2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

相対音感トレーニング

1 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 11:13:42.78 ID:VgrEo5O6.net
作曲にも楽器演奏にも耳コピにも重要と言われる相対音感
音楽をするうえで重要だと思いますが、あまり語られません。
音感を鍛えるコツとか、経験談とか話しあいましょう

283 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 16:24:07.65 ID:Hphw6ejm.net
ラドで下がる曲なんかあった気がするけどタイトル思い出せん
ドラは酒バラ派

284 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 16:37:21.14 ID:en/V9uJS.net
マイウェイは厳密にはソミだと思うけど、音程差同じなら思い起こすにはいいんかな
ソミとしか感じられんくて何か違和感ある

285 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 16:51:46.34 ID://6Oj9Yl.net
>>284
たしかに
ドーソードって調感を得てからイメージすると
ソーミーって聴こえるな。

286 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 18:14:57.11 ID:en/V9uJS.net
やっぱ酒バラがいいんでない?
曲のキーから始まってるほうがイメージでドーラーと一回上げといてドーラードーと下げやすい気がする

287 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 18:34:38.63 ID:g/ZgZplj.net
6度は上行も下降も夜空ノムコウで覚えたわ

288 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 18:46:13.62 ID:aKWMvnnW.net
練習してる曲によくレーソって下がる曲が出てくるな
あとラーレが「やさしさに包まれたなら」

289 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 19:54:16.62 ID://6Oj9Yl.net
誰か各音程の著名フレーズリスト作ってくれw

290 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 20:15:51.95 ID:aKWMvnnW.net
やさしさに包まれたなら、で
れみそーらドラソーサ
ってフレーズがあるんだけど、このサにいくところがなんかセンスを感じて好き

291 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 21:19:44.22 ID:Hphw6ejm.net
俺の知らない音階だな…サ…

292 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 22:31:19.59 ID:en/V9uJS.net
やさしさに包まれたなら、今なぞってみたらドードシソーミラーレーと出だしからオクターブ跳躍も含んだ、音程感を味わうのに非常に魅力的な音の並びですな

293 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 22:41:04.27 ID:aKWMvnnW.net
>>292
そうそうそこのラーレいいよね
自分は初心者だから上がったり下がったりでもたつくけど、初めて楽器の楽しさを感じた曲だな

294 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 23:16:29.04 ID://6Oj9Yl.net
>>292
この曲良いじゃん。
跳躍する音程をまだ追いきれないから
これで階名唱やってみるか。
カエルの歌、きらきら星、ちょうちょ、ブンブンブン、チューリップは階名感じられるようになった。

295 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 23:35:53.90 ID:en/V9uJS.net
ラレはソドと同じ間隔だから気持ちええんかな?
好きな曲だったけど階名意識してなぞり出すと、最初から最後まで美味しい音の並びの連続に感じる
オレもこの曲、じっくり味わってしゃぶりつくしますわ

296 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 00:04:00.80 ID:uQHpRkIG.net
完全五度の下降をマイナーキーの曲ですり込むならドナドナいいよ。

297 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 01:19:59.18 ID:js4//owX.net
>>296
こういう具体的な効用とセットの曲のおすすめ本当にありがたい
そして何も見なくてもメロディは思い出せるドナドナのような曲や童謡などは自分の中にある貴重な財産だなとつくづく感じる
さっきからユーミン弾きまくってて息抜きにもなったよありがとー!

298 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 03:07:43.86 ID:Ehoh5Tax.net
ドナドナのAメロはソードーが6回出てくるんで刷り込みやすいな。

299 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 08:22:18.73 ID:bx+rd0MI.net
階名で音楽やってると、音名で音楽やってる人がわからなくなってきたW
音名で楽器引ける人はすごいと思う
昔音名でやった時は、常に丸暗記しなければ弾けず、それが苦痛で、今思い返すと音名主義が原因で挫折したんだと思う
音大行くような人でも音名でやってる人は多いって情報を何度か読んだが、よく続けられるものだな

300 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 09:10:47.26 ID:bx+rd0MI.net
練習してる曲になんか似たパターンだなぁと思ったらこんな感じでレーソ(下)が出てくる
喜びの歌
レーレーミード  レーミファミード レーミファミーレ ドーレーソ(下)
冬景色
レーソ(下)ドレミファソ ラーソファミレ
ふるさと
レドレーソ(下) ドレミーミ ファミファーラソファミー
レーソ(下)はなんか黄金パターンだったりすんのかな?
それともたまたまおれが気になっただけか

301 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 09:42:07.50 ID:EXpbmON1.net
>>299
音名でも階名でも音程だから変わらん

302 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 09:54:45.77 ID:qwNHXrEz.net
絶対音感がある人は固定ドで歌うの? それとも移動ド?

303 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 10:05:53.31 ID:bx+rd0MI.net
>>302
それは階名称をするのか?それとも音名称をするのか?って意味かな?
それなら音大なんかでは、階名唱してるようだよね
だけど音を把握する時は音名でやってたり、グチャグチャになってるってのを何度も読んだ

304 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 10:16:04.46 ID:1iMOMo+a.net
>>299
音楽教育の問題点になってるしな

305 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 10:19:18.44 ID:uN6wJD6s.net
歌を歌うときに喉を階名意識して歌う人なんてそういないだろ
もっと頭の中の音に耳を傾けてリラックスして楽器やればいいのよ
そのためのイヤートレーニングでもあるけど

306 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 10:21:55.38 ID:EXpbmON1.net
頭で理解してる音そのものを外に表現する手段だから本人的にはごっちゃに言ってても問題なし
音大でも調号のいっぱいつく曲を階名唱させるのを避けてるから固定ドといっても実質は移動ドの延長みたいなもん

307 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 10:33:14.69 ID:bx+rd0MI.net
>>302
音大だと絶対音感の人は多いが、オーケストラでも最初に階名唱するのが日課だとか

308 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 11:02:04.89 ID:js4//owX.net
演奏するもの全て階名で覚えて階名で歌っているけど、コードトーンやトライアド追っていく練習の時は音名を歌うというか覚えるようにしてる

309 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 12:28:52.15 ID:SvAcpzM5.net
絶対音感が強い人って平均律で音が刷り込まれてるから、
そこから外れた音に違和感を持つんじゃなかったっけ?

310 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 16:35:18.92 ID:Ehoh5Tax.net
短7度が覚えられないんだけど
印象的なフレーズない?

311 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 17:55:23.25 ID:js4//owX.net
B.B.KING Rock Me Babyのリフ

312 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 18:22:11.38 ID:BvjhfL5M.net
>>311
この曲知らんかったけど、これで覚えられそうだ!

313 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 23:19:53.55 ID:MJIRZVq9.net
相対音感を身につけようと覚えやすいフレーズをピクアップしてるんだけど
2つの音を上がるか下がるかで音程の印象がだいぶ違う。
片道ではなくて往復して音程を繰り返すフレーズなら感覚を刷り込むのに効率良いはず。
と思って2つの音を交互に弾いて連想しようとしたんだけどなかなか思い浮かばんなあ

314 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 14:57:17.95 ID:kU8IMjC0.net
ギターの指板と音のイメージを一致させて覚えられないので
タブ譜を見ながら音を出さずに運指をして頭の中でその音をイメージする訓練を考えてみた。
今日からやるわ

315 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 16:21:11.48 ID:MqXr9rqq.net
ギターの指板と音程を一致させる簡単な方法はクロマチックスケールを弾くこと
指の運動ではなくで6弦開放のEから1弦の21Fくらいまでちゃんと半音ずつ上下できるようにしたら音の高低がイメージできるようになるよ

316 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 16:42:20.36 ID:kU8IMjC0.net
>>315
1弦で似たようなのやってる。
なぜ1弦かというと苦手だから。
クラシックフォームだと下降時の離弦と横移動がミスりがちになる。
メトロノームで拍をずらしたりしてるんだけど
リズムに意識が行っちゃってるので効果少ないのかも。

317 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 18:22:26.15 ID:bzvU4FhV.net
>>315
絶対身につかんわ
プログラミングの勉強するのにプリミティブだからって機械語から覚えようとしてるようなもん
まあ視覚情報としての理解はできるようになるだろうけどね

318 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 20:10:20.88 ID:BaVngqC4.net
半音って意外に難しい。
よく抑え間違える。

319 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 20:13:25.54 ID:BaVngqC4.net
CEGB上Cって弾きながらイメージできてるんだけど
CEG上CB♭となるとB♭の音がイメージがなかなかできない。

320 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 20:14:02.76 ID:DuORjJ7n.net
素の音程なんて覚えようとしなくていい
トライアド、スリーコードのインターバルに慣れ親しんだら延長線上にある7thコードやって
アホほど出てくる3度や完全5度だけ指の開き具合完璧にしてみ

321 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 20:47:34.02 ID:f1QEC1CV.net
上の人も言ってるけどまずド、ソから取り掛かるといいらしいね
慣れてきたらミも追加

322 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 20:50:42.73 ID:T+8G9eME.net
>>312
それだと長2度下だけどいいんか?
普通短7度の曲としては海外ではスタートレックのテーマがあがるね、
この曲は日本ではウルトラクイズのテーマとして知られてる
ウルトラクイズはこの曲に加えて最後に同じくファーガソンのチシャ猫のウォーク
の締め部分を勝手にくっつけるという無茶苦茶なことをやっているわけだが
それはいいとして
この曲はIV中で5th→11thと飛ぶ、ミクソっぽい使われ方をしておりかなり癖がある
なかなか参考にするのは難しい感じ
ちなみ>>311は長2度下だけどブルーストニックの1th→7th 
これはコテコテのブルースサウンドであり ミクソとはあまり呼ばないはず
つまりコードの違いで全然雰囲気が違う

個人的にドミナント上の1st →7thがないか探してるが、しっくりこないからないのかな?
長2度下はいくらでもありそうだけど

323 :ドレミファ名無シド:2021/10/11(月) 21:11:42.38 ID:T+8G9eME.net
すまん
IV中の5th→11thではなく
I →bVIIという進行で I中の 5th →11thかな
ミクソなら複数の解釈できてしまうと思うが

324 :ドレミファ名無シド:2021/10/12(火) 00:55:55.42 ID:B4IvmZ53.net
この1ヶ月は耳コピ、音感トレーニングを重点的にやることにした。
聴いてる音が取れたと思ったフレーズもギターで弾いてみると上手く音程が取れないことがだいぶある。
頭の中で取った音を歌ってギターと合わせると1/4音ずれていたりするわ。

325 :ドレミファ名無シド:2021/10/14(木) 06:39:36.11 ID:oy1++NaI.net
ト長調のメヌエット バッハ作(実際は違うらしい)はピアノ弾きの相対音感訓練者にはいい感じがする
おれは右手だけで左は弾けないけど
適度なほどほどの跳躍と楽しい感じがいい

326 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 04:09:48.46 ID:UMRjV39z.net
相対音感関連で検索してもボリュームがあるサイトが見つからない
相対音感のサイトはわずかにあるのは知ってるんだが、検索すると、絶対音感との違い、とか音楽スクールの紹介とか、ばかりで、検索上位以外は絶体音感の話ばかりになってしまう
絶対音感がある人は少ないのに、音感の話となると絶対音感の話ばかり、どうやって音楽やってるのか不思議だな

327 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 06:28:32.84 ID:StNqMluh.net
ドレミファソーラファミ・レ・ド♪

328 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 07:43:58.66 ID:FK8NZnDi.net
ソファミ〜レソファミ♪ソファミ〜レソファミ♪

329 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 10:38:29.49 ID:kzheD/0I.net
音楽を長く続けてる人はあまり苦労せずに音感を身につけた人が多いんじゃないだろうか?
音感がなかなか身につけられない人は演奏技術が身につく前に離脱してしまう。
その結果生き残った人たちは自然に音感が身についてた人ばかりで音痴のことが理解できない。

330 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 12:48:39.16 ID:UMRjV39z.net
相対音感を訓練して飛躍的にピアノで1曲を弾ける様になるまでの時間が短くなった
ただし右手だけ
成長したのはうれしいんだけど、このままいくと左手も弾ける様になるのかなんか疑問
なんか両手で弾けるイメージがわかない
相対音感の感度がもっと上がり、右手がもっと成長して意識しなくても弾ける様になれば余裕ができて左手も弾けるようになるのかな?

331 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 13:52:53.63 ID:kzheD/0I.net
>>330
それって音感とは全く関係ないだろwww

332 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 13:59:17.73 ID:kzheD/0I.net
>>330
左手と右手で別々のフレーズを弾くんじゃなくて
10本の指で1つの和音ありのらフレーズを弾くイメージ。
音ゲーのように上から降ってくる音の場所を押さえる。
リズムを感じるのが一番重要,

333 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 16:33:03.24 ID:UMRjV39z.net
>>332
なるほど、
>10本の指で1つの和音ありのらフレーズを弾くイメージ。
これは参考になるかも
相対音感のブログをざっと読んできたけど、半年くらいで音感が身についてきてスラスラ弾ける様になったって一説があった、まだそんなにやってないし、もうちょいがんばるか

あと気になったのは、コードをコードネームじゃなくて度数で頭に入れたほうがいいってその人は書いて棚
でも、スケール外のコードはどうするのか書いてなかった

334 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 16:56:35.20 ID:UMRjV39z.net
あー、度数表記って西塚式みたいに細かく決まってるんだ
これ使ったほうが良さそうだな
ただコード譜を度数に直さないと弾けないが
みなさんこのへんはどうしてるの?

335 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 17:01:25.37 ID:kzheD/0I.net
熟練したピアニストでも右手と左手で全く別の曲を自在に弾けるわけではない。
一つのリズムの流れを感じてその瞬間瞬間の体の動きをするってだけ。
 

度数の数字にシャープとフラットをつけるだけでは?

336 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 06:35:09.39 ID:sImwrKWt.net
だけ論君は一見ごもっとも
だけ論君は論点がずれている
だけ論君は自信満々だから超アグレッシブ
邪魔でしかない

337 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 11:03:17.90 ID:+srv5ntt.net
>>326
昔ヤマハで本を探したことあるけどこのスレの対象になる日本の本はほぼなかったね
あったのは、幼児に絶対音感を教えるための本、絶対音感のある子供に
視唱と聴音の試験対策させる本、絶対音感がある音大生に相対音感での理論を説明する本。
アメリカのジャズ本には相対音感奏者向けのear trainingの本がいくつかある。
おそらく日本の音大が長らくジャズを対象にして来なかったためにアカデミックにならなかったということではないか。

338 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 17:39:11.45 ID:1ayZufs8.net
>>
337
いや、それは商学っ子うの音楽教育が問題だと思う

商学校で安直にハ長調で音名と階名の区別も無しに教えるようになってしまった
その結果音名で勉強する子供が増え、それに伴い絶対音感が素晴らしい音感、みたいな誤解が世間に広まっていった、
そしてその勉強法のまま音大に進んだり、教育現場に入ったり、って悪循環になった

音楽教育は最初に始められた頃はちゃんと階名を使ってちゃんと教育していたんだけど、いつの間にか崩れた

これはおれの考えじゃなく、音楽教育の問題を考えてる専門家が書籍に残していたり、ネットにも少しだけそういう発信している人がいる

339 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 19:18:40.58 ID:938AfucT.net
歌を軽視しすぎやねん
音感を身につけたいなら絶対に声出してトレーニングしろ

340 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 20:00:47.47 ID:mR3zXIAz.net
詩っていうのはハッキリいうと脳内で認識してる音の具現化なんだよ。
表現力云々の上手い下手ではなくちゃんと音程が取れているかどうか。
歌い出しの音を外しちゃったりしても脳内で認識している高さへチューニングできるか。
声の高さと脳内の音程のイメージとの差を認識して修正できるか。
録音して聴いてみな。

341 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:30:38.30 ID:PZM08/2+.net
相対音感が弱い人はフレーズを歌いながら音の高さに応じて手を上げ下げするトレーニングすると良いよ。
音程の跳躍具合に合わせて手を動かすとなお良い。
当たり前のようにできるようになったら耳コピもかなり捗るようになった。
これを応用してギターの弦1本だけでは弾くのも良い。

342 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 07:30:27.27 ID:UADhaISM.net
>>341
あー、良さそうだね
歌だけじゃなくて身体に刷り込まないと、効果低いのはわかる
というかただたんに階名唱やってた時は全然身についてる実感が無かったけど、ピアノ弾きながら階名称すると少しずつ効果を感じてる
指が右行くと高くなって左行くと低くなるって身体に刷り込んでるってことで、
腕の上げ下げも同じ効果ありそう

343 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 07:39:05.38 ID:UADhaISM.net
歌を歌えないような場所とか、めんどくさい時は頭の中で階名唱しながら頭に思い浮かべた楽器弾いても効果ありそう
イヤホンで階名唱聞きながらそれやるのも良いだろうな

344 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:26:31.48 ID:lercL7KH.net
耳コピで相対音感訓練してる人多いようだけど、
頭の中的には、
「前の音よりちょっと上がった、2度か?3度か?」
「かなり上がったな、5度か?6度か?」
みたいな感じ?
それとも
「上がったな、ミから上がってこの響きはソかな?ラかな?」
みたいな感じ?

それとももっと違う?

345 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 09:21:43.35 ID:Tvm5MI0r.net
完全8度・完全5度・長3度みたいな簡単で聞きなれている音程を完璧にして、
そこから半音・全音・短三度・長三度を自分の頭の中で作れるかで練習した方がいいと思うよ。

https://tonesavvy.com/music-practice-exercise/16/interval-identification-game-treble/

こういうイヤトレのサイトでトライアドだけ、とか完全4度と完全5度だけ、とちゃんと条件で区切って数こなせば頻出する音程くらいなら瞬間的に答えられるようになるはず。

346 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 10:00:28.85 ID:RfwkYV6h.net
>>345
このサイトめっちゃ良いじゃん
スマホのみゅートレってアプリで音感トレーニングしてたけど基準音Cとのインターバルしかなかった。
このサイトは毎回基準音が変わるのでもっと応用が効くね。
しばらくやってみるわ

347 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 10:10:24.68 ID:RfwkYV6h.net
>>344
それに加えてその調の中でのどの位置にいるかを感じるようにするのがいいんじゃね?
自分もまだまだだけど。

348 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 11:05:52.80 ID:Tvm5MI0r.net
>>346
Practice Exercisesの所からコードとか読譜の練習もできるよ。

インターバルだけならコッチの項目の方が良かったかも
https://tonesavvy.com/music-practice-exercise/215/interval-identification-ear-training/

349 :344:2021/10/20(水) 11:50:31.03 ID:lercL7KH.net
やっぱ度数を意識したほうがいいのかな
これまでこの音は音階でなんだろう?
ってやってたけど、度数のほうが覚えが速い気がしてきたのと、
ピアノなら、度数と指の開き具合が比例しているから、頭の中と指が直結して楽に弾ける気がした
相対音感の人のブログでは楽譜もいちいち階名に直さず弾いてるって書いてあったし

350 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:23:46.38 ID:RfwkYV6h.net
>>348
こよサイトまじで良いな。
音感のトレーニングは耳コピとこのサイトだけでじゅうぶんだな。

351 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:33:51.33 ID:jMYQGXPK.net
>>346
基礎ができてないのに応用を意識するって駄目な奴の典型だぞ
ひたすらCだけでやれ

352 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:40:48.88 ID:RfwkYV6h.net
>>351
基準音Cはマスターしたんだわw

353 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:43:33.16 ID:jMYQGXPK.net
おかしいな
Cをマスターしていればキーが何に変わっても分かるんだが

354 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:57:35.19 ID:RfwkYV6h.net
>>349
自分の場合、調性と度数を意識するのが基本って教わったんでそれでやってる。 
自分はギターだけど今練習してるフレーズは全部移動ドで認識するようにしている。
以前は指板の音名(=楽譜)で覚えるようにしてたけど。
今はとりあえずフレーズを覚えたらルートを意識して移動ドで認識して刷り込むような感じでやってる。
あとマイナーキーの場合以前はルートをラにしてたんだけど
今はドと認識してやってる。

355 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:59:02.73 ID:RfwkYV6h.net
>>353
全くできないわけじゃないんだわw

356 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 21:52:28.85 ID:deAeqy6J.net
https://www.senzoku-online.jp/RPG/index.html
これやろうず

357 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 08:09:12.89 ID:xbZPA6um.net
相対音感が完璧になると、歌を歌うように楽器も弾けるってことで言いの?
歌も技術が無きゃ歌える範囲が狭かったりずれたりするけど、その範囲でなら「あれ、この音どう出せばいいんだ?」って途方に暮れることは無いよね
それと同じように指が追い付かないってのは抜きにして頭に浮かんだ音をスイスイ弾けるってことでいいんかな?

358 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 10:10:35.77 ID:MMHV999k.net
ドレミの歌超スローモーション練習法いいよ
もはや曲として成り立たないぐらい超ゆっくり一音一音インターバルを味わいながら
音名で歌いつつ同時に度数を頭で考えながら弾く
後半のソードーラーファーミードーレーだったら
「えっと5度下がって6度上がって3度下がって〜」とか考えながら耳と頭と手をリンクさせるの

359 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 10:24:58.58 ID:GDczcfz/.net
それを体系的にやるのがコールユーブンゲンだ

360 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 10:35:49.15 ID:3UM0oafK.net
キーのダイアトニックスケールやら頻出するノンダイアトニックのドミナントコード、ケーデンスやコードパターン、プログレッションなどの知識もあれば
選択肢が絞れた状態で聴音出来るから簡単になるよね

361 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 11:22:08.53 ID:Wy1jcRKn.net
鼻歌を歌えてる時点で相対音感はある。
カラオケで歌いやすいキーに変えたりできるのも相対音感を持っているため。
喉で無意識にやってることを楽器におきかえるだけだよ。

362 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 11:50:12.10 ID:xbZPA6um.net
階名を頭に浮かべながら練習して、演奏できるレパートリーをひたすら増やし続ける、じゃだめかね?
これで成長はある程度感じてるんだけど、
練習のための練習は辛くてかなわんW
10倍くらい早く成長できるんならそれでもやるけど、長続きしなくなりそうなんだよな
っつうか、たいていの人はいちいちその交流分限だのってのはやらないよね?
みなさんみたいに詳しくならなくてもみんな弾いてるうちに音感が自然と身についてんじゃね?
音階とインターバルの意識を常に忘れなきゃ徐々にでも成長できそうな気もする

363 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:26:18.85 ID:GzvzhBlr.net
この人は相対音感で移動ドで認識してる
https://youtu.be/UrGA7u8r6T8?t=107

364 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:36:59.44 ID:N1ZO656E.net
>>361
認識が甘すぎるわ
ドから始まってドで終わるメロディを無伴奏で歌うとして
最初のドと最後のドの音程がズレてるなんてありがちな事
訓練してない鼻歌なんて大抵そのレベル
だから専用の訓練をしないといけない
別に音感なんか無くてもいいや、って言うならいいけどさ

365 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:59:40.39 ID:A31b6JR6.net
>>364
それって音感の精度の問題でしょ。
それはそれで高めなくちゃならんけど

366 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 14:20:38.85 ID:HYCD57Dh.net
>>365
いや、それすごく大切
多少音程がズレてもドがキッチリ掴めてるかどうかがすごく重要だよ

音階上がって下がって元に戻れるように練習すると色的な感じで見えてくる

367 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:58:30.58 ID:sec+COHi.net
>>348
3、5、8くらい簡単だろと思ったが、基準音が変わることに慣れなくて最初てこずったわ
まだまだ鍛えねば

368 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:25:03.30 ID:KLzpZdin.net
同じ音程なのに上行と下行とでも印象が全く違うから
単純にはいかんよな。

369 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:25:47.18 ID:KLzpZdin.net
>>367
オクターブとか絶対間違えないと思ってたけどそんなことなかったw

370 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:51:53.65 ID:+XrGUEMF.net
>>369
ほんと、最初間違えまくりで焦ったわ
しかしこれ繰り返しひたすらやってるだけで音感身に付く実感あるね

371 :ドレミファ名無シド:2021/11/04(木) 10:24:12.76 ID:BPtaTte8.net
単音の耳コピなら、コードが分かる場合、まず構成音から探るっていうのはどうかな?
そして、例えばメジャーコードCでもオープンやセーハがあるけど、使い分けとしてメロディーラインの上下で決めるとマッチングするね。
ただ、メロディーラインとコードのハモリが好きという人もいるので、その人の好みね。

372 :ドレミファ名無シド:2021/11/05(金) 20:03:28.64 ID:JM9SfnUe.net
ピアノのミスがなかなか減らない
改名を思い浮かべながら弾くようになって曲をマスターするまでの時間はかなり短縮したんだけど、相対音感が磨かれて、いちいち階名を思い浮かべなくても済むくらいになれば、
もっとスラスラ弾けるようになるのかなと思ってるんだけど、どうなんだろう?

373 :ドレミファ名無シド:2021/11/05(金) 21:05:00.11 ID:cZQlCO1t.net
>>372
そりゃなるでしょ

374 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 19:49:10.38 ID:tSbFynRR.net
今日ふと思ったけど、余裕で弾けるような曲を、ゆっくり階名と上がり下がりのインターバルを意識しながら弾くと良いような気が下
普通のスピードで弾いてしまうと階名だけかインターバルだけか、になってしまう
みなさんのご意見はどうですか?

375 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 20:00:35.45 ID:5r+kFLw1.net
たとえば3×3=という式を見た時点で計算せずに9と答えられるようにインターバルも直でわかるように意識していく
音名も12音分しかないし音程の組み合わせも知れてるから

376 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 20:10:56.76 ID:tnMFXTUh.net
なんか出来ない人からのアドバイスっぽい

377 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 21:16:54.50 ID:5r+kFLw1.net
それはないw

378 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 06:57:55.88 ID:i9cv0O+W.net
12音の組み合わせが知れてるならこんなに苦労はしないし音感が特殊能力扱いもされんわ

379 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 07:28:18.06 ID:9motK6Nr.net
ゆーて実際はどれかの基準音からの7個だけどね

ドがわからなくなったりバッキングからの相対度数がわからなくなったりで見失う

380 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:00:46.33 ID:WUUK6pY6.net
九九で言えば1の段もあやふやなのに小学生でもやってるからといってカッコつけて全部の段やりながら「ずっと練習して慣れてきたけどまだ時間かかるわ〜w」と言ってるのがお前ら
下手したら一桁同士の足し算もよく間違えてるのに九九に挑戦してる無謀なヤツもいると思う

381 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:07:58.54 ID:K1Tcfgm3.net
>>380
音感が掛け算なら足し算は何? 
まさか適当に聞いた風な事を言ってるだけ?

382 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:20:13.54 ID:gqfFZZIj.net
結局階名とインターバルの両方意識しながら楽器演奏するのは効率的かどうかってことに誰も答えてくれないな
試した感じだと、やっぱ階名だけとインターバルだけに分けて練習したほうが良いような気がしてきたな
両方やるとどっちつかずの感じがしてくる
階名を意識して刷り込んでおいて、インターバルを意識すると刷り込んだ階名はおぼろげながら頭に会ってそれにインターバルを意識してる感じが下

383 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:38:55.10 ID:WUUK6pY6.net
メジャートライアドだけでさえ
M3、P5th、P8th、m3、P4th、m6th
と度数と音程があるのに意識せず曖昧なままにしてれば無限の組み合わせがあるように思えてしまうのかもな

269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200