB8/lHun.net
製造時期にもよるんだがコンパウンドラジアスの有無やサイドスキャロップの有無で見分けれたりしますね

550 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 14:14:00.25 ID:1U46+3GB.net
>>549
thanx!

551 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 15:20:17.37 ID:3Pd1+LOQ.net
悪趣味な色だなぁ

552 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 16:33:45.57 ID:KC/Hg1zV.net
ヘッドにメイドインジャパンてデカデカと書いてあるが、そう言うことではなくて?

553 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 18:27:30.54 ID:g0rl9B4Q.net
>>551
タイラーで悪趣味じゃない色なんか無いだろw

554 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 12:33:57.42 ID:wEAde+zS.net
vomit = ゲロ

555 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 12:57:13.64 ID:Vl3uMgZV.net
サンバーストや塗りつぶしもあるじゃない

556 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 14:50:42.13 ID:oaleDvnM.net
最近は見かけないけどトランスブルーとかトランスレッドも綺麗。

557 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 13:05:08.78 ID:0vWH7N4w.net
昔はターコイズカラーの作ってたのに
最近は少ないね
売れるから鳥山モデルのトランスブルーばかり作りやがってw

558 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 20:50:02.46 ID:nMj500Vu.net
トランスブルーのピークはだいぶ前に過ぎたような

559 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 01:43:57.93 ID:J9gHg6WI.net
>>548
LAロゴはだいたい2015年くらいまでの個体で間違い無いですね。

560 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 04:57:04.33 ID:9gV4SH8t.net
初期JAPANはバーニングウォーターやジムバーストあたりの特徴的なカラーも使えなかったような

561 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 05:45:34.98 ID:jZJzITPc.net
実物は見た事ないけど、初期ジャパンはドラゴンフライが製造してたって聞いたけど本当かな?

562 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 07:04:15.27 ID:fIa5nDAX.net
初期というか過去の企画ね
今より本物と遠いやつ

563 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 15:19:23.18 ID:CONO9cFW.net
昔の企画ってstudio standardの事な
2001年ぐらいだったか?

564 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 22:48:45.19 ID:OFvazz1L.net
今年もぼちぼちおしまいだが
ジムさんはこれで完全に引退なのかな?
2年くらい前にwildwood経由でオーダーしたけど
それを手に入れて以来、新しいギターへの熱意がほぼなくなったな
それまでは楽器サイトでjames trussartを検索しようと
"james"と打つと予測で出てくるtylerを面倒に思っていたが
徐々に興味が湧いて、ついにはオーダーしてしまった
オーダー前の予備知識として過去スレには感謝です
テレキャスブリッジのhd-pという歪な仕様だけど
しっかりいい音で響いてくれる最高のギターだ
今後もJAPANが続くなら、いつかそのクオリティに到達してもらいたいぜ

長文ゴメンヨ

565 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 23:19:04.82 ID:9/T1gFNK.net
>>564
その節はお世話になりました。
あの時に買ったLA Studio Classicがあまりに良すぎたせいか
もうTylerはこの1本でいいやとなって今はXoticとかに浮気してますね。

566 :ドレミファ名無シド:2021/12/05(日) 14:00:14.16 ID:YmO3zLXu.net
あの時のローズ指板のcaribbean shmearのお人ですか!
派手なshmearなのにPG、指板、ヘッドの色バランスで
しっとり感があって色っぽいギターでしたねー
3DTのあとはXoticかwあれもビンテージを派手にした感じかな?

自分はあのオーダーが初海外直オーダー&初tylerだったから
最初かなり神経質になっていたけど、過去レスの諸兄の情報や
ほぼ同じタイミングでwildwoodにオーダーした>>565氏が
ランス氏とのやりとりやオーダーシートうpしてくれたりで
スレが賑やかになったおかげで完成するまでもとても楽しい時間過ごせました。
facebookに塗装完了のうpがあったりで一喜一憂していたなw
色々ありがとー

馴れ合い苦手なお人いたらゴメンヨ

567 :ドレミファ名無シド:2021/12/05(日) 14:58:31.18 ID:UYfkSgKx.net
BSの歌番組見てたら
大友康平の隣で鳥山さんが
トランスブルーのTYLER弾いてたぜ

艶っぽいブルージーな音で
良い音だったね

568 :ドレミファ名無シド:2021/12/05(日) 15:07:20.51 ID:UYfkSgKx.net
TYLERってクリーンとクランチの音が
素晴らしいと思うが
ものすごく歪ませて使ってる奴とか
ヘヴィな音楽に使ってる奴とかいるの?

569 :ドレミファ名無シド:2021/12/05(日) 20:58:34.41 ID:t1uk6Am9.net
アルティメットウェポンはそっちじゃないかな

570 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 06:46:30.85 ID:U+Q+BkOq.net
阿部氏の曲で、AirやRe:birthはかなりヘヴィー

571 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 22:39:16.30 ID:JWndHbX7.net
>>566
Xoticはマスターグレードにしたのてネックが派手ですね。エグいです。
スレ違いなので画像はうpしませんが(笑)、3Sなのとトレモロも6点支持
なので重心は高いですが、キャラ的には意外と良く似た印象的です。
Tylerも買ってから2年ちょっと経ちますがネックは安定してますね。
先月Sleekにplek出しましたが、ほぼノーメンテで
行けるとのこと。
来年あたり太めのフレットに打ち替えようかな、って感じですね。

572 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 16:15:52.90 ID:4kXlhjg6.net
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS07381150/
リフィニッシュされたこのギター
オリジナルはおそらく
>>452と同じスペックかな

なんでリフィニッシュなんてしたんだ
前のオーナーw
貴重な一本モノのTYLERを変な改造ばかりするのはもったいない

573 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 18:17:36.16 ID:HAHt0vqq.net
リフィニッシュたは書いてないよね

574 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 18:44:46.85 ID:lqAvqecn.net
別にオーナーが好きにリフィニッシュしてもいいじゃん
国宝級の骨董品でもあるまいし

575 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 22:24:39.72 ID:arK+EIa/.net
ジムバースト、オリジナルっぽいけど違うのかね?確かにキレイだけど。

576 :ドレミファ名無シド:2021/12/08(水) 01:48:38.27 ID:xs/kW+9x.net
まーたあのイベントをやるんだな。あの3人。

577 :ドレミファ名無シド:2021/12/08(水) 06:19:51.72 ID:gUvXlTsJ.net
なんだそれ
見なければいいのでは

578 :ドレミファ名無シド:2021/12/09(木) 22:42:16.74 ID:F9qtXk5C.net
やるのはいいんだけど、バックのメンツもう少しグレード上げたら?とは思うな

579 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 09:42:10.32 ID:KLUv9v1S.net
ジャパンタイラーのほぼ鳥山雄二さんモデル(ピックアップは除く)買ったけど高音がきついのとか細い音で温かみにかけて中々使い辛い
もう少し柔らかい音にする事は出来るのか?
リペアで相談すれば解決できるならどこかで相談したいなぁ
音意外は凄く気に行ってのに残念
このままだと嫁に出しちゃうかも

580 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 09:48:13.43 ID:cxL/T17c.net
まともな真空管アンプを使う

581 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 10:17:25.59 ID:bp1Jzpmh.net
スプリングを柔らかい物に変える

582 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 10:47:08.23 ID:7dbRVoPS.net
ネジ類を少しずつ緩める
ブリッジサドルやトレモロブロックをチタン製に換装する
ピックガードやノブを木材(メイプルとか)で製作する

583 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 11:24:44.23 ID:5mkkh2VZ.net
メサ系のアンプを使う。

584 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 12:03:57.72 ID:rn0Nsrq3.net
>>579
とりあえずギターからアンプまでのシールドケーブルをBELDEN 8412に変える
高域の耳障りさは改善されるはず

どんなサウンド狙ってんのか知らんけど

シールドケーブルは下手すると
同じのばっかり10年近く使ったりするからな
ギターとの相性を考えて色々試してみろ

585 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 12:05:29.52 ID:rn0Nsrq3.net
シールド変えるのが音質変化させるのに一番安上がりだしな

予算がまだあったらプリ管も変える

586 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 22:38:51.20 ID:9xlvu+CB.net
>>579
本家はリブドチェンバーでジャパンはソリッド
しかもJTOじゃないのならば小手先でどうこうは無理筋かと

587 :ドレミファ名無シド:2021/12/12(日) 23:45:25.47 ID:7dbRVoPS.net
お、USAもJAPANもトップルートは
弁当箱ザグリだけかと思ってたけど
メイプルトップだとUSAはリブドになるの?

588 :ドレミファ名無シド:2021/12/13(月) 17:37:29.02 ID:ijpHj+i2.net
>>587
ベントトップはリブドチェンバーがデフォでセミホローもオプションで可能だよ。
ただ、JAPANはリブドチェンバーはなくソリッドのみでオプションでも不可。
この差は地味に大きいと思う。

589 :ドレミファ名無シド:2021/12/13(月) 22:04:38.81 ID:Ej+AePT+.net
リブドあってのタイラー感はある。

590 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 10:26:12.17 ID:rIpZ1pPy.net
今は知らないけど前はhollowとされてるのだけがリブドだったような

591 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 10:27:21.28 ID:e7PZXYRT.net
軽くするためで音には影響ないとタイラー本人が言ってたけどどうなんだろうな

592 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 10:58:09.18 ID:ODGYKPnn.net
近年、重い木材しか手に入らないから
苦肉の策でリブド加工してた

加工した事で倍音が豊かな
箱鳴りがするから丁度良かったのだろう
軽量化で鳴りも良くなるし
手間かけた高級路線で売り出せるしな

593 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 14:07:23.36 ID:x94wKzar.net
>>591
Sadowskyも「軽いギターがいいギター」と言ってたような

594 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 14:31:12.88 ID:GIvhkZ9E.net
近年、土壌のミネラル成分が変わって
重い木材しか取れないのよ

ギターメーカーが軽いバスウッドとか
使い出したのもこんな理由かな
安定供給できて値段が安いってのもあるか

595 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 15:14:04.35 ID:b1qLOIKn.net
>>594
んなアホな

596 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 15:19:11.61 ID:2fuUW0sk.net
>>594
土壌のミネラルだのなんだの、全く違います。
軽い木材だってちゃんとあります
どこで聞きかじったか知らないけど、あまりデタラメを吹聴しない方がいい
ギターメーカーのことも、何もわかってない

597 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 15:25:32.59 ID:2fuUW0sk.net
軽いとか重いとか
あまりにもギターの音質に関わる要因を単純化しすぎ
素人さんにありがちな浅はかさだけど。

「このギターは、こうだから、こういう音が出る」と言いたくなら気持ちはわかるけど、
悪いけどギター作ってる方からすると、ギターのサウンド・デザインってそんな素人が思うほど単純なことじゃないし、当てずっぽうにやってることじゃない。

ギターメーカーごとに音の傾向がなんとなく違う、ギターメーカーごとにやっぱり特有のサウンド持ってる、と感じる人は多いだろうが、それが証拠

598 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 15:32:17.59 ID:2fuUW0sk.net
あと、なぜか素人さんに軽んじられる材ナンバーワンのバスウッドだけど、
バスウッドという木が持つ個体差に言及してる人は少ないよね
プロのメーカーも触りたくない部分なのかな
自分はバスウッドでボディ作るとき、バスウッドのなかで重めの物を選択して作ります
バスウッドは良質なトーンウッドですが、もちろんNeckとのバランスは重要で、
フェンダービンテージネックの強度に届かない程度の強度ネックに合わせる場合、軽めバスウッドだとほぼ失敗します

599 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 15:41:39.88 ID:x94wKzar.net
>>596
バスウッドなんて80年代の国産メーカーでも使ってたしUSAでも
1990年代にはハイエンド系含めて普及していたので、近年どうこうは
まず関係ないしそんな話は眉唾と思って差す使えない

600 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 16:05:11.54 ID:5bZHJMhY.net
昔gibsonに在籍して現在ヘリテージに在籍してるエドウィンウィルソンが
ミネラルが多すぎて重いマホガニーしか採れないって言ってたのは言ってた
昔のマホガニーは大きかったからミネラル成分が少なくて軽い

601 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 16:10:45.06 ID:5bZHJMhY.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2670821.jpg

602 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 16:28:47.60 ID:IPhI044p.net
本当、音に関してハイレベルなこだわりがある中恐縮だが重いギターは単純に手に取る気にならん

603 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 17:58:13.78 ID:e7PZXYRT.net
>>602
わかる

604 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 21:49:25.10 ID:gZWTFj9e.net
製材前のマホガニーの樹齢が50年代と今では今の方が若い木が多いっていうのはなんとなくわかる
ただ、ミネラルって言い方が本当は違う意図があるのに上手く訳せていないんじゃないだろうか
あとマホガニーって一言で言ってもそれって同じ品種?というのもあるし

605 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 22:27:36.08 ID:5bZHJMhY.net
あとバスウッドを世界で初めて積極的に最上級ラインに採用したのはモズライトかな?
理由はわからんけど

606 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 23:48:25.04 ID:X6k1sEB/.net
ジョンサーもバスウッド推しだっけか

607 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 03:46:07.06 ID:UAv+/3AB.net
>>601
これ、俺も持ってる
もうかなり前のギタマガのやつだろ
当時ヒスコレ仕掛け人のエドウィンウィルソンは商売人だからもちろんメディアにはギターを売るための大嘘をついてるよ

それ以前に、今のギブソンはボディの素材関係ない音作りしかしてない
全く無意味な発言
いまどきこれを真に受けるのはあまりにも幼稚ではないかな(笑)

608 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 03:59:27.94 ID:UAv+/3AB.net
これ、ニヤケポイントはね、
質問してるギタマガ側の、あまりの無知ね。
作ったことない人がギターの材についての、思い込み情報だけで、問い詰めてる。

こんなのあしらうのは、当時ギブソンマネージャーのエドウィンさんには、お手の物(笑)
一発で、こいつは何も知らない、メディアにいるだけの素人、と見抜きますわな。当然。
そんなやつに、ギブソンというメーカーが、顧客に信じさせたい情報を
吹き込むのは、赤子の手をひねるようなものでしょう。

「ミネラル含有率」は、聞いて呆れます(笑)デタラメにも、程がありますよ
植物学の基本もない
まあ、よくある、アメリカ人が、東洋メディアを舐めてあしらう様だけ、よく伝わります

そもそも、オールドギブソンが、ネックとボディで真逆の性質を持つマホガニーを使っていたことなど、まるで無視したかのような言いよう

609 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 04:11:53.77 ID:UAv+/3AB.net
あったあった。2004年11月号だな
カスタムショップまで出向いて、工場取材してる回。

この頃はとくにヒスコレ売りに精出してたよな。エドウィンさんよ。
馬鹿な日本人騙して買わせるために、嘘ばっか垂れ流してさ(笑)

ギタマガのメーカー取材は、この頃からこんな感じ。
今テレビ局が食えなくて企業案件で朝から晩までステマしまくってるのと同じだぜ(笑)

610 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 04:22:48.91 ID:7KsVzM+0.net
良いこと言っても書き方ひとつで反感を持たれ品性が疑われる好例

611 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 04:30:52.94 ID:UAv+/3AB.net
まあ、簡単な話、
エドウィンさんが力入れてたこの頃のヒスコレの、今の評価どう?ってこと。
プレミアついて高額取引されてる?
…ハハハお笑いだよね
それどころかギブソンここに来ていっぺん潰れたしね

メディアの持ってきたインタビュー、ましてリットーだのシンコーだの
企業案件で生きながらえてる日本の音楽系出版社の出してくるインタブーなんて、いまだにファクトとばかり持ち出してくるって、、君のリテラシーやばいよ?自覚したほうがいいよ?

…という話でした

612 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 05:40:33.79 ID:VJigiNrk.net
降水量と導管の大きさが重量に関わってるのよね
単に熱帯雨林の伐採のしすぎだろう

613 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 06:34:47.14 ID:Glg1Ca96.net
マホガニーに関してはホンジュラス産のは規制されたからね
2010年ごろからのホンジュラスマホガニーは植林されたフィジー産マホガニー

614 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 09:17:02.20 ID:Glg1Ca96.net
フィジー産マホガニーは2003年からだな
2003年から欧米のマーケットで流通してるって書いてある
https://genuinemahogany.com/about-us/

615 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 12:59:43.01 ID:9iGk8bDP.net
>>595
>>596
んで、何で近年の木材は重いの?

616 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 13:01:40.66 ID:9iGk8bDP.net
>>609
自分でギター作った事も無さそうな人間が偉そうにメーカーの人間よりギターを語るなよ
お前は楽器業界の人間なの?

617 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 14:56:30.54 ID:GHTLnQbZ.net
で、実際ここのギターを持っている人ってこのスレでどれくらいいるの?
ID:UAv+/3ABは間違いなく持ってないのはわかるけど。

618 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 14:59:58.67 ID:9iGk8bDP.net
上から目線で他人のコメントを否定したいのが目的だけの人間もいるからねぇ

否定するなら根拠を示せよ馬鹿
誰かわからねぇ奴よりギタービルダーのコメントの方が信憑性あるだろ
っていう

619 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 20:10:02.72 ID:e6j7VGE5.net
tylerスレかと思ったが違ったようだ

620 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 22:47:06.30 ID:XYOJygxA.net
ID:UAv+/3AB
うぜーからngにぶっこみました。
スッキリ♪

621 :ドレミファ名無シド:2021/12/16(木) 02:03:27.54 ID:El6XdldV.net
>>615
それは、君の勝手な思い込みじゃないかな
近年の木材が重い、などというよくわからんし科学的定義もない思い込みを捨ててフラットに考えたら?
ギターのボディが重いなら、必要があって重いボディをそのメーカーは選択していると思ったほうがいいよ
ギター作りは君ら素人が思うほど、テキトーでも当てずっぽうでもないんでね。

622 :ドレミファ名無シド:2021/12/16(木) 11:22:24.80 ID:fp8QQmWg.net
>>621
へぇ、君はエドウィンウィルソンより
有名なギタービルダーなの?
無名な人間が適当な事を言ってんじゃねーよボケ
有名になってから出直して来い

623 :ドレミファ名無シド:2021/12/16(木) 17:40:44.13 ID:VRqMfv9o.net
エドウィンはビルダーではないと言うに

624 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 01:08:15.29 ID:WyhD6E7L.net
seとclassicだと、classicの方がよりfender的だと耳にするけど
所有のお方、実際のところどう?
材のセレクトがseと違うのか、セットアップの問題なのか…
アッシュ+メイプルならfenderの50'sサウンド狙えるかな?

625 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 12:35:06.62 ID:RG33iX9Y.net
アッシュメイプル仕様もアルダーローズ仕様も持ってるけど、SEよりもfender的なのは間違いない

でも、60sならまだしも50s狙うのは無謀かと
タイラーは貼りメイプルだからか、50sみたいな鈴鳴り感はないよ

626 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 13:07:26.87 ID:WyhD6E7L.net
>でも、60sならまだしも50s狙うのは無謀かと
>タイラーは貼りメイプルだからか、50sみたいな鈴鳴り感はないよ

やっぱりそこだよね…
アーリー50sの鈴鳴り感、飽和感、アーシーな感じが欲しいんだけど
fenderでも普通のcustom shopクラスだと中々ないから
マスビル行くならclassicどうかな?と思ったけど
ラッカーじゃないなら猶更遠ざかりそうだなぁ

凄まじく説得力のあるレスありがとう!

627 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 13:36:39.92 ID:Uux5OYjN.net
ダンハフのTYLER classicや
WANDS柴崎のTYLER classicが
アッシュボディにメイプルネック

教則ビデオやYOUTUBEで音の確認をしてはどうだろうか
鈴鳴り感はPUやブリッジの影響の方が
大きいかも

628 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 13:39:22.70 ID:Uux5OYjN.net
あと、クルーソンペグとか影響ありそう

クランチサウンド作るコツとしては
オクターブチューニングや
弦高をギリギリ低めの高さに調整するとかかな
無駄なサステインは落とす

629 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 18:07:33.89 ID:WyhD6E7L.net
ペグも影響大きいねーあとフレットもか
アッシュメイプルだとメーカ問わず
スッキリした音のギターは珍しくないけど
パーツとかセッティングで音の重心を上げていった時に
ペラペラにならないのがなかなか無いんだよね
最後に色っぽい響きとか雑味が残るといいんだけど
そうなると素直にfenderで探せとなるか…

630 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 18:54:02.39 ID:hVe5a/1y.net
3シングルのFender的鳴りを求めたいならXoticとかRSとかNashとか狙った方がいいかもね
Tyler ClassicはSSH主体のせいもあってもう少しモダンな鳴りに聞こえる。

631 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 19:40:43.31 ID:EkX05ZL6.net
何か物足りないなとハイエンドギターを色々買って、結局フェンダーに戻るストラト使い

632 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 22:58:39.46 ID:0Ex8kTqR.net
それは単にフェンダーが好きなんだろう

633 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 23:14:06.99 ID:BjJJlMqy.net
623あたりから、クソしょうもない話が延々と続いてるな。自演だろうけど

634 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 00:20:33.51 ID:7zwRmF+4.net
むしろ623以前の馬の骨同士の木材重量議論の方が益も無くくだらないし、そもそもスレ違いでしょ

635 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 01:09:41.72 ID:/3VwotsH.net
そんなムキになるなよ
図星突かれたからって

636 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 01:47:05.93 ID:TF85ABT6.net
まぁ落ち着け

classic絡みのレスは色々助かったアリガト
自分でも無理かなー?無理っぽいよなー?
と思いながら質問したのでスッキリできた

コンポストラト毎度の悩みでした、と
ド派手な50sストラトにしたかったなぁw

637 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 01:59:33.96 ID:QyYisU2V.net
そんなクソつまらないネタフリするくらいなら黙ってろよ

どうせ、自演するんだろうけど

638 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 02:13:58.10 ID:hVROc6tX.net
自分のはLA Studio Classicですしボディ色からしてモダンしかないけど
アルダーメイプルローズの60スペックなのでフロントやセンターだけで
弾くならばそれっぽい音にはなりますけどもね…そういうわけではないか。

639 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 14:21:49.08 ID:PY6B8xP3.net
鈴鳴りの音とかアルニコ磁石のノーマルのシングルコイルにfender アンプで普通に出そうだが
TYLER classicにこだわる理由は

640 :ドレミファ名無シド:2021/12/19(日) 15:50:21.56 ID:PY6B8xP3.net
阿部さん、また新しいTYLER買うのかね

凄いなぁ

やっぱり買うならピックガードのあるタイプだよな
リアルートのSSHは音が硬いと思う

641 :ドレミファ名無シド:2021/12/20(月) 23:04:37.16 ID:3oIVa638.net
2016年に買ったSEHDリアルートの漢の60回払いが終わったからかな

642 :ドレミファ名無シド:2021/12/21(火) 19:54:36.57 ID:qMzmqhJq.net
>>638

いや、実際それ+リアハムでほとんどの環境で完結するワケだからね
オーダーしたHD-Pが予想以上にオーガニックだったから、
classicならもしかしたら?と欲望を募らせてしまったところですw
suhr classicとかカラハムのアッシュメイプル試した時に感じられなかった
雑味というか素朴な部分がこのtylerだと残ってるんだよねー
カントリーギターで聴こえてくるような感じが

紹介されたXoticとかRSの方が近道だというのも納得はしているけど
あのド派手なシミュアで50s狙えるなら無理してでもいってたなぁ
機会があれば試奏くらいはしていこうかと
tyler経験値の高い先人のアドバイス、本当にありがたかった!
長く引っ張って申し訳ない、ドモデスー

643 :ドレミファ名無シド:2021/12/22(水) 09:46:58.97 ID:EgH1oHOY.net
初期のタイラーならワンピースメイプルネックは何本か見たことあるが客のオーダーに応じて作ってただけだから仕様はなんでもありっちゃありだった時代
古いモデルを入手するのは現実的じゃないしむしろタイラーとしてのアイデンティティが試行錯誤を経ていまの仕様に詰まってるんだろうな

644 :ドレミファ名無シド:2021/12/22(水) 16:10:26.87 ID:bg/cnPfH.net
>>642
君に向いてるのはこの仕様かもしれない
https://www.digimart.net/cat01/shop38/DS07403369/

645 :ドレミファ名無シド:2021/12/24(金) 08:52:05.66 ID:JJRV8/8W.net
俺のは03年製でメイプルワンピースのフルオプションだわ。
当時はローズを避けてメイプルワンピースを探していたから見つけて即買いだったけど、確かに本数は少なかったかも感はある。

646 :ドレミファ名無シド:2021/12/24(金) 12:43:08.07 ID:Srdg4bS4.net
メイプルよりローズ指板の方が人気なイメージ

なんでだろう

647 :ドレミファ名無シド:2021/12/24(金) 13:05:29.29 ID:Mu2IFSTt.net
イメージはあなたのものだからここで聞かれても

648 :ドレミファ名無シド:2021/12/24(金) 22:37:51.83 ID:TA9uMm+F.net
ローズ指板の方がトータルで安定している個体が多いイメージでは?
大抵ローズ&アルダーだから外れが少ない

649 :ドレミファ名無シド:2021/12/24(金) 23:09:22.94 ID:Mu2IFSTt.net
事実も論理もない

650 :ドレミファ名無シド:2021/12/27(月) 03:07:18.63 ID:5xjzsCx3.net
>>648
元々が60年代前半のアルダー・ローズのストラトが原型だからだろうね。

651 :ドレミファ名無シド:2021/12/29(水) 15:18:27.74 ID:JahAav59.net
ふと思ったんだが
ブースターのツマミって2種類ある?
こういうのと
https://img.digimart.net/prdimg/m/5d/72e96d895ed3e064353238e122bd11cee07f6f.jpg

652 :ドレミファ名無シド:2021/12/29(水) 15:19:51.44 ID:JahAav59.net
こういうの
https://img.digimart.net/prdimg/m/79/b6ace733edac0aee7e41598ebefa65c75f668f.jpg

653 :ドレミファ名無シド:2022/01/08(土) 21:33:58.44 ID:2ufHgAqA.net
新年早々に友人とスタジオで音出ししたが
ギブフェン信者の友人も自分のTyler気に入ってくれたようだ!
これでなんでもできるなwと
Jimが完全引退しようとクオリティ自体は変わらないだろうから
これからのJTGにも期待しているよ

654 :ドレミファ名無シド:2022/01/10(月) 23:19:29.84 ID:CYHZ311Y.net
で、そのご本人は予定通り引退してフランスに移住したのだろうか?

655 :ドレミファ名無シド:2022/02/11(金) 01:52:32.14 ID:8VwACt0A.net
https://www.youtube.com/watch?v=oQ85Nkene0U
https://www.youtube.com/watch?v=M92FVd34GX8

James Tylerって上手い人が弾けば、USAでもJapanでも独特な芳香感というか、咆哮感があるね

656 :ドレミファ名無シド:2022/02/11(金) 03:34:15.46 ID:sidWpO0S.net
Japanのほうは特別感はないな
ダラダラ弾いてるせいかもだが

657 :ドレミファ名無シド:2022/03/07(月) 17:52:44.42 ID:L2M0iRfN.net
本場のは見た目からしてくせつよ、、、
てかなんでJames Tylerはこんな高いの?

658 :ドレミファ名無シド:2022/04/09(土) 20:28:51.11 ID:RsF85IO5.net
>>656
だって実際はディバイザーでしょ?

659 :ドレミファ名無シド:2022/04/09(土) 21:06:35.75 ID:QoiDFErA.net
TYLERってなんでこんなに高いの

660 :ドレミファ名無シド:2022/04/09(土) 22:47:41.57 ID:F14ae8zK.net
>>658
ディバイザーではなく飛鳥ファクトリー。
かつては資本関係もあったけど2,3年前から
資本関係はなくなったみたい。

661 :ドレミファ名無シド:2022/04/10(日) 01:39:37.20 ID:SlMSeMaY.net
材のクオリティーはほとんど同じでしょ?

662 :ドレミファ名無シド:2022/04/10(日) 07:04:39.16 ID:9qsC3ZR7.net
とするとどこで違いが出るんだろう
少し音が違うよね

663 :ドレミファ名無シド:2022/04/10(日) 07:47:25.40 ID:eQF+cmu9.net
Japanも弁当箱なんやろか

664 :ドレミファ名無シド:2022/04/10(日) 08:55:35.26 ID:92NIXNxG.net
ダミーも付いてればじゃない?
確かに知りたいね。

665 :ドレミファ名無シド:2022/04/10(日) 12:11:20.77 ID:YUfr2w4N.net
同じCADデータで作ってるんだから弁当箱

666 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 09:49:38.68 ID:rdLfOUk/.net
欧米製の作りが悪いギター:味がある。このラフさじゃないと、このワイルドな音が出ない
日中韓製の作りが悪いギター:粗悪品。ただのゴミ



タイラーのユーザーって、↑みたいな欧米信仰の塊みたいな奴多いのは何故?

667 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 10:19:05.25 ID:uuVezdns.net
ギターは西洋楽器なのだから、欧米人が作るもののほうが偉いのは当たり前。

お前は二胡や三味線でもやってりゃいいよ

668 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 10:29:48.85 ID:olCwmQ57.net
>>666
日本製の作りは世界一だよ

669 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 11:47:50.63 ID:KpposKJZ.net
>>667
ほんまそのとおりやで。ネトウヨはアホ
「メジャーリーグはダメ。日本の野球の方が上!」
…とかほざいてる身の程知らずな老害と同じだよ
本場の人に、それをパクったものまね猿が楯突いて、
「こっちのほうが作りがいい!」とか馬鹿まるだし
勝てるわけないどころか、勝負になってない
恥知らずにも程がある

670 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 14:19:24.53 ID:vZmCvUdJ.net
欧米といっても良いのはほぼアメリカだろう
他は大差ない
欧米以外は日本がダントツ

671 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 14:21:40.50 ID:CbttVtUh.net
>>669
スクワイア爺さんは草でもくってろ

672 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 18:46:06.00 ID:O5Aa8QCJ.net
まさに、欧米マンセー思想満載な高齢者って感じの書き込み多数ですね
普段は舶来品を使用するも、外タレが日本製の楽器(激安エフェクターとか)を使いはじめたら
問答無用でfxボードに入れるような猿真似ジャップだらけなのでしょうか?

673 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 19:05:14.78 ID:olCwmQ57.net
まったく違うと思いますよ

674 :ドレミファ名無シド:2022/04/24(日) 03:41:13.55 ID:WYvKvTFr.net
3S政策
https://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96

675 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 19:22:10.13 ID:YUJLgWp8.net
【驚愕】ストラトの音を簡単に良くする方法!センターリバースピックアップで音が悪くなってる!? - ギター屋 funk ojisan
www.youtube.com/watch?v=o9V7rRTiPsc

4:03~
ノンセンターリバースサウンド

6:07~
センターリバースサウンド

みなさんの意見を聞きたい

676 :ドレミファ名無シド:2022/05/21(土) 09:52:28.26 ID:BHLxOVSM.net
輸入ギター高騰するよね?
タイラーさらに高くなるかなぁ。

677 :ドレミファ名無シド:2022/05/21(土) 10:55:22 ID:wF7bac4E.net
100万超えは普通になるね

678 :ドレミファ名無シド:2022/05/21(土) 11:17:31 ID:Mk2/yv09.net
アメリカがクッソインフレ&円安なんでしゃーない

679 :ドレミファ名無シド:2022/05/21(土) 13:52:20.66 ID:OAsNeuhc.net
円高になっても、ギターが安くならない
輸入代理店あるある

680 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 08:10:17.94 ID:OiHS6qFA.net
出島で検索したら100万オーバーがザラになったね。100万弱ぐらいが標準価格ぐらいに見える。
中古も高騰してるし、まあ無理だ。

681 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 09:02:40.30 ID:N/QwBWoo.net
USAはまだわかるがJAPANは価格設定おかしい

682 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 09:21:39.44 ID:Ji2yMSz9.net
海外からの材やパーツの入手コストもガソリン価格高騰からの物流コストも全部上がってるのを知らんのかキッズは

683 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 17:46:14.38 ID:OiHS6qFA.net
別に不思議がってない。

684 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 08:38:45.14 ID:16fTNyCH.net
リフィニッシュされてなければなぁ
https://img.digimart.net/prdimg/m/11/be6dc634157fdb683c97d2fb113013e4ff3e8f.jpg

685 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 08:40:56.76 ID:16fTNyCH.net
オリジナルはこの色
http://www.slama101.fr/_Media/bill7-6.jpeg

686 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 08:50:03.45 ID:ws64ljvp.net
ジムバーストは人気あるからね

687 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 09:56:22.33 ID:PTPlhNeb.net
模造ギターを使っているあなたへ。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/

688 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 10:21:46.73 ID:16fTNyCH.net
TYLERを改造するヤツって
何考えてんだろうね?

ビルダーへのリスペクトが無いし
もったいない

689 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 10:45:38.89 ID:3+m0beA3.net
俺はむしろ愛着があるんだなって思うけどな

690 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 11:28:40.25 ID:16fTNyCH.net
どうせ手放す事になるのにねぇ
アホな改造された個体がもったいない

買った奴は自分がビルダーより
ギターの事をわかってるとでも思ってんのかな

691 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 11:53:40.29 ID:ws64ljvp.net
金あると改造に抵抗無くなるよ

692 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 12:11:01.94 ID:16fTNyCH.net
改造はやり出すと正解がわからなくなるんだよなぁw

結局オリジナルの方がマシだったってオチ
そして転売へw

TYLER転がしてるカスはこんなのばっか
下手すると転売で利益が出るからタチ悪い

693 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 12:16:31.35 ID:zPEA4gXL.net
>>684
これリフ物なの?

694 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 12:30:00.60 ID:cCVrukQg.net
>>688
Tylerや他のコンポ、ブティックメーカーこそ
フェンダーの不満点を解消すべく改造ギターを作ってきたんだから、
吊るしのまま使うんじゃなくてプレーヤーの好みに合わせて改造するのは当然。
ていうか本来はパーツ一つ一つオーダーするもの。

695 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 14:19:12.84 ID:16fTNyCH.net
完成されたモノに手を加えるのは
モナリザにヒゲを描くようなものだw

696 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 14:23:20 ID:DN5FUz5a.net
モナリザは未完成
これ豆な

697 :ドレミファ名無シド:2022/06/22(水) 14:23:22 ID:16fTNyCH.net
ダイレクトマウントのTYLERに
エスカッション載せるとか
アホみたいな改造
https://minkara.carview.co.jp/userid/349889/blog/32345260/

海外の有名ペインターが施した綺麗なグラフィックペイントに
ベアアームコンターを施したバカもいたな

698 :ドレミファ名無シド:2022/06/23(木) 13:28:37.98 ID:ZYnpS5yR.net
James Tylerさんといえば、天才ビルダーであり、優秀な製造会社だと思うんだけど、
そんな優秀な人たちが「この設計で良い!」として世に出したギターを、
素人がほいほい改造する神経がよくわからん

まず自分好みに調整して、プロのリペアマンの意見を聞いて改造するならわかるんだけど

699 :ドレミファ名無シド:2022/06/23(木) 13:30:08.54 ID:MmHsBwcN.net
しつこいな。そんなもん人それぞれだからどうでもいいわ

700 :ドレミファ名無シド:2022/06/23(木) 14:13:06.00 ID:mx+utgpd.net
>>698
それこそお節介な話。
まぁ、マイケル・トンプソンみたいに買ってすぐさまこんなの使えねーって
売っ払うのはやり過ぎかと思うけどw

701 :ドレミファ名無シド:2022/06/23(木) 14:31:39.64 ID:X4B/DeyW.net
>>698
それってただのブランド信仰だよ

702 :ドレミファ名無シド:2022/06/23(木) 19:43:06.80 ID:q4THfs8M.net
別に格式も伝統も無い音楽と楽器にどんだけ入れ込んでんだよ宗教か?

703 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 06:43:33.62 ID:pDpx+PKe.net
>>698
一時期、地獄のようなハンダしてたの知らないキッズですか?

704 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 07:54:37 ID:x64ewXFs.net
素人が浅知恵で楽器の価値を損なうようなイカれた改造してんのがねぇ

そんな改造するぐらいなら
弾いて練習すれば良いのに

自分の欲しい音が出せてないのは
ギターより本人やアンプ側に問題があるしな

705 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 10:02:11.27 ID:7p/J3q5E.net
>>704
また来たの。あんたもしつこいねぇ

706 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 13:38:58.62 ID:RxDITqCQ.net
まあ、アンプの鳴らし方を知らんのだったら
いくら改造しても無駄だわな

707 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 13:51:39.39 ID:AqUbgdAn.net
>>703
あんな素人まがいの半田付けでも音が素直にいいんだから
どういうマジックがあるのか知りたくなるわなw

708 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 16:26:32.01 ID:1KQbjHaE.net
リペアマン出身の割になんであんなハンダになるんか不思議や
音に関して配線も影響はあるけど、やっぱり木部なんだろうね
ロッドの仕込み云々とかはどっかで見たことあるな
まあタイラーでも全然ダメな個体はあるけど

709 :ドレミファ名無シド:2022/06/25(土) 08:16:52.11 ID:p5Ipr/Hj.net
Chicagoのギタリスト
Keith howlandはTYLER classicを
4本ぐらい持ってんな
凄い

710 :ドレミファ名無シド:2022/06/25(土) 12:41:07.89 ID:gZlWcCVS.net
tyler japan全然パッシブの仕様入荷しねー
こんなんなら去年オーダーしときゃよかった
ブーストとかスイッチいっぱいとか要らないんじゃ

711 :ドレミファ名無シド:2022/06/27(月) 12:14:51.08 ID:JNCuiH2i.net
>>710
JAPANでパッシブ買いたいなんて奇特な人だなぁ。
USAでってならまだ理解も出来ようものだが、JAPANって言っても
要するに飛鳥製のストラトモデルってことだぞ。
だったらディバイザーの他ブランド買った方が健全のようなw

712 :ドレミファ名無シド:2022/06/27(月) 12:58:50.84 ID:TDyRMswY.net
見た目で欲しい人にはパッシブJPNもいいのでは?

713 :ドレミファ名無シド:2022/06/27(月) 16:07:51.30 ID:nbQKbJqr.net
>>711
それは言わないお約束。

714 :ドレミファ名無シド:2022/06/28(火) 01:20:33.55 ID:cmME5tjS.net
JPNのほうが品質高いよ

715 :ドレミファ名無シド:2022/06/28(火) 17:04:33 ID:qU0j1gtM.net
>>714
品質言うても加工精度だけでしょ?

716 :ドレミファ名無シド:2022/06/28(火) 17:37:57.68 ID:n1uCy6XR.net
JPN買うなら普通にブースター付き選ぶでしょ。
あのヘッドとボディであっても中身はバッカス・モモセと変わらないし。

717 :ドレミファ名無シド:2022/06/28(火) 19:22:11.22 ID:aBUIPipC.net
いやん、それ言わないで(/-\*)

718 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 07:36:03.34 ID:zFxfvAQp.net
ブースター有りと無しで値段は違うの?

PU交換で遊ぶ予定なら
無しの方が都合が良いのかな

719 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 08:04:58.24 ID:X4MzDzXF.net
ブースターのマイナスオプションがあったはず
値段忘れたけど、ちょっとだけ安いよ
ピックアップ交換とブースター関係ないでしょ

720 :ドレミファ名無シド:2022/06/30(木) 08:29:30 ID:BR/GiTq9.net
>>711 709だがブースターあっても飛鳥のストラトには変わりないよ

721 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 02:23:31.59 ID:5kTMpjPB.net
所詮、つまらない音の日本製

722 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 06:37:49.40 ID:WDKI3p10.net
使いこなせないだけだよ

723 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 08:54:21.81 ID:Jc8OzvH5.net
昔のTYLERユーザーはシングルコイルの音にこだわりある連中ばかりだったのに

いつからかハムバッカーでギャンギャン鳴らす程度の低い連中と転売厨のオモチャに

724 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 10:28:39.96 ID:n6844L2u.net
ここが良かったのは90年代まで。以降は単なる高かろう悪かろうの
値段だけハイエンドなメーカー。

程度の低い連中と転売ヤー御用達って感じで所有してるだけで恥ずかしい気持ちになる。

725 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 11:00:48.48 ID:G5tpYyu4.net
>>724
昔は良かったのう
それに比べて今の若いモンは…

726 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 13:33:53.88 ID:hAUWnf/J.net
みんなー、お爺ちゃん達が語り始めたよー。

727 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 14:02:50.71 ID:xTo68KCz.net
実際に2000年代初頭くらい迄の方が現在と比べたら音も良いうえに、
値段も断然に安かったのは事実だろ

今の値段を見たら高額な痛ギターなのも事実だろ

728 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 14:10:16.36 ID:Jc8OzvH5.net
代理店が価格を倍にしたのが悪いわ

値段が倍になっても性能が倍になるわけじゃないしな

販売価格が高くなったぶん
中古を安く買って高値で転がす
転売厨のオモチャになったというわけ

クラシックはラッカー塗装でも無くなったし
PUも自社開発ので他のメーカーの使わなくなったし
アメリカで流行ってるサウンドのトレンドを取り入れるギターメーカーの面白さみたいなものは無くなった

729 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 15:14:08.42 ID:aZLCxw1y.net
キタハラ以前と以後で全然違うと思うわ。

730 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 17:36:40.52 ID:gSnFf/Bo.net
アメリカでも定価7000ドル位だよw?

731 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 18:27:33.76 ID:XXhia3K9.net
>>729
おじいちゃん、またその話?

732 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 18:44:43.48 ID:aZLCxw1y.net
>>731
ん?キタハラ養分のお方?

自分は2年前にWildwoodで作ってもらって日本円で60万しなかったんだよな。
※2本目は7スレあたりの頃に書いてます。

でもさすがにもう無理だね。Wildwoodでも90万円台がデフォになってきてる。
作ってもらったLA ClassicとJTOピックアップのSEは大事に使うよ。

733 :ドレミファ名無シド:2022/07/01(金) 21:18:34 ID:4X8W0bvX.net
James Tyler Guitarsは模造ギター

734 :ドレミファ名無シド:2022/07/02(土) 07:48:33.37 ID:jDwFHZZU.net
今まで見たことも無いような変わったスペックのスタジオエリートが見てみたいんだが
あったら画像貼ってくれ

735 :ドレミファ名無シド:2022/07/02(土) 08:31:41.59 ID:5oFnXcB8.net
アメリカとは平均年収に大きな差がついてしまったからな

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbfa1bb8d834081378f119809545d4eee0fb2db2

736 :ドレミファ名無シド:2022/07/02(土) 09:15:52.59 ID:cFdbp3WX.net
為替のお陰で日本製は安いから海外でバンバン売れそう
国産ギター復活だ

737 :ドレミファ名無シド:2022/07/02(土) 13:54:33.31 ID:XoaB0rmW.net
木工精度が高いだけで音楽的な音がしない日本製を有難がる奴なんて、
マトモなギタリストじゃない

738 :ドレミファ名無シド:2022/07/02(土) 16:36:50.61 ID:9fQAXgE7.net
まともじゃない奴に言われててもな。

739 :ドレミファ名無シド:2022/07/02(土) 16:53:34.71 ID:F60tADeI.net
3S政策
https://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96

3S政策(さんエスせいさく)とは、
Screen(スクリーン=映像鑑賞)、Sport(スポーツ=プロスポーツ観戦)、Sex(セックス=性欲)を用いて
大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策とされている。


舶来至上主義者は馬鹿が多い

740 :ドレミファ名無シド:2022/07/03(日) 13:39:19 ID:djo4izXV.net
ということは、ここの住人の大部分は馬鹿ってことか。JT信者なんて舶来品
信仰者だらけだからな。

741 :ドレミファ名無シド:2022/07/03(日) 20:54:22.86 ID:KxHas8vE.net
極論を最もらしく語る奴程アレじゃね。

742 :ドレミファ名無シド:2022/07/03(日) 22:55:57.77 ID:tjNDyUjN.net
良いと思う方を買えば良い

743 :ドレミファ名無シド:2022/07/05(火) 06:51:44.36 ID:sGVU8I27.net
JTO PU復活の話が持ち上がってるが
実際はどんなもんなのだろう?

744 :ドレミファ名無シド:2022/07/05(火) 11:55:00.47 ID:QuFW6dWb.net
当時モノはダンカンあたりに変えられてたのを良く見た印象。

745 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 08:33:21 ID:SrW68s0j.net
ダンカンのクラシックスタックって
当時のマイケルランドウが使ってる理由だけで今も使われ続けてんだよなぁ

少しはアップデートぐらいすれば良いのにとは思った
フラットポールピースの新しいモデルにするとかね

746 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 19:15:52 ID:9VvU4SDQ.net
所詮、あの手のギタリストを盲信してるようなクソ耳信者だらけだから
仕様変更しても文句しか来ないんだろうな。そんなんだからvertex問題で
生き恥を晒したんだよ

747 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 19:46:03.59 ID:9VvU4SDQ.net
生き恥は言い過ぎた

赤っ恥ね!

748 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 21:53:40.22 ID:45FfXlbm.net
え?
PUちょこちょこ変わってるよね

749 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 22:14:06.57 ID:oxH3WH+1.net
ちょっとお聞きしたいのですが、みなさんミッドブースター用の電池って何使ってますか?
(今日、パナのEVOLTA NEO買ってきたら微妙にサイズが大きくて電池ボックスに収まらなかった...)

750 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 22:47:00.23 ID:45FfXlbm.net
百均の

751 :ドレミファ名無シド:2022/07/06(水) 23:43:12.01 ID:aPA2a1oE.net
アルカリは避けてる程度。

752 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 01:39:20.41 ID:mKgW1WEW.net
JAPANが出た頃に弾いたら、いかにも国産って感じの固いだけの音って
印象だったけど、今もそんな感じなの?

753 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 05:48:17.59 ID:QSmUW6OY.net
国産=固いって先入観だと思う

754 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 10:57:00.01 ID:bmqeA4wy.net
◯迷走を続け、高額化するも音質的には20年前程の価値が無い現行の本家USA
◯国産の分際で勘違いした価格を付けるも音質的には本家に一切及ばないJAPAN

↑今更こんなのを求めるくらいなら、かつて製造されてたjoe-xに興味があるけど、
joe-xはかつての往年のタイラーの音は出ますか?オーナー様の話を是非とも聞きたいのです。
ratは奇を衒ったものでしょうけど、他のラインは本家タイラーとどう違うとか

755 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 11:44:01.65 ID:6Um8Ch0F.net
音は方向性が違う印象だったなぁ。
タイラーの2000年前後のブーミーな雰囲気をアンプやエフェクターや手元で整えてリッチな音にして行くのがマムヨ&JTOのタイラーのイメージ。

756 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 13:34:17.24 ID:LgpgGdvY.net
JOE-Xって要するにTYLERギター製作時の余った木材の端材を組み合わせて
ユニークな音のするストラト作っただけだからな
3ピースボディでいろんな木材を組み合わせてんのはそのため

757 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 14:30:48.59 ID:TZ0m//ks.net
ジョーエックスのジョイントポケットにメタルスリーブとかなんの意味もないよアレ
むしろビンテージのときからゴキッとやってネックとボディのアライメントずらせるのがフェンダージョイントの強み

758 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 14:57:28.70 ID:1WLGO5Wf.net
>>753
実際に弾き比べて固い音がしたから言ってんだよ

759 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 17:10:34 ID:ZCL+E3xt.net
>>749
デュラセルのアルカリですね。
仕事上必要なので職場に常時200個ほどストックしてる

760 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 18:32:14.64 ID:kIVtAImQ.net
>>756
そうなんだ、初めて知った。
試しに欲しくなっちゃうなぁ。

761 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 19:54:46.57 ID:Idu7irjj.net
>>759
200も保管してて容量抜けたりしないの?

762 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 21:23:06.43 ID:QSmUW6OY.net
>>758仮に逆だったら断言できるの?
USA製ですって渡されたのがjapanでも果たしてそう言えるのかな
疑う訳じゃないけど国産に対する先入観てあると思うんだよね。

763 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 22:46:15.96 ID:PwUgRaUa.net
どうしても思い込みということにしたいんだな

764 :ドレミファ名無シド:2022/07/08(金) 00:15:24.44 ID:5sqXLQwH.net
だって買っちゃったし。

765 :ドレミファ名無シド:2022/07/08(金) 11:46:48.83 ID:0exLvd3E.net
痩せ我慢して惨めな国産信望者

766 :ドレミファ名無シド:2022/07/08(金) 14:46:30 ID:oo6+WuKN.net
ぼくのJPNタイラーは最高!ずっと前に一度だけ触ったUSAよりもいい気がする!音が固いなんていう輩は先入観に支配されているだけなんだ!
ってとこかな

まぁ、JPNが全部が全部固いとは言わないし、USAならなんでもあのスピード感ありつつしなるようなレスポンスが得られるとも言わないんだけど、全体傾向としてJPNの方が固めなのは事実じゃないかな
少なくとも吊るしのセッティングにおいては

767 :ドレミファ名無シド:2022/07/08(金) 15:51:44.10 ID:WgxDlfBs.net
ttps://youtu.be/Oh5QlstO4bs
ttps://youtu.be/iYFyxNEmlwY

joe-x音良さげじゃん。

768 :ドレミファ名無シド:2022/07/08(金) 21:28:26.22 ID:RtcyTT13.net
James Tyler Guitars Japanの魅力に迫る!〜キタハラ楽器北原様ご来店!〜
https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/product/20170725/202

769 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 09:05:19.02 ID:EjVmXgmK.net
国産ユーザは惨めで哀れ

770 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 12:00:10.24 ID:VJhA+AlD.net
「せっかく高い金を出してUSAを買ったんだ! 俺のギターの価値が上がってくれないと困るのに、逆に価値が下がるようなことを言うんじゃねーよ! せや、とりあえずJapanをディスっとこ!」

これなw

James Tylerに限った話ではないがw

771 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 13:52:41.19 ID:FCpo23mS.net
一応USAもJPNも両方持ってる立場からしたら、同じ材同じ電装でも
音はまったく違うというのは断言できる。どっちがいい悪いではなく。

772 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 15:13:54.00 ID:7p9/i3ai.net
>>770
一生懸命の反撃がこれかよ。

773 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 17:45:35 ID:QJzSzStS.net
せっかく高い金って、中古でUSA買ったときは$2000行かないくらいだったぞ。
フェンダーメキシコとかと比べたら流石に高いかも知れないけど

774 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 18:03:49.04 ID:iXZ/9gRA.net
日本製jtの品質は十分過ぎるくらい。本家と比較するからややこしくなる。
別の名前で出せば、本家とは違うブランドとして評価されると思うよ

775 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 19:17:10.46 ID:nlhtWFlg.net
JTのロゴ消したらいくらで売れるんだろうね?

776 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 19:22:52.05 ID:4J8jbxi8.net
ヘッドの形を変えるのですよ。jtの面影を残さぬようにするのです

777 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 20:14:31.18 ID:7p9/i3ai.net
だと日本国内では売れないような

778 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 22:36:00.25 ID:6iLI1Tgj.net
>>773
おじさんは黙ってなよ

779 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 23:02:28.04 ID:DsKpQ+tr.net
>>778
貴方、よく出てくるね。北原の養分になった方?

780 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 23:16:00.42 ID:DsKpQ+tr.net
北原の養分になったなんて普通の人なら、恥ずかし過ぎて出てこられない
はずなんだけどね。良い度胸してるわ

781 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 23:34:54.78 ID:WqyDBzGg.net
USタイラーもパッとしない個体あるけどな
Joe-xは昔持ってたけど、派手さのないあんまりタイラーっぽくない音色だった
人それぞれのタイラー観があるだろうけど、やっぱあの暴れる派手な音が好きだ

782 :ドレミファ名無シド:2022/07/09(土) 23:47:04.12 ID:BKYeagzf.net
ダメな時期もあったよね
あとマムヨは好きじゃない
メイプルが貼ってあれば逆に最高

783 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 00:33:07.51 ID:W90MGaqo.net
>>770
今の相場は知らんけど、つい1年くらい前までなら個人輸入ならJPN買う金にプラス20万も出せば同じ仕様のUSAが買えるわけで、そんな端金に執着するはずも無いのに、、、
コンプ拗らせるとこうなるんだね。くわばらくわばら。

784 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 04:11:11.48 ID:W9kGt7eb.net
>>750-751
>>759

ありがとうございます!
とりあえずデュラセル試してみようと思います。

785 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 10:22:40.24 ID:dV7VOm4f.net
USAでもJPNでもいいが、ルックスが悪過ぎるオーナーばかり…

迷惑だ

786 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 11:37:26.48 ID:GPkGqTyn.net
>>785はイケメン

787 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 11:55:16.24 ID:u0OQ6B4v.net
セミナーとかおいでやす小田みたいな奴多いよね!

788 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 13:16:26 ID:h3Oa+Uz0.net
>>786
だけどハゲ

789 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 09:22:55.79 ID:UQW/k70v.net
日本製のTYLERもUSA製のように
激軽の個体があるのかな?

790 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 12:45:46 ID:Y94++Tbn.net
ない。
日本製のネックはUSAほどネックの剛性が高くないからそこまで軽いボディと合わせられない
それが日本製のあの中途半端な鳴りの正体

791 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 12:49:01 ID:CIMCfvfp.net
能書きだけは一人前だなw

792 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 14:27:31.92 ID:UQW/k70v.net
激軽の個体はマムヨ単板なんだろうね
アレ弾いた時に衝撃を受けますよねw
ネックの方が重いもんw

抱えてて不安になるレベルの軽さw

793 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 15:13:02.68 ID:Y94++Tbn.net
そこなんだよね
ぎりぎりなんだよUSAは
ヘタすればヘッド落ちするギリギリくらいのガッシリとして剛性の高いネック

あの剛性のネックに合わせるのは鳴りまくり激軽ボディでないといけない、
しかし重さのバランスが崩れるギリギリにとどまってる
あれ以上軽いと、ストラトの形でも、弾きにくいほどのヘッド落ちが発生する
かと言ってボディを重くしたら剛性の高すぎるネックと合わなくなり、音が硬くなりすぎる

スッキリと解像度が高くそれでいてブンブンと鳴りまくる倍音豊かなUSAタイラーの音は
実にネックとボディの見事なバランスでできている

794 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 20:38:50 ID:WMd2YdVL.net
そもそもjap製でドヤるゴミの意見なんて価値無いよね

795 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 20:47:43 ID:Y94++Tbn.net
いや俺はそこまでは言わないけどね
日本製の当たりのやつはビンテージフェンダーっぽい鳴り方する個体もある
でもそれはUSAタイラーの鳴りではないんだよね
ビンテージを一歩超えた解像度の高い音がJTだから

796 :ドレミファ名無シド:2022/07/15(金) 20:59:53.66 ID:WMd2YdVL.net
ならばUSA以外はタダの粗悪品だなw

797 :ドレミファ名無シド:2022/07/16(土) 11:02:56.90 ID:naG/W/Zp.net
USA製もTYLERは重い木材しか最近は
手に入らなくなったと雑誌インタビューでボヤいてたからな
そのため苦肉の策のリブドボディで軽量化

激軽TYLERを手に入れるなら
2000年前後の個体までだな
メイプルトップのだと重くなるから
色が塗り潰しの個体を狙いましょう

798 :ドレミファ名無シド:2022/07/16(土) 15:15:45.80 ID:FlDlHFJv.net
ならば私はアタリだったってことか

799 :ドレミファ名無シド:2022/07/16(土) 15:33:13.09 ID:gzlv8mFM.net
と、思わせておいて、、

800 :ドレミファ名無シド:2022/07/17(日) 09:00:13.44 ID:Bzf55FY/.net
日本製でマムヨ単板のボディのTYLER
あったりするが
激軽じゃないなら買う意味はあんまり無いかな

これは木材の耐久性や強度的な意味でね

日本製買うならアルダーやアッシュを選ぶ方が良いかもね
ギターの狙う音のコンセプトが違うと言った方がいいのかな

801 :ドレミファ名無シド:2022/07/17(日) 16:41:13.20 ID:QIV6IchF.net
自分はUSのマムヨも好きじゃないから弾いて決めたらいいよ

802 :ドレミファ名無シド:2022/07/18(月) 14:44:18.78 ID:2tbXe0Zw.net
James Tylerって見た目がキモイ
塗装はグロイし、ヘッドも痛い

803 :ドレミファ名無シド:2022/07/18(月) 14:45:28.23 ID:v083AfJS.net
ヘッドが痛いんは勘弁してくれや

804 :ドレミファ名無シド:2022/07/18(月) 15:46:29.24 ID:RsHfYCY6.net
俺はヘッドも好き

805 :ドレミファ名無シド:2022/07/18(月) 15:53:08.97 ID:Y6ZCkfQb.net
まあ確かに音楽を選ぶよな
トラディショナルな音楽でステージに上がるのはキツイ

806 :ドレミファ名無シド:2022/07/18(月) 16:41:13.16 ID:NsYe10w3.net
なんか烏が集まってるようなヘッドは好き

807 :ドレミファ名無シド:2022/07/18(月) 16:57:17.05 ID:RpbZAji4.net
アメリカンオールディーズバンドのギターがTyler持ってて思いのほか似合ってたなあ
色、なんだっけ?
シュミアー系だったとは思うけど

808 :ドレミファ名無シド:2022/07/19(火) 15:02:33.57 ID:52AIcy0r.net
それはカッコいいと思う。

809 :ドレミファ名無シド:2022/07/20(水) 00:11:43.55 ID:fZPHVYQc.net
USAのクラシック買っとけば良かった、全然無いよな

810 :ドレミファ名無シド:2022/07/20(水) 09:52:00 ID:7OlkZWau.net
ダンハフモデルなら
デジマによく出てるな

811 :ドレミファ名無シド:2022/07/21(木) 14:16:38.67 ID:tqX2lB2b.net
ダン・ハフってあれか、ボタンが3つついてるゴールドパーツでブラックフィニッシュのやつか

812 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 15:49:26.26 ID:BkKDAB/l.net
模造ギターを使っているあなたへ。。。 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1656656306/

813 :ドレミファ名無シド:2022/07/24(日) 04:17:43.19 ID:YNdDqoXX.net
>>812
こいつは何故、ID変えながらマルチポストするのか?

814 :ドレミファ名無シド:2022/07/24(日) 07:28:49.52 ID:hxmDIdXt.net
伝えたいことがあるのだろう

815 :ドレミファ名無シド:2022/07/24(日) 15:04:09 ID:PMs+4TJ3.net
だから唄うのさ

816 :ドレミファ名無シド:2022/07/25(月) 09:21:10.45 ID:LxgWfG/x.net
セルダーを相棒にして♪

817 :ドレミファ名無シド:2022/08/13(土) 09:28:00.43 ID:jr1vrHyQ.net
USAのTYLER 新品で150万ってマジか

818 :ドレミファ名無シド:2022/08/13(土) 14:41:01.37 ID:ZlXwFp1y.net
投資用では?
現行は音質、ギターとしての品質見ても、その価値無いよ

819 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
アメリカずっとインフレやん
ニュース見たことないの?

820 :ドレミファ名無シド:2022/08/13(土) 16:50:51.65 ID:jkXci1x4.net
ブースターのスイッチが壊れたらどこで修理してくれるの?
購入店経由で代理店?

821 :ドレミファ名無シド:2022/08/16(火) 09:17:18.79 ID:g36yqF9i.net
booster回路図
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/t/u/studiogream/DSC08835.jpg
コレをギター工房にでも持ち込んで
相談してみろ

822 :ドレミファ名無シド:2022/08/19(金) 13:05:48.54 ID:XwZDKrwz.net
このスレって日本製オーナー様のみっともなさ、哀れさ、惨めさ、痩せ我慢が
よく現れてるよね。はたから見ていて不憫な気分になる

823 :ドレミファ名無シド:2022/08/19(金) 14:43:15.37 ID:X8+7GvA4.net
昔USA製を無理して買って
Japan製はオモチャとして楽しんでる連中ばかりだろう
哀れむ意味がわからない

824 :ドレミファ名無シド:2022/08/19(金) 22:11:40.47 ID:4qqnLnyr.net
昔のusaは無理な価格ではないな。

825 :ドレミファ名無シド:2022/08/19(金) 23:17:53.71 ID:SNSNnHkH.net
この前のお茶の水の楽器イベントでUSAを試奏してきたけど
たいしたことなかった
普通

826 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 08:09:27.91 ID:OwZuKhba.net
今年になってからStudio Elite HDを2本買っちゃった

827 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 08:23:03.76 ID:GQBPxzqX.net
キャーお金持ちよーあたいと結婚してー( 〃▽〃)

828 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 09:19:22.21 ID:+5ZUGvNs.net
もともとアタリとハズレのある
ギターブランドだからねぇ
Japan製はJapan製として楽しめば良いのでは
特にテレキャスや3シングルのクラシックとかUSAで買うには高過ぎるのを

829 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 10:07:59.85 ID:+5ZUGvNs.net
>>825
成熟したメーカーってのは
性能が平均化されて製品がつまらなくなるのかねぇ?

TYLERを面白いメーカーとか言ってた奴等は
激軽マムヨ単板ボディに
極太の柾目のハードメイプルネックでオーダーしたらどうよ
おそらくこの仕様が面白いとか言ってた本質だと思う

830 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 11:07:58.59 ID:w8XPS19z.net
めちゃくちゃヘッド落ちするな

831 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 11:21:32.17 ID:uevQqUQi.net
JAPAN買うならSuhr買うわ

832 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 15:19:09.87 ID:/vTdEcPV.net
大正解

833 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 15:31:55.23 ID:NisM5c8A.net
Suhr は持ってるから次はPRSで探している

834 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 15:34:55.36 ID:WxDPN2UO.net
>>829

初めて買ったのがUSのアルダーのThin59だったんだけど二本目が欲しくなってマムヨには興味が無かったんでFat59でライトウェイトアッシュのを買ったよ
今まで使ったストラと系の中では一番気に入ってる

ただ、電装系やら全て換えたけどw
ものすごく気に入ったんで一本目は即手放したよ

二本目はかなり軽いけどヘッド落ちは全くしないな

835 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 00:05:24.37 ID:vBeof+9E.net
ヴィンテージの楽器も全然ダメなやつが有るからな
フェンダージャパンに負けてる様なやつ
タイラーも全然ピンとこない、タイラーじゃなくていいじゃんみたいな個体もある
タイラー最高

836 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 11:04:59.03 ID:3Z6v4wpb.net
わざわざUSA製でthin59ネックを選ぶ必要は無いのでは
Japanでも選べるし

やはりstandard59かfat59か緩い三角のvintageか

837 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 13:18:53.83 ID:66JGqt49.net
確かに。太くてなんぼ感はあるかも。

838 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 13:49:37.32 ID:mUxKnQMb.net
いや、それはない
それはUSAのネックのこと分かってない
そのレベルの知識しかない、思い込み語ってる人多い
USAは薄ネックでも高強度を維持しているのが凡百メーカーとの違い
とくにダブルアクションロッド優勢になってからの日本メーカー勢との大きな違い

839 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 14:03:44.08 ID:duiVK7YF.net
誰も強度の話はしてないと思われ

840 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
ほらな(笑)やっぱりわかってない
これは強度の話なんだよ

841 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 15:10:01.14 ID:+SrSMHMy.net
強度の話じゃないよな

842 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 15:42:53.03 ID:zC4iXqQD.net
いや、やはり強度の話なのかもしれない

843 :ドレミファ名無シド:2022/08/21(日) 20:15:38.06 ID:kqbGq4sY.net
USAスタンダード59馬鹿鳴りだよ!

844 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 06:29:32.74 ID:/9RzHzeF.net
強度ではなくて、太さあっての音って言いたくて書きました、ごめんなさい許してください。

845 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 10:24:06.71 ID:rncajxdG.net
俺のUSAはthin59で所有ギターの中で一番鳴る
そして一番ガッチガチにネックが硬い

846 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 11:41:05.08 ID:XiKDHtBT.net
細いネックのギターは何かオモチャみたいで萎える

847 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 12:45:36.87 ID:z82Xq4ft.net
固さってどう確かめるの?

848 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 15:01:05.50 ID:xqdd4hGS.net
叩いてみる

849 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 15:31:34.87 ID:intV0Eu4.net
>>847
柾目が硬いとかアホの極みだと思うよ
切り出しの時に柾目以外にも当然色々取れるから部位的に板目や追柾目に比べて反りにくいってだけ

850 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 16:09:35.17 ID:VUM/g367.net
>>844
だからそれが間違いなんだよね
太さは音と関係ない
関係あるのはネックの強度なの

851 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 16:19:52.78 ID:intV0Eu4.net
>>850
馬鹿発見w

852 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 16:27:30.22 ID:UTsCNz2T.net
ネックも重要だけどボディとのマッチングもあると思う。

853 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 16:30:24.42 ID:LJZtN8co.net
>>850
例えの違いと言うか、視点と言うか
言い方の違いと言うか、、難しいなぁ。
とにかく太いネックのタイラー(強度も構造的にもあるんでしょう)がタイラーらしくて好きと言いたかったんですよね。
因みに自分のは2002年の太ネック。

854 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 16:51:26.85 ID:Ig+yh9JL.net
こないだ予備知識ゼロで試奏して、そこまで太さを感じなかったけど、オレが鈍感だったのか・・・
現行モデルのネックはスリムめなのかな?
年代によってネックプロファイルはだいぶ変わるの?

855 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 18:21:03.56 ID:Z2arSIzz.net
長年のユーザーの方に質問です。

2000年頃までのタイラーに近いメーカー、ビルダーがいたら教えてください。

856 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 19:40:59.71 ID:rncajxdG.net
フェンダーのマスビル物

857 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:12:49.33 ID:+CnF3lFK.net
>>855
90年代にTylerがmodしてたFender Japanは2000年頃までのタイラーに限りなく近いんじゃないか?まぁ30本程度しか存在しないみたいだけど

858 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:25:47.32 ID:kziNFMHi.net
話しはズレるがFender Japan MODといえばタイラーの他にサドウスキーもやっていた印象

タイラーのMODはどこに手を入れていたのだろう
webで見たことある個体は時代背景もあってみんなスパーゼルペグにウィルキンソンのブリッジに換装されていたが、木部はどんな風に手を入れていたのだろう

859 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:34:33.60 ID:9O1zfxAI.net
指板サイドを手掘りでスキャロップドにしたりクルーソンペグの下に下駄を履かせて高さを微調整してたな

860 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:42:17.84 ID:sGffCU7X.net
>>855
自分が持ってた中では事故でシリアル管理できなくなった極初期のSuhrが一番近いように感じるわ

861 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:43:02.25 ID:sGffCU7X.net
>>859
手彫りじゃないよ

862 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 17:23:18.14 ID:HenSOuQK.net
>>860
何番くらいですか?

863 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 17:34:31.50 ID:sGffCU7X.net
>>862
400番以前です

864 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 19:42:33.67 ID:HenSOuQK.net
日本に入って来てるのでしょうか

865 :ドレミファ名無シド:2022/08/25(木) 04:46:31.92 ID:f9OqcOB0.net
>>850
おれはわかるよ、言いたいことが

866 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 12:45:54.35 ID:l2TVwjLc.net
そもそもなんだけど、Jim本人はもう作ってないということでいいんだよね?

867 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 19:18:03.18 ID:vxd52IZs.net
うん
でもジムがいても分業だったからな

868 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 20:12:06.61 ID:cWkaiTqF.net
昔はベースも作ってたが製作担当者が他社に行ってからやらなくなったな

869 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 21:48:19.89 ID:hhp/WGMO.net
メタル向けみたいなのもあったよな

870 :ドレミファ名無シド:2022/08/29(月) 10:44:42.01 ID:4LInRhBO.net
ダサかった

871 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 01:45:07.37 ID:K8Stl58B.net
タイラーオーナーって、どうしてここまでこどおじみたいな奴とかいい歳こいて独身みたいなのが多いのか?

872 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
という妄想で優越感アピ

873 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 08:33:35.89 ID:nChMldJi.net
目に見えるものは真実ではなく自分の器に合わせて変わってくるものですよ

874 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 11:15:26.44 ID:VeMrbfL0.net
国産工房ギター総合スレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1641311600/

こっちのスレで、James Tylerオーダーおじさんが定期的に話題になってる
なんでもかなりワガママですぐトラブル起こすとかで

875 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 12:21:47.23 ID:nChMldJi.net
頭のおかしいたった一人のサンプルで集団を語るのはいかがなものでしょうか?

876 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 13:30:57.26 ID:VIyd7OSF.net
誰の事を言ってんだ?w

877 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 16:28:08.56 ID:SLSX7XS0.net
T'sと揉めた高中オジサンのこと?

878 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 18:00:43.48 ID:a6FZ8XcB.net
>>877
そう

879 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 09:37:15.43 ID:DiTqJHHD.net
ギター自体が老害好みの楽器というイメージあるけど、なおさらです

880 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 12:55:19.92 ID:NIqOq6j1.net
その高中おじさん、楽器店を通したオーダーだったらしいけど
James Tyler Japanともトラブル起こしてるんだよなぁ

James Tyler Japan Studio Elite / Rear Route オーダー計画(最終回)
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2020/05/06/003000

このスレでJames Tyler Japanをディスりまくってるのって高中おじさんだったりして・・・

881 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 05:53:02.46 ID:BPU5VTSv.net
jap製なんて最早disるネタそのものだから嫌ってる奴は幾らでもいるだろう。

882 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 07:58:09.26 ID:9ZwyZ64k.net
これはトラブルなの?

883 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 08:08:53.30 ID:z0k5k9kP.net
これはメーカーが100%悪いだろ

884 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 08:31:04.87 ID:HpFGvhpI.net
「Addictone TL Thinline Model
サウンドさえよければ、作りや外観には拘らないという方もおられますが、私は違います。

サウンドが良いのは大前提として、高いお金を支払うカスタムメイドだからこそ、材も作りも最低限自分に許容できる範囲でないと納得できません。」
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2022/06/18/003000

なんというか、執念のようなものが凄い

885 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 10:20:30.43 ID:yu4wxTHL.net
>>884
面倒臭い客だなと思うけど、出来上がったモノは悪くない。
店と揉めないでくれたら上客なんだろうけどね。

886 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 12:25:12.83 ID:9ZwyZ64k.net
揉めてるのどこら辺?

887 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 12:25:46.19 ID:QCyfgcge.net
なんつーか、根がルーズなギター業界との相性が悪いとしか言えない
本当はこういう人こそESPとかが合いそうなものだけど

888 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 14:01:16.46 ID:3+5PyGNg.net
>>874
詳しくはこちらのスレで

889 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 18:51:02.41 ID:Fa/d1Vj/.net
James Tylerの時もキタハラに文句付けまくってたね。
Suhrが「オーダー確定後の仕様変更は厳禁」としたのはこの人がきっかけ
だったと聞いたことはあるよ。

890 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 22:36:17.14 ID:oU3oyeO3.net
>>889
前のブログの時の話だねそれは。
いい加減スレチだからこの辺にしとくが、この人はギターに対してなんの思い入れも
ない人で、James Tylerも手に入れて1週間後に売っぱらたりしてるから。
まぁ、豪客とでもいうか上級国民の金遣いはすごいとしか。

891 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
>>888
スレチだろ誘導すんなボケ

892 :ドレミファ名無シド:2022/09/11(日) 08:36:17.96 ID:z+DWxX2G.net
スレチだから誘導してんじゃないの

893 :ドレミファ名無シド:2022/09/11(日) 10:35:18.59 ID:zUapBOW7.net
だよなww

894 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
フジテレビで福山雅治がsshのテイラー弾いていたな

895 :ドレミファ名無シド:2022/09/11(日) 21:54:01.48 ID:m33xCwSg.net
福山は変わったアコギ弾いてんだな

896 :ドレミファ名無シド:2022/09/12(月) 04:25:33.02 ID:2o3CtTd+.net
遺伝子を残してはならぬ人

897 :ドレミファ名無シド:2022/09/12(月) 12:13:18.90 ID:AbWZDHtk.net
福山雅治のバーニングウォーター
テレビで観たけど
ヘッド裏にジムのサインが入ってたような

898 :ドレミファ名無シド:2022/09/14(水) 12:26:19.88 ID:wKEX8QMX.net
リアルートのモデルで
プッシュボタン式のスイッチってできるんですね
知らなかった。
https://img.digimart.net/prdimg/m/bd/ac72a97cdba67a0e1c9a08ab8f9778e05ebaf0.jpg

899 :ドレミファ名無シド:2022/09/14(水) 12:41:31.47 ID:869q+xw/.net
知る限りでも1990年代からあった

900 :ドレミファ名無シド:2022/12/06(火) 10:27:34.32 ID:spXOmD/x.net
そろそろなんか話題を提供してくれよ
LUKATHERのPUFFYがまた作られだしたとか
やはりシリアル8番だったか
JTO PU復活か
とか

901 :ドレミファ名無シド:2022/12/06(火) 12:02:52.68 ID:Gasp77oS.net
ボタンがごちゃごちゃしてるの、実際に使うの?

902 :ドレミファ名無シド:2022/12/06(火) 19:45:27.41 ID:ZZAYJ4f2.net
使わず

903 :ドレミファ名無シド:2023/01/01(日) 10:37:31.51 ID:mzmEXPeq.net
話題が無いのぅ

904 :ドレミファ名無シド:2023/01/04(水) 15:57:29.24 ID:xVuvg8iA.net
FenderCS Suhr トムアンと所有してきたけどTylerが一番好き

905 :ドレミファ名無シド:2023/01/05(木) 08:53:22.01 ID:1K3eNdbJ.net
USAのトラスロッドレンチのサイズ分かりませんか?

906 :ドレミファ名無シド:2023/01/05(木) 12:04:06.67 ID:5Ayr9Nwn.net
わかりません

907 :ドレミファ名無シド:2023/01/05(木) 12:58:12.45 ID:8dCD3pBs.net
俺の2010年製は4mm使ってるよ

908 :ドレミファ名無シド:2023/01/18(水) 09:17:27.62 ID:NDuchXLK.net
初期のタイラーと最近のタイラーのローズウッド指板の厚みって違くない?
気のせいかな

909 :ドレミファ名無シド:2023/01/18(水) 10:26:02.10 ID:m9WJzqbR.net
ハーフスキャロップの深さが違うのかな?

910 :ドレミファ名無シド:2023/01/26(木) 10:40:24.59 ID:Rvs4CvuJ.net
ステンレスフレットも選べるんだなここ

911 :ドレミファ名無シド:2023/01/29(日) 09:32:55.09 ID:VR/q8v+4.net
リブドボディってイマイチ?

912 :ドレミファ名無シド:2023/01/29(日) 11:43:23.76 ID:ExGS9wf+.net
いや、それこそタイラーって感じ。
まあ好みなんだろうけどさ。

913 :ドレミファ名無シド:2023/01/30(月) 00:57:00.80 ID:l2kJS6Ev.net
キモオタブルーって楽器にも当てはまるよな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1637553140/

914 :ドレミファ名無シド:2023/01/30(月) 12:40:31.07 ID:Pr+N26P/.net
重い木材しか手に入らないから
苦肉の策で軽量化目的でやってたからな

鳴りが良くなったのは結果として良かったのでは
手間も掛かって高級感出るし

915 :ドレミファ名無シド:2023/02/01(水) 14:16:08.34 ID:K529E8NV.net
USA製でthin59ネックのギターって
買う意味あるのかな
TYLER Japan買った方が良いのでは

USA買うなら太いネックの買わないと

916 :ドレミファ名無シド:2023/02/01(水) 17:37:47.74 ID:MtrDEhrj.net
そもそも「太いネック=良い」迷信は何が根拠?

917 :ドレミファ名無シド:2023/02/01(水) 18:05:35.07 ID:0MpG0Y+A.net
USと日本の差がネックの太さだけということはないよね

918 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 07:19:58.26 ID:n65renyv.net
japanはthin59以外もいくつか選べたはずだがなぜかthin59しか入ってこないという。
薄いネックってそんないいかなあ

919 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 08:09:55.32 ID:3+DiGb6Q.net
Standard '59は鳴りもグリップ感もええぞ~
レスポールも弾くからなおさら

920 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 08:20:47.56 ID:nJl4EHA8.net
STD59って太いのか。試走した時程よく薄くて気持ちいいと思ったんだが。もっと太いjamestylerもあったので。

921 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 10:30:38.22 ID:h8oxTbmv.net
ネックの強度がギターの寿命

細いネックのギターはオモチャみたい
反りやすいしな
反りやすいギターはハズレ

922 :ドレミファ名無シド:2023/02/03(金) 23:46:31.04 ID:WAzOmJcB.net
ネックの強度は音にとって重要だが
細いネックが強度、剛性で劣るとは一概に言えない
細くても強いネックはある
自分が所有してる59年製ストラトはかなりネックが細い時期のものだがネックの強度はビンテージフェンダーの中でも相当強いというのがいろんなギターに付け替えたりしたのでわかる。
何より音が良い

USAのJTのネックはどれもおおむねどんなフェンダーよりわずかに強いレンジにある。強度の設計を高止まりさせてある
それ故にものすごく軽いボディを合わせてバランス取ってる
あのネックゆえの解像度の高い音がJTの音を作ってる

923 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 10:00:04.84 ID:QcfT61xl.net
>>922
なんでそのネックはほかより強いって分かるの?
音が良いのは強いネックだからという因果関係をどうして言えるの?

924 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 11:41:06.29 ID:yq5DptHz.net
国産タイラーなんて使ってる輩には判らないレベルの話だな

925 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 12:15:24.09 ID:sNIw5F+n.net
木材の振動をスペクトラムアナライザーで可視化した人がいたな

926 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 14:45:12.50 ID:CzQqJdTb.net
同じ密度、同じ密度分布なら太い方がネックは強なってレンジ広がるんじゃない?
細くても密度高いとこ取れれば強いんじゃない?
細い方が均一な密度で取れそうだし、知らんけど。
他にも形状とか色んなファクターありそうだしレンジ広いのが良いって訳じゃないけど。

927 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 15:29:48.10 ID:4A1bQYbU.net
>>923
それは色々なやり方でわかるんだけど
説明するのめんどくさいから割愛。

928 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 15:41:25.53 ID:Qz7h5WE/.net
そんなんを調べる人の根気がちょっと、、

929 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 18:56:33.44 ID:fq+zgCZ8.net
ジムバースト買いました。

930 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 07:00:25.71 ID:fP5qXaxW.net
>>927
興味深いですね、自分はツンツンしてやだ、カチカチ、、、ってしかできないので。

>>929
おめでとう!写真と感想待ってます!

931 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 08:41:40.38 ID:9pVHTZOm.net
マムヨボディって弾いたことないんだけどどんな感じ?
音の傾向としては何の材に近い?

932 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 09:20:46.49 ID:THYObAEF.net
2003年製だけど、メイプルトップなだけにマムヨのみの傾向は解り難いなー。ただバスウッドにメイプルトップのトムアンよりは強烈に響くけど輪郭はボヤける雰囲気。

933 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 06:26:04.76 ID:SLXJrOu9.net
マムヨ単板USAのSE弾かせて貰った時に濃厚なモコっとした印象だったんですけどメイプルトップでも同じ傾向なんですかね。
ジャパンのマムヨ単板だと特有の硬さ?と合わさって好みでした。

934 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 09:24:22.15 ID:9nysv/4s.net
軽さはバスウッド
音はマホガニー系な印象
軽いので生音は馬鹿鳴り
悪く言えば音が暴れる

マット塗装よりクリア塗装の方が
音の輪郭はハッキリするかもしれない

激軽マムヨボディに極太ネックが
TYLERの真骨頂だと思う

935 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 11:28:06.70 ID:O7JM0LYR.net
マムヨ・パーフェロー指板・Fatネック
個人的三種の神器

936 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 12:00:30.61 ID:9nysv/4s.net
パーフェローって硬いんだよね
フレット何回打ち替えても大丈夫だとか

937 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 12:04:28.73 ID:nTO+0Ur1.net
スペック見てて指板がパーフェローだとがっかり

938 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 12:18:15.58 ID:XMzOKx6O.net
マムヨ使ってるモデルも、年式でかなり雰囲気が変わるって聞いたから試したいけど、数的にも金額的にも無理だなぁ。年式別で試した人がいたら羨ましいねー。

939 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 15:26:30.65 ID:9nysv/4s.net
パーフェローはむしろ当たりだろ
昔はトムアンダーソンやサドウスキー
ぐらいしか使って無かったしな
別名ボリビアンローズウッド

940 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 18:39:26.08 ID:neDrl/is.net
パーフェローの別名ポリビアンローズウッドって命名、いい加減だなって思う
品種が全然違うのにぱっと見ローズウッドに似ているからってだけでその名前
アフリカンマホガニーも別の品種なのにマホガニー名乗るし、木材業界もいい加減

楽器にした時にうまくマッチするかはそれとはまた別の話だから、それらの代替材がダメではないし、シチュエーションによっては既存材より優れていることもあると思うけど

941 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 19:08:44.53 ID:MGv2PgFj.net
熱く語るのは良いけどポリビアンやなくてボリビアンな

942 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 21:01:00.19 ID:LVKdMXav.net
>>930

ありがとお。
いろいろ試走させてもらった中では、これだけかなりソリッドな音と言うか、硬いというか、そんなかんじ。なのでTylerらしくない個体なのかもしれない。いなたさの真逆。でもその音がすごく気に入ってる。
https://i.imgur.com/MVvBRfu.jpg

943 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 20:40:19.79 ID:kc/u74EB.net
わざわざタイラーらしくないのに大枚叩いて買う価値あるの?

944 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 22:10:00.28 ID:5u++alcU.net
まあ、うん

945 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 22:19:47.53 ID:XrrZKu4N.net
>>943
あるから買ったに決まってるんだけどきみはバカなの?どうなの?気になるわ。

946 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 22:22:19.14 ID:m6+yjC5W.net
メチャクチャ格好良いですねぇ、バイディングが素敵。
ソリッドなタイラーも魅力的だな、暴れすぎて困ることあるしゲイン高くしても潰れづらそう。
上の方のマムヨパーフェロー太ネックも気になる、
ジャパンは重い子が多いしマムヨとstandard59選べてもパーフェローはないですもんね、USAモノ触ってみたいなぁ。

947 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 00:34:05.76 ID:kWYkrBZD.net
>>943
いつか買えると良いね

948 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 07:54:48.92 ID:BhgO5yZu.net
ジャパンのSEHD-Pをずっと待ってるんだが入荷全然しねー
オーダーしたら一年待ちと言われたがあの時しときゃ良かった
シュミアー系塗装は実物みてから買いたかったが今後も入ってくる気がしない

949 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 10:16:24.24 ID:2i+LOCnW.net
USA買おうよ

950 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 11:41:08.24 ID:qcmHK4nT.net
中古も高いしねぇ、、

951 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 11:45:40.75 ID:gfRGB+X8.net
かつては30万前後だったね
USの中古

952 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 11:54:24.67 ID:FoqUWWQk.net
俺の時はus中古20満だぞ

953 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 12:34:17.39 ID:W4WO+LQA.net
>>952
1995年から1997年ぐらいかな?
円高の時は安く買えたのにねぇ

あー、俺もジムバーストのSE欲しい

954 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 12:47:41.21 ID:K91GBOT5.net
>>949USAは高すぎなんで身の程をわきまえてジャパン探してます
USAはステンレスフレットも選べていいよね

955 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 15:56:03.13 ID:uumkaO+u.net
>>939
佐渡は今も標準仕様で使ってるよ。

956 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 17:38:49.13 ID:qPxgpTxQ.net
James Tylerのギターでブースト回路を搭載してるギターって、インピーダンスどうなるの?
ハイインピーダンス接続推奨のファズとか繋げても問題ない?

957 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 18:08:04.48 ID:DvXv3owO.net
>>953
もっと後

958 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 18:08:06.89 ID:uumkaO+u.net
>>956
その時はブースターOFFにしてパッシブで使えばよし

総レス数 958
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200