2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】

1 :ドレミファ名無シド :2021/09/22(水) 08:54:04.46 ID:D8YiBKFn0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。

https://imgur.com/XfU4N1U.jpg
このように生涯未婚の孤独な老害ワッチョイたちは病気か性格的な問題で
何を言ってもネガティヴに受け取りしつこく絡むのが目的だから
相手をするだけ時間の無駄
絡まれて気分は良くないでしょうが、
生涯未婚の孤独な老害ワッチョイ と同じレベルの人間に成り下がって口論することなく
何も告げずにそっとNGnameに登録して存在ごと否定してあげたほうがいいですよ!

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1624843945/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

281 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:26:07.97 ID:QH2Djgsg0.net
>>280
だよね。ウィルキンソンがフロイドローズ作ってるからなんかおかしいと思ったんだ

282 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:39:11.01 ID:h779MQxL0.net
>>280
安物買いの安かろうw
ウィルキンソンの名前使ってるだけなのか。
でもテレキャスの段差の付いたブラスサドルはちょっと気になる。

283 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:50:26.13 ID:EPGSruGt0.net
MustangにシングルサイズのAir NnortonとTone Zone付けたけどネックの方は失敗だったなあ。何かモコモコするし、もう少し出力が低くないとリアと被ってしまう。
少し様子見だが、換えるとしたら出力が低めなPro Treckかなあ。

284 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 19:06:43.34 ID:XgM43aH+0.net
>>283
6弦側下げても駄目なん?

285 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 19:28:09.65 ID:EPGSruGt0.net
>>284
限界まで下げてます。いやーMustangは難しいな。

286 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 19:35:43.53 ID:Go7LF8FxM.net
俺ならTrue Velvetを試す

287 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:03:30.70 ID:EPGSruGt0.net
純正のフロントが6.5kΩ近辺だったから、それよりパワー少し強めのやつで探してみよ。ちなみにAir Nortonは11.5kΩだったから、やり過ぎ感があったかも知れんね。

288 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 22:50:07.67 ID:W8iAoLRR0.net
>>283
ポットも500kに変えないと

289 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:16:06.81 ID:t1X2Pco20.net
ハイパワーならDG20を付ければ良い感じになるのでは無かろうか?
ノーマルでクリーン、ブースターオンでシングルハム風味

290 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:40:29.99 ID:mQDrcazL0.net
フロントをパラレル、リアをシリーズにすればよいのでは?それならハムノイズも問題ないでしょ

291 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 17:59:49.99 ID:xMi9yGpG0.net
ビルローレンスのsシリーズって使ったことある人いますか?

292 :ドレミファ名無シド :2021/10/12(火) 23:42:32.46 ID:QmZ/yIGi0.net
suhrスレにも書いたのですが、こちらでも質問させてください。suhr classicのボリュームポッドの調子が悪いので交換を考えています。純正以外でおすすめがあったら教えてほしいです(純正が一番という意見も)。よろしくお願いします^_^

293 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 00:04:50.75 ID:Y4ylP8XW0.net
>>292
やっぱり定番のCTSおすすめ

個人的にはボリュームポットってクソ安い廉価品さえ避ければ
音質は何でも大差ないと思っている
それよりトルク感が気に入るかどうか?
のほうが満足度に直結すると個人的には思う

294 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 00:30:42.65 ID:JTFc0cAS0.net
定番で頑丈なパーツだし
ヘソ有無でトルク選べるし
何か特別な意図でもない限りは
だいたいCTSで間違いない。

295 :292 :2021/10/13(水) 08:55:38.39 ID:eOfV9a6c0.net
ありがとうございました。CTCにします^_^

296 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 09:13:02.83 ID:NMZ8NWa90.net
突っ込むつもりはない

297 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 01:55:40.63 ID:MwBrWP3wM.net
ノイズ対策にピックアップの周りにアルミ箔や銅箔を貼った場合、それにアース線を繋げないとダメですか?

298 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 02:04:55.84 ID:Zud4orF6M.net
アースと繋がってないとただのノイズ収集アンテナになるから繋げないとだめ

299 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 04:26:18.63 ID:CsdZOEyA0.net
>>297
ポットがアースされてるから、そこまで繋がっていれば大丈夫

300 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 07:41:26.84 ID:Zk+Y5ImPd.net
ピックアップがラジオ拾うなんてことある?

301 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 07:43:40.48 ID:4LoCY23Jp.net
>>300
ピックアップじゃなくてシールドなのでは?

302 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 10:02:11.21 ID:AgJjuJrfd.net
>>300
あるよ
ある意味ピックアップはアンテナと同じだからね

303 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 12:55:03.03 ID:Y0UN9RZG0.net
CB無線ならわかるがラジオを拾ったなんて聞いたことない

304 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 13:21:18.73 ID:0/MYr3a80.net
シールドかピックアップか分からないけどスタジオでアンプからNHKのニュースが聞こえた事はあったな。
ギターの向きを変えたら受信状態が変わったからピックアップなのか?弦がアンテナになったのかも

305 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 13:33:04.53 ID:w3q14mig0.net
オールドスタイル配線のレスポールは、ポット繋いでるアース線がループになってるから電波拾いそう

306 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 15:40:47.35 ID:PE+Q3E5CM.net
Fuzzfaceはラジオ受信するね

307 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 15:45:57.70 ID:yWR9WxXe0.net
みんな歪ませ過ぎなんじゃー

308 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 19:45:43.04 ID:A40lL5lW0.net
MustangのPUをディマジオのシングルサイズハムバッカーに替えた上で

309 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 19:58:56.89 ID:A40lL5lW0.net
MustangのPUをディマジオのシングルサイズハムバッカーに替えた上で
PUのタップ切り替えをしたいのですが
、この回線図で合ってますでしょうか?
上のスライドスイッチでFront・Center・Rearの切り替え
下のスイッチで上側シングル・ハム・両PUオフの切り替え となっています。

よろしければご確認をお願いします。


https://i.imgur.com/CjjODOO.jpg

310 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 20:15:18.39 ID:A40lL5lW0.net
すいません、配線の間違いに気づきました。以下が修整した配線図です。


https://i.imgur.com/yBUJllD.jpg

311 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 20:30:13.05 ID:m/HISd4Hp.net
そのうちギター持ってるだけでNHKが集金にきそうだな

312 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 21:01:26.18 ID:56sErPty0.net
上側のスイッチどのポジションでもアースに落ちてるから一切音出ないかと

313 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 21:33:50.20 ID:A40lL5lW0.net
>>312
ご指摘ありがとうございます。
途中までですが修正しました。多分、下の切り替えスイッチでPUオフ以外は大丈夫だと思うのですが。PUオフの回路が思いつきません…。


https://i.imgur.com/mK7a5YP.jpg

314 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 23:12:14.82 ID:56sErPty0.net
今度はフロント鳴りっぱなしやね

下側のスイッチは機能してるけどPUオフでノイズ出まくりそう
シングル・ハムのポジション変わっちゃうけど
1段目のアースと3段目のコイル2ホット入れ替えて
4段目のアースは外して代わりにピンクの線繋げればいいような

315 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 04:58:28.56 ID:vXH8SZxV0.net
>>310
絶対に音が出ない配線だし
Volポットの10で音が消えるし
メチャクチャ

316 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 06:54:51.30 ID:fRFGHtIJ0.net
>>315
レフティなんでポットとかは逆付けになります。説明不足ですみません。

とりあえずPUオフは諦めて、これで組もうかと。


https://i.imgur.com/lYz8kSp.jpg

317 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 07:30:13.25 ID:vXH8SZxV0.net
>>316
下のスイッチのKと灰色を逆にして、一番下の端子をアースすれば、ノイズもなくPU Offにできるのでは?

318 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 08:40:03.41 ID:Jq3vnjiP0.net
なんでこんなややこしいことすんの?
タップスイッチをON-OFF-ONの3回路スイッチ使えばよろし
3回路目をピックアップセレクター↔ボリュームポットの間に挟み
グランドに落とすようにすればいい

319 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 08:46:21.27 ID:Jq3vnjiP0.net
123 Tap
456 Hum
789 PU off(というかミュート)

↑ON-OFF-ON 3回路スイッチ 接点に番号振った

1グランド 2グランド 3PUセレクタピンク
4 ネック黒&灰 5ブリッジ黒&灰 6PUセレクタピンク
7接続なし 8接続なし 9グランド

320 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 08:52:01.46 ID:Jq3vnjiP0.net
あ、3は接続しなくていい

321 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 09:15:43.22 ID:kwryG4qBM.net
皆さんGJ

322 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 13:34:15.15 ID:fRFGHtIJ0.net
皆さん、ありがとうございます。また回線図をいじってみます。

323 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 17:26:47.73 ID:Tfr2R0VC0.net
MustangはGibsonのLP,SGみたいなトグルSWだから
FREE WAY SWITCHの「3×3-07」で、2PU 4Pot配線すれば、シングル/ハムの切り替えはトグルSWだけで出来る

324 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 17:47:38.29 ID:M2vBf7UYM.net
フリーウェイおじさんはもういいよ〜〜〜〜〜汗

325 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:06:08.74 ID:Tfr2R0VC0.net
>>324
お前に言ってないし、読み飛ばせいいだけだろが

326 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:13:45.91 ID:Tfr2R0VC0.net
>>324
そもそもギター改造スレみたいなDIYなスレで、シングルPUのシリーズ接続の実験/確認が「試すのが大変なので」とか、
頭を使わな過ぎ、だから馬鹿のままのヤツがそれを指摘されて逆恨みのアンチ化

327 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:45:18.45 ID:M2vBf7UYM.net
まだ言ってるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

328 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 18:55:37.42 ID:DE01LGY3M.net
>>326
>>46

329 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 19:55:46.11 ID:w5yqaGBm0.net
とりあえずストラトのイモネジをステンレスにした。フレットもdragonflyのヤツに替えないとなぁ

330 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 20:50:33.81 ID:Tfr2R0VC0.net
>>328
PUの距離での音の違いは実際に直列で使う場合は音の変化が大きい、試す前に知ってよい知識だろ?しつこいアンチ野郎
上記のSWならコイルタップのSWを追加せず済むから紹介した。いちいち見つけて本当にしつこいな

で、結局PUの直列化の改造はしたのか?お前

331 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 20:53:05.99 ID:7Lf7NBOH0.net
なんでこんなに偉そうなんだろうな
フリーウェイスイッチのアンチ活動かと思えてくるわ

332 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:04:55.61 ID:M2vBf7UYM.net
>>330
その人は別人だよ馬鹿
いちいち言わせるの?めんどくさいヤツだから言わなかったけど書いてやるよ
弦外してパーツばらしてのドコが簡単なの?あんたは簡単に試せるんだろうが、他の人も同じと思うなよ?
https://i.imgur.com/6HNSBwv.jpg

333 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:08:44.58 ID:M2vBf7UYM.net
しつこいも何もフリーウェイスイッチ推しすぎじゃない??
いちいち言わせるの?ムスタングってスイッチレバー無い機種なんだよ?
フリーウェイスイッチ勧めるのおかしくない?俺が間違ってる?

334 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:18:09.14 ID:M2vBf7UYM.net
逆恨みのアンチ化?謝ってくんない?俺が悪いの?
トグルスイッチと勘違いしたんでしょ?どうみても2つスイッチあったよね?????

335 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:21:02.62 ID:Tfr2R0VC0.net
テテンテンテン MM7f-
そうか、楽天の携帯/Wifiの複数使いか、書き込み毎にちょっとづつ変わるのかと思ったまで
オタクはDIYをする気が無いみたいだが、ここはDIY的はスレだからそれに乗って書いたことだ。
>>324 必要もない数週間前のこと蒸し返し 始めたのはオタクだ

336 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:34:42.29 ID:M2vBf7UYM.net
当て逃げに遭ったみたいな気分です

337 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:34:46.50 ID:Tfr2R0VC0.net
>>333
現行のMustangはトグルSW付きが多いと思ってるいるが、F_W_SWを改造候補に勧めたのはMustangにシングルサイズハムバッカー改造した人にで、お前にじゃない
配線図をいくつかUPして回路の改造をいろいろ考えている様だから、改造ついでにSW一個のでシングル/ハムの6通りの切り替えを一個でOKなのを改造者に紹介した

338 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:36:52.43 ID:Tfr2R0VC0.net
>>336
何が当て逃げだ?
そもそも>>324 で始めたのはお前だろ?

339 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:37:27.99 ID:w5yqaGBm0.net
Pure Tone Jack使ってる人いる?
https://i.imgur.com/fFvWMcd.jpg

340 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:44:17.14 ID:EngprTYjp.net
たぶんフリーウェイスイッチおじさんって俺なんだけど、他の人がさかんに盛り上がってるんで黙っとこうw

341 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:57:00.66 ID:ABnBmDQ/0.net
>>339
おるぞー

342 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 21:58:26.36 ID:Tfr2R0VC0.net
>>332
>弦外してパーツばらしてのドコが簡単なの?あんたは簡単に試せるんだろうが、他の人も同じと思うなよ?
ギター改造&パーツ総合スレ
ギターの改造、パーツ交換を自分でするのが好きな人が集うスレ
弦外したり、ピックガードを外して治具つけて実験したりが好きな人が集うスレ

343 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:01:11.70 ID:zkygKRhUM.net
まあ、このスレならフレット打ち直しとかロッド交換とかネックアイロンとか手巻きピックアップくらい出来て当たり前だよな

344 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:04:56.70 ID:Tfr2R0VC0.net
自分でPU交換とかしたくない人はリペアーショップにお金出して頼めばいい。
PUを何個も乗せ換えたり、配線を換えての音の確認もリペアーショップにお金出して頼めば確実。
日数もお金もかかるけど。

345 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:05:33.97 ID:ABnBmDQ/0.net
ロッド交換って指板剥ぐんけ?

346 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:05:48.01 ID:M2vBf7UYM.net
>>339
ぶっちゃけ音に変化は全然ない
ジャックの接点磨いたら音良くなった!って言うレベルの人なら導入の価値あるかも
むしろケーブルが抜けにくくなるからその用途で使うバンドマンがいるって話はたまに聞きますけど

ステンフレットとかPure Tone Jackとか今時のシュっとしたパーツに変えていくとビンテージと真逆、モダン系を通り越して単にハイがキツくなったりするけど大丈夫?
音はウォーム寄りとは逆にブライト側になっていく
ギターらしい出音ってある程度の信号ロスを含めた総合的なモノだと思うけど、低静電容量なロス少ないシールドケーブルとか好きならピュアトーンありだと思う

>>340
フリおじおったw

347 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:08:19.42 ID:ABnBmDQ/0.net
マジか
俺Pure Toneでかなり音変わったんだが
Fly3だと中域が若干歪むようになったで

348 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:09:37.86 ID:w5yqaGBm0.net
>>341
おぉ、居たのね。
これジャック変えるだけで出音ハッキリ変わるよね。回路の詳細とか良くわからんけど、変化が凄いわ。メインギターには搭載してる?

349 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:11:36.23 ID:ABnBmDQ/0.net
>>348
変わる変わる
コロナやらなんやらで自宅でひっそりFly3しかならせてないけどかなり変わった
Analysis Plus Qi Jack も試してみたいねー

350 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:16:16.32 ID:w5yqaGBm0.net
>>346
変化ないとか使った事ないか回路がおかしいか耳がおかしいよ。

>>347
だよね。過去に換えた時はギターに合ってたけど、SentientとNazgulにはミスマッチかも...ギターを選ぶなぁと。

351 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:18:26.64 ID:w5yqaGBm0.net
>>349
アナプラ出してたの知らなかった。サンキュー

352 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:19:24.16 ID:ABnBmDQ/0.net
>>351
もう見るからにエゲツないよねw

353 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:24:37.22 ID:w5yqaGBm0.net
>>352
見た瞬間、風の谷のナウシカに出てきそうな気がしたよ。

354 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:26:21.38 ID:Tfr2R0VC0.net
>>346
写真のジャックのパーツ交換をたぶん自分で行なう人
それで、音がどう変わるか/変わらなかった試すのも楽しみの一つなんだよ
自分がDIY的な実験/工作が好きじゃないなら、このスレには向かないよ、オタク

355 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 22:56:34.26 ID:QC4Rj7Lm0.net
わしはフェンダージャパンのプレスのストリングガイドをゴトーのごついのに変えてみた
明らかに音が変わったな
音色自体はそんなに変わらないが
強く弾いた時のパワーに負けるペケポン感がなくなってサステインも少し伸びて
しっかりした音になったが
ある意味つまらない音になったとも言える

356 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 23:01:12.83 ID:U6OQwOTK0.net
ピックアップ交換の時さ、もともとのピックアップのはんだされてる線は残して、新しいピックアップの線と絶縁圧着端子で圧着しちゃうのってダメなのかな。
下手くそがはんだ付けするよりマシな気がするんだけど。

357 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 23:18:23.58 ID:Tfr2R0VC0.net
PUを後々も行う/いろいろと試したいならハンダ付けじゃなくとも、小型圧着コネクター(オス/メス)をボデイ/セレクター側の線にどちらか付けて、
PU側の線には反対のコネクター取り付けるのはいかかが?

ストラトならOUTジャックとトレモロプレートのアース線の3つも小型圧着コネクター付けにしてしまえば。取り外し容易に。
別のピックガードのPUとか一式を取り付けたものと気分での取り換えも容易。

358 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 03:41:56.23 ID:Cd/wqA1c0.net
ピックガード削ったよ3ply(3mm)の1層削って2ply(約2mm)になった
♯180/電動サンダーで削ったんだけど、まー遅い
体感的には塗装や木地の10倍くらい時間かかる感じ(手動だとその5倍)
遅い分、ガッと削れないんで失敗する確率はかなり低いわ
失敗は無いけど忍耐の方の覚悟がいる

このままあと0.5mm削って完成

359 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 03:48:48.86 ID:UPSOI3oQ0.net
>>358
ホントにやってんだ、凄いね
そこまでして薄くするのは見た目の為?

360 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 09:12:45.32 ID:Cd/wqA1c0.net
>>359
見た目もあるし分厚いと鳴りを阻害してる(・・・ような気がス)
っていう自己満足がほぼ
実際どうか、というより自分の中だけでいいから納得したいんだよね

361 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 09:20:22.60 ID:Cd/wqA1c0.net
あと正面からは見た目変わらないけど
弾く時はボディを横から見てるから厚みが見えちゃうんで
弾くたびに「3mm」って認識するのはストレスだな、ってね
わずかな事だけど一応メインギターなんでやる価値はあるかなと

362 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 09:34:14.69 ID:Y7NZsVKua.net
>>360
わかる
わかるよー

頑張ってくれ

363 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 09:52:28.49 ID:CKSA8rZV0.net
カーボン製パーツ使ったことある人いる?

364 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 10:11:04.56 ID:imGBOkRw0.net
>>363
ナットならある

365 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 10:42:21.37 ID:CKSA8rZV0.net
>>364
カーボンのペグとか、バックプレートとかあるじゃん

366 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 11:04:40.72 ID:imGBOkRw0.net
>>365
ペグもバックプレートも使った事ないよ。
俺の何を知ってるのよw
ナット以外使った事ない

367 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 11:42:08.24 ID:sbIuCXx10.net
ナットらんな

368 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 13:37:55.73 ID:x0COJml+0.net
自転車の世界ではカーボンのパーツがいま大人気で
おかげでプロ用のロードレーサーは重量が7kgとか8kgとかとんでもないことになっている

ただギターみたいな音色が大事なものにカーボンってどうなんだろうか

369 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 13:55:17.64 ID:SZfiFFFs0.net
>>368
スタインバーガーは本家はネックがカーボン
他にもカーボンボディーのメーカーとかあったな

370 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 14:45:58.41 ID:Qngw8dUyM.net
ロードレーサーとか時代を感じさせるな
ディスクブレーキになって少し重くなってきたがほんの数年前なら4キロ台とかあったよな

371 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 15:17:20.32 ID:IUiwTFDXa.net
改造初心者なんですが、ギター内部の配線材って
アマゾンで売ってるベルデンとか使えばOKですか?

372 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 15:25:09.24 ID:UPSOI3oQ0.net
>>371
#8503で良いんじゃない
ついでにケスター44も買っちゃえ

373 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 16:02:45.79 ID:IUiwTFDXa.net
はんだあるけどケスターも買いましたw
どうもです

374 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 16:37:33.95 ID:wbgiTEBZM.net
ピックアップの数+1くらいの色を買っておくと各ピックアップ配線、アース配線で色分けできて捗るよ

375 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 17:54:54.19 ID:IUiwTFDXa.net
なるほどありがとうです

376 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 22:31:30.12 ID:d9z15wm60.net
シングルコイルの調整ネジを回すとピックアップカバーとPU自体が離れていくんだけど、接着以外でピックアップカバーとPU自体を固定する方法はありますか?

377 :ドレミファ名無シド :2021/10/17(日) 23:41:33.56 ID:x0COJml+0.net
>>376
ストラトか?それはそもそもPU本体とカバーとピックガードの噛み合わせが悪い
ピシッとカバーが本体にフィットした上で
ピックガードの穴がPUカバーに干渉しないように綺麗に隙間を開ける
そうすればネジにつけたバネの力でカバーは動かない

378 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 01:14:12.03 ID:LMkwMrCT0.net
>>376
> ピックアップカバーとPU自体が離れていく
それは組み方が間違ってるだけ
固定する必要はそもそもない

379 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 01:35:51.07 ID:6/e+p2VB0.net
>>376
バネいれてるんだよね?
カバーの穴が小さいか、ズレててネジに当たってネジが効いてしまってない?そうならカバーの穴を広げる

380 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 01:36:41.13 ID:6/e+p2VB0.net
ピックアップとカバーの間にネジ入れてるとか

381 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 01:42:12.91 ID:aC3ZOWaq0.net
安ギターのピックアップならそんなもの

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200