2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USA】James Tyler Guitars Vol9【JPN】

855 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 18:21:03.56 ID:Z2arSIzz.net
長年のユーザーの方に質問です。

2000年頃までのタイラーに近いメーカー、ビルダーがいたら教えてください。

856 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 19:40:59.71 ID:rncajxdG.net
フェンダーのマスビル物

857 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:12:49.33 ID:+CnF3lFK.net
>>855
90年代にTylerがmodしてたFender Japanは2000年頃までのタイラーに限りなく近いんじゃないか?まぁ30本程度しか存在しないみたいだけど

858 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:25:47.32 ID:kziNFMHi.net
話しはズレるがFender Japan MODといえばタイラーの他にサドウスキーもやっていた印象

タイラーのMODはどこに手を入れていたのだろう
webで見たことある個体は時代背景もあってみんなスパーゼルペグにウィルキンソンのブリッジに換装されていたが、木部はどんな風に手を入れていたのだろう

859 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:34:33.60 ID:9O1zfxAI.net
指板サイドを手掘りでスキャロップドにしたりクルーソンペグの下に下駄を履かせて高さを微調整してたな

860 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:42:17.84 ID:sGffCU7X.net
>>855
自分が持ってた中では事故でシリアル管理できなくなった極初期のSuhrが一番近いように感じるわ

861 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 16:43:02.25 ID:sGffCU7X.net
>>859
手彫りじゃないよ

862 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 17:23:18.14 ID:HenSOuQK.net
>>860
何番くらいですか?

863 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 17:34:31.50 ID:sGffCU7X.net
>>862
400番以前です

864 :ドレミファ名無シド:2022/08/23(火) 19:42:33.67 ID:HenSOuQK.net
日本に入って来てるのでしょうか

865 :ドレミファ名無シド:2022/08/25(木) 04:46:31.92 ID:f9OqcOB0.net
>>850
おれはわかるよ、言いたいことが

866 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 12:45:54.35 ID:l2TVwjLc.net
そもそもなんだけど、Jim本人はもう作ってないということでいいんだよね?

867 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 19:18:03.18 ID:vxd52IZs.net
うん
でもジムがいても分業だったからな

868 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 20:12:06.61 ID:cWkaiTqF.net
昔はベースも作ってたが製作担当者が他社に行ってからやらなくなったな

869 :ドレミファ名無シド:2022/08/28(日) 21:48:19.89 ID:hhp/WGMO.net
メタル向けみたいなのもあったよな

870 :ドレミファ名無シド:2022/08/29(月) 10:44:42.01 ID:4LInRhBO.net
ダサかった

871 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 01:45:07.37 ID:K8Stl58B.net
タイラーオーナーって、どうしてここまでこどおじみたいな奴とかいい歳こいて独身みたいなのが多いのか?

872 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
という妄想で優越感アピ

873 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 08:33:35.89 ID:nChMldJi.net
目に見えるものは真実ではなく自分の器に合わせて変わってくるものですよ

874 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 11:15:26.44 ID:VeMrbfL0.net
国産工房ギター総合スレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1641311600/

こっちのスレで、James Tylerオーダーおじさんが定期的に話題になってる
なんでもかなりワガママですぐトラブル起こすとかで

875 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 12:21:47.23 ID:nChMldJi.net
頭のおかしいたった一人のサンプルで集団を語るのはいかがなものでしょうか?

876 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 13:30:57.26 ID:VIyd7OSF.net
誰の事を言ってんだ?w

877 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 16:28:08.56 ID:SLSX7XS0.net
T'sと揉めた高中オジサンのこと?

878 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 18:00:43.48 ID:a6FZ8XcB.net
>>877
そう

879 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 09:37:15.43 ID:DiTqJHHD.net
ギター自体が老害好みの楽器というイメージあるけど、なおさらです

880 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 12:55:19.92 ID:NIqOq6j1.net
その高中おじさん、楽器店を通したオーダーだったらしいけど
James Tyler Japanともトラブル起こしてるんだよなぁ

James Tyler Japan Studio Elite / Rear Route オーダー計画(最終回)
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2020/05/06/003000

このスレでJames Tyler Japanをディスりまくってるのって高中おじさんだったりして・・・

881 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 05:53:02.46 ID:BPU5VTSv.net
jap製なんて最早disるネタそのものだから嫌ってる奴は幾らでもいるだろう。

882 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 07:58:09.26 ID:9ZwyZ64k.net
これはトラブルなの?

883 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 08:08:53.30 ID:z0k5k9kP.net
これはメーカーが100%悪いだろ

884 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 08:31:04.87 ID:HpFGvhpI.net
「Addictone TL Thinline Model
サウンドさえよければ、作りや外観には拘らないという方もおられますが、私は違います。

サウンドが良いのは大前提として、高いお金を支払うカスタムメイドだからこそ、材も作りも最低限自分に許容できる範囲でないと納得できません。」
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2022/06/18/003000

なんというか、執念のようなものが凄い

885 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 10:20:30.43 ID:yu4wxTHL.net
>>884
面倒臭い客だなと思うけど、出来上がったモノは悪くない。
店と揉めないでくれたら上客なんだろうけどね。

886 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 12:25:12.83 ID:9ZwyZ64k.net
揉めてるのどこら辺?

887 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 12:25:46.19 ID:QCyfgcge.net
なんつーか、根がルーズなギター業界との相性が悪いとしか言えない
本当はこういう人こそESPとかが合いそうなものだけど

888 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 14:01:16.46 ID:3+5PyGNg.net
>>874
詳しくはこちらのスレで

889 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 18:51:02.41 ID:Fa/d1Vj/.net
James Tylerの時もキタハラに文句付けまくってたね。
Suhrが「オーダー確定後の仕様変更は厳禁」としたのはこの人がきっかけ
だったと聞いたことはあるよ。

890 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 22:36:17.14 ID:oU3oyeO3.net
>>889
前のブログの時の話だねそれは。
いい加減スレチだからこの辺にしとくが、この人はギターに対してなんの思い入れも
ない人で、James Tylerも手に入れて1週間後に売っぱらたりしてるから。
まぁ、豪客とでもいうか上級国民の金遣いはすごいとしか。

891 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
>>888
スレチだろ誘導すんなボケ

892 :ドレミファ名無シド:2022/09/11(日) 08:36:17.96 ID:z+DWxX2G.net
スレチだから誘導してんじゃないの

893 :ドレミファ名無シド:2022/09/11(日) 10:35:18.59 ID:zUapBOW7.net
だよなww

894 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
フジテレビで福山雅治がsshのテイラー弾いていたな

895 :ドレミファ名無シド:2022/09/11(日) 21:54:01.48 ID:m33xCwSg.net
福山は変わったアコギ弾いてんだな

896 :ドレミファ名無シド:2022/09/12(月) 04:25:33.02 ID:2o3CtTd+.net
遺伝子を残してはならぬ人

897 :ドレミファ名無シド:2022/09/12(月) 12:13:18.90 ID:AbWZDHtk.net
福山雅治のバーニングウォーター
テレビで観たけど
ヘッド裏にジムのサインが入ってたような

898 :ドレミファ名無シド:2022/09/14(水) 12:26:19.88 ID:wKEX8QMX.net
リアルートのモデルで
プッシュボタン式のスイッチってできるんですね
知らなかった。
https://img.digimart.net/prdimg/m/bd/ac72a97cdba67a0e1c9a08ab8f9778e05ebaf0.jpg

899 :ドレミファ名無シド:2022/09/14(水) 12:41:31.47 ID:869q+xw/.net
知る限りでも1990年代からあった

900 :ドレミファ名無シド:2022/12/06(火) 10:27:34.32 ID:spXOmD/x.net
そろそろなんか話題を提供してくれよ
LUKATHERのPUFFYがまた作られだしたとか
やはりシリアル8番だったか
JTO PU復活か
とか

901 :ドレミファ名無シド:2022/12/06(火) 12:02:52.68 ID:Gasp77oS.net
ボタンがごちゃごちゃしてるの、実際に使うの?

902 :ドレミファ名無シド:2022/12/06(火) 19:45:27.41 ID:ZZAYJ4f2.net
使わず

903 :ドレミファ名無シド:2023/01/01(日) 10:37:31.51 ID:mzmEXPeq.net
話題が無いのぅ

904 :ドレミファ名無シド:2023/01/04(水) 15:57:29.24 ID:xVuvg8iA.net
FenderCS Suhr トムアンと所有してきたけどTylerが一番好き

905 :ドレミファ名無シド:2023/01/05(木) 08:53:22.01 ID:1K3eNdbJ.net
USAのトラスロッドレンチのサイズ分かりませんか?

906 :ドレミファ名無シド:2023/01/05(木) 12:04:06.67 ID:5Ayr9Nwn.net
わかりません

907 :ドレミファ名無シド:2023/01/05(木) 12:58:12.45 ID:8dCD3pBs.net
俺の2010年製は4mm使ってるよ

908 :ドレミファ名無シド:2023/01/18(水) 09:17:27.62 ID:NDuchXLK.net
初期のタイラーと最近のタイラーのローズウッド指板の厚みって違くない?
気のせいかな

909 :ドレミファ名無シド:2023/01/18(水) 10:26:02.10 ID:m9WJzqbR.net
ハーフスキャロップの深さが違うのかな?

910 :ドレミファ名無シド:2023/01/26(木) 10:40:24.59 ID:Rvs4CvuJ.net
ステンレスフレットも選べるんだなここ

911 :ドレミファ名無シド:2023/01/29(日) 09:32:55.09 ID:VR/q8v+4.net
リブドボディってイマイチ?

912 :ドレミファ名無シド:2023/01/29(日) 11:43:23.76 ID:ExGS9wf+.net
いや、それこそタイラーって感じ。
まあ好みなんだろうけどさ。

913 :ドレミファ名無シド:2023/01/30(月) 00:57:00.80 ID:l2kJS6Ev.net
キモオタブルーって楽器にも当てはまるよな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1637553140/

914 :ドレミファ名無シド:2023/01/30(月) 12:40:31.07 ID:Pr+N26P/.net
重い木材しか手に入らないから
苦肉の策で軽量化目的でやってたからな

鳴りが良くなったのは結果として良かったのでは
手間も掛かって高級感出るし

915 :ドレミファ名無シド:2023/02/01(水) 14:16:08.34 ID:K529E8NV.net
USA製でthin59ネックのギターって
買う意味あるのかな
TYLER Japan買った方が良いのでは

USA買うなら太いネックの買わないと

916 :ドレミファ名無シド:2023/02/01(水) 17:37:47.74 ID:MtrDEhrj.net
そもそも「太いネック=良い」迷信は何が根拠?

917 :ドレミファ名無シド:2023/02/01(水) 18:05:35.07 ID:0MpG0Y+A.net
USと日本の差がネックの太さだけということはないよね

918 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 07:19:58.26 ID:n65renyv.net
japanはthin59以外もいくつか選べたはずだがなぜかthin59しか入ってこないという。
薄いネックってそんないいかなあ

919 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 08:09:55.32 ID:3+DiGb6Q.net
Standard '59は鳴りもグリップ感もええぞ~
レスポールも弾くからなおさら

920 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 08:20:47.56 ID:nJl4EHA8.net
STD59って太いのか。試走した時程よく薄くて気持ちいいと思ったんだが。もっと太いjamestylerもあったので。

921 :ドレミファ名無シド:2023/02/02(木) 10:30:38.22 ID:h8oxTbmv.net
ネックの強度がギターの寿命

細いネックのギターはオモチャみたい
反りやすいしな
反りやすいギターはハズレ

922 :ドレミファ名無シド:2023/02/03(金) 23:46:31.04 ID:WAzOmJcB.net
ネックの強度は音にとって重要だが
細いネックが強度、剛性で劣るとは一概に言えない
細くても強いネックはある
自分が所有してる59年製ストラトはかなりネックが細い時期のものだがネックの強度はビンテージフェンダーの中でも相当強いというのがいろんなギターに付け替えたりしたのでわかる。
何より音が良い

USAのJTのネックはどれもおおむねどんなフェンダーよりわずかに強いレンジにある。強度の設計を高止まりさせてある
それ故にものすごく軽いボディを合わせてバランス取ってる
あのネックゆえの解像度の高い音がJTの音を作ってる

923 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 10:00:04.84 ID:QcfT61xl.net
>>922
なんでそのネックはほかより強いって分かるの?
音が良いのは強いネックだからという因果関係をどうして言えるの?

924 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 11:41:06.29 ID:yq5DptHz.net
国産タイラーなんて使ってる輩には判らないレベルの話だな

925 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 12:15:24.09 ID:sNIw5F+n.net
木材の振動をスペクトラムアナライザーで可視化した人がいたな

926 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 14:45:12.50 ID:CzQqJdTb.net
同じ密度、同じ密度分布なら太い方がネックは強なってレンジ広がるんじゃない?
細くても密度高いとこ取れれば強いんじゃない?
細い方が均一な密度で取れそうだし、知らんけど。
他にも形状とか色んなファクターありそうだしレンジ広いのが良いって訳じゃないけど。

927 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 15:29:48.10 ID:4A1bQYbU.net
>>923
それは色々なやり方でわかるんだけど
説明するのめんどくさいから割愛。

928 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 15:41:25.53 ID:Qz7h5WE/.net
そんなんを調べる人の根気がちょっと、、

929 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 18:56:33.44 ID:fq+zgCZ8.net
ジムバースト買いました。

930 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 07:00:25.71 ID:fP5qXaxW.net
>>927
興味深いですね、自分はツンツンしてやだ、カチカチ、、、ってしかできないので。

>>929
おめでとう!写真と感想待ってます!

931 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 08:41:40.38 ID:9pVHTZOm.net
マムヨボディって弾いたことないんだけどどんな感じ?
音の傾向としては何の材に近い?

932 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 09:20:46.49 ID:THYObAEF.net
2003年製だけど、メイプルトップなだけにマムヨのみの傾向は解り難いなー。ただバスウッドにメイプルトップのトムアンよりは強烈に響くけど輪郭はボヤける雰囲気。

933 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 06:26:04.76 ID:SLXJrOu9.net
マムヨ単板USAのSE弾かせて貰った時に濃厚なモコっとした印象だったんですけどメイプルトップでも同じ傾向なんですかね。
ジャパンのマムヨ単板だと特有の硬さ?と合わさって好みでした。

934 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 09:24:22.15 ID:9nysv/4s.net
軽さはバスウッド
音はマホガニー系な印象
軽いので生音は馬鹿鳴り
悪く言えば音が暴れる

マット塗装よりクリア塗装の方が
音の輪郭はハッキリするかもしれない

激軽マムヨボディに極太ネックが
TYLERの真骨頂だと思う

935 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 11:28:06.70 ID:O7JM0LYR.net
マムヨ・パーフェロー指板・Fatネック
個人的三種の神器

936 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 12:00:30.61 ID:9nysv/4s.net
パーフェローって硬いんだよね
フレット何回打ち替えても大丈夫だとか

937 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 12:04:28.73 ID:nTO+0Ur1.net
スペック見てて指板がパーフェローだとがっかり

938 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 12:18:15.58 ID:XMzOKx6O.net
マムヨ使ってるモデルも、年式でかなり雰囲気が変わるって聞いたから試したいけど、数的にも金額的にも無理だなぁ。年式別で試した人がいたら羨ましいねー。

939 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 15:26:30.65 ID:9nysv/4s.net
パーフェローはむしろ当たりだろ
昔はトムアンダーソンやサドウスキー
ぐらいしか使って無かったしな
別名ボリビアンローズウッド

940 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 18:39:26.08 ID:neDrl/is.net
パーフェローの別名ポリビアンローズウッドって命名、いい加減だなって思う
品種が全然違うのにぱっと見ローズウッドに似ているからってだけでその名前
アフリカンマホガニーも別の品種なのにマホガニー名乗るし、木材業界もいい加減

楽器にした時にうまくマッチするかはそれとはまた別の話だから、それらの代替材がダメではないし、シチュエーションによっては既存材より優れていることもあると思うけど

941 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 19:08:44.53 ID:MGv2PgFj.net
熱く語るのは良いけどポリビアンやなくてボリビアンな

942 :ドレミファ名無シド:2023/02/06(月) 21:01:00.19 ID:LVKdMXav.net
>>930

ありがとお。
いろいろ試走させてもらった中では、これだけかなりソリッドな音と言うか、硬いというか、そんなかんじ。なのでTylerらしくない個体なのかもしれない。いなたさの真逆。でもその音がすごく気に入ってる。
https://i.imgur.com/MVvBRfu.jpg

943 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 20:40:19.79 ID:kc/u74EB.net
わざわざタイラーらしくないのに大枚叩いて買う価値あるの?

944 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 22:10:00.28 ID:5u++alcU.net
まあ、うん

945 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 22:19:47.53 ID:XrrZKu4N.net
>>943
あるから買ったに決まってるんだけどきみはバカなの?どうなの?気になるわ。

946 :ドレミファ名無シド:2023/02/07(火) 22:22:19.14 ID:m6+yjC5W.net
メチャクチャ格好良いですねぇ、バイディングが素敵。
ソリッドなタイラーも魅力的だな、暴れすぎて困ることあるしゲイン高くしても潰れづらそう。
上の方のマムヨパーフェロー太ネックも気になる、
ジャパンは重い子が多いしマムヨとstandard59選べてもパーフェローはないですもんね、USAモノ触ってみたいなぁ。

947 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 00:34:05.76 ID:kWYkrBZD.net
>>943
いつか買えると良いね

948 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 07:54:48.92 ID:BhgO5yZu.net
ジャパンのSEHD-Pをずっと待ってるんだが入荷全然しねー
オーダーしたら一年待ちと言われたがあの時しときゃ良かった
シュミアー系塗装は実物みてから買いたかったが今後も入ってくる気がしない

949 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 10:16:24.24 ID:2i+LOCnW.net
USA買おうよ

950 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 11:41:08.24 ID:qcmHK4nT.net
中古も高いしねぇ、、

951 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 11:45:40.75 ID:gfRGB+X8.net
かつては30万前後だったね
USの中古

952 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 11:54:24.67 ID:FoqUWWQk.net
俺の時はus中古20満だぞ

953 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 12:34:17.39 ID:W4WO+LQA.net
>>952
1995年から1997年ぐらいかな?
円高の時は安く買えたのにねぇ

あー、俺もジムバーストのSE欲しい

954 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 12:47:41.21 ID:K91GBOT5.net
>>949USAは高すぎなんで身の程をわきまえてジャパン探してます
USAはステンレスフレットも選べていいよね

955 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 15:56:03.13 ID:uumkaO+u.net
>>939
佐渡は今も標準仕様で使ってるよ。

956 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 17:38:49.13 ID:qPxgpTxQ.net
James Tylerのギターでブースト回路を搭載してるギターって、インピーダンスどうなるの?
ハイインピーダンス接続推奨のファズとか繋げても問題ない?

957 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 18:08:04.48 ID:DvXv3owO.net
>>953
もっと後

958 :ドレミファ名無シド:2023/02/08(水) 18:08:06.89 ID:uumkaO+u.net
>>956
その時はブースターOFFにしてパッシブで使えばよし

総レス数 958
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200