2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:14:18.99 ID:x7GYP2fU.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633505938/

319 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:29:40.28 ID:OS0/prd+.net
>>317
1弦と6弦でやってる?フェンダーは1弦チェックが公式らしいけど両方やって数字見て
ギター立ててヘッド側から見てうねってないかチェック
トラスロッド調整できない部分があるからオススメはしないけど自分はヘッド持ってねじって直してる

320 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 09:51:42.51 ID:lclwGT2E.net
>>319
1-6はやったことないから見てみるわ
目視ではねじれやうねりは無さそうなんだが自分の目を信用してないというか・・・
コブラツイスト怖いw

321 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 10:02:30.88 ID:b+LO4Sg+.net
速弾きができないと文句をいうひとがいるけど

まずは、五線譜。次にタブ譜。
基本練習はトレモロピッキング、トリル。スケールポジションを
ネック全体で丸暗記。楽理。ダイアトニックコードとメジャースケール、マイナースケール。
CメジャースケールとCマイナースケール。

♭3つだとE♭でCmとか♯4つでEでC♯マイナーとか
一瞬で分からないのにイングベイやポールギルバートが
楽々弾けるとは思えない。

322 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 10:38:14.34 ID:HuSA0XBq.net
>>318
ナイフみたいに尖ってさ
触れるフレット 傷つけたー
あーあ、わかってくれとは言わないが
そんなに弦が悪いのかー

323 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:18:49.05 ID:HuSA0XBq.net
>>317
弦はフレットのところで折れてないから
ゆるくカーブを描いてる分浮くのでは?

324 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:18:56.25 ID:tqV29FW4.net
>>318
ナイフでフレット削ったことあんの?

325 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:31:08.75 ID:pe4+fr3b.net
>>318
ナイフみたいにってよりはヤスリみたいに削るイメージだが、、どっちにしろ悪影響だよね。
俺はエレキ7本アコギ2本なんだけど、このくらいの本数でもう弦交換面倒なんだよな。全部ステンレスフレット+エリクサーにしたい衝動に駆られる。やらないけど。
ギター減らすのもなあ。。。

326 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:34:50.90 ID:lclwGT2E.net
>>323
そういう想像してる
なのでやはり定規基準で良いのかと
なので押弦0.2程度って軽い順反りじゃなく実はド真っ直ぐじゃないかと

327 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:52:46.21 ID:dXj3X5ri.net
急にどうしましたか

328 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 11:57:28.79 ID:yH1dkUuW.net
速弾きとか今の時代ダサくないですか?

329 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 12:09:46.75 ID:4280cCyy.net
>>328
速弾きがダサいんじゃないよ。
曲がダサい。
イングヴェイとかその典型。
当時は多様したハーモニックマイナーの響きが新鮮だっかもしれんがまったく凡庸なフレーズ。
そしてバンドとしてのまとまり、グルーヴがないので余計にダサい。
そのドラムとボーカルいる?みたいな。

330 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 12:27:14.28 ID:3tX80a75.net
>>325
エリクサー使ってるけど錆びるよ普通に。
普通の弦よりちょっと持つ位で。
ガンダムで言うとザクに対してのグフって感じ。

331 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 12:45:01.71 ID:ya8MGJWF.net
>>328
今の時代、ソロパートがあるだけでダサい曲認定されるからな

332 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 13:15:04.74 ID:jN+YObp/.net
ギターの音自体がダサいってのが今の風潮だからバッキング含めギターパートそのものを完全に無くすのが解決策なんだよなあ

333 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 13:15:42.55 ID:eU/WOBBl.net
>>331
それもう90年代からそんな風潮じゃね?

334 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 13:56:04.35 ID:rDIrRrzm.net
でもエド・シーランはループペタルでギター評価されてますよね?

335 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 14:46:51.15 ID:22C6qJC9.net
>>328
音楽的に古いと思われるのは事実だよな
速弾き全盛期に出来ないからって否定する人が多かったからよく荒れたイメージ

336 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 14:57:36.27 ID:3tX80a75.net
ギターの音がダサいとか言ってるのは一部のエレクトロ系の奴らだけなんじゃないの?
アメリカなんて未だに80年代ロックとかバリバリ人気あるみたいだし。
それに専門家じゃないからよく分からんけど、ギターの音って快感物質的なものが入ってる気がしてならない。
他の弦楽器よりも顕著に。
鍵盤で言うとハモンドオルガンの音とかも1音聴いただけでゾワってなる。

337 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 14:58:30.26 ID:22C6qJC9.net
ビルボードのランキング見てるとオーソドックスなロックバンドって居ないよなぁ

338 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:19:53.09 ID:Y/Z72ZTd.net
アメリカは日本のようにメインチャートが全てじゃないからね

339 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:27:55.03 ID:XpB1eG8U.net
レニクラやジョンメイヤーもアカンの?

340 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:28:02.90 ID:h/8eK8eF.net
DTM板でもギター弾けない人がギター不要論を吐くのはよく見る
酸っぱいぶどう的な心理が含まれるのだろう

341 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:35:45.92 ID:Y/Z72ZTd.net
カントリーやブルース界隈でビリオネアがゴロゴロいるのはメインストリームの外でも大きな市場があるから
ロックも同じように市場がある

この辺を理解できていないとオルタナティブも勘違いしてしまう

342 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 15:55:52.11 ID:22C6qJC9.net
>>341
そんなの誰でもわかってるだろ
チャートにロックが入ってた時代もあるわけだし今はブームではないと言えるってだけ

343 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 16:12:02.55 ID:Y/Z72ZTd.net
むしろブームじゃないのは誰でも知ってる

344 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 16:49:06.06 ID:obleckty.net
俺に必要だからそれでいい

345 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 17:14:34.76 ID:9yHETg5k.net
>>336
歪みの音
あれが獣も威嚇した鳴き声と似てるらしい
男は本能的に戦闘モード入ってハイになるし
女はたくましいオスの性質感じるんだそうな

346 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:23:55.15 ID:2HLtRcUA.net
ツイギスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1626534424/

347 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:55:27.47 ID:pz5vK0mX.net
良くも悪くもロックの攻撃的な音っていうのは時代が右肩上がりだったこととの相乗効果があったと思う
現代の右肩下がりな世の中とはマッチしづらい

348 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:58:10.41 ID:y0ipXO3T.net
>>347
確かに今のバンドって昔だったらアキバに居るキモヲタ呼ばわりされてそうなのが多いな

349 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 18:59:54.05 ID:ReP161v9.net
マミーさえ当たればワシの勝ちじゃ

350 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:04:43.62 ID:n5RbSi/q.net
>>348
かつてポップカルチャーだった音楽は売上減少とジャンルの細分化で既にサブカル化してるのが要因だろうね

351 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:11:30.17 ID:lDpmhtuv.net
古い新しいが問題なんじゃなくて
そもそもダサい音楽は流行や時代に左右されるし、カッコいいものは時代に左右されないって話だよ

ブルースやジャズはもちろん、ビートルズやストーンズに古いも新しいもないだろ
イングウェイは出てきた当時から足開きすぎ胸はだけすぎ

それと、今の邦楽なんかには顕著だけど、メタルや速弾きの超絶技巧を消化した上で、センス発揮してる若い子もいっぱい居ると思うよ

352 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:14:29.37 ID:lDpmhtuv.net
ダンスミュージックだってそう
パラパラやユーロビート、なんちゃってトランスやなんちゃってジャングルは今も昔も音楽好きには相手されない
一方、デトロイトテクノやシカゴハウスは、今でも愛されてる

353 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:24:44.72 ID:ysAIY/QQ.net
ハイエナ結構いける

354 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:25:49.76 ID:ysAIY/QQ.net
ゴーゴーもいけるかな

355 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:26:28.22 ID:ysAIY/QQ.net
フュージョンみニューエイジもいけます

356 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:36:14.22 ID:n5RbSi/q.net
要約すると「おれが好きなジャンルはカッコいい」ってことよね
みんなそうだと思うよ

357 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:45:26.34 ID:iF6KJYXP.net
子供の頃に左手を怪我してフィンガリング(特に薬指と小指)が上手く出来ないのでストレッチを毎日頑張ってた
そしたらさっき小指のあたりがポキっというかブチっ、みたいな感覚があって急に小指の可動範囲が増えてしまった

コード押さえる時にピンと立ってた小指がカギ爪状に収まるようになったし、小指のストレッチも異様に伸びるようになってる

痛みや腫れもないし脱臼とかしてる訳でも無さそうだけど…
むしろ今まで怪我の後遺症で小指曲げる時に引っ張られるような感覚があったのに消えてしまった

ストレッチ頑張ってたら徐々に可動範囲大きくなるかな、と思ってたけどこんな突然広くなる事なんてあるのかな

358 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 21:54:41.20 ID:G1aUYhtm.net
とりあえず念の為病院いけ

359 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 22:39:13.68 ID:LNzOPoRo.net
テレキャスターとES-339ってどっちの方がボディサイズが大きいですか?
ネックはテレキャスターの方が長い?

360 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 22:48:43.00 ID:lDpmhtuv.net
シノゴの言わず店行って比べろよ
スペックは公式で確認できるだろ

361 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 22:52:11.49 ID:A5grROnT.net
キーが合わない、なんて言葉をよく耳にするけど合うキーってのはすぐわかるもんなのですか?
んで、それが判明したとしてフレットをずらすわけじゃないですか?原曲キーがEとかAなど解放弦多用するリフだとずらしたら急に難曲になりません?
すみません、言ってることわかりますかね?w

362 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 23:05:19.04 ID:lDpmhtuv.net
そもそもチューニングがずれてるとか、調性のない音楽以外はふつうは簡単にわかる
開放弦を多用するリフというのがそもそも意味不明
ずらすだけなのに難曲なるというのも意味不明
指板上では開放弦のほうがたった6つしかないから例外として考えたほうがいい

363 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 23:58:37.61 ID:HQlPUele.net
半音下げって何のためにやるの?
ボーカルのキーに合わせてんの?

364 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 00:03:38.46 ID:pvYmaReZ.net
>>357
怖過ぎるw

365 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 00:12:06.68 ID:YLHWpo0V.net
>>363
それもあるけど、テンションが変わるから、あえてゆるくする人もいるし、メタルやラウド系の人はダウンチューニングでさらに重低音にするとか

366 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 00:47:06.11 ID:5hZwo7p9.net
>>361
>キーが合わない、なんて言葉をよく耳にするけど合うキーってのはすぐわかるもんなのですか?

誰が言うかで違うだろ
ボーカルがそう吐く時はキーが分かる分からないではなく、声が出ないんで高さに文句を言ってるだけだ
ギタリストの場合は弾き難い時の文句かバカ耳かどちらか

開放を多用するリフはそれ前提の運指なんだからチューニング変えずに移調すればそりゃ弾き難くなって当然

367 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 01:21:33.04 ID:tmnkSRl3.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2626215.mp3
グダグダしてます、クリック聞きながらでこれはリズム感がないってことですかね?

368 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 03:46:47.73 ID:/rPfFfQX.net
>>279
うちのストラトもよーく耳澄ませてみたら3弦だけかすかにビビってたわ…
言われなきゃ気づかなかったかも…弦太くするくらいしかないんかな

369 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 05:01:43.63 ID:YuN+UuNk.net
>>367
びっくりするくらい無いなw全然ダメw
お前がノレてないのに周りをノセられるわけないじゃんw
自信ない玉無し野郎が音置いてってるだけのチー牛って感じ。技術とギターが可哀想

370 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 05:19:31.31 ID:t9BQ0uSF.net
>>361
それを解消するカポタストっていうデバイスがあるのよ

371 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 06:11:25.46 ID:7irzPCnb.net
下手くそなヤツにマウント取られるだけで
何のメリットもないのに何でわざわざアップするのかね?

372 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 06:39:27.05 ID:1eeBvYGC.net
>>363
ピロピロ速弾きがやりやすくなるのでメタルの人は
ダウンチューニング大好き

373 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 06:49:11.06 ID:Cm1LcagE.net
>>356
みんな好き嫌いで止めればいいのにそのあと嫌いな奴を貶す馬鹿がいるからおかしくなるんだよね

374 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 07:54:35.41 ID:prfCkfII.net
>>373
今のネット民は何かをageる時に必ず別のものをsageるのがセットになってるからな
昔はそれういうのは荒らしの手口だったけど今は普通の住人でも何気なしにやってるという

375 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 07:57:17.37 ID:0mnVgpE8.net
昔からそんなもん

376 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 08:08:30.66 ID:JHYXC6QX.net
質問です。

高校時代に一人で練習して半年で挫折した50歳です。
再び挑戦したくなり、今回は教室に通って基本から覚えていこうと思っています。

というわけでエレキギターを買おうと調べたら、フェンダージャパンで8万円くらいしてビックリしています。
約30年前もフェンダージャパンを購入しましたが、その時の私は高くても3万円くらいしか出せなかったはず。

ギターって、こんなに値段が上がったのですか?それとも30年前のは偽物だったのでしょうか?

377 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 08:41:06.76 ID:/6z+LAp9.net
小さい頃アイスが50円とかだったでしょ?物品にはインフレってあるんだよ

378 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 08:59:22.94 ID:yKGo7Zkh.net
>>376
30年前ならギターに限らずほとんど物品が30%増だな人件費がそれだけ上がってること
ただフェンジャパの新品ギターが30年前でも3万で買えることはないと思うが中古なら知らん

379 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 09:39:24.55 ID:N6Keqp1i.net
ギターの値段が上がったんじゃなくてフェンダーJが安いラインを切り捨てた
アイバニーズでもヤマハでも予算3万で手が届くモデルがいくつかあるからそれを買えば良い

380 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 09:39:44.09 ID:PRaE25Dz.net
週刊少年ジャンプも200円代でしたしねえ。
フェンダージャパンの新品には間違いないのですが、大枚はたいて5万くらい出したかもしれません。

381 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 09:40:45.63 ID:PRaE25Dz.net
>>379
ありがとうございます。
気に入ったカッコいいの買います。

382 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 09:42:00.75 ID:9hxxzn9z.net
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / 彡⌒ミ   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)   /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '       \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /         \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /            \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /

383 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 10:02:17.62 ID:29ZPglUS.net
今は安いのならSquier、もう少しだけいいのならFenderメキシコって感じか

384 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 10:09:41.51 ID:28c3xegL.net
俺が学生時代に買ったアリプロUは確か29800円だった。
雑誌の裏に載ってて一目ぼれして。
まさかアリプロまで値上げしてるなんて無いよね?

385 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 10:21:58.56 ID:28c3xegL.net
もしかしたら19800円だったかも知れない。

386 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 11:58:24.40 ID:KHKIOs4c.net
>>384
全く同じ材や製法なら上がるだろうな設備の減価償却終わって安くするか維持することもあるかもしれんがまあ普通はあげるわな

387 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 12:07:40.77 ID:s4tmxDtg.net
>>383
メキシコとスクワイヤの差はちょっとどころじゃねえよ寧ろメキシコとアメリカは差がない

388 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 12:43:00.19 ID:kGzDD8Eq.net
https://item.rakuten.co.jp/jivemusic/pe512-11/?iasid=07rpp_10097___e1-kv399mlt-k5-1bcd95e5-6fb8-4823-a63c-de223ddd1713

このセットで始めるのはどうですか?
あまりよくない?

389 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 12:47:26.60 ID:UTZBvvv3.net
すごいじゃないやるじゃないいーんじゃない

390 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:04:03.83 ID:q7aMqoSv.net
音に気を遣う集合住宅住みなのと、MIDIコントローラーとしての興味からJammyが気になってるのですが
どなたか持っている方、アンプ無しでの音の大きさと、使用感を教えて頂けないでしょうか

動画見た感じ、恐らく単体では鳴らないとは思うのですが、、弦を弾く音がどの程度なのか、
あと使用感がエレキ寄りかどうかも気になってます

391 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:10:23.66 ID:siG2M+8L.net
ヒールカットされてるギターで6弦22フレットに小指が届かないんだけど、これって普通?
薬指は届く。

392 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:22:50.60 ID:YvDCSfmO.net
>>387
今は値段がスクワイヤ→フェンダーメキシコ→フェンジャパ→フェンダーUSAになっちゃってるんだよな
スクワイヤの高い奴(4万位)買うならメヒコの安い奴(6万超)でもいいかなって思う

393 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:37:59.10 ID:5hZwo7p9.net
>>388
それで悪いってことはないけど。エフェクター成分が絶望的に足りない
エレキはエフェクターがないと、別の楽器と言っていいくらい違う。もちろんヤル気にも影響する

ポイントを計算に入れると『同じ値段でマルチエフェクターが付く』というお買い物の例を挙げておこう(ちなみにSoundHouseの価格で計算)
※もらったポイントで後からソフトケースでも買えばいいと思うが、ぶっちゃけ初心者は持ち歩かないと思う・・・

ギター アリアプロII MAC-STD 20500円(1万円のプレテクにしてマルチエフェクターを上位機種にするとかも有り)
マルチエフェクター ZOOM G1 FOUR 7260円 (チューナー機能も内蔵しているので兼用)
シールドケーブル 500円x2本
ティアドロップ型の安ピックセット 厚さを変えて 77円x2 (時間に余裕があればAliExpressで100枚で数百円のを買うといい)
ストラップ 300円
交換用のセット弦 500円程度x2 (これは君の例には入ってないが、最初から買っておいた方が絶対に良い)

百均のUSBスピーカー 300円 (これだけ音屋じゃなく百均)

例に挙げてくれたセットと上記を比較して聞かせれば、ほぼ全員がマルチエフェクターを通ったこちらの音を選ぶだろう

394 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:38:01.85 ID:YLHWpo0V.net
メキシコ下位のプレイヤーはスクワイアレベル
上位のビンテラはジャパン、アメパフォレベル

395 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:45:02.01 ID:BD+V0pyf.net
>>393
iPhoneのアプリで代用ではダメなん?

396 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:52:34.99 ID:5hZwo7p9.net
>>395
エフェクターのことかな?持ってればそれでもいいだろうけどiPhone踏めないしなw

397 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 14:18:59.79 ID:28c3xegL.net
>>393
20年以上前ズームの数千円のマルチ持ってたけど、なーんか音がチープだったんだよな。
今は改善されてるのかな?
ボスのコンパクトエフェクター1個より安いってのは、それなりにデメリットもありそうなもんだが。

398 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 14:50:53.38 ID:ZcozSQ2i.net
そもそも日本人がフェンダーに求めてるのは
モダンじゃなくてコンサバだからな
だったらそこら辺煮詰めてんのはカスショかFJってことになる

399 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:08:31.50 ID:rBo82kXf.net
>>388
ちょっと待て
ミニアンプじゃなくてVOXとかマーシャルのアンプがついてるセットがあるだろ
そっちにしろ

400 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:29:37.99 ID:q0uUhT4A.net
>>397
その当時とは全然状況が違ってるよ 今、1万円強で買えるマルチはかなり有能 ボスだって同価格帯のマルチ(GT-1とかね)出してるぞ
各種パラメータがデジタルでいじれるエフェクターとアンシミュ、オーディオインターフェースが使えて、1万そこらで買えるなら十分だわ
それでもコンパクトエフェクターに比べてチープかといえば、個々の特性だけ比較すればそりゃ弱いとは思うけどさ

401 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:36:17.34 ID:f+/w8f3y.net
GCE3買ってみたけどまあまあゴミだったぞw

402 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:36:54.94 ID:q0uUhT4A.net
20年前といえば、アンシミュ(pod2とか)か5〜6万した時代だが(つーか買った)、今では同等の機能がたいていのマルチやデジタルアンプに装備されてる時代だ 技術の進歩は恐ろしいね

403 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:39:33.96 ID:q0uUhT4A.net
まあ、コンパクトエフェクターのクラフト感は否定したくないけど、初心者に勧める初期投資としてマルチはアリってことで

404 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:55:36.90 ID:/rPfFfQX.net
GT-1持ってるけどそんなアンシミュいいかな?
定番揃えても、差別化のためか?忠実なモデリングか?
弾いてて気持ちいいと思えるものがそんな多くない

405 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:01:26.51 ID:RJLp2tC6.net
>>395
ファズフェイス買え!!!!!!!!

406 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:05:38.01 ID:73R3lx/v.net
>>388
俺がはじめてだったら
パシフィカ100番台だけでよかったと思う
エフェクターとアンプはPCで(DTM用のAIOある前提)
俺が一日中デスクトップPCの前にいるからだが

407 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:10:53.65 ID:f+/w8f3y.net
アンプはとりあえずスパーク買っとけばいいよ

408 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:25:34.60 ID:RJLp2tC6.net
マーシャルだろ!!!
初心者からマーシャル買ってボリュームフルにするんだ!!!
上達が早いぞ!!!!

409 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:29:56.82 ID:FCG0atCr.net
その前に大音量を出せる一軒家に住んでるのか
それともアパートなのか質問者に明示してもらわないとアンプ前提で議論しても無駄かと

どちらでも使えてどっちにしてもほぼ必須で必要になる(マルチ)エフェクターを勧めるのが良策だと思うけどね

410 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:04:18.53 ID:Sht+PS7S.net
アンプはパス10かmini5でええよ
アンプにしろマルチにしろ初心者に多機能なのは要らん

411 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:32:43.54 ID:YLHWpo0V.net
再開組で機材買うならある程度いいもの買わないと、結局またすぐやめることになるよ
安いマルチやアンプ買って満足できるのはガキの頃だけ

412 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:48:49.63 ID:t9BQ0uSF.net
アンシミュキャビシミュが充実してるマルチを買うなら極論アンプはいらなくなる。適当なスピーカーでモニターすればいいだけだからね
逆にアンプに金かけるならマルチにシミュレータ機能を求めなくてよくなる

413 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 18:29:27.73 ID:pJu7sMpV.net
>>376
30年前って確かヤンギがワンコインで買えたぞ

414 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 18:37:25.77 ID:tkesMG3b.net
再開組で刀ミニ買ったけどそろそろ別のが欲しくなってきたわ
小さくてそこそこ音良くて便利ではあるんだけど

415 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 18:43:12.04 ID:LDTeXIWo.net
今はオーディオインタフェースに直でギター繋いでるけど、始めたての頃は練習用アンプ使ってたな。あんまり歪まなかった

416 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 19:16:26.95 ID:JHYXC6QX.net
>>393
>>409
家は一軒家ですが家族とほぼ同部屋なので、気は使います。
どんなアンプがいいですか?

417 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 20:08:50.18 ID:YLHWpo0V.net
普通にクリーン重視ならフェンダー
歪みならマーシャル
お好みでオレンジやVox
どれを買うにしろチューブにしといた方がいいよ
音量は20Wクラスまでならどれでもまったく問題ない

418 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 20:10:22.46 ID:YLHWpo0V.net
自分の好きなジャンルや、やりたい音楽で選べばいいかと
安いのもありますよ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200