2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[fホール]セミアコ総合3[センターブロック]

1 :ドレミファ名無シド :2020/09/23(水) 05:03:30.29 ID:7Mtg6AxL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
セミアコ総合スレ。
所謂センターブロックを有する335系が中心ですけど
casinoやシンラインなどもOKです。

今、逆張り否定や雑なマウントであなたに絡んできたの
いつも誰かに因縁つけて粘着している生涯未婚の孤独な老害ワッチョイじゃないですか?
ムキになってそんな輩と醜い口論して同じレベルの人間に成り下がることなく
無視するか、何も告げずにそっとNGnameに登録して存在ごと否定してあげたほうがいいですよ!

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1496254204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

90 :86 :2021/05/16(日) 12:07:21.48 ID:wPGAdnPk0.net
Exrubato-hollow-h
サンバーストのやつにビグスビーつけた。はうるけどそんなもん。
ブロックインレインで見た目もカッコいい。
つくりはいいんで弾きやすい。

91 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 11:14:45.86 ID:yazWOR1Hr.net
77のexrubato custom、国産のやつ欲しいなー
早く再販してくれないかな
今は生産停止って出てるけど、このまま終了したりしたことあるのかな?
だったら悲しい

92 :86 :2021/05/18(火) 13:14:18.87 ID:r2No6QGd0.net
今のはセットアップを日本でしてるの?

93 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 13:18:59.56 ID:yazWOR1Hr.net
>>92
JTシリーズはセットアップのみ日本だよ

94 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 18:03:22.55 ID:wSltHxGx0.net
アイバニーズと77ならどっちのセミアコが良いかなぁ?

95 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 12:17:58.42 ID:FOfBvaSwd.net
個人的には77の方が柔らかめな音色に聞こえる。

96 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 17:25:00.29 ID:3AQrxgIc0.net
>>94
選べるなら77だけど、球数がなぁ

97 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 21:13:57.31 ID:fx/rFpN/a.net
>>95
センターブロックに横穴空いてるからね

98 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 01:29:12.64 ID:VPqMZ5jQ0.net
エドワーズのセミアコが意外と良いと聞いた事あるけど、トーカイのES180と販売価格があんまり変わらないんだな・・・

99 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 01:36:25.99 ID:CMTWWbiy0.net
>>97
うん、あの横穴効いてると思います。
わりと初期に買いましたけど手放しリストには入りませんね。
安いのに音が好みで操作性も悪くないし。

100 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 20:28:45.12 ID:zo83A85Z0.net
結局質量というか重量でサウンドの傾向変わるからね。
横穴開けると単純にエア感増すって事だと思う。

ペグを重いのとか軽いのとかに変えるだけで
音の傾向結構変わるからなあ。

101 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 20:32:50.97 ID:zo83A85Z0.net
ギターの音色って

音の立ち上がりはフレットの太さで、
サスティンとローは重量
あとはネックの材質とピックアップで細かいところ
決まる

ってとこなんじゃないかなという気がしてきた。
大体の傾向としてって話だけど

102 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 20:36:09.23 ID:zo83A85Z0.net
あとギター以外のセッティングの考え方でも、
根本的なとこで言うと
アンプの音量上げて軽く弾くのか、
小さめの音量でガツガツ弾くのかで
おんなじギター使っててもサウンドの傾向は
まるっきり違う。

当たり前っぽいけど割と両方試して選択的に
やってる人って意外と少ない気がすんだよね

103 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 20:40:01.24 ID:zo83A85Z0.net
日本人はアンプでデカい音出せる環境あるひと
少ないから生音とかで練習しがちで、
なんかバチバチ弾く人が多い傾向にある気がする
気がするだけだけど

実際は音量上げてほんの少しエフェクターで
ブーストするとかすれば、クリーントーンでも
簡単にレガートできたりするくらいの
セッティングはちょっと詰めれば作れる。

そういうセッティングを一回やってみないと
本当の意味で軽く弾くってのがどういうことなんかが
わからんような気がする

とか最近思った

104 :372 :2021/05/21(金) 21:16:08.32 ID:/MMFsc4Z0.net
はい。

105 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 21:22:49.24 ID:zo83A85Z0.net
はいじゃないが。

106 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 21:22:54.42 ID:UVaJbs4xa.net
>>101
指板材、トップ材、ブリッジの質量と素材も大きいな
ローズとエボニーは全然違うしメイプルトップとスプルーストップも全然違う

107 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 21:32:56.63 ID:zo83A85Z0.net
極論いうとどこ触っても音変わるんだけどねw

108 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 02:34:00.20 ID:D7SRMX3c0.net
スプルーストップとメープルトップは音色変わりすぎる。指板どころじゃないよね、鳴り方が根本的に違う感じがします。

109 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 07:46:24.01 ID:LYnAVonz0.net
そうなんや。
木材の違いってそこまで意識した事なかったな

おんなじギターで一部の木材だけ
違うとかいうのがなかなか試せないから
違いを体感するの難しい気がする

110 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 09:09:25.60 ID:ieNCN6kXa.net
音色に直結する部分とそうでないものがあるし材の特徴が似通ってると閾値に達さず判別つかないよね
アーチトップのトップ材や指板材は直結してわかりやすいけどアッシュとアルダーの違い、マホガニーとサペリの違いは正直全くわからん

111 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 11:39:59.20 ID:C8ZatzkP0.net
sagoが削り出しのセミアコモデル出しましたね!
ヘッド落ちしそうだけど、気になる!

112 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 13:25:04.93 ID:LYWRV6gi0.net
合板メイプルの335とかに比べて、スプルーストップのセミアコってどういう感じ?
ハードブルースではハウリそうかな。
鳴りは良さそうなイメージですが。

113 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 18:59:20.10 ID:buqA9iVr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3uTNDaFVdMQ

114 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 13:34:27.17 ID:OA+eTrGqa.net
どうよ。音響的には良いかもしれないがクリーン以外使いたくない音だと思うんだが。

115 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 13:16:21.73 ID:n/hMT76Xr.net
SA-2200使ってるけど、
モモセのセミアコ欲しい

116 :ドレミファ名無シド :2021/06/13(日) 02:56:20.92 ID:S2g4ffTZr.net
77と似てるの?

117 :ドレミファ名無シド :2021/06/20(日) 17:18:07.97 ID:+jJ4wp0H0.net
SA2200ってどこが作ってるんだろう?寺田とかフジゲンとかだと思ってたけど、ヤマハが自社で作ってるのかな。

118 :ドレミファ名無シド :2021/06/21(月) 01:50:03.91 ID:EJy9Be/60.net
浜松の自社工場じゃなかったっけ?

119 :ドレミファ名無シド :2021/06/21(月) 05:05:30.10 ID:L7RfvnQrr.net
細かいことは気にすんな。

120 :ドレミファ名無シド :2021/07/02(金) 20:57:58.76 ID:zF6LdB8x0.net
モモセ良いんかな

121 :ドレミファ名無シド :2021/07/02(金) 21:35:45.39 ID:z8SrC9jJd.net
Momoseいいぞ

122 :ドレミファ名無シド :2021/07/13(火) 20:53:43.31 ID:Bm3QKP7u0.net
Gretschをステンレスフレットに交換した。
GretschにDragonflyのフレットはアリだわ。

123 :ドレミファ名無シド :2021/07/29(木) 18:31:49.61 ID:kgb1B+hj0.net
>>108
単板削り出しならな。

124 :ドレミファ名無シド :2021/07/29(木) 18:51:36.42 ID:6/5PlKyza.net
セミアコってカバードPUばっかのような気がするけどオープンだとなんか相性が悪いとかあるの?

125 :ドレミファ名無シド :2021/07/30(金) 00:00:32.39 ID:HXyj7btSr.net
まったくないよ。好みでいいと思う。
見た目が保守的な人が多いだけじゃない?

126 :ドレミファ名無シド :2021/07/30(金) 03:57:28.58 ID:DM5mN1iA0.net
無理矢理ひねり出すならレスポとかみたいに導電塗料でキャビティをシールドとかほぼ無理だからノイズ対策考えるとカバードの方が有利だな

127 :ドレミファ名無シド :2021/07/30(金) 13:46:30.65 ID:YPOGQPVUp.net
>>124
見た目の流行りだろう。40年くらい前はオープンハムバッカー付きのセミアコ結構あったよ。

128 :ドレミファ名無シド :2021/07/30(金) 15:53:21.07 ID:J76u79Io0.net
セミアコ、フルアコ好きの多くが求めるまろやかな音にはカバードの方が適してるからなあ

129 :ドレミファ名無シド :2021/07/30(金) 16:24:33.93 ID:HXyj7btSr.net
ウェストビルだっけ。ウォーキンのセミアコ。
ああいうデザインはカバー無い方がカッコいいね。

130 :ドレミファ名無シド :2021/09/09(木) 21:53:33.42 ID:Jm16Lq/va.net
人生初の箱モノ欲しいんやけど、ネック頑丈で太め、ストップテイルピース、10万以下、新品中古問わずでオススメ教えて。好きな箱系ギタリストはチバユウスケ、ベンジー、ラリーカールトン、椎名林檎、TEST。

131 :ドレミファ名無シド :2021/09/09(木) 22:29:08.80 ID:VnnVWZF+0.net
エピフォンかな

132 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 13:04:06.63 ID:N1lzcabg0.net
ゲイリークラークJr.のシグネチャーモデルのエピカジノは、ネックの握りがコの字型で、ピックアップもUSA製でお買い得かも。

ただ音が好き嫌い分かれそう。
ビグスビー付いてるタイプと、付いてないタイプ両方あり。

133 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 17:36:38.87 ID:nFUGPDT/a.net
二人ともご意見感謝。ただゲイリークラークのヤツ売ってないみたい。

134 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 21:49:59.10 ID:FAvRUZCL0.net
>>130
グダグダ言ってないで、エピかアイバの2択だろう。

135 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 00:07:23.19 ID:CFbRbIu10.net
 
>>778
ヤマハ SA700の程度の良いの探すのが幸せかと。

136 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 00:30:11.52 ID:LE50FHHH0.net
正直、中古でも10万じゃあんまりね。

137 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 00:56:42.60 ID:FBGh0WZ2a.net
>>134
>>130や。出来れば機種名教えて欲しいな。

138 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 08:58:52.80 ID:/NhWwlkj0.net
>>137
1番おすすめはアイバAS93だがネックが若干細い。
太めにこだわるならエピのes335の高い方

139 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 09:50:17.68 ID:mveAWGwG0.net
チバ、ベンジー好きならグレッチのそれっぽいの買ったらいいんじゃね

140 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 13:16:04.56 ID:sHblucB7a.net
皆さんご意見感謝。カジノ買えばハズレはなさそうやね。あとはas,sa,77,グレッチこの辺で探してみます。

141 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 14:21:32.25 ID:/NhWwlkj0.net
>>140
細かい話だが、カジノはブロック入って無いフルアコだよ。それはそれで軽くて弾きやすいけど、歪み物には向かないよ。

142 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 16:46:59.07 ID:sHblucB7a.net
>>141
エピフォンって書こうと思ってたらなぜかカジノって書いてもうた。デジマで335漁ってたらカジノ出てきたから間違えちゃった。

143 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 11:26:42.51 ID:ClcmgRNyM.net
10万以下でセミアコ探してます
ちょい歪ませてフュージョンとか弾きたいんだけどスレ見る限りアイバのAS93が良いんでしょうか?
エピフォンのインスパ335がとても良いとの評価を見かけるんだけど近場になくて

AS93
インスパ335
セブンティーセブン

あたりだったらどれが良いですか?

144 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 12:03:54.49 ID:s9ZvkvP20.net
生産ライン変わる前の77はほんとよかった

145 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 12:31:02.24 ID:SHLDpP/X0.net
SA2200ってデンソーでつくってるのかな
電機製品でもあるし

146 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 13:29:21.03 ID:JqL5s+530.net


147 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 21:20:55.59 ID:9kNAZxcC0.net
77って、10万以下で買えるの?
有れば良いかな。

148 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 08:44:59.58 ID:Q/ut9BEq0.net
>>147
ありがとう
STD-JPって中国のラインの奴がギリ10万切ってる
流石に弾かなきゃ怖いから遠出するわ

もしくはIbanezのASV113ってのがビジュアル満点なんだけど作りは廉価ラインと同じなんだろうか

149 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 11:31:04.06 ID:f/Iimb1Ha.net
>>147
オレが国産モデルをオクに出した時はギリ10万で売れた

150 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 01:57:28.45 ID:86D0uGy/a.net
>>148
サウンドハウスのレビューだとインドネシア製らしい。

151 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 07:49:25.87 ID:nM4YkLDIM.net
143だけど結局EdwardsのE-SA-160LTSにした
一応国産で単板トップ、ラッカー仕上げというスペックにやられた

なんかいじっとくとこある?

152 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 09:00:24.25 ID:a9GLSp22M.net
あえてイジるとしたら残念ながら国産ではない

153 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 09:24:50.39 ID:g7DZZ+eO0.net
ダンジェリコのNY-DC、気になってるんだけど試奏出来るチャンスがなかなか無いです。
メイプルの335とスプルーストップってだいぶ違うモンですか?
柔らかいニュアンスって表現されるけど、クロスオーバー〜ブルースロック等、クランチは厳しいですかね?

154 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 16:00:55.56 ID:0ImESCOlr.net
ジャズ向き。

155 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 23:41:39.04 ID:6oISdH/r0.net
>>152
調べたら木工は中国なのな…
色々あって結局キャンセルになってフジゲンにしました
MSA-HP-C

156 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 09:50:37.79 ID:jPuXtX+1F.net
>>154
あざーす。
やっぱり、試奏は必須のようですので、出来る所探してみます。

157 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 15:19:42.28 ID:t8YFxll80.net
>>153
ヘッドがデカくて使いづらい。

158 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 19:39:51.79 ID:ybWuUh9w0.net
>>153
前に持っていたディアンジェリコは結構重かった。
独自のテールピースが重い原因かも。

159 :ドレミファ名無シド :2021/09/25(土) 07:14:18.51 ID:lR7o2emyM.net
セブンティセブンって日本製?
ヘッド裏シリアルが中国製によくあるやつに似てるんだわ

160 :ドレミファ名無シド :2021/09/25(土) 21:31:54.90 ID:vE+b++o70.net
長野で作ってるんじゃなかったっけ?

161 :86 :2021/09/26(日) 09:30:05.95 ID:z16rvQNia.net
木工は海外、セットアップが日本だって。昔は長野製だったよな。

162 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 09:40:08.15 ID:sZPzz3+fM.net
ありがとう
やっぱそうか、シリアルの書体とか位置とか海外製っぽかったんだよな

163 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 11:37:03.20 ID:GE2FYsnQr.net
安心のチャイニーズクオリティ

164 :86 :2021/09/27(月) 07:50:53.96 ID:qoQbsXQia.net
日本製の77の335の形のセンターブロックが入っていない奴にビグスビーつけたのが一番のお気に入り。https://i.imgur.com/XjkQz0n.jpg

165 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 03:28:51.52 ID:D4Tzr9R10.net
CASINO的なモデルって作ってたんだぁ。
それは欲しいなぁ、、、。

166 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 07:28:52.99 ID:LYnuT2kwa.net
ビグスビーは後付け。センターブロックないから部屋でアンプ繋がんでもよく鳴って気持ちいい。作りの良さは流石の長野製。

167 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 08:32:38.64 ID:HtiiVlo+M.net
今売ってる335のセンターブロック無しverをなぜエピフォンが出さないのか?
カジノは良いギターだがハムの薄型フルホローの廉価版は無い

168 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 22:35:34.51 ID:S1PgZoXq0.net
yamaha SA2200が最高って評判多い

本家335には敵わないんだろうが

169 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 02:17:11.09 ID:sSH3GR0P0.net
SA2200は335とは別ものだわ。
似て非なるもの、って感じで。
弾きたくなるフレーズも変わってくるね。

170 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 04:09:18.71 ID:zE9wDVq50.net
別物だね。比較対象にならないレベルで方向が違う

171 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 09:32:11.37 ID:ZhxAwtWJ0.net
335があの懐かしい1950年代60年代の本物のトーンなら
2200は子供の夏休みの父さんに手伝ってもらった工作って感じ

172 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 19:19:19.45 ID:hyPmm8Qa0.net
335最高

173 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 07:49:41.24 ID:2CEF4UlHa.net
335って言うか薄い箱物って見た目的にカッコよくてサイコーなんだけど、ギブソンの作りのええ加減さはどうかならんかね。3本買ったけど全部問題あって手放した。指板の波打ちとかフレットが浮いてるとか。。。。
結局reunionと77に落ち着いた。

174 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 13:36:52.56 ID:aFQ6Ey1Tr.net
77はネックが太過ぎてダメだったわ。
太いかわりにネックの安定度は抜群だけどねー。

175 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 21:27:55.95 ID:HlnLp4cB0.net
日本製は作りが粗すぎる、ギターに限らずバイクや車も
結構適当

アメリカ製のがなんだかんだで細部までしっかりしている
頑丈だし

176 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 22:43:16.20 ID:0Y9wr5zr0.net
>>175
アメリカ製の方が頑丈は認める。車でも電装系とか壊れるけど、走るのに必要な根幹はしっかりしてて長持ちする。

177 :ドレミファ名無シド :2021/10/28(木) 23:39:04.11 ID:qMU3+cZi0.net
アメリカ製品の良さはトラブルが少ないよな

178 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 15:15:47.22 ID:FddabOEyr.net
>>151
俺も16年使ってるよ
一年目でジャックが壊れた
それ以来大した故障も無い
買った理由はヒスコレと弾き比べて
変わらなかったからw

179 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 01:43:05.88 ID:1I6PmAq60.net
GrecoのGAS-135ってセミアコをこの週末で買った
普段レスポール弾いててまともなセミアコ初めて買ったけど、とにかく軽いし音もミッドがイイ感じにフワッと抜けて良いね!
PUも低出力のヤツが載ってて、335系のセミアコがオールマイティーに使えるってのを改めて実感した

180 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 08:59:45.73 ID:LtN4+4Yz0.net
本家335はふわっとしていないよね
パワーありすぎの意外とソリッド感

カッチリしたアイバニーズは違うけど、
国産の方がアコースティックな感じのセミアコは多い気が

181 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 13:17:04.13 ID:DefdiWt6p.net
>>180
国産がベンチマークにしてるのが、70年代の335なんじゃないの。軽いし。

182 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 17:59:35.49 ID:w5HWOk2Zr.net
セミアコのSIRE H7と77はどっちを購入した方が満足度高いかなぁ

183 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 18:34:16.66 ID:sWam6s1R0.net
>>182
好みとしか言いようがない。ただSire はどんなに良くても「朝鮮ギター」と言われて萎えるかも。

184 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 22:43:39.46 ID:6iYDKkYR0.net
あっ、韓国製なんだ知らなかった

185 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 23:08:36.41 ID:6iYDKkYR0.net
77も中国工場で製作、セットアップを長野の飛鳥工場ですね

186 :ドレミファ名無シド :2022/01/02(日) 23:55:30.28 ID:uodPaJ46a.net
中国が人件費高騰とか言われてる割にはまだ頼みにしてるんだな

187 :ドレミファ名無シド :2022/01/03(月) 08:45:07.97 ID:UztD+QWor.net
税金対策だろ。

188 :ドレミファ名無シド :2022/01/03(月) 16:18:04.34 ID:hl220e4d0.net
>>180
テールピース上げてみては?

189 :ドレミファ名無シド :2022/01/10(月) 22:37:49.06 ID:iAoSJoH70.net
セミアコ何回買っても売ってしまう。
デカイ。重い。フルアコ方がマシ ソリッドのほうがマシ
でもなんにでも使えそうに思えてしまう。

190 :ドレミファ名無シド :2022/01/11(火) 08:56:42.48 ID:+PhIm7hka.net
D’AngelicoのDeluxe Bedford SH…やたら大きなfホールのセミアコ(?)。
最近、インスタなんかでプレイしてる人をよく見るんだけど、これってどうなんだろ。
使ってみた方いますか?

総レス数 379
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200