2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gibson Les Paul 総合スレ Part50

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/13(水) 14:41:33.55 ID:DOrSud7D.net
前スレ
Gibson Les Paul 総合スレ Part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1621028443/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

111 :ドレミファ名無シド:2021/11/20(土) 07:41:22.51 ID:unudZmRl.net
レスカスである必要がまったくないドンシャリサウンド

112 :ドレミファ名無シド:2021/11/20(土) 15:09:53.56 ID:WttKSCuD.net
>>110はこの個体ね
https://www.youtube.com/watch?v=vQsH0G8U9PY

113 :ドレミファ名無シド:2021/11/20(土) 23:24:26.05 ID:kBRXXqsF.net
>>111
録音が悪いのかシャリ感は足りないと思うけど

114 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 03:39:32.12 ID:xRy8H9xf.net
>>82
まあ、お前程度にはそうだろうな(笑)
そういう反応は当然見越して書いたわ、やっぱ、素人というのはお前程度ということ。
想像もできまいね
ギター作ればわかるけど、そんな贅沢お前には無理だもんね。一生。

115 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 08:38:56.55 ID:DHoBuhOl.net
知ったかマウント親父w

116 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 09:00:27.34 ID:hjYDCgEd.net
バックマウント乙

117 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 09:34:43.95 ID:7fhj4J4Q.net
ギターツクッタコトモナイヤツガーのおっさんは、月1くらいの頻度で色んなスレに現れるね。
生存報告で良きかと

118 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 10:05:33.08 ID:w6w2F6i5.net
ギターを作るのが贅沢という意味がわからない
そんな暇があるくらいなら、職人が作った良いギターを買って弾くことに時間使いたいわ
そっちの方がよっぽど贅沢だと思うがな

119 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 11:28:52.50 ID:UNLDnnRs.net
はいはいNG

120 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 15:26:49.56 ID:AxMoqL+j.net
ギター作るのなんて1ミリも興味ないな
カスタマイズならわかる

121 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 15:39:48.76 ID:Ga8P93i9.net
PRSのプライベートストックみたいな
自分好みの仕様のギターは作ってみたい

122 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 21:44:16.07 ID:hChxzuBc.net
10月にレスポ買ったけどあれから軒並み値上げされてる

123 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 22:16:07.73 ID:G2rF8pDl.net
値上げ凄いね
今年の正月明けに買ったときは60sで238000円だったのに

124 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 09:10:44.59 ID:yiglXWx/.net
中古相場も値上がってる?

125 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 10:27:44.15 ID:FCS8qioX.net
2016のトラディショナルでも20万超えてるから上がり気味だね

126 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 16:07:40.46 ID:1B3U7lHJ.net
もう買ってたから気にしてなかったけどホントに値上がりしてんのね
ウッドショックってやつ?

127 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 18:42:08.17 ID:AKM9antu.net
レスポールってなんでストラトに負けたんだろ?

128 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 18:52:59.47 ID:F7uB15am.net
>>123
6月に石橋楽器で買ったけど同じ値段でした

129 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 19:26:08.08 ID:0LAw9Q4Z.net
>>127
ストラトの方が弾きやすい
トレモロ使いたい人にはLesPaulでは駄目だった(ビグスビーでは話にならないし)

130 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 19:27:50.39 ID:0LAw9Q4Z.net
>>129
ヘッドが斜めになってると、アーミング後にチューニング狂うんだよな

131 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 19:30:38.86 ID:TWqYljUk.net
まあ最大の敗因は会社としてGibsonがFenderより圧倒的に劣ってたってところ

132 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 19:32:35.11 ID:5Yo0n9hI.net
ストラトよりテレキャスに負けたと思ってるわ
あと「シングルのピックアップの音こそ本物」
みたいな言説もあったし

133 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 20:07:35.14 ID:7OLL82++.net
>>127
ストラトが勝ったと思ってるのが不思議

134 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 06:53:31.06 ID:BzWBKrGL.net
何をもって勝ち負けとするのか

135 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 07:43:56.71 ID:257fIxMC.net
>>134
派生タイプの多さを見ると、ストラトの方が圧倒的に多いから、ストラトタイプの方が売れる機種ではあったんだろうな

136 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 12:04:07.85 ID:3DBOR7OT.net
>>127
重いから

137 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 13:32:19.43 ID:BahS7BxS.net
>>134
使ってる人の多さ
ストラトやテレキャスは素晴らしいけどそれに比べてレスポが劣ってるとは一ミリも思わんけどね

138 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 15:44:30.36 ID:fHi7d3xb.net
まあワシらレスポ派は少数派ってのは分かってる
けどやめられない

139 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 17:10:36.88 ID:VR2FamZw.net
Gibsonのスケールと緩いテンションに慣れすぎてて
テレキャスに持ち帰ると弾きづれえ…となってしまう
シングルはP-90を使えば問題ない! よな?

140 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 20:11:49.69 ID:6s4pHABs.net
俺のレスポールも家が建つくらい値上がりしないかなぁ

141 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 20:39:08.81 ID:9im3J8DU.net
フェンダーも倒産しかかって神田商会と山野楽器がテコ入れした事があった

142 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 20:58:00.59 ID:FzUi71VA.net
80年代のフェンダーは実質倒産だよな
ブランド買い取ったら工場も従業員も工作機械も無いとか
USA製はヘッドシェイプも滅茶苦茶だったしな

143 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 22:55:53.43 ID:Inm3GHA5.net
質を維持して値上がりするのと質を落として価格を維持するのではどっちがいい?
質を落として値上げもしそうなのが現状ではあるけど

144 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 23:01:47.62 ID:VR2FamZw.net
>>140
70年代以降は大して上がらないでしょ
と思ったらメイプルネックのDXですら
まあまあの値段になってるんだな
マホネックのDXは持ってるけど
いまついてる値段ほどの価値があるとは思えない

145 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 23:02:24.61 ID:nCaE0SiJ.net
1983年頃のフェンダーUSAはフジゲン製

146 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 23:17:29.05 ID:tZyWOVc6.net
>>140
高級犬小屋なら20万くらいで建つんだがな

147 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 13:35:55.09 ID:unClwnij.net
90年代くらいまではそんなに少数派感無かったんだけどな
何でこんなに使う人少なくなったんだろ
フェンダー系の他にレスポールジュニアとかの人口も増えた感じがする

148 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 14:22:48.13 ID:uDtK/uZV.net
主流の音楽がギターソロも重視しないあっさり系が増えたからかも
レスポールなんてリード弾かせたらこれ以上ないくらい伸びやかで存在感のある音が出せるんだけどねえ
シングルコイルでサッパリした音の方が今のバンドには合うんだろうかね

149 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 15:21:08.92 ID:Zx9yjm3D.net
レスポールの重さに耐えられない貧弱なやつが増えただけ

150 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 15:38:05.94 ID:kt/RNg3M.net
自宅レベルで気持ちいいレスポールらしい音作りが凄く難しい。
モコモコかやたらガリガリな音。
その点ストラトやテレキャスはあまり設定に悩まず楽チンに思う。

151 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 15:39:19.03 ID:kt/RNg3M.net
あと入門者用のモデルとしてEpiphoneのヘッドデザイン。
初心者にとって食いつきにくい。

152 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 17:59:15.15 ID:69btiwvn.net
合理化時代だから、SSHにロック式トレモロ付きに落ち着く人の割合が多い

153 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 10:41:41.43 ID:Aqg9rpYT.net
レスポールってカッティングに向いてなくね?
テレキャスとかストラトの方が音あってるよね

154 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 11:14:54.85 ID:iyghWrYt.net
カッティングの種類にもよるんじゃね?

155 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 11:47:37.94 ID:TI9GcWMa.net
>>154
種類によるとか言ってる時点でストラトとかテレキャスよりカッティング向きではないなw

156 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 12:11:52.90 ID:FDb4SuGM.net
>>153
ペイジやスラッシュのイメージ強いだけで向いてないとまででは無いと思うけどな
現にエディヘイゼルはレスポでファンクやってたし

157 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 12:31:33.45 ID:kfOFWaMR.net
コイルタップしたらレスポールでもカッティングに向いてることから
ハムバッカーの出力デカいコンプ感と太さのせいなんだろう

158 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 13:01:41.57 ID:FDb4SuGM.net
なんかイメージだけで話してない?
タップなどせずとも490とかバーストバッカーあたりなら少しボリューム絞ればシングル並みに細い音出るしハムの出力うんぬんってギブソンレスポ持ってる奴から出る話じゃ無いんだけど

159 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 13:21:16.65 ID:zIMzTNWA.net
タワーオブパワーのブルースコンテのレスポールでのカッティング素晴らしいでしょうが

160 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 13:32:11.85 ID:zIMzTNWA.net
ジャミロクワイの元ネタなのがよくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=GORzhOH3NMs

161 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 13:32:23.78 ID:rnaTmIs+.net
https://youtu.be/zXHMpmpGd7w
charだけどこれ聞いてレスポのカッティングもありだなと思った
6:00くらいから

162 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 13:33:17.79 ID:JrG6vOC/.net
まあレスポールでもカッティングはできるけど
世間一般的にはそんなに向いてないって思われてるし、
実際にカッティングの名手たちもレスポールをメインで使ってる人いないんじゃね?
この比較動画は典型的な例でしょ。
https://youtu.be/7xpuwuSWuGA?t=137

163 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 13:42:57.24 ID:Aqg9rpYT.net
>>161
charが上手いだけでレスポールじゃない方が良い気がするわ。

164 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 14:29:39.18 ID:zIMzTNWA.net
逆にジャズでストラトをメインで使ってる人が皆無

165 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 15:45:41.54 ID:TBA6GuhS.net
>>152
ハムが載ったセミアコやフルアコで
カッティングしてる音源なんてのもたくさんあるのに
シングルのストラトかテレしか向いてないとかくだらんな
自分の好みを押しつけてるだけじゃん

166 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 15:51:04.48 ID:32/cv5Wy.net
確かに、ジャキジャキとジョギジョギの違い
どっちでもエエな

167 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 15:53:15.72 ID:41PZpVnS.net
じゃあワシはレスポールにペッティングするわ

168 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 16:37:04.73 ID:/hDeSMQZ.net
通報しますたm9

169 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 17:55:55.60 ID:fG1F+K1b.net
>>161
ミニハムでピックアップはセンター?
こんなシャープな音出るんだな

170 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 18:32:47.79 ID:Si7mUguu.net
良スレだな
動画も貼ってくれるから分かり易い
ありがとう

171 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 19:04:23.78 ID:4kNU7j9D.net
>>169
カスタムショップ製のミニハムの中古を最近買ったけどめちゃめちゃトレブリーだよ。
センターは使えるけどリアは難しいほどパリパリのキンキン。
もうミッドの出るミニハムに換装しようかと思ってる。

172 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 21:04:26.83 ID:o85LDxXE.net
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。 

全てが憎い。憎い。憎い……

173 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 21:11:04.15 ID:8AfiVsgx.net
オレもDXのリアが使いにくくて手放したわ

174 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 23:12:46.50 ID:4kNU7j9D.net
ミニハムは扱いにくい子

175 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 00:30:25.63 ID:ouRV2jH/.net
>>152
アンカーをミスった。ごめんよ

確かにリアのミニハムはトレブリーで扱いづらい
でもニール・ヤングやダニエル・ラノワは
あえてリアをミニハムにしてんだよね
そしてビグスビーまでお揃いという
カナダでは流行ってたんだろうか

176 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 18:30:11.18 ID:VlD80cRz.net
ハムのカッティングはそれ自体の良さがある
自分の腕が悪いだけなのを機材に押し付けない方が良いぞ
情報が蔓延して以降って本当に増えたなそういうやつ

177 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 19:12:40.87 ID:aEz6e+l4.net
>>176
ハムのカッティングが良い例がわかる動画ある?

178 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 19:17:31.98 ID:ouRV2jH/.net
>>177
とりあえず貼っておくわ

ttps://m.youtube.com/watch?v=MZcTP3-ARFQ

ttps://m.youtube.com/watch?v=_FBnQvd_xzs

ttps://m.youtube.com/watch?v=OQk07DDO1Dc&list=OLAK5uy_miOB_Y4Mwq72SVclb7VHds-1sP673DcDU&index=1

179 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 19:30:42.37 ID:Mg8fVdSB.net
ハムバッカーとハムバッカーのタップ&シングルのカッティング比較
https://www.youtube.com/watch?v=v_S4v2aDn4M

1957年製レスポールのフロントPAFによるカッティング
https://www.youtube.com/watch?v=PjgqrA9sUoo

180 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 08:25:20.55 ID:cgWGDr+1.net
良いか悪いかなんて好みの問題だ

181 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 08:41:54.87 ID:OsmYa5x3.net
ジャクソン5のカッティングも殆どES-335だしな
70年代ファンクにはハムバッカーのカッティング多いよ
ES-335に純正でコイルタップ付いてた時期だし

182 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 09:06:41.57 ID:icESmNJm.net
ものしらねぇ>>155みたいなのがカッティングはシングル!テレ!ストラト!って妄想こいてるだけだろ

183 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 09:28:04.63 ID:lFHkZSJN.net
>>181
ES-335はレスポールじゃないんだな。

184 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 10:15:08.01 ID:Xw4Wyity.net
>>181
345じゃね?

185 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 10:44:27.09 ID:es8KiYBt.net
70年代後半はタップ付きあったよ。リアのみに効くやつだけど。
まぁそれ以前にギブの暗黒期の仕様だからw

186 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 12:14:57.56 ID:BSgEKf9a.net
70年代ってロック全盛期なのにギブソンもフェンダも暗黒期なんだよな

駆逐されるべきベテラン、の扱いだったのかな

187 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 12:56:24.67 ID:vAeCT4KK.net
>>186
古臭いモノとは思われてたかもね
70年代のはクオリティ自体がアレなのも
暗黒期突入の一因だろうけど

188 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 13:22:37.67 ID:9Q/VD6w2.net
70年代=ゴミって認識も又聞きの知識をそのまま繰り返してるだけのニワカ
ネットは本当にこういう連中が多い

189 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 13:24:19.92 ID:hJioXJ5i.net
はいはい5chベテラン様

190 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 13:31:24.89 ID:kZfRGHJs.net
>>181
3行目で台無し
つまりシングルの方がカッティングにいいと暗に認めてるんじゃん

191 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 13:40:25.23 ID:cdV2rR3B.net
カッティングって音はともかく動作がカッコ悪くてな

192 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 13:55:50.74 ID:enilmsBC.net
フェンダーはCBS、ギブソンはノーリンに身売りして効率化とコスト削減で利益を上げる方向に全振りさせられて品質よりも生産量(それによる販売数増)を求めた結果がアレなんだよ
ギブソンは木材だけじゃなくPUのコイル用ワイヤーの素材のグレードダウン、挙げ句にターン数を減らせとまで指示されてたらしいよ

193 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 15:58:59.46 ID:vAeCT4KK.net
>>188
ウチのパンケーキちゃんは作りが粗いんだけどな
ニワカですまんかったがゴミと呼ぶのはやめろw

194 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 17:26:49.43 ID:Xw4Wyity.net
アルマッケイ 335.テレキャス.レスポールカスタム
ブルースコンテ レスポールGT
ブラジョンのギターの人 レスポールカスタム

195 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 18:02:17.37 ID:lFHkZSJN.net
70年代ってまだヴィンテージ扱いにはならんのかな?

196 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 18:05:16.30 ID:NaVZTE/a.net
リアル70年代ならヴィンテージで良いような

197 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 18:11:46.27 ID:4gGv/Bbu.net
曖昧で判断しかねる時はオールドって言ってる

198 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 18:55:00.59 ID:NaVZTE/a.net
オールド、ヴィンテージ、アンティーク

199 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 03:23:06.25 ID:onMBRANa.net
売る側がビンテージと言ったらビンテージ

200 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 06:08:40.32 ID:ndCnPRX6.net
ゆでたまごや・・・

201 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 14:51:41.12 ID:dwKFNpTg.net
>>192
ギター弦の話と似てるか

90年代の弦はピンピンだけど、
今のはシナシナ

202 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 18:20:32.08 ID:MvYNW/0G.net
Gibson弦は太さの割に硬い

203 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 20:54:17.13 ID:4nRWWO22.net
ギブソンの弦は楽器屋のセールでまとめ買いしたりするけど張ってからチューニングが安定するまでが早いから結構良いと思う
5セット入りだけかもしれないけどオマケで1弦だけじゃなくて2弦も予備が入ってる太っ腹さも好き

204 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 08:21:30.44 ID:ONsTWmHv.net
>>193
作りが粗くなかった時代なんてギブソンの歴史上一瞬も無いよ
実際に触ったこと無いから>>192こういう事繰り返してるニワカがいつまでたっても消えないんだな
T-Topなんて60年代中頃からずーっと抵抗値は同じなのに意味不明な事言ってるしな
その時に手に入る安い素材使うなんてずーっとそうだっつーに
50年代にギブソンが買ってたアルニコなんか廃棄同然のゴミだぞ

205 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 08:51:50.39 ID:zi4e7Jju.net
その作りの粗いゴミから良い音がするからギブソンが好きなんだよ

206 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 11:10:12.54 ID:0+P9YXL7.net
凡百のギターメーカーは工業的発想でちゃんと良いものを作ろうとしてしまうからギブソン特有の雑な作りに起因する良い音が絶対に出せないんだよな

207 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 11:51:22.66 ID:uSXkjFJW.net
自分はほぼコレクターみたいなもんだから'70年代後半以降のものからだけどその時代ごとの傾向とかを自分の目で見てそして弾いて楽しんでるよ。その時代だけの仕様とかもあるし
ヴィンテージに対する憧れはあるけどそれを後の時代のギター達を貶すために利用するような輩は軽蔑するよ。そういう行為をしながらヴィンテージ持ってないなら尚更ね

208 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 12:57:00.90 ID:wcerhQP4.net
>>206
コピーモデルを作ってる国産なんかそうかもね
妙に整ってて雑味がないというか
だから無価値ということはなく好みで選べばいいだけだが

>>207
いまメイプルネックのやつが1本ほしい
ミニハムだとハイがきつそうだからハムのやつ

リペア屋に行ったらネックが横方向に波打ってるのが
持ち込まれたと言ってた
アウトレットとして売られてたCSのレスポールとか
木材ってどう変化するかわからんから怖いな

209 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 13:41:24.63 ID:uSXkjFJW.net
メイプルネック期のは純正PUが刻印PAFでローが出なくてハイ強めだからかなり好みが分かれるので試奏してみてから検討した方が良いよ。そして重い
客観的に見たら良いとこ無しに思えるかもしれないけど個人的には好き

210 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 14:14:31.24 ID:wcerhQP4.net
>>209
ありがとう
刻印PAFってそういう傾向なのね
場合によってはPU交換も視野に入れたほうがいいか
あまりない仕様だからどんなものか試してみたくて

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200