2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:14:18.99 ID:x7GYP2fU.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633505938/

117 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:52:12.43 ID:AY4ZmAez.net
>>96
自分もそうだけど。
ナット幅40mmのギターでAm7を押さえると必ず3弦開放がミュートされてしまう。
ナット幅広いのにするしかないんじゃね?
今は42.8mmのストラト使ってるけどこれは問題ない。

あと5弦ルートのバレーコードで2〜4弦を中薬小指で押さえることは到底できない。Aはいけるんだけどね。
幸い薬指が反って2〜4弦をピッタリ押さえられるのでなんとかなってる。

118 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:53:50.10 ID:AY4ZmAez.net
今さらストラトキャスターの現行品で21フレットとか理解できん。

119 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:54:32.75 ID:cPIgvXRu.net
>>114
音楽的な響きがする!!
もしくは音楽に向いてる響き方がする木材だ!!!!
ジミヘンとかツェッペリン聴いてきた人類は近い音がする木材が良いとされるだろバカ!!!!

120 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:55:11.48 ID:cPIgvXRu.net
>>118
あああ!!?舐めてるのかてめえ!!!

121 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:04:16.80 ID:0z3uzjus.net
>>114
古くてよくく乾燥した木木のだよよよことだよ
俺はミイラのの棺の底板で造たっっギターを弾いてるけど
神の音がなるるななるなるよよよよよよなる

122 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:06:14.56 ID:hPK1yro2.net
これ見るとキャビネットには何も繋がってないように見えるけど、テレビ用のダミーで実際のアンプとキャビは別の所に置いててそれをサーキットに響かせてるんすかね
それとも事前録音の完全な当て振りですか

https://youtu.be/q-qZUajw88k

123 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:06:33.11 ID:45SphbOF.net
27フレットは欲しいよな僕は21で良いけど(・ω・)

124 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:24:58.69 ID:JEKJqms7.net
>>123
ぶっちゃけ3フレまであれば大体のコードは弾けるよね?
逆に超短いギターとかないのかなw

125 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:29:59.74 ID:Z1QiMWIs.net
>>124
調子に乗るなブタ

126 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:34:03.78 ID:cPIgvXRu.net
>>124
お前はバカか!!!?

127 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:48:32.47 ID:ET5LEOGq.net
>>124
物凄い弦が硬いとか太かったら可能かも知らん!
作ってみたら、良いじゃない!
欲しいものは待ってても手に入らない
無いなら作ればいい…

押さえれるかは知らんがな…

128 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 23:04:50.10 ID:FFxeonvm.net
>>117
てか、ナット幅40mmってせまくね?

129 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 23:44:19.73 ID:lKJGZeWU.net
>>124
ローコードしか弾けないおまえには良いかもな

130 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 00:51:11.12 ID:B0KNGMwT.net
>>128
俺たちのパシフィカは40mmだよ。

131 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 01:52:24.43 ID:ghzm0h+s.net
俺達wwwwww

132 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 02:10:56.08 ID:lifAp96X.net
ヤマハ信者はちょっとオカシイからな

133 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 02:36:06.54 ID:rrXrZBXl.net
時が流れ現在のが良い木に熟成されてる

134 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 05:42:57.72 ID:mwXCnd3N.net
どこの誰が使ってきたギターとかあんまり使いたくねえなションベンして手を全く洗ってねえやつがメインオーナーかも知れねえし

135 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 05:52:51.47 ID:qvU4DDjz.net
>>134
お前も手洗わねえで触ればいいだろうがよ

136 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 06:56:38.88 ID:AXdnqA4o.net
作ってる人もウンコして手を洗ってないです

137 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 09:06:03.39 ID:tKvtGHZT.net
>>125
だから俺のSGのネックめっちゃ臭いのか

138 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 09:37:38.38 ID:F2oB4Or4.net
ソリッドギターに木質による"鳴り"の違いなんて本当にあるの?
ピックアップが拾う音って弦の振動から発する音じゃないの?
だったら大事なのは、弦の振動に対して他の部位が影響を与えない事だと思うけど

139 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 09:46:55.63 ID:N1OcxCyO.net
>>138
2行目と3行目が繋がらない

140 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 12:04:01.33 ID:B0KNGMwT.net
>>138
その弦以外の部分が弦の振動に与える影響によってギターの音に個性が出る。
当然木材の振動にも特性があるのでそれによって差が出てくる。
しかし弦のタイプ、状態の方が圧倒的に音に影響を与える。
新品弦の安ギターと1週間たっぷり弾き込んだハイエンドギターで聞き比べたらどっちが高級ギターかの判別はできないぐらい弦自体の要因が大きい。

141 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 12:05:32.85 ID:B0KNGMwT.net
ギター本体の鳴りの差よりシールドを変えた方が変化は大きい。

142 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 13:54:08.55 ID:7C86sT0t.net
フリーザトーン使ってます!

143 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 14:00:43.66 ID:NpmqvEjv.net
弦を新しくしたら当然キラキラな音するけど
安ギターでならしてCSの音がすることは決してない
一方、CSは数ヶ月張ったままの弦で鳴らしてもCSの音がする
ブラインドで判別とかはしたことないけど経験的にそう思う

144 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 14:04:45.50 ID:NpmqvEjv.net
シールドや電源で確かに音は変わるけど、その変化はEQや音圧が変わる感じ
安いギターとハイエンドの違いはそういった音質の違いというより、エレキとアコギの違いに似てる
ハイエンドになればなるほどアコギに近づく印象
これも経験的にそう思う
持ってる人は言ってることわかると思う
CSはソリッドでも、プラグインせずともアコギみたいに響く

145 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 14:07:55.45 ID:NpmqvEjv.net
つまり、弦とギターのどちらかというより、弦が共鳴するギター全体の総和が鳴りなんだと思う
PUはマイクだからそれを拾ってるだけ
いいPUはいいマイク
また別の話

146 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 15:20:28.96 ID:9XErmqkM.net
csとパシフィカしか出てこないスレ

147 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 15:23:32.20 ID:tKvtGHZT.net
そういうの限って、100万のギターと1万のギター当てで1万円のギター選んで撃沈したりなw

148 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 15:44:46.28 ID:JpL4MZO5.net
>>138
ネックは細長くて動くから質量や硬度によって弦振動の受け止め方が変わる
ボディは無視していいレベル

149 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 15:50:05.59 ID:JpL4MZO5.net
因みにフルアコはトップが薄くて動くからネックのように関係してくる
それにより角が取れた暖かい音がする
セミアコはソリッドと同じで無視していいレベル

150 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 16:01:41.95 ID:aDZSQj71.net
虫が好かねえ話だぜ

151 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 16:36:06.33 ID:Am/uYGF5.net
>>124
6弦ウクレレっていうものはある

152 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 16:43:34.14 ID:Am/uYGF5.net
音は多少違うけど価格差と音質差は正比例してない。値段ほどの差はない
高いギターが高い理由は希少性が高いから。希少な材質だったりハンドメイドで数作れなかったり等

153 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 17:28:59.07 ID:gEOSlBQ7.net
例えばコンクリートのボディと隙間だらけの木目たくさんのベニヤ板のボディがあったとして弦を鳴らしたときにより反響するボディがどっちかはわかるだろ
ソリッドだってボディの影響はめちゃくちゃ大きいぞ

154 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 17:33:32.66 ID:vHBOzJGd.net
>>153
じゃあコンクリートボディーのエレキをお前は弾くのかよ
極論すぎる話は無意味だぞ
木ならたいした変わらんって話だろ

155 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 17:38:05.44 ID:nkFGM5N/.net
>>143
CSはCSの音がするのだろうが条件を全く同じにしないと判別できない人がほとんどってぐらいの差しかないよ。
弾いてる人にはわかるっていうかもしれんけど、
レコーディングしたらまず判別つかなくなる。
世に出る楽曲になった時点でね。

156 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 17:42:41.95 ID:lBWF9Fgi.net
パシフィカ以外はエレキギターじゃない風潮

157 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 17:58:11.35 ID:aXNo+t+o.net
コンクリートで作っても音はたいして変わらんよ
https://www.youtube.com/watch?v=LDyzABbHcEY

158 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:07:59.63 ID:aXNo+t+o.net
https://amass.jp/139219/

このコンクリート・ギターの本体は完全にコンクリートでできており、
ピックアップなどの部品を取り付ける前の段階で重さは19ポンド(約8.6キログラム)以上ありました。

実際に演奏することも可能で、ジョニーは「多くの皆さんが、木で作られたギターと比べて、
コンクリートで作られたギターはどう聴こえるのかと尋ねるでしょう。
正直なところ、私はそれが違って聴こえるとは思いません」とコメントしています。

159 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:12:32.62 ID:F2oB4Or4.net
やっぱボディの材質は関係ないな

160 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:17:17.30 ID:F2oB4Or4.net
音は…って意味であって、
軽くて丈夫で綺麗な方が良いのは分かります

161 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:27:32.52 ID:5eJ9oFYN.net
世の中には、黒板に爪を立てた音を気にしないのもいるからなあ。

162 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:28:55.84 ID:5eJ9oFYN.net
音に関して枚挙に遑がない。

163 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:29:50.64 ID:5eJ9oFYN.net
場所、PA、生活音。

164 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:37:34.57 ID:tKvtGHZT.net
ジオン兵「ボディなんてただの飾りです。ヲタにはそれが分からんのですよ」

165 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 18:40:48.65 ID:a8NK+Nma.net
           
               ,,..,,_
           ,. -''"´    `゙''-、
          ,."         `ヽ
          l            l
          l__ 、、、_ } { _、、、 __.l
        {l〈 ヽ., --)-(-=- _ノ 〉!}  
         ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
          l    (、{,___,},.)   l
           l\   `ニ´  /:l
          ヽ  / ー \   /
           \       /
           _ノ '-====-'ヽ
         _ ノ '-====-'   ヽ  
        /  /  ̄\      `ヽ
      /   /    `ー‐´ ̄\ \
      |ゝ、  \∩ノ^)ミ.:.:::::::::::)_\__________,,仆f,t,t,r、
      |   \_,,__ノ ミ三三三三三三ゞヽゝ三三三三三三三≒≒≒|〕
      |  〆幵::::::::::       ) ̄ ̄\___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾノ⌒ゝノ
       ', ゚。゚::::::::::::: ,─、__/
        \___/

166 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 19:09:27.81 ID:cIuziQMw.net
エンジニアリングプラスチックのギターとかないのかね
響きをかなり自由にコントロールできると思うけど
オベーションとかプラだよね

167 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 19:20:36.77 ID:CIkXBOfU.net
アクリルボディもあるしチタンボディなんかもある

168 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 19:32:06.80 ID:cIuziQMw.net
アクリルのは見たことある
でも割れやすいと思うんだよね,しかも,アクリル重いし
エンプラで作らんのかなあ
バッカスのテックウッドって面白い試みだと思うんだよな
まあ、俺の愛機もベニヤだけど

チタンもあるのかあ

169 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 19:40:01.33 ID:7C86sT0t.net
ボディはポリ塗装でネックはラッカー塗装ってのがある
ということはだな

170 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 20:23:23.27 ID:CIkXBOfU.net
>>168
ちなチタンボディギターのネックはステンレス。オールメタルギター
https://rocketnews24.com/2019/04/12/1197095/

171 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 20:52:48.35 ID:aEr79jAO.net
Fが難しいってよく言うけど自分はBが難しいです。

172 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 21:11:56.55 ID:0fGSzqRA.net
Bのが200倍はむずいぞ
俺なんて未だにまともにおさえられん

173 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 21:24:55.89 ID:aLidbviZ.net
コンクリートのギターはチョイチョイあってつべにも上がってるね
製作者も違いが分からないと言ってるし、同じ木なら完全に無視していいレベル

174 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 21:34:15.89 ID:o1TV3ku1.net
Can't Stopのカッティング簡単な方ってマジ?

175 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 21:38:55.95 ID:DoQcZq7Q.net
どの程度弾けるかによるんではないのかな

176 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 21:44:19.77 ID:nruab48+.net
雰囲気を楽しみたいなら簡単な方なんだろうけど、ジョンみたいに弾くのは難しい
日本人はバカみたいにカッティングが好きだから弾いてみた動画でよく使われてるけどダラダラ弾いてるのばっか

177 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 21:51:33.61 ID:N1OcxCyO.net
本人目標にしたらどんなに下手な人のでも再現は出来ないから楽器やるの諦めた方がいいよ

178 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 22:28:12.06 ID:5NrmTsxR.net
>>170
このギターの目的ってw

179 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 22:32:59.40 ID:5NrmTsxR.net
だいぶ弾けるようになってたと思っていたけど
録音してみておもったよりできてないことに愕然とした
日々これ精進だわ

180 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 22:35:04.74 ID:tKvtGHZT.net
>>174
俺は指練習でSNOWのリフを時々弾くんだけど、あのスピードでキレイに弾きこなすのは未だにできない。
もう何ヶ月やってるかな。

181 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 22:36:32.85 ID:UV7TOGla.net
>>179
気持ちよく弾いてつもりでも

こんなぎこちないのか

音の粒が揃ってないのか

ちゃんとコード鳴ってないのか


こういうったことを繰り返す
楽器はマゾじゃないと出来ないわな

182 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 22:45:47.83 ID:o1TV3ku1.net
>>180
Snowのリフやばいよな
レッチリで1番ムズいリフとまで言える
30年経ってもあのスピードでは弾ける気がしない

183 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:00:06.14 ID:xwSfUkbE.net
良い音は美人さんみたいなものだよ。得だよね。

184 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:11:02.40 ID:AXdnqA4o.net
なんだろうって思ってつべ聞いてみたら初見ですぐ弾けたわ
一応TABも確認したけど何か月もかかるん?
音つくりの方がむずそうだけど
レッチリは一見ペラペラの音なんだけど厚いんだよな
低音ばっさり切ったらそれっぽい音にはなるけど・・・

185 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:42:00.37 ID:tKvtGHZT.net
>>184
そういう奴って実際に弾かせるとモタってたりする。
お前が言ってるのは「何となく弾けてる」レベルだろ?
いくら上手いやつでも初見でいきなりあのリフをキレイに弾くのは無理だと思う。
うろ覚えだけどどっかのギターチューバーも
「このリフは何ヶ月、あるいは何年もやらないとだめかも知れない」って言ってたし。
俺から見たらその人ちゃんと弾けてたけど、もっと上を見てるって話でしょ。

186 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:44:33.61 ID:2tfBOOUu.net
西尾さんかな?

187 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:51:25.36 ID:F2oB4Or4.net
アングラとかドリムシとか普段からコピってる人ならいきなりいけるんじゃね

188 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:52:28.30 ID:tKvtGHZT.net
>>186
分からんけど、見た目はパッパラー河合っぽかった気がする

189 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 23:56:50.52 ID:CIkXBOfU.net
そら弾けるのレベルは人によるわ。そこを議論したってしゃーない

190 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:05:13.22 ID:ZBT1GH/J.net
>>187
ドリムシ?
ドリシアは聞くけどドリムシも言うんだ。

191 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:09:54.92 ID:gjsfcrUD.net
音楽を幅広く聴いてない人が好きなアーティストやたまたま聴いた曲を凄い!天才とか思うのはよくある
Xジャパンのファンがヨシキが世界一のドラマーと思ってるのと同じ
でもそんな事いちいち突っ込んでたらキリないしな

192 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:39:17.90 ID:wADKw9Sh.net
https://youtu.be/JR5NJhAp0SA

な?
つまり、そういうことだよ

193 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:41:45.70 ID:RfwkYV6h.net
それにしてもこの界隈はなんでそこまでヴィンテージライクが好きなんだろう。
車もこんな趣味なのか?
https://i.imgur.com/0n4ZYqO.jpg

194 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:44:47.23 ID:DTj/4rNO.net
正直音の違いとかわからんし見た目で買ったわ
布袋モデルさいこー

195 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:52:14.85 ID:opCujozi.net
>>193
ギタリストが1番輝いてた時代の楽器を欲しがるんじゃないかね

196 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:53:06.88 ID:pvThsW6G.net
パシヒカかぁ、大変良いものだけど、パシヒカなんだよなぁ

197 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 00:58:11.52 ID:RfwkYV6h.net
国産ハイグレードギターのイメージ
https://i.imgur.com/Opo8V8d.jpg
https://i.imgur.com/F0bozpM.jpg

198 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 01:26:42.16 ID:juXWuNGP.net
弦を低くしても詰まらなくて温度差でのチューニング狂いが少ないギターが欲しい
精度が高い工作と伸び縮みの少ない材質

199 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 01:36:18.80 ID:oClgdE+L.net
>>198
90年代後半から2000年代初頭のフェンジャパは環境へ反応鈍くて良いよ
調整はフレットすり合わせして貰ったら良いよ

200 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 05:07:12.73 ID:FiZA2Edi.net
>>182
30年経っても初心者レベルのあなたの方がすごいよ

201 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 05:12:16.53 ID:RodIjKD5.net
俺も30年やってるけどガチの初心者なんだが…

202 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:00:42.89 ID:QF+ysFUc.net
>>191
そう言うあなたの好きなアーティスト、ギタリスト、天才と思うアーティスト、ギタリストを教えてよ。
相当幅広く音楽を聴いてそうだし参考にしたい。

203 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:21:12.32 ID:1xqjjZzO.net
>>202
ゆず

204 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:21:51.70 ID:ZKLd1/RS.net
>>203
ゆずってなんだかんだ色褪せないよなぁ

205 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:28:44.88 ID:JJoHsYDJ.net
>>202
Jpop以外聴いたことないけどBZの松本が世界一上手いらしい

206 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:34:51.36 ID:rHj2mDhC.net
ソロギター?ギターでベースラインとメロディを同時にやるのをアコギで初めてやったのが押尾コータロー

207 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:38:23.82 ID:ntqH1xGS.net
>>202
中前さん

208 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:43:01.18 ID:QF+ysFUc.net
202だけど、ギター復活2年のおっさんでthe smithsのコピーばっかやってるので俺的に最高なのはジョニー・マー 。
お陰でアルペジオは結構いけるようになったがけど、ソロ弾きが全然だ。
自分の好きなアーティストの曲を練習してても総合的に上手くなれる気がしない。

209 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:43:43.23 ID:rHj2mDhC.net
あとONE OK ROCKがアメリカで大人気だからギタリストも世界でトップに入るんじゃないかな

210 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 07:47:40.33 ID:rHj2mDhC.net
>>208
知らない…多分マイナーだから誰も知らないと思う
MAN WITH A MISSIONとか聞いてみたら?アメリカでも通用してるみたいだし演奏も凄まじいよ

211 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:33:55.33 ID:wADKw9Sh.net
マーを知らないで、上がる名前が全員中前クラスのレジェンドばっかだな

212 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:35:56.95 ID:opCujozi.net
ネタだからカリカリしない

213 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:36:37.93 ID:ZKLd1/RS.net
この世のすべてのロックはビートルズから発展したんだからまずビートルズを弾けるようになれ
ビートルズはいろんな曲弾いてる

214 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:42:11.03 ID:wADKw9Sh.net
でもビートルズってほんとの初心者がやるには意外と難しいよね
簡単にできそうに見えて、ジョージのリードの取り方とか結構癖がある

215 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:43:50.08 ID:wADKw9Sh.net
ジョンから始めるなら初心者には最高かもね

216 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 08:59:34.27 ID:uaZHU93f.net
ビートルズコピーも最初はコードだけとかベース音だけから始めていいんだよ

217 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 09:08:29.96 ID:6N6TYwlK.net
練習曲ってノーミスで仕上げるまでは一曲に集中したほうがいいもの?

最近ギターを買ってブラックバードを練習してます
二週間たってカタチになってきたけど正直少し飽きつつもある
同時進行で次の練習曲にこれ考えてるんだけどどうだろう
ビートルズ/イエスタデイ
https://youtu.be/8mZMvE382IE

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200