2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:14:18.99 ID:x7GYP2fU.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633505938/

251 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 15:49:02.74 ID:f8HkOqgX.net
あんまり詳しくないけどジャズはジョーパス、ロックはジミヘン、クラプトン、メタルはジョーサト、スティーブヴァイ、アコギはトミエマ、チェットアトキンス、ジプシーはジャンゴラインハルト辺り?クラッシックフラメンコは知らない

252 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 15:59:54.45 ID:ZBT1GH/J.net
>>250
リアルタイムで見てたけど、これ首の手術して間もない頃だよ。
それにドラムってギターと同じで少しアップしないと叩けないし。
俺数年ぶりにスタジオ入ってドラム叩いたとき、あまりの叩けなさにビックリしたの覚えてる。
ドラムは定期的に叩いてないとあっという間にできなくなる。

253 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 17:57:51.44 ID:eLEYhNL1.net
>>200
ガイ爺さんイライラで草

254 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 18:45:33.55 ID:knVf4f88.net
テレキャスターとES-339ってどっちの方がボディサイズが大きいですか?
ネックはテレキャスターの方が長い?

255 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 18:50:16.25 ID:rRoSKC8/.net
>>209
釣り針臭すぎるわ還暦ガイジ

256 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 19:04:52.82 ID:ZNHi/IXz.net
>>209
世界でトップは言い過ぎだけど10年もすればワンオクはよく聴いてたよってギタリストがアメリカで出てくる可能性は十分あるな
ポールギルバートがラウドネスをよく聴いてたって話してるくらいだし

257 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 19:33:30.13 ID:Kihbtvu+.net
弾けて当たり前の時代になってしまったからなぁ

258 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 19:42:04.26 ID:FiZA2Edi.net
別にテクニックだけでギタリストの評価は決まらんでしょどれだけ人の耳に残るフレーズを残せたかでしょ

259 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 20:29:41.53 ID:k+8/YY4t.net
>>258
それじゃあここにいる上級者様の中には本当の上級者なんて1人もいなくなるじゃないか

260 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 20:32:19.18 ID:KfyWJW88.net
>>259
そうはならんやろ

261 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 20:39:45.28 ID:4JKp4n7y.net
ワンオクなんて欧米で大して知られてない。
すごいのはこっち
https://nico.ms/sm39448582?from=361

262 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 20:41:23.46 ID:OlSmgvre.net
演奏の才能あれば高度なテクニック身につけたらいいし 苦手なら作る方向でもいいし諦められないなら長い間粘ってもいし

263 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 20:46:11.28 ID:FiZA2Edi.net
>>259
ここ初心者スレだからギタリストなんていねえよ

264 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 21:00:46.05 ID:wADKw9Sh.net
ベビメタオタのキモさは異常

265 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 21:01:38.60 ID:BjrIVYmJ.net
今の若い人はboowyはコピーしないのかな?

266 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 21:05:04.76 ID:FiZA2Edi.net
>>265
カッティングの練習曲としてやる子はいるんじゃないかなただバンド組んでボウイやるかはわからん

267 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 21:13:02.52 ID:dobmYVxZ.net
>>261
きんも

268 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 11:47:00.45 ID:TZQe7eTT.net
>>210
ザ・スミスは80年代UKロックの代表格やで
ストーンローゼズのジョンスクワイアとかオアシスのノエルギャラガーとかが
ジョニーマーの信奉者だな

269 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 12:48:48.81 ID:8mopkQ/H.net
>>264
あそこはドルオタも混じってるからカオスなんだよな。
でもレッチリファンの俺の女もベビメタ好きだしな。
もやもやしてる時にカーステで聴くとスッキリするって言ってた。

270 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:21:47.27 ID:yoEQMvLc.net
BABYMETALの客層はカオスだよな。
国内か海外、時期によってまるで違う。

271 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 16:33:26.52 ID:koT6rS2Q.net
>>266
ちょっと前つべでバッドフィーリングのイントロ練習しようぜって
みんな動画上げてた気がする。ああいうの示し合わせてやるのかね

272 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 16:34:36.98 ID:07xYE2QL.net
タメシビキの企画でしょ

273 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 18:01:47.83 ID:fR+y3xY9.net
>>271
誰かがそのネタで再生数稼いだら後追いで同じネタやるのよ
youtubeあるあるだけどどの世界でもよくある

274 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 18:23:26.96 ID:XCCVsq8m.net
てかチューバーのネタほぼ全被りの勢いでちょっと気持ち悪いわ
なんか村社会みたいになってる

275 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 18:31:19.78 ID:DlXqjA6F.net
カノンが流行ったときすげーしつこかった

276 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 18:45:42.98 ID:NqybGd+0.net
パシフィカ推しがウザすぎた

277 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 19:58:54.27 ID:93qJgnS7.net
>>273
モーニングルーティーンとかな
江頭までそれをやってたのは笑ったけれどw

278 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 21:54:26.59 ID:07xYE2QL.net
全被りもなにも、流行りを追いかけて稼ぐのがYouTuberだからな

279 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:27:46.10 ID:JiOd0xw4.net
通販で購入したギターがどうしても3弦のみやたらビビるんだけど、こういうのって相談したらリペアして貰えるもんなんだろうか
それともそれ位自分で治せって突っぱねられるかな
弦高上げてもどうしてもビビってしまう

280 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:34:04.20 ID:yl7zgkre.net
ハズレな安ギターの宿命

281 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:37:48.38 ID:JiOd0xw4.net
6万くらいしたんだけどな
地元に楽器屋無いから通販で何本か安ギター買ってたけどこういうのは初めてだ

282 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:41:36.29 ID:xM0rbdgS.net
もうちょい良いの買え

283 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:43:58.91 ID:r3hXM8Lq.net
フレットにあたってるから弦高あげたの?
あたってないのならべつにあげなくても

284 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:45:57.15 ID:r3hXM8Lq.net
>>281
6万って結構なギターやん
購入店に相談すりゃいいんじゃないの?

285 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:53:33.21 ID:4kINrhHQ.net
>>279
保証は?
楽器って演奏に難があるなら普通は保証効くはずだが。交換は難しいかもしれんが調整は無償でやってくれるでしょ、購入店の責任で。

286 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:00:30.21 ID:JiOd0xw4.net
>>284
>>285
そうですね、購入店に相談してみます
ちょっと自分では調整出来そうに無いので

287 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:01:24.39 ID:KbBqgf9r.net
三弦てのは大体狂う。俺のCSストラトも狂い易いからな

288 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:09:06.09 ID:JiOd0xw4.net
まさしくストラトですw
大手の楽器店で買ったし保証もあるので調整してもらえないか連絡してみます

289 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:24:26.44 ID:AMzLUt57.net
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!

290 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:28:53.57 ID:N6/hCBfW.net
ネックと弦高とオクターブ調整ぐらい自分でできた方がいいよ。
https://youtu.be/ihWRnVviOxo

フェンダーの基本調整の通りやってみるだけだよ。
基準の数値もしっかり決まってるからあれこれ考えずに済む。

291 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:29:39.29 ID:Wy1jcRKn.net
>>288
パシフィカならそんなことならなかったのにね

292 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:44:39.68 ID:8mopkQ/H.net
俺のギブソンSGも3弦だけチューニングの針がブレやすい。要は聞こえないレベルで音がビビってるんだろうな

293 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:57:11.18 ID:x1CKIK6y.net
3弦って何かあるん

294 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 23:58:58.39 ID:V7EQ8SUv.net
なんでどの箇所がビビってるか具体的なことを書けないのか不思議だなー

295 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 00:00:29.17 ID:jgsg+hOu.net
俺のテレもローコード弾くと3弦だけデカい音がなって不快
日によるが

296 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 00:25:56.29 ID:VP8uXZIC.net
>>295
まじ?
どのモデル?

297 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 00:42:46.52 ID:btu/lu1v.net
3弦ってほんと、なぜビビったりチューニング狂いまくったりするんだろ。
うちのギターも多くは3弦がダメだ。

298 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 00:46:11.94 ID:n5RbSi/q.net
出音に影響ないビビリなんか気にしない

299 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 00:46:54.20 ID:3tX80a75.net
ギター3弦問題勃発

300 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 01:45:25.93 ID:tIJP0CrR.net
ギターの3弦は仕方ないよなぁ
プレーン弦であの太さが良くないんだよ

301 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 05:17:02.25 ID:mgIgAyD7.net
昔からどのギターも3弦チューニングズレやすいと思ってたけど皆もそうなのか

302 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 05:27:52.48 ID:9yHETg5k.net
>>291
うるせえんだよパシフィカ信者

303 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 05:28:50.60 ID:lDpmhtuv.net
123はプレーン弦
456が巻弦
というのが1番の理由だったんじゃないかな

アコギは12がプレーン
3456が巻弦
アコギの場合2弦が狂いやすい

つまり、一番太いプレーン弦が、張力に耐えられずってことじゃないのかな

それと、エレキでもビンテージのシングルコイルとかだと、3弦が巻弦で、そのせいでピックアップの高さが違ったよね確か

304 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 05:32:27.78 ID:lDpmhtuv.net
俺のエレキはどのCSも全く狂わないけど
アコギはD28でも2弦は狂いやすい

つまりギターの値段というより、アコギのほうがテンションきついから狂うってことだな

305 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 06:42:24.74 ID:G1aUYhtm.net
https://youtu.be/71s4iK10QBY
これのアテフリギタリスト率どれくらいかな

306 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 06:56:35.90 ID:FC+vqCd3.net
早送りギタリストも混じってる

307 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 07:06:28.29 ID:9OagIghX.net
>>303
ピックアップの高さは今でも慣習で巻弦基準の高さのはず
だから最初からいびつな設計なのよね

308 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 08:09:32.24 ID:g+jQOaWh.net
やはり生音の鳴りが良い方がいいん?

309 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 08:29:29.83 ID:e3AUCreN.net
フレットが減るのが嫌なので(段ボール探してリペアに送らなきゃいけないから)
なるべくチョーキングしないのですが効果ありますか?

310 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 08:35:33.39 ID:OS0/prd+.net
アームついてるならアームアップで各弦がどのくらい上がるか確認してみればストラトのナット高や指板R、スプリングはただの感覚で設計されたってのがわかるはず
弦セットの張力バランス見ても「好み」を言い訳にして発展途上すぎるから安ギターは分解用としても複数買う意味ない

311 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 08:46:10.15 ID:zOKSztMP.net
>>309
今日のあたおか

312 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:11:41.67 ID:tqV29FW4.net
>>307
スタッガードタイプのピックアップの味と思えるのが理解できん

313 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:13:39.56 ID:tqV29FW4.net
>>308
基本的に良いと言えるが
生音では音量が小さくて聴こえない成分がアンプで増幅されたときに与える影響があるのでなんとも言えん。

314 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:14:43.86 ID:tqV29FW4.net
>>309
弦の振動だけで削れる。
ステンレスフレットに交換すべき。

315 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:14:57.96 ID:rB/Pfu1H.net
スタッガードは気持ち悪いのでストラトキャスターにはセイモアダンカンホットレイルやSSL-6を用いたおたえ式改造をすることが望ましい

316 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:16:09.92 ID:RHYe1Qwj.net
弦高何ミリにしてる?

317 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:16:12.45 ID:lclwGT2E.net
ネック反りのチェックしてるんだが50cmのステンレス製定規を当てるとまっ直ぐ
定番の1カポ&17F押弦で8Fで見ると0.2mmの隙間=ちょうど良い微順反り?
これってどっちが正しいんだろう

318 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:23:07.59 ID:lDpmhtuv.net
フレット減るの気にするやつは、チョーキングなんかより、古い弦使う方が悪影響だぞ
錆びてるやつはナイフみたいにフレットを削る

319 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:29:40.28 ID:OS0/prd+.net
>>317
1弦と6弦でやってる?フェンダーは1弦チェックが公式らしいけど両方やって数字見て
ギター立ててヘッド側から見てうねってないかチェック
トラスロッド調整できない部分があるからオススメはしないけど自分はヘッド持ってねじって直してる

320 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:51:42.51 ID:lclwGT2E.net
>>319
1-6はやったことないから見てみるわ
目視ではねじれやうねりは無さそうなんだが自分の目を信用してないというか・・・
コブラツイスト怖いw

321 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 10:02:30.88 ID:b+LO4Sg+.net
速弾きができないと文句をいうひとがいるけど

まずは、五線譜。次にタブ譜。
基本練習はトレモロピッキング、トリル。スケールポジションを
ネック全体で丸暗記。楽理。ダイアトニックコードとメジャースケール、マイナースケール。
CメジャースケールとCマイナースケール。

♭3つだとE♭でCmとか♯4つでEでC♯マイナーとか
一瞬で分からないのにイングベイやポールギルバートが
楽々弾けるとは思えない。

322 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 10:38:14.34 ID:HuSA0XBq.net
>>318
ナイフみたいに尖ってさ
触れるフレット 傷つけたー
あーあ、わかってくれとは言わないが
そんなに弦が悪いのかー

323 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:18:49.05 ID:HuSA0XBq.net
>>317
弦はフレットのところで折れてないから
ゆるくカーブを描いてる分浮くのでは?

324 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:18:56.25 ID:tqV29FW4.net
>>318
ナイフでフレット削ったことあんの?

325 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:31:08.75 ID:pe4+fr3b.net
>>318
ナイフみたいにってよりはヤスリみたいに削るイメージだが、、どっちにしろ悪影響だよね。
俺はエレキ7本アコギ2本なんだけど、このくらいの本数でもう弦交換面倒なんだよな。全部ステンレスフレット+エリクサーにしたい衝動に駆られる。やらないけど。
ギター減らすのもなあ。。。

326 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:34:50.90 ID:lclwGT2E.net
>>323
そういう想像してる
なのでやはり定規基準で良いのかと
なので押弦0.2程度って軽い順反りじゃなく実はド真っ直ぐじゃないかと

327 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:52:46.21 ID:dXj3X5ri.net
急にどうしましたか

328 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:57:28.79 ID:yH1dkUuW.net
速弾きとか今の時代ダサくないですか?

329 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 12:09:46.75 ID:4280cCyy.net
>>328
速弾きがダサいんじゃないよ。
曲がダサい。
イングヴェイとかその典型。
当時は多様したハーモニックマイナーの響きが新鮮だっかもしれんがまったく凡庸なフレーズ。
そしてバンドとしてのまとまり、グルーヴがないので余計にダサい。
そのドラムとボーカルいる?みたいな。

330 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 12:27:14.28 ID:3tX80a75.net
>>325
エリクサー使ってるけど錆びるよ普通に。
普通の弦よりちょっと持つ位で。
ガンダムで言うとザクに対してのグフって感じ。

331 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 12:45:01.71 ID:ya8MGJWF.net
>>328
今の時代、ソロパートがあるだけでダサい曲認定されるからな

332 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 13:15:04.74 ID:jN+YObp/.net
ギターの音自体がダサいってのが今の風潮だからバッキング含めギターパートそのものを完全に無くすのが解決策なんだよなあ

333 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 13:15:42.55 ID:eU/WOBBl.net
>>331
それもう90年代からそんな風潮じゃね?

334 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 13:56:04.35 ID:rDIrRrzm.net
でもエド・シーランはループペタルでギター評価されてますよね?

335 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 14:46:51.15 ID:22C6qJC9.net
>>328
音楽的に古いと思われるのは事実だよな
速弾き全盛期に出来ないからって否定する人が多かったからよく荒れたイメージ

336 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 14:57:36.27 ID:3tX80a75.net
ギターの音がダサいとか言ってるのは一部のエレクトロ系の奴らだけなんじゃないの?
アメリカなんて未だに80年代ロックとかバリバリ人気あるみたいだし。
それに専門家じゃないからよく分からんけど、ギターの音って快感物質的なものが入ってる気がしてならない。
他の弦楽器よりも顕著に。
鍵盤で言うとハモンドオルガンの音とかも1音聴いただけでゾワってなる。

337 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 14:58:30.26 ID:22C6qJC9.net
ビルボードのランキング見てるとオーソドックスなロックバンドって居ないよなぁ

338 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:19:53.09 ID:Y/Z72ZTd.net
アメリカは日本のようにメインチャートが全てじゃないからね

339 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:27:55.03 ID:XpB1eG8U.net
レニクラやジョンメイヤーもアカンの?

340 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:28:02.90 ID:h/8eK8eF.net
DTM板でもギター弾けない人がギター不要論を吐くのはよく見る
酸っぱいぶどう的な心理が含まれるのだろう

341 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:35:45.92 ID:Y/Z72ZTd.net
カントリーやブルース界隈でビリオネアがゴロゴロいるのはメインストリームの外でも大きな市場があるから
ロックも同じように市場がある

この辺を理解できていないとオルタナティブも勘違いしてしまう

342 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:55:52.11 ID:22C6qJC9.net
>>341
そんなの誰でもわかってるだろ
チャートにロックが入ってた時代もあるわけだし今はブームではないと言えるってだけ

343 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 16:12:02.55 ID:Y/Z72ZTd.net
むしろブームじゃないのは誰でも知ってる

344 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 16:49:06.06 ID:obleckty.net
俺に必要だからそれでいい

345 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 17:14:34.76 ID:9yHETg5k.net
>>336
歪みの音
あれが獣も威嚇した鳴き声と似てるらしい
男は本能的に戦闘モード入ってハイになるし
女はたくましいオスの性質感じるんだそうな

346 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:23:55.15 ID:2HLtRcUA.net
ツイギスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1626534424/

347 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:55:27.47 ID:pz5vK0mX.net
良くも悪くもロックの攻撃的な音っていうのは時代が右肩上がりだったこととの相乗効果があったと思う
現代の右肩下がりな世の中とはマッチしづらい

348 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:58:10.41 ID:y0ipXO3T.net
>>347
確かに今のバンドって昔だったらアキバに居るキモヲタ呼ばわりされてそうなのが多いな

349 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:59:54.05 ID:ReP161v9.net
マミーさえ当たればワシの勝ちじゃ

350 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:04:43.62 ID:n5RbSi/q.net
>>348
かつてポップカルチャーだった音楽は売上減少とジャンルの細分化で既にサブカル化してるのが要因だろうね

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200