2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】

823 :ドレミファ名無シド :2021/11/30(火) 16:18:18.75 ID:+4ar5CCMM.net
>>818から続き)
オーダーというのは商売としてずるいんだよ
作った側が音に責任追わなくていい
「そのギターがそういう音になったのは、お前がそう言うスペックでオーダーしたからや」といえばオーダーした顧客は黙るしかない
素人である客に何十万も出させて、完成品の出音に責任を取らない。こういう商売はおかしいだろ?
実際、出来上がりを弾いてみんながっかりしてるんじゃねえの?メーカーはHPに『お客様からの大満足の声!!』しか載せないけど。

でもそう言う商売が成立してるのはスペック厨、弾き易さ厨というバカがいるし、そいつらのほうがエレキギター周辺には圧倒的多数だからそいつら騙し金を取るものとして成り立ってるのよ

メーカーは音で勝負すべきだと思わん?
昔ながらの、楽器店を巡って、いろんなギターを試し弾きして、これはと思う一本を見つける、
そう言う出会い方のほうがやっぱり健全だし正しいんだよ

これと、俺が書いたジミーペイジの話つながるだろ?
ペイジは手に入れて気に入った音の出たギターがたまたまネック細かった
買ったギターを「弾きやすくするため」にネック削ったんじゃないよ
この間にはあまりにも大きな違いがあるだろ?
わかんないかなぁ…
まあ、わからない人にはわからないだろうね
感性がないわけだし。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200