2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

相対音感トレーニング

1 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 11:13:42.78 ID:VgrEo5O6.net
作曲にも楽器演奏にも耳コピにも重要と言われる相対音感
音楽をするうえで重要だと思いますが、あまり語られません。
音感を鍛えるコツとか、経験談とか話しあいましょう

330 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 12:48:39.16 ID:UMRjV39z.net
相対音感を訓練して飛躍的にピアノで1曲を弾ける様になるまでの時間が短くなった
ただし右手だけ
成長したのはうれしいんだけど、このままいくと左手も弾ける様になるのかなんか疑問
なんか両手で弾けるイメージがわかない
相対音感の感度がもっと上がり、右手がもっと成長して意識しなくても弾ける様になれば余裕ができて左手も弾けるようになるのかな?

331 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 13:52:53.63 ID:kzheD/0I.net
>>330
それって音感とは全く関係ないだろwww

332 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 13:59:17.73 ID:kzheD/0I.net
>>330
左手と右手で別々のフレーズを弾くんじゃなくて
10本の指で1つの和音ありのらフレーズを弾くイメージ。
音ゲーのように上から降ってくる音の場所を押さえる。
リズムを感じるのが一番重要,

333 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 16:33:03.24 ID:UMRjV39z.net
>>332
なるほど、
>10本の指で1つの和音ありのらフレーズを弾くイメージ。
これは参考になるかも
相対音感のブログをざっと読んできたけど、半年くらいで音感が身についてきてスラスラ弾ける様になったって一説があった、まだそんなにやってないし、もうちょいがんばるか

あと気になったのは、コードをコードネームじゃなくて度数で頭に入れたほうがいいってその人は書いて棚
でも、スケール外のコードはどうするのか書いてなかった

334 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 16:56:35.20 ID:UMRjV39z.net
あー、度数表記って西塚式みたいに細かく決まってるんだ
これ使ったほうが良さそうだな
ただコード譜を度数に直さないと弾けないが
みなさんこのへんはどうしてるの?

335 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 17:01:25.37 ID:kzheD/0I.net
熟練したピアニストでも右手と左手で全く別の曲を自在に弾けるわけではない。
一つのリズムの流れを感じてその瞬間瞬間の体の動きをするってだけ。
 

度数の数字にシャープとフラットをつけるだけでは?

336 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 06:35:09.39 ID:sImwrKWt.net
だけ論君は一見ごもっとも
だけ論君は論点がずれている
だけ論君は自信満々だから超アグレッシブ
邪魔でしかない

337 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 11:03:17.90 ID:+srv5ntt.net
>>326
昔ヤマハで本を探したことあるけどこのスレの対象になる日本の本はほぼなかったね
あったのは、幼児に絶対音感を教えるための本、絶対音感のある子供に
視唱と聴音の試験対策させる本、絶対音感がある音大生に相対音感での理論を説明する本。
アメリカのジャズ本には相対音感奏者向けのear trainingの本がいくつかある。
おそらく日本の音大が長らくジャズを対象にして来なかったためにアカデミックにならなかったということではないか。

338 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 17:39:11.45 ID:1ayZufs8.net
>>
337
いや、それは商学っ子うの音楽教育が問題だと思う

商学校で安直にハ長調で音名と階名の区別も無しに教えるようになってしまった
その結果音名で勉強する子供が増え、それに伴い絶対音感が素晴らしい音感、みたいな誤解が世間に広まっていった、
そしてその勉強法のまま音大に進んだり、教育現場に入ったり、って悪循環になった

音楽教育は最初に始められた頃はちゃんと階名を使ってちゃんと教育していたんだけど、いつの間にか崩れた

これはおれの考えじゃなく、音楽教育の問題を考えてる専門家が書籍に残していたり、ネットにも少しだけそういう発信している人がいる

339 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 19:18:40.58 ID:938AfucT.net
歌を軽視しすぎやねん
音感を身につけたいなら絶対に声出してトレーニングしろ

340 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 20:00:47.47 ID:mR3zXIAz.net
詩っていうのはハッキリいうと脳内で認識してる音の具現化なんだよ。
表現力云々の上手い下手ではなくちゃんと音程が取れているかどうか。
歌い出しの音を外しちゃったりしても脳内で認識している高さへチューニングできるか。
声の高さと脳内の音程のイメージとの差を認識して修正できるか。
録音して聴いてみな。

341 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:30:38.30 ID:PZM08/2+.net
相対音感が弱い人はフレーズを歌いながら音の高さに応じて手を上げ下げするトレーニングすると良いよ。
音程の跳躍具合に合わせて手を動かすとなお良い。
当たり前のようにできるようになったら耳コピもかなり捗るようになった。
これを応用してギターの弦1本だけでは弾くのも良い。

342 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 07:30:27.27 ID:UADhaISM.net
>>341
あー、良さそうだね
歌だけじゃなくて身体に刷り込まないと、効果低いのはわかる
というかただたんに階名唱やってた時は全然身についてる実感が無かったけど、ピアノ弾きながら階名称すると少しずつ効果を感じてる
指が右行くと高くなって左行くと低くなるって身体に刷り込んでるってことで、
腕の上げ下げも同じ効果ありそう

343 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 07:39:05.38 ID:UADhaISM.net
歌を歌えないような場所とか、めんどくさい時は頭の中で階名唱しながら頭に思い浮かべた楽器弾いても効果ありそう
イヤホンで階名唱聞きながらそれやるのも良いだろうな

344 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:26:31.48 ID:lercL7KH.net
耳コピで相対音感訓練してる人多いようだけど、
頭の中的には、
「前の音よりちょっと上がった、2度か?3度か?」
「かなり上がったな、5度か?6度か?」
みたいな感じ?
それとも
「上がったな、ミから上がってこの響きはソかな?ラかな?」
みたいな感じ?

それとももっと違う?

345 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 09:21:43.35 ID:Tvm5MI0r.net
完全8度・完全5度・長3度みたいな簡単で聞きなれている音程を完璧にして、
そこから半音・全音・短三度・長三度を自分の頭の中で作れるかで練習した方がいいと思うよ。

https://tonesavvy.com/music-practice-exercise/16/interval-identification-game-treble/

こういうイヤトレのサイトでトライアドだけ、とか完全4度と完全5度だけ、とちゃんと条件で区切って数こなせば頻出する音程くらいなら瞬間的に答えられるようになるはず。

346 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 10:00:28.85 ID:RfwkYV6h.net
>>345
このサイトめっちゃ良いじゃん
スマホのみゅートレってアプリで音感トレーニングしてたけど基準音Cとのインターバルしかなかった。
このサイトは毎回基準音が変わるのでもっと応用が効くね。
しばらくやってみるわ

347 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 10:10:24.68 ID:RfwkYV6h.net
>>344
それに加えてその調の中でのどの位置にいるかを感じるようにするのがいいんじゃね?
自分もまだまだだけど。

348 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 11:05:52.80 ID:Tvm5MI0r.net
>>346
Practice Exercisesの所からコードとか読譜の練習もできるよ。

インターバルだけならコッチの項目の方が良かったかも
https://tonesavvy.com/music-practice-exercise/215/interval-identification-ear-training/

349 :344:2021/10/20(水) 11:50:31.03 ID:lercL7KH.net
やっぱ度数を意識したほうがいいのかな
これまでこの音は音階でなんだろう?
ってやってたけど、度数のほうが覚えが速い気がしてきたのと、
ピアノなら、度数と指の開き具合が比例しているから、頭の中と指が直結して楽に弾ける気がした
相対音感の人のブログでは楽譜もいちいち階名に直さず弾いてるって書いてあったし

350 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:23:46.38 ID:RfwkYV6h.net
>>348
こよサイトまじで良いな。
音感のトレーニングは耳コピとこのサイトだけでじゅうぶんだな。

351 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:33:51.33 ID:jMYQGXPK.net
>>346
基礎ができてないのに応用を意識するって駄目な奴の典型だぞ
ひたすらCだけでやれ

352 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:40:48.88 ID:RfwkYV6h.net
>>351
基準音Cはマスターしたんだわw

353 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:43:33.16 ID:jMYQGXPK.net
おかしいな
Cをマスターしていればキーが何に変わっても分かるんだが

354 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:57:35.19 ID:RfwkYV6h.net
>>349
自分の場合、調性と度数を意識するのが基本って教わったんでそれでやってる。 
自分はギターだけど今練習してるフレーズは全部移動ドで認識するようにしている。
以前は指板の音名(=楽譜)で覚えるようにしてたけど。
今はとりあえずフレーズを覚えたらルートを意識して移動ドで認識して刷り込むような感じでやってる。
あとマイナーキーの場合以前はルートをラにしてたんだけど
今はドと認識してやってる。

355 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 12:59:02.73 ID:RfwkYV6h.net
>>353
全くできないわけじゃないんだわw

356 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 21:52:28.85 ID:deAeqy6J.net
https://www.senzoku-online.jp/RPG/index.html
これやろうず

357 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 08:09:12.89 ID:xbZPA6um.net
相対音感が完璧になると、歌を歌うように楽器も弾けるってことで言いの?
歌も技術が無きゃ歌える範囲が狭かったりずれたりするけど、その範囲でなら「あれ、この音どう出せばいいんだ?」って途方に暮れることは無いよね
それと同じように指が追い付かないってのは抜きにして頭に浮かんだ音をスイスイ弾けるってことでいいんかな?

358 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 10:10:35.77 ID:MMHV999k.net
ドレミの歌超スローモーション練習法いいよ
もはや曲として成り立たないぐらい超ゆっくり一音一音インターバルを味わいながら
音名で歌いつつ同時に度数を頭で考えながら弾く
後半のソードーラーファーミードーレーだったら
「えっと5度下がって6度上がって3度下がって〜」とか考えながら耳と頭と手をリンクさせるの

359 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 10:24:58.58 ID:GDczcfz/.net
それを体系的にやるのがコールユーブンゲンだ

360 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 10:35:49.15 ID:3UM0oafK.net
キーのダイアトニックスケールやら頻出するノンダイアトニックのドミナントコード、ケーデンスやコードパターン、プログレッションなどの知識もあれば
選択肢が絞れた状態で聴音出来るから簡単になるよね

361 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 11:22:08.53 ID:Wy1jcRKn.net
鼻歌を歌えてる時点で相対音感はある。
カラオケで歌いやすいキーに変えたりできるのも相対音感を持っているため。
喉で無意識にやってることを楽器におきかえるだけだよ。

362 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 11:50:12.10 ID:xbZPA6um.net
階名を頭に浮かべながら練習して、演奏できるレパートリーをひたすら増やし続ける、じゃだめかね?
これで成長はある程度感じてるんだけど、
練習のための練習は辛くてかなわんW
10倍くらい早く成長できるんならそれでもやるけど、長続きしなくなりそうなんだよな
っつうか、たいていの人はいちいちその交流分限だのってのはやらないよね?
みなさんみたいに詳しくならなくてもみんな弾いてるうちに音感が自然と身についてんじゃね?
音階とインターバルの意識を常に忘れなきゃ徐々にでも成長できそうな気もする

363 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:26:18.85 ID:GzvzhBlr.net
この人は相対音感で移動ドで認識してる
https://youtu.be/UrGA7u8r6T8?t=107

364 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:36:59.44 ID:N1ZO656E.net
>>361
認識が甘すぎるわ
ドから始まってドで終わるメロディを無伴奏で歌うとして
最初のドと最後のドの音程がズレてるなんてありがちな事
訓練してない鼻歌なんて大抵そのレベル
だから専用の訓練をしないといけない
別に音感なんか無くてもいいや、って言うならいいけどさ

365 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:59:40.39 ID:A31b6JR6.net
>>364
それって音感の精度の問題でしょ。
それはそれで高めなくちゃならんけど

366 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 14:20:38.85 ID:HYCD57Dh.net
>>365
いや、それすごく大切
多少音程がズレてもドがキッチリ掴めてるかどうかがすごく重要だよ

音階上がって下がって元に戻れるように練習すると色的な感じで見えてくる

367 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:58:30.58 ID:sec+COHi.net
>>348
3、5、8くらい簡単だろと思ったが、基準音が変わることに慣れなくて最初てこずったわ
まだまだ鍛えねば

368 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:25:03.30 ID:KLzpZdin.net
同じ音程なのに上行と下行とでも印象が全く違うから
単純にはいかんよな。

369 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:25:47.18 ID:KLzpZdin.net
>>367
オクターブとか絶対間違えないと思ってたけどそんなことなかったw

370 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:51:53.65 ID:+XrGUEMF.net
>>369
ほんと、最初間違えまくりで焦ったわ
しかしこれ繰り返しひたすらやってるだけで音感身に付く実感あるね

371 :ドレミファ名無シド:2021/11/04(木) 10:24:12.76 ID:BPtaTte8.net
単音の耳コピなら、コードが分かる場合、まず構成音から探るっていうのはどうかな?
そして、例えばメジャーコードCでもオープンやセーハがあるけど、使い分けとしてメロディーラインの上下で決めるとマッチングするね。
ただ、メロディーラインとコードのハモリが好きという人もいるので、その人の好みね。

372 :ドレミファ名無シド:2021/11/05(金) 20:03:28.64 ID:JM9SfnUe.net
ピアノのミスがなかなか減らない
改名を思い浮かべながら弾くようになって曲をマスターするまでの時間はかなり短縮したんだけど、相対音感が磨かれて、いちいち階名を思い浮かべなくても済むくらいになれば、
もっとスラスラ弾けるようになるのかなと思ってるんだけど、どうなんだろう?

373 :ドレミファ名無シド:2021/11/05(金) 21:05:00.11 ID:cZQlCO1t.net
>>372
そりゃなるでしょ

374 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 19:49:10.38 ID:tSbFynRR.net
今日ふと思ったけど、余裕で弾けるような曲を、ゆっくり階名と上がり下がりのインターバルを意識しながら弾くと良いような気が下
普通のスピードで弾いてしまうと階名だけかインターバルだけか、になってしまう
みなさんのご意見はどうですか?

375 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 20:00:35.45 ID:5r+kFLw1.net
たとえば3×3=という式を見た時点で計算せずに9と答えられるようにインターバルも直でわかるように意識していく
音名も12音分しかないし音程の組み合わせも知れてるから

376 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 20:10:56.76 ID:tnMFXTUh.net
なんか出来ない人からのアドバイスっぽい

377 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 21:16:54.50 ID:5r+kFLw1.net
それはないw

378 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 06:57:55.88 ID:i9cv0O+W.net
12音の組み合わせが知れてるならこんなに苦労はしないし音感が特殊能力扱いもされんわ

379 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 07:28:18.06 ID:9motK6Nr.net
ゆーて実際はどれかの基準音からの7個だけどね

ドがわからなくなったりバッキングからの相対度数がわからなくなったりで見失う

380 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:00:46.33 ID:WUUK6pY6.net
九九で言えば1の段もあやふやなのに小学生でもやってるからといってカッコつけて全部の段やりながら「ずっと練習して慣れてきたけどまだ時間かかるわ〜w」と言ってるのがお前ら
下手したら一桁同士の足し算もよく間違えてるのに九九に挑戦してる無謀なヤツもいると思う

381 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:07:58.54 ID:K1Tcfgm3.net
>>380
音感が掛け算なら足し算は何? 
まさか適当に聞いた風な事を言ってるだけ?

382 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:20:13.54 ID:gqfFZZIj.net
結局階名とインターバルの両方意識しながら楽器演奏するのは効率的かどうかってことに誰も答えてくれないな
試した感じだと、やっぱ階名だけとインターバルだけに分けて練習したほうが良いような気がしてきたな
両方やるとどっちつかずの感じがしてくる
階名を意識して刷り込んでおいて、インターバルを意識すると刷り込んだ階名はおぼろげながら頭に会ってそれにインターバルを意識してる感じが下

383 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:38:55.10 ID:WUUK6pY6.net
メジャートライアドだけでさえ
M3、P5th、P8th、m3、P4th、m6th
と度数と音程があるのに意識せず曖昧なままにしてれば無限の組み合わせがあるように思えてしまうのかもな

384 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 09:04:57.87 ID:9motK6Nr.net
>>382
人による
が答えだろうね

俺も習って、わかるようになってから思うけど俺は和音が鳴ってると和音の中での度数を感じてしまうタイプ
遅いメロディじゃないと各音のインターバルは意識したり口ずさんで確認しないとわかりにくい。訓練を積んだらわかるようになったって感じだし
自分がどう感じてるか、に気づくのが大切だと思うよ

俺の場合だけど、しっかり調性を掴んでから、その中での基準音からの度数をまずしっかりやって、その上で曲になった時に今出てる音が何に感じるのか、をしっかり探したよ。そこで分かったのが上の和音からの度数を感じてたってこと。

気がついたら1音づつのインターバルはわかるようになったって感じ

385 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 10:09:41.31 ID:gqfFZZIj.net
>>384
ありがとう
階名がある程度刷り込めたらインターバルだけ浮かべながら練習しよう

386 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 13:46:10.75 ID:bH526+lD.net
>>384
それってコードのボイシングは分かるけどメロディは苦手だっていう事?

387 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 18:11:25.44 ID:9motK6Nr.net
>>386
説明するの長くなるけど、大雑把にいうと
調性がわかってるメロディだけのものなら度数がわかる(相対の移動ド)けど、
伴奏つくとその和音内での度数に聞こえちゃう

例えばキーFでドー シb ララーって言うi'll close my eyesの出だしがあったとして、メロディだけならソーファミミーって聞こえんだけど、バッキング付くとドー p4thミミーって聞こえちゃう。

意味わからんでしょ?でもそう聞こえるんだわ俺は
変わってるでしょ。それがなかなかわからんかったしある程度できるようになってようやく自分がどう聞こえてるかわかったって感じ

388 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 18:20:34.55 ID:I9V9fsen.net
なるほど分からん感覚だわ
半端に絶対と相対が入り混じってて不便極まりないな

389 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 18:47:23.62 ID:9motK6Nr.net
>>388

ちなみに次のフレーズは同じメロディにおまけがついてるだけなのにソーラbソソー ファレー 
って聞こえちゃうw

だから最初すごく苦労したんだけど、音感トレーニングって最終的には自分がどう聞こえてるのかを追求する事と同義だと思うんだ

音感を後からつけた人はわかると思うけど、一回わかっちゃえばあとはそれを言い換えるだけでいけるしね
同じ音に違う音階つくことはないからね

390 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 19:08:11.07 ID:BFmtv+PH.net
ドー p4th ミミー
は直したほうがいいと思うわ
ソー p4th ミミーかドー p4th ララーならともかく

391 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 19:48:07.98 ID:9motK6Nr.net
>>390
直した方がって言うか、音感訓練してる時にメロディ単体なら大丈夫になったけどバッキングついたり伴奏入ったりするとうまく行かないって言う時に気がついた自分の特性みたいなもんだからねぇ

自分の聞こえ方がそう言う聞こえ方だったから苦労したって話

392 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 08:59:11.20 ID:aeT3c+7S.net
階名で音楽やってると、曲って「ド」で終わるんだな
とか、音楽の構造的な者がそのまま入ってきやすいけど、
音名で音楽やる人はそういうのすぐにはピンと来ないよね
ネットで音楽の説明読んでてもほとんどが音名だけど、それでちゃんと音楽やれるのが不思議、どうしてるんだろ?

393 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 09:07:11.45 ID:K/Lqy9M7.net
>>392
音名でピンと来るまでやるもんなんだが?

394 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 09:36:22.56 ID:Hgocirja.net
3歳から楽器習ってるような人間が何百年も続けてきた文化なんだからみんな音名にそれ以上のものが含んでるんだよ
音楽理論が説明省略しまくってるのもそういうヤツらには共有してる当然の前提があるから必要ない
>>392はネイティヴの外国人を不思議がってるのと大差ない

395 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 16:18:35.08 ID:58LQ4Gbe.net
移動ドと固定ドは知識でなんとかなる事が多いね
固定でC#って言われてもキーさえわかってれば根音からの度数でわかる

396 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 23:21:41.78 ID:8PvFKnPg.net
Eテレでサカナクションの人がやってる音楽番組で
いろんなバンドのギタリストがその場で出されたお題の曲を弾く(それを同じバンドのメンバーが答えて当てる)っていう
企画やってたんだけどプロのギタリストのくせして全然弾けないのな

で興味深かったのが出されたお題がニルヴァーナとかアジカンの有名リフとかだとちゃんと弾けちゃう
これって要するにコピーは出来るけどまともにアドリブなりセッションなりが出来ないってことだよねプロなのに
めっちゃダサくない?
スケールとかコードトーンなりをちょっと真面目に取り組んだら誰でも身につくことを
やってこなかったんだなと
マジでこのスレにいる素人より能力低いと思った

397 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 00:04:55.88 ID:NrhBpPOH.net
>>396
スタジオミュージシャンならまずできるよ。

398 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 01:21:06.73 ID:8Uxt2Irf.net
小説家に書道やらせたらろくな字書けなかったって笑ってるようのもの
アーティストは楽器の使い道が違うんだよ

399 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 07:41:53.98 ID:E4cLPixX.net
ジミー大西画伯にデッサンさせたらめちゃくちゃって言うようなもん
プロギタリストだけどソイツのいるバンド専門ってだけ

400 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 07:48:20.24 ID:C2aAJDAm.net
キースに音感あるとは思えないしなw

401 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 07:57:06.90 ID:8px+PLOs.net
キースってキースリチャーズ?

ジョニービーグッドすら弾けなくてチャックベリー本人にガチギレされてる動画がつべにある
世界のトッププロだけど音感とかリズムとかじゃこのスレ住民以下であるだろうねw

402 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 08:08:07.03 ID:omAuBVKJ.net
>>396
サウンドプロデューサーとかアレンジャー立ててるしメンバーが演奏してない可能性の方が高いと思う

403 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 10:45:56.17 ID:C2aAJDAm.net
>>401
そうキースリチャーズ
ギターが上手いってどういう事か考えさせられるギタリスト

他にもキースはリズムも酷くてまともにリズムに合わせられなくて酷い演奏だったらしいけど、周りがキースのリズム似合わせるようにしたと。そしたら売れたらしい

404 :ドレミファ名無シド:2021/11/13(土) 11:48:48.34 ID:euRkgOrh.net
要はカッコ良さが音よりも重要ってことさ

405 :ドレミファ名無シド:2021/11/14(日) 16:49:52.52 ID:KoX051Ln.net
んー、わからん
プロでも音感ない人は無い、と
でもどうやって作曲してるんだろ?
音感なくても作曲できるの?
ボーカルラインは録音して、ってあるかもしれんけど、ギターのアレンジとか音感なくては出来そうに思えないが
キースリチャーズはたくさん曲作ってるよね、ギターのアレンジは他人任せってことは無いだろうし

406 :ドレミファ名無シド:2021/11/14(日) 18:19:47.91 ID:mE8mKkfz.net
>>405
音感そんなになくても作曲できるよ。
作曲者っていうのはメロディー作った人だから鼻歌でもOK

407 :ドレミファ名無シド:2021/11/14(日) 18:25:45.55 ID:9bNMSq7+.net
>>405
バッキングも普通の感覚で考えるとまともに弾けてないからね
キースにはあれがあってるように聞こえるんじゃ無い?

逆に音感すごかったのはヴァイって聞くね。一回聞いただけで採譜できてかなりの精度だったらしいし

408 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 01:08:44.27 ID:KkvjYtrh.net
ギターって結局JAZZなどのアドリブ以外は、tab譜なり書くなり買うなりして運指や奏法含めて事前練習全くせず、キーボードみたく五線譜みていきなりすらすら弾くのってどの道不可能だよなぁ。

409 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 01:35:56.75 ID:EbM0K+jt.net
>>408
スタジオミュージシャン舐めちゃいけないよwww

410 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 06:10:48.71 ID:OOHwME1x.net
TAB譜でしか弾けない内はコピー曲しかできない悪寒

411 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 06:46:16.10 ID:DX4CO5HG.net
鍵盤のプロが初見でほとんどのものが弾けるのはなんとなくわかるがギターやヴァイオリンは楽器の性質上無理なんじゃ無いかなぁ。音感と読譜がパーフェクトでも、実際、難易度高いフレーズは何回も何回も練習するわけだろ。練習しなくてもなんでも弾ける超人は流石にまだ見たこと無いわ。

412 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 07:44:46.59 ID:Jp63zpxx.net
ヤマハの講師資格の初見みてもわかる通り初見仕事で求められるのはベタな分散和音とか同時和音ばっかりでほぼリズム重視
誰かが書いたクラシックギターのソロアレンジをいきなり弾かされるなんて絶対にありえないし、真っ黒に書き込まれた難解フレーズを今日呼んだミュージシャンに任せるってことも実際の現場ではありえんよ

遊びのセッションでリードシートに書かれてるようなメイン初見くらいは出来ない方が変だけど

413 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 13:50:24.48 ID:CpOgpDhh.net
この間NHKのど自慢を見ていたら、伴奏のギターの人がパフィーのアレの間奏のデイトリッパーのリフが出てくるところで、譜面を覗き込みながらトチってて、うわ、こんなんも初見に近い形で弾かなきゃならんのか、これはプロでも知らん人にはキツイだろと思った

414 :ドレミファ名無シド:2021/11/18(木) 18:03:42.55 ID:5jJ+1B83.net
聴音と視唱
視唱も大切よね

415 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 09:40:07.88 ID:d4lUKFgL.net
5線譜をすらすら読めるやつ自体尊敬するわ。
そもそも視力良くないから、物理的に読めへんわ・・・

416 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 10:08:18.34 ID:lleYk202.net
>>415
そう言うもんじゃないだろw

417 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 10:15:52.81 ID:ots5aIQx.net
w

418 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 10:28:07.61 ID:tzPQQ9vl.net
五線譜読めるようになるために一番効果があるのは自分で書きまくること

419 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 10:33:11.70 ID:HADl9Wpj.net
>>415
読むんじゃなくて、いくつ上がったのか、下がったのか見て、それに合わせて指を動かすだけって言ってる人いたな
音符をいちいち階名あるいは音名に直さない
ジャンプするところだけあらかじめ予習しておくだけでいいらしい

420 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 12:30:18.36 ID:p1YHpfST.net
>>419
いいメガネ屋を勧めるべき

421 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 17:29:21.36 ID:ots5aIQx.net
見えないんだから聞くしかないよね
聴音の大切さがわかるスレw

422 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 02:04:45.17 ID:mZ8TBkJX.net
>>348
マイナーセブンスとメジャーセブンス完全に聴き分けるのに一週間近くかかった
しんどかったが分かるようになるもんだな

423 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 12:30:32.09 ID:LKBqZ4DZ.net
>>422
やるじゃん
どんな感じに聞こえました?言葉にすると

424 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 15:29:19.90 ID:mZ8TBkJX.net
>>423
意識していたわけじゃないけど、聴き分けられるようにつれて、マイナー7はブルースギターのフレーズのように聴こえ、メジャー7はサティのジムノペディのように聴こえるようになっていった
そしてさらに続けるうちに、そんなイメージが浮かぶ前にパッと判別できるようになった

425 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 15:30:22.63 ID:mZ8TBkJX.net
>>424
ようになるようにつれて

426 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 18:55:28.26 ID:V8OAV04Q.net
コードを聞き取れるようになったってこと?
それともアルペジオ?

427 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 19:03:45.08 ID:mZ8TBkJX.net
あのサイトのインターバルのやつ
コードはやってない

428 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 20:23:06.39 ID:yPOs7Jf3.net
ああ、m7ってブルース感とロック感あるよね
ポップスのジャズアレンジでもm7のブルース感が使い方がいい違和感になってくるよね

そこまでできたら曲の中でも感じ取れそうだね

429 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 22:15:40.34 ID:mZ8TBkJX.net
いやー、知ってる簡単な曲でも階名で思い浮かんだりしないし、まだまだ先は長そうだなー
階名唱とかも続けながら、まずは12音完璧に判別できるまで毎日頑張る

430 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 08:42:55.59 ID:yK9rdCkg.net
イメージと音程が繋がると結構見えてくるよね
適当な鼻歌でもなんとなくm7っぽいとか感じる時が増えてくる

269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200