2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】

1 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 08:54:04.46 ID:D8YiBKFn0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。

https://imgur.com/XfU4N1U.jpg
このように生涯未婚の孤独な老害ワッチョイたちは病気か性格的な問題で
何を言ってもネガティヴに受け取りしつこく絡むのが目的だから
相手をするだけ時間の無駄
絡まれて気分は良くないでしょうが、
生涯未婚の孤独な老害ワッチョイ と同じレベルの人間に成り下がって口論することなく
何も告げずにそっとNGnameに登録して存在ごと否定してあげたほうがいいですよ!

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1624843945/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

240 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 19:37:51.99 ID:tcGJ7OT50.net
>>239
ボビンケースでハウルのではなくて、
ボビンに巻いてあるコイルが振動してハウル

241 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 20:33:26.57 ID:pwBxeunb0.net
ポッティングでハウリングは止まった
若干ハイ落ちする感じだけどやる価値はある

242 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 22:12:15.17 ID:pVFnRXSB0.net
freeway switcを使っている人います?感想が知りたいです

https://www.okada-web.com/freeway-switch/5b5-01

243 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 23:42:27.82 ID:XxNYPKIg0.net
いろんな音が出るのはいいけど、はっきりいってストラトの直列接続は使える音ではない。
ノーマルストラトの5種類の音以外では、フロント+リアのパラレルの音、これさえ使えればいい。ミドル単独の音は出なくていいからあそこのポジションでフロント+リアが出るといいね。

244 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 23:44:47.77 ID:nHTbY6ms0.net
https://i.imgur.com/iLLxw8a.jpeg
どんな音だろうね

245 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 23:47:10.27 ID:phmkdlxp0.net
半田ごてって皆何W位の使ってる?
20Wの半田ごて全然溶けないんだけど……

246 :ドレミファ名無シド :2021/10/08(金) 23:55:06.02 ID:XxNYPKIg0.net
温度調整付き買えば?簡易式のだとわりと安いし。

247 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 01:03:46.04 ID:Jw7Z5H0R0.net
40Wがハンダゴテの基本でしょう

248 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 01:13:09.12 ID:nKNaSrgcM.net
俺も40wだけど問題全くないな

249 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 03:35:52.45 ID:CIEAcV3D0.net
20wでボタン押すとブーストする奴使ってる
滅多にブーストしないけど

250 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 03:37:02.26 ID:CIEAcV3D0.net
>>244
重いだけな気がする

251 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 03:45:13.00 ID:DDkUfpMF0.net
白光のプレスト(ストレートタイプ・984-01)を使ってる
平時20Wがブーストボタンで一気に130Wにアップ
押せるのは連続30秒までとなってるけど
それでうっすら赤熱までいくから十分すぎる

ちなみに斜めカット形コテ先をアマゾンで買おうとすると、何故か3本以上しかカートに入らないから
1本だけ欲しい人はヨドバシがおすすめ

252 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 04:43:55.00 ID:a6LkNDE10.net
>>242
A.SSSノーマル、B.SSS(ミドルがRWRPのLACE SENSOR RainbowSet)と、C.SSHレイアウトのストラト取り付けている
B.のRWRPには不向き
中低域の出力は確実に上がり、高域比較的上がらない。
直列はサンタナぽく、太くより歪む音が欲しい時に使う
>>34

253 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 06:50:51.41 ID:6dCe8C7v0.net
>>243
Jeff Beckはミドル単独の音をよく使うから、何が必要かは人によって違いが大きいね

254 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 07:18:54.16 ID:XbNLJ8850.net
ストラトの直列接続はノイズも増えるからなぁ・・・

255 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 08:00:01.38 ID:e8KjiQv0M.net
ジミヘン良さげ
ストラト持ってないけど

256 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 08:00:38.48 ID:e8KjiQv0M.net
ジミヘン配線ね

257 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 08:16:46.84 ID:8WZNObG50.net
ストラトのセンターとフロントの音って特徴的ですけど、あれってs極のピックアップとn極のピックアップで鳴らすからそういう音になるの?原理的に同じのハムバッカーのおとにならないのはなぜ?

258 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 08:23:32.06 ID:q3OeumKGM.net
PUの構造や2つの距離も違うから

259 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 08:42:52.06 ID:t+esICgf0.net
直列と並列の違いじゃないの

260 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 09:02:43.57 ID:6dCe8C7v0.net
>>257
弦が振動して音になるから、弦の位置が違うと振動している位相が変わる
ハムはボビンが隣り合ってるから殆ど違いないけど、
ストラトのNeckとMiddleは距離が離れているから拾っている位相も音色も違う

261 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 14:10:01.53 ID:8WZNObG50.net
>>260
ありがとうございます。EMGのsaを3つ搭載したストラトでハーフトーンが似たような音にしかならなくて困ってました。
ミドルをsとかにかえてやると変わりますか?

262 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 14:39:29.25 ID:bXOjN2vc0.net
それ、原因はEMGだからじゃん

263 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 15:11:39.93 ID:Jw7Z5H0R0.net
>>261
意味わからん
フロントセンターのハーフトーンとセンターリヤのハーフトーンが同じような音にしかならないと言うこと?

264 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 15:19:48.24 ID:8WZNObG50.net
>>263
sa3つだとセンターをミックスさせたハーフトーンがあの特徴的な音にならないんです(レスポールのセンターみたいにリアとフロントが混ざった音)
普通のシングルコイルのテリっとした感じの音じゃないみたいな

265 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 15:58:44.19 ID:Jw7Z5H0R0.net
あーそういうことか
EMGだからかもね

ハーフトーンは両PUの音量が釣り合ってる時に一番打ち消しあってあの音になるから
まずは3つのPUの高さを入念に調整して
感度のバランスをとってみたら

266 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 16:18:03.27 ID:6dCe8C7v0.net
>>261
センターは逆磁になってるだけでなく逆巻になってる
それは位相を(近くに)合わせる為のもの
逆磁をやめたからどうのではない
仮に逆巻だけ残すと、位相が反転近くになって音は貧弱になるはず

表現があやふやで、何を求めてるかよく分からないけど、NeckとMiddleの音色を変えたかったら、物理的にPUの距離を近付けるしかない(つまりストラトでなくなる)

267 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 17:25:19.96 ID:YBAmCmBQ0.net
セレクターが壊れててハーフトーンポジションでもフロントしかなってないんじゃないの
ドライバーで叩いて確認してみたら

268 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:01:55.67 ID:Q7FNz9dy0.net
Montreux Torlam っていうお高目のTL用べっ甲ピックガード買って
色味、柄はめっちゃ気に入ってるんだけど厚さが3mmもあるんで
3プライの下の1層を削りたいんだけど、他に何かオススメの方法とかありますか?

トリマーも一応あるけど1mm単位でなんて削る技術ないし
表面を両面テープで固定してサンダーと紙やすりでシコシコやるくらいしか思いつきません。
手動より電動サンダーの方が楽かなぁ

269 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:31:15.76 ID:oVjzFN1cM.net
相変わらず、底抜けの底辺低能が、どうしようもないバカの極みみたいなことを書き続けるスレだな

270 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:38:22.75 ID:CIEAcV3D0.net
>>269
そんな高貴な方が5ちゃんなんて来ない方が良いんじゃない?

271 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:38:55.87 ID:bXOjN2vc0.net
それを覗いて、わざわざ書きにくる時点でw

272 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:44:58.82 ID:70VbWWoQ0.net
3プライで1層を削り取ると
その気に入っている色味も失われる可能性が…

273 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:56:33.04 ID:oVjzFN1cM.net
どうしょうもない馬鹿だよ
厚さが3mmもあるんで、じゃねえよ(笑)
バーカ

274 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 23:57:37.09 ID:5G4vHqql0.net
たぶんデコボコになってウワーと叫びながら捨てることになると思う

275 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 00:38:26.57 ID:YfnchkqFM.net
べっ甲ピックガード
高級感あるね

276 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 00:43:31.03 ID:dYc+XHmp0.net
うちも同じようなピックガード付けて厚みやばいけど気にしないことにした

277 :268 :2021/10/10(日) 04:56:36.62 ID:+FNx3chP0.net
デコボコに・・・それは面白い経験になりそうなので一回やってみる

278 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 05:48:42.50 ID:X99L7VQL0.net
デコボコになってから、紙やすりでシコシコする時の
匂いと感触が、たまらないほどの快感になる予感・・・

279 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 17:11:19.07 ID:QH2Djgsg0.net
Amazonでうってるミュージックリリーっていう会社、何者?ウィルキンソンパーツとかも売ってるけど偽物じゃない?

280 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 17:38:08.63 ID:N8foUu2Wa.net
Wilkinsonからライセンス受けてロゴ使ってるだけ

安物買いの安かろう

281 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:26:07.97 ID:QH2Djgsg0.net
>>280
だよね。ウィルキンソンがフロイドローズ作ってるからなんかおかしいと思ったんだ

282 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:39:11.01 ID:h779MQxL0.net
>>280
安物買いの安かろうw
ウィルキンソンの名前使ってるだけなのか。
でもテレキャスの段差の付いたブラスサドルはちょっと気になる。

283 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:50:26.13 ID:EPGSruGt0.net
MustangにシングルサイズのAir NnortonとTone Zone付けたけどネックの方は失敗だったなあ。何かモコモコするし、もう少し出力が低くないとリアと被ってしまう。
少し様子見だが、換えるとしたら出力が低めなPro Treckかなあ。

284 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 19:06:43.34 ID:XgM43aH+0.net
>>283
6弦側下げても駄目なん?

285 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 19:28:09.65 ID:EPGSruGt0.net
>>284
限界まで下げてます。いやーMustangは難しいな。

286 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 19:35:43.53 ID:Go7LF8FxM.net
俺ならTrue Velvetを試す

287 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:03:30.70 ID:EPGSruGt0.net
純正のフロントが6.5kΩ近辺だったから、それよりパワー少し強めのやつで探してみよ。ちなみにAir Nortonは11.5kΩだったから、やり過ぎ感があったかも知れんね。

288 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 22:50:07.67 ID:W8iAoLRR0.net
>>283
ポットも500kに変えないと

289 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:16:06.81 ID:t1X2Pco20.net
ハイパワーならDG20を付ければ良い感じになるのでは無かろうか?
ノーマルでクリーン、ブースターオンでシングルハム風味

290 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:40:29.99 ID:mQDrcazL0.net
フロントをパラレル、リアをシリーズにすればよいのでは?それならハムノイズも問題ないでしょ

291 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 17:59:49.99 ID:xMi9yGpG0.net
ビルローレンスのsシリーズって使ったことある人いますか?

292 :ドレミファ名無シド :2021/10/12(火) 23:42:32.46 ID:QmZ/yIGi0.net
suhrスレにも書いたのですが、こちらでも質問させてください。suhr classicのボリュームポッドの調子が悪いので交換を考えています。純正以外でおすすめがあったら教えてほしいです(純正が一番という意見も)。よろしくお願いします^_^

293 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 00:04:50.75 ID:Y4ylP8XW0.net
>>292
やっぱり定番のCTSおすすめ

個人的にはボリュームポットってクソ安い廉価品さえ避ければ
音質は何でも大差ないと思っている
それよりトルク感が気に入るかどうか?
のほうが満足度に直結すると個人的には思う

294 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 00:30:42.65 ID:JTFc0cAS0.net
定番で頑丈なパーツだし
ヘソ有無でトルク選べるし
何か特別な意図でもない限りは
だいたいCTSで間違いない。

295 :292 :2021/10/13(水) 08:55:38.39 ID:eOfV9a6c0.net
ありがとうございました。CTCにします^_^

296 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 09:13:02.83 ID:NMZ8NWa90.net
突っ込むつもりはない

297 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 01:55:40.63 ID:MwBrWP3wM.net
ノイズ対策にピックアップの周りにアルミ箔や銅箔を貼った場合、それにアース線を繋げないとダメですか?

298 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 02:04:55.84 ID:Zud4orF6M.net
アースと繋がってないとただのノイズ収集アンテナになるから繋げないとだめ

299 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 04:26:18.63 ID:CsdZOEyA0.net
>>297
ポットがアースされてるから、そこまで繋がっていれば大丈夫

300 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 07:41:26.84 ID:Zk+Y5ImPd.net
ピックアップがラジオ拾うなんてことある?

301 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 07:43:40.48 ID:4LoCY23Jp.net
>>300
ピックアップじゃなくてシールドなのでは?

302 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 10:02:11.21 ID:AgJjuJrfd.net
>>300
あるよ
ある意味ピックアップはアンテナと同じだからね

303 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 12:55:03.03 ID:Y0UN9RZG0.net
CB無線ならわかるがラジオを拾ったなんて聞いたことない

304 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 13:21:18.73 ID:0/MYr3a80.net
シールドかピックアップか分からないけどスタジオでアンプからNHKのニュースが聞こえた事はあったな。
ギターの向きを変えたら受信状態が変わったからピックアップなのか?弦がアンテナになったのかも

305 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 13:33:04.53 ID:w3q14mig0.net
オールドスタイル配線のレスポールは、ポット繋いでるアース線がループになってるから電波拾いそう

306 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 15:40:47.35 ID:PE+Q3E5CM.net
Fuzzfaceはラジオ受信するね

307 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 15:45:57.70 ID:yWR9WxXe0.net
みんな歪ませ過ぎなんじゃー

308 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 19:45:43.04 ID:A40lL5lW0.net
MustangのPUをディマジオのシングルサイズハムバッカーに替えた上で

309 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 19:58:56.89 ID:A40lL5lW0.net
MustangのPUをディマジオのシングルサイズハムバッカーに替えた上で
PUのタップ切り替えをしたいのですが
、この回線図で合ってますでしょうか?
上のスライドスイッチでFront・Center・Rearの切り替え
下のスイッチで上側シングル・ハム・両PUオフの切り替え となっています。

よろしければご確認をお願いします。


https://i.imgur.com/CjjODOO.jpg

310 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 20:15:18.39 ID:A40lL5lW0.net
すいません、配線の間違いに気づきました。以下が修整した配線図です。


https://i.imgur.com/yBUJllD.jpg

311 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 20:30:13.05 ID:m/HISd4Hp.net
そのうちギター持ってるだけでNHKが集金にきそうだな

312 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 21:01:26.18 ID:56sErPty0.net
上側のスイッチどのポジションでもアースに落ちてるから一切音出ないかと

313 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 21:33:50.20 ID:A40lL5lW0.net
>>312
ご指摘ありがとうございます。
途中までですが修正しました。多分、下の切り替えスイッチでPUオフ以外は大丈夫だと思うのですが。PUオフの回路が思いつきません…。


https://i.imgur.com/mK7a5YP.jpg

314 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 23:12:14.82 ID:56sErPty0.net
今度はフロント鳴りっぱなしやね

下側のスイッチは機能してるけどPUオフでノイズ出まくりそう
シングル・ハムのポジション変わっちゃうけど
1段目のアースと3段目のコイル2ホット入れ替えて
4段目のアースは外して代わりにピンクの線繋げればいいような

315 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 04:58:28.56 ID:vXH8SZxV0.net
>>310
絶対に音が出ない配線だし
Volポットの10で音が消えるし
メチャクチャ

316 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 06:54:51.30 ID:fRFGHtIJ0.net
>>315
レフティなんでポットとかは逆付けになります。説明不足ですみません。

とりあえずPUオフは諦めて、これで組もうかと。


https://i.imgur.com/lYz8kSp.jpg

317 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 07:30:13.25 ID:vXH8SZxV0.net
>>316
下のスイッチのKと灰色を逆にして、一番下の端子をアースすれば、ノイズもなくPU Offにできるのでは?

318 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 08:40:03.41 ID:Jq3vnjiP0.net
なんでこんなややこしいことすんの?
タップスイッチをON-OFF-ONの3回路スイッチ使えばよろし
3回路目をピックアップセレクター↔ボリュームポットの間に挟み
グランドに落とすようにすればいい

319 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 08:46:21.27 ID:Jq3vnjiP0.net
123 Tap
456 Hum
789 PU off(というかミュート)

↑ON-OFF-ON 3回路スイッチ 接点に番号振った

1グランド 2グランド 3PUセレクタピンク
4 ネック黒&灰 5ブリッジ黒&灰 6PUセレクタピンク
7接続なし 8接続なし 9グランド

320 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 08:52:01.46 ID:Jq3vnjiP0.net
あ、3は接続しなくていい

321 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 09:15:43.22 ID:kwryG4qBM.net
皆さんGJ

322 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 13:34:15.15 ID:fRFGHtIJ0.net
皆さん、ありがとうございます。また回線図をいじってみます。

323 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 17:26:47.73 ID:Tfr2R0VC0.net
MustangはGibsonのLP,SGみたいなトグルSWだから
FREE WAY SWITCHの「3×3-07」で、2PU 4Pot配線すれば、シングル/ハムの切り替えはトグルSWだけで出来る

324 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 17:47:38.29 ID:M2vBf7UYM.net
フリーウェイおじさんはもういいよ〜〜〜〜〜汗

325 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:06:08.74 ID:Tfr2R0VC0.net
>>324
お前に言ってないし、読み飛ばせいいだけだろが

326 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:13:45.91 ID:Tfr2R0VC0.net
>>324
そもそもギター改造スレみたいなDIYなスレで、シングルPUのシリーズ接続の実験/確認が「試すのが大変なので」とか、
頭を使わな過ぎ、だから馬鹿のままのヤツがそれを指摘されて逆恨みのアンチ化

327 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:45:18.45 ID:M2vBf7UYM.net
まだ言ってるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

328 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:55:37.42 ID:DE01LGY3M.net
>>326
>>46

329 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 19:55:46.11 ID:w5yqaGBm0.net
とりあえずストラトのイモネジをステンレスにした。フレットもdragonflyのヤツに替えないとなぁ

330 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 20:50:33.81 ID:Tfr2R0VC0.net
>>328
PUの距離での音の違いは実際に直列で使う場合は音の変化が大きい、試す前に知ってよい知識だろ?しつこいアンチ野郎
上記のSWならコイルタップのSWを追加せず済むから紹介した。いちいち見つけて本当にしつこいな

で、結局PUの直列化の改造はしたのか?お前

331 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 20:53:05.99 ID:7Lf7NBOH0.net
なんでこんなに偉そうなんだろうな
フリーウェイスイッチのアンチ活動かと思えてくるわ

332 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:04:55.61 ID:M2vBf7UYM.net
>>330
その人は別人だよ馬鹿
いちいち言わせるの?めんどくさいヤツだから言わなかったけど書いてやるよ
弦外してパーツばらしてのドコが簡単なの?あんたは簡単に試せるんだろうが、他の人も同じと思うなよ?
https://i.imgur.com/6HNSBwv.jpg

333 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:08:44.58 ID:M2vBf7UYM.net
しつこいも何もフリーウェイスイッチ推しすぎじゃない??
いちいち言わせるの?ムスタングってスイッチレバー無い機種なんだよ?
フリーウェイスイッチ勧めるのおかしくない?俺が間違ってる?

334 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:18:09.14 ID:M2vBf7UYM.net
逆恨みのアンチ化?謝ってくんない?俺が悪いの?
トグルスイッチと勘違いしたんでしょ?どうみても2つスイッチあったよね?????

335 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:21:02.62 ID:Tfr2R0VC0.net
テテンテンテン MM7f-
そうか、楽天の携帯/Wifiの複数使いか、書き込み毎にちょっとづつ変わるのかと思ったまで
オタクはDIYをする気が無いみたいだが、ここはDIY的はスレだからそれに乗って書いたことだ。
>>324 必要もない数週間前のこと蒸し返し 始めたのはオタクだ

336 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:34:42.29 ID:M2vBf7UYM.net
当て逃げに遭ったみたいな気分です

337 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:34:46.50 ID:Tfr2R0VC0.net
>>333
現行のMustangはトグルSW付きが多いと思ってるいるが、F_W_SWを改造候補に勧めたのはMustangにシングルサイズハムバッカー改造した人にで、お前にじゃない
配線図をいくつかUPして回路の改造をいろいろ考えている様だから、改造ついでにSW一個のでシングル/ハムの6通りの切り替えを一個でOKなのを改造者に紹介した

338 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:36:52.43 ID:Tfr2R0VC0.net
>>336
何が当て逃げだ?
そもそも>>324 で始めたのはお前だろ?

339 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:37:27.99 ID:w5yqaGBm0.net
Pure Tone Jack使ってる人いる?
https://i.imgur.com/fFvWMcd.jpg

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200