2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:14:18.99 ID:x7GYP2fU.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633505938/

37 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 16:16:33.33 ID:Iw5YyEb0.net
スイープが出来るようになると右手の力を抜くテクニックが身についたように思う

38 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 16:26:49.03 ID:Eq7LuVAB.net
>>36
超絶速弾きとかの話ならそうなるのかもしらんけど


初心者のうちはピックが飛んだりズレたりせず力んでないこと
余裕があるなら出音も意識するこれだけで十分じゃないの

39 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 16:31:13.62 ID:dIZlsbJZ.net
>>36
ピッキングはいろんな曲や他の技術、奏法を習得していく過程で自ずと洗練化や合理化されて
レベルアップしていくものだから
教本の一番はじめにのってるピッキングしか知らない素人が
想像やネット情報でピッキングのエターナルを求めようとするのは
時間のナンセンス

40 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 16:58:36.21 ID:yy0oi/qJ.net
時間のナンセンスっておもしろいな

41 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:04:01.15 ID:ZvBDrsNi.net
うーんやっぱ「力みを無くす」がとりあえずのテーマなんかなぁ
言い訳だけどベースでバンド活動してた時期があってなんか力んじゃうんだよね

42 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:05:13.07 ID:ScTyVVqi.net
めっちゃ頭悪いんだろうけど
一緒懸命上級者ぶって書き込みして喜んでるんだから許してやれ

43 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:06:17.17 ID:ScTyVVqi.net
時間のナンセンスマンのことな

44 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:06:51.78 ID:H3/T8dMj.net
>>36
右手と左手と別々に練習してんじゃないの?
同時にシンクロさせないとだめだお
メトロノーム80から始めて5つづ上げていけばいいんじゃないの
右手が安定しないと左手運指も上手くいかないはず

45 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:09:21.28 ID:pNFaEWrd.net
あー、MVとかみると当てフリでめっちゃリキんでるし力入れちゃうのは分かる気がする
ナイルロジャースの講座やライブを見ると、コンパクトな振りと軽いタッチでいいんだなとわかったぞ

46 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:09:47.75 ID:VFpLzlWc.net
>>41
結局、お前の力むがどういう状況なのか誰もわからんから
音が鳴ってるならとっとと先行けってことだぞ

47 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:18:45.79 ID:Gs4nHoA4.net
>>41
俺の感覚だと
ピックの持ち方はぎゅっとつまむよりやんわりつまむほうがよかった

48 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 17:45:42.06 ID:st3jD6D+.net
 .   .   __
 .   .  /\ \
   __/. ./ ̄/
  /\ 遺\/伝/子\
. ./. ./ ̄ ̄彡⌒ミ ̄/
. .\/___ ( ´・ω・)/  男の重さってのは
    /. .と    ノ ハァ    背負ってるものの重さなんだぜ
 . ./  人. .Y ハァ
 . .\/し'(_)

49 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 18:01:45.40 ID:H3/T8dMj.net
乳首を指先でベロンベロンする感じでいいでないの

50 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 18:27:40.04 ID:EVbdBRYS.net
単音を少し早めに弾くと、左手指が弦から離れる際の音が鳴っちゃうのですが、その音のミュートの仕方が分からず。。。
プリングのようになってしまってるのか、ハーモニクス音がなってるのか。。。
その音を鳴らさないコツあるんですが?
指を完全に離さないとか?

51 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 18:35:19.55 ID:1YICG5PS.net
日本語では力を抜けと言うから混乱する
一方、英語圏ではEasyにとアドバイスする
ヤンギや理論書を読む時間があるなら英語を勉強した方が上達への近道になる

52 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 18:46:29.89 ID:aWZ+1XMR.net
>>32
中古はダメ?

53 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 19:27:12.44 ID:H3/T8dMj.net
>>50
どんなに高速でも300BPMぐらいでも人差し指を弦から外さないのだけども
人差し指が触れてるのでおのずとミュートになってるけど
小指とか使ってるの?小指ない人?

54 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 19:29:40.68 ID:qR2ol9ol.net
単音カッティングではなくて、アルペジオの時のことかとおもわれ

55 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 19:40:58.34 ID:IqCzG2UT.net
高圧的
ケルヒャーぐらい高圧

56 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 19:45:12.10 ID:n9+NLPlt.net
>>52
中古でもいい
ギブソンのes330ほひー

57 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 20:08:11.31 ID:EVbdBRYS.net
>>53-54
単音カッティングではないです。
コード押さえたままのアルペジオでもなく、、、どう言えばいいんだろう、指動かしながら単音弾いていくような時。
ペンタのスケールを単音で上下しながら弾くとかって言えばわかるかな。

というか、どんな弾き方でも速さでも、上手い人は絶対に人差し指を弦から離さないものなの???
できるようになると思えない。。。

58 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 20:10:57.79 ID:Q7Z+boLa.net
>>50
真上に指を離せば鳴らないと思うぞ
次の音に行く方向に擦ってるんだと思う

59 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 20:16:19.33 ID:Eq7LuVAB.net
>>57
上昇下降どっちか知らんし動きを見てないから憶測だけど

単純に指が弦から離れすぎなんだと思うよ
早く弾こうと思うと指が暴れちゃう

指の独立化のエクササイズを地道にやりながら

・離しすぎずに押弦し直す

・その際に必ず上の弦と下の弦をミュートする

これを徹底するしかないんじゃないかな苦行だけどね

人差し指を離さない言う話はよくわからないけど
絶対にそうしなくちゃいけないと言うことはまずないよ

60 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 20:41:06.79 ID:LArPkHN/.net
指二本で押さえると、指を離しても音ならないよ。

61 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 20:53:12.88 ID:yge200fO.net
指を離す前に次の指先が弦に触るってことだからね、それが出来ない

62 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:07:09.27 ID:ljPEW9Aj.net
左手離す時のノイズ俺も一時期悩んでたわ
ウクレレの動画だけどこれ参考にしたら少しマシになったよ
後はリッキーってYouTuberは右手でミュートしながら離してるって言ってた

https://youtu.be/fIMTl0ebfAY

63 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:15:50.92 ID:zmGsdn0R.net
良く言われるのは、@弾いてる弦より高音弦側は人差し指の腹、A弾いてる弦の隣の弦は人差し指の指先、Bそれより低音弦側は右手の腹でミュートやね
俺もAが苦手で難儀してるわ でもプロでも触れてない人もいるらしいし、その辺は個性かな

64 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:22:57.83 ID:qf5cRBXO.net
おれも5弦から3弦にいくときに5弦話した瞬間に鳴るのに難儀してるわ
どうすればええんかよくわからん

65 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:28:50.86 ID:pNFaEWrd.net
>>64
5弦は左手親指か右手の腹か、人差し指や中指が余ってたらそれがしらんまに触ってる感じだわ

66 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:29:14.62 ID:H3/T8dMj.net
飛び弦するときなんで5弦を完全に離すのかわからん
5弦は浮かせばいいだけでは
3弦同フレット弾く場合は人差し指の腹つかえばいいじゃん
リッチーがよく使うクラシックスタイルと似たような感じ

67 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:30:57.84 ID:3bpRVA0N.net
アンプかギターの出力が高いと弦のノイズは出る。ミュートやろうなあ。クラプトンはノイズがないよ。

68 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:37:11.62 ID:UAg3pn4y.net
1弦から3弦を弾いても、残りの弦も音を拾うからね

69 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:38:23.97 ID:3h6riljG.net
>>57
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ
みんなどうにかしてミュートしてんだよ。わかるな?ハゲ
やり方は人によってもケースによって違うんだよ。そうだろ?ハゲ
それが上手さってことだ
じゃあミュートの方法に悩みながらギターを弾く作業に戻れハゲ

70 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:38:58.44 ID:aWZ+1XMR.net
>>56
青色がいいな

71 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:40:14.20 ID:Haad46CW.net
57です。
みんなありがとう!
弾いてみたんだけど、例えば同じ弦で人〜中〜小を往復する時とかに離した指から余計な音が鳴るんだけど、たしかに次の指で押さえる前に前の指が先に離れてるのが原因なのかも。。。
ちなみに弾いてる弦の上下の弦のミュートは出来てるつもりです。
精進する!

72 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:42:08.76 ID:qf5cRBXO.net
>>65
あああ、スマン・・・2弦→4弦だった
何言ってんだろうオレ・・・

73 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 21:48:49.70 ID:kdqf/upR.net
オレはシェイクだから弾く弦以外は全てミュートになるんよ。
というか、弾くべき弦をミュートしないほうに気をつかうくらい
単音弾きはほとんどやらないからってのもあるけど、
ミュートに苦労してる人はシェイクに転向したらいいと思う

74 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:17:38.54 ID:kGlqQuQj.net
 '/   彡⌒ミ
  .彡⌒ミω・`)ミ ヾ
.彡⌒ミ・`) と/・`)
(´・ω彡⌒ミ /)  どうだ、フサフサに見えるだろう?
. (つ(´・ω・`)/
  〉 〉 とノ )
  (_(__ノ^(_)

75 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:27:37.96 ID:H3/T8dMj.net
>>67
超高速タッピングをしやすくするためにハウリング限界まで上げて少しでも触れば音出るようにしてるよ
ノイズはない厳密にはあるんだろうけどマスキングされてる
それを消すために右手で1フレットあたりをミュートすることもあるけど

76 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:28:38.98 ID:DlSiw4jH.net
>>71
他のレス読んでないから既出かもだけど
ブリッジミュートも覚えるといいよ
右手の手刀
左手も右手も使って、鳴らしたい弦だけ鳴らす
慣れだと思うけどね

77 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:29:53.46 ID:va9D0sAI.net
小さな恋のうたのイントロの怒涛のブリッジミュートで血圧上がるんだがどうすればいい?

78 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:34:42.05 ID:I6ftWIKQ.net
>>77
メタリカの高速ダウンピッキングのブリッジミュート聴いてもっと血圧上げる

79 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:41:47.93 ID:H3/T8dMj.net
今どきの人はスモーク温座ウォーターは弾かんのか?
ギター持ってすぐに弾いたけどブリッジミュートの温床だぞ

80 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 22:51:27.29 ID:t5ggfoj+.net
>>77
オルタだぞ

81 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 23:11:14.69 ID:ph6762Rr.net
ブリッジミュートの音好きならメタル聞けば良いよ
特にスラッシュメタルはそれがメインと言っても過言では無いような音楽

82 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 23:15:41.56 ID:fFbNyliL.net
Tレックスのセンチュリーボーイもそうだよね

83 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 23:26:32.25 ID:bMSOt6Ii.net
どこが

84 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 00:36:48.92 ID:1Hvj8IF0.net
>>71
人→中→小なら人はずっと押さえっぱなし、中→小の時も中は押さえっぱなし

85 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 01:09:50.85 ID:3sMFAxZY.net
それだと速く弾けなくなるけどね

86 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 02:25:11.76 ID:P0ZCN5Xv.net
>>85
何いってんだこいつ

87 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 06:51:51.08 ID:Sy0QAQ+U.net
はやしたいなら指はバタつかせてください

https://youtu.be/y3WjvmKayCs

88 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 07:58:31.81 ID:z8t1tC2E.net
        彡⌒ ミ
         (´;ω;) 生やしたいです

89 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 07:59:50.00 ID:M21dhK4s.net
ブリッジミュートしながらオルタネイトピッキング
できるようになるにはどうしたらいいですか?

90 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 08:56:33.78 ID:Sy0QAQ+U.net
そりゃブリッジミュートしながらオルタネイトピッキングをずっとして下さい。毎日、ずっと

91 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 09:08:30.22 ID:Q2JRZT4X.net
>>73
指が長い人が羨ましい

92 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 09:09:52.35 ID:Q2JRZT4X.net
>>71
音を短く切りたいのなら
指は離してしまわずにフレットからちょっと弦を浮かせる

93 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 09:12:30.05 ID:ZcACP9yP.net
効率的に最短でできる方法聞いてるんですけど?

94 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 09:15:58.05 ID:JEKJqms7.net
自分は指が太いから、指が弦に触れて勝手にミュートしてしまうのがすごい嫌だ。
指立てろっても、どうしても寝かさなきゃいけない時あるじゃん。

95 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 09:19:50.51 ID:AY4ZmAez.net
>>94
例えばどんなとき?

96 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 09:44:49.98 ID:JEKJqms7.net
複数弦押さえるときとか低音弦押さえるとき。
指が太いってか厚いんだよな。
だから指がもっと薄かったらなぁって思うわ。

97 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 10:25:03.05 ID:Sy0QAQ+U.net
>>93
効率的で最短で習得できる方法です

98 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 11:21:14.22 ID:8IG2E96s.net
ミュートにしろ、オルタネイトにしろ
ゆっくり音を鳴らしながら動きを確認する
これしか効率的な方法なんてないよ
闇雲に早く弾こうとかしてもダメ
ゆっくり弾いて無駄な動きを無くす
音を確認しながら反復
徐々にスピードアップ
最終的に無意識で弾けるように

99 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 12:03:15.87 ID:jNihBbFR.net
>>98
これだよなー
ゆっくりでまず動きを確かめてから、
自分がぎりぎりできないスピードで試す
を繰り返してるとなんかいけるようになった

100 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 15:55:37.35 ID:wzoUcMeY.net
フォームがよくないとゆっくり弾いても効率悪い 反復練習に雲泥の差が出る

101 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 15:59:15.09 ID:637bTSnE.net
>>95
なにその米米CLUBと槇原敬之を足して2で割ったみたいなの

102 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 16:01:32.95 ID:637bTSnE.net
特にフレーズなんかはアップで入るかダウンで難易度激変だし、局所的に「ここはダウンダウンアップのほうが効率が良い」とかもあるから運指が大事

103 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 17:05:01.79 ID:3UqHC2AM.net
>>101
まいまいクラブってなに?

104 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 17:30:16.21 ID:Sy0QAQ+U.net
浪漫飛行、どんなときも、くらいは知っておけ
アレンジが古くなっても、メロディとコードは色褪せないからな

105 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 17:42:32.87 ID:thOcS4m6.net
>>102
ピッキングの話してたのに
なぜ結論は、運指なの?(笑)

106 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 18:53:38.00 ID:XfmxVyhe.net
ヴィンテージ指向ってなんなん?
なんでそんなに60年代とかが良いわけ?

107 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 19:13:59.22 ID:OLkGNxkl.net
>>106
宗教

108 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 19:17:20.69 ID:EWhnnIxI.net
津本先生は凄い

109 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 19:19:03.26 ID:9cUfFvnl.net
>>106
出来が良くて60年間棄てられなかった選りすぐりの個体
ダメな個体はとっくに燃やされてる

110 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 19:24:07.45 ID:8IG2E96s.net
ロックが一つの完成型に到達したのが60年代だからそこへの憧れかな
70年から多様化して、80年代に大量生産、90年代にまたリセットしてと、リバイバルでループしてるけど、どのジャンルにとっても60年代が原点になってるところがあるからね

111 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:11:47.19 ID:JEKJqms7.net
アコギなら何となく分かるけど、エレキのビンテージって何が優れてんの?
単に木材の価値とか?

112 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:12:27.26 ID:HmSXp1BN.net
つくり

113 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:37:40.61 ID:cPIgvXRu.net
>>111
バカかおめえ!!?
昔の方が良い木が使えたんだよ!!!
だから鳴りも違うしよく音を通してる歴史があるから更に鳴りが良くなるんだ!!!
わかったなボケ!!!!

114 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:42:50.12 ID:JEKJqms7.net
よく分かりません。
いい木って何ですか?

115 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:44:57.86 ID:AY4ZmAez.net
本物のヴィンテージじゃなくて
現行のヴィンテージ指向のギターだよ。

116 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:51:18.51 ID:lPz00teA.net
怒るな!!!

117 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:52:12.43 ID:AY4ZmAez.net
>>96
自分もそうだけど。
ナット幅40mmのギターでAm7を押さえると必ず3弦開放がミュートされてしまう。
ナット幅広いのにするしかないんじゃね?
今は42.8mmのストラト使ってるけどこれは問題ない。

あと5弦ルートのバレーコードで2〜4弦を中薬小指で押さえることは到底できない。Aはいけるんだけどね。
幸い薬指が反って2〜4弦をピッタリ押さえられるのでなんとかなってる。

118 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:53:50.10 ID:AY4ZmAez.net
今さらストラトキャスターの現行品で21フレットとか理解できん。

119 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:54:32.75 ID:cPIgvXRu.net
>>114
音楽的な響きがする!!
もしくは音楽に向いてる響き方がする木材だ!!!!
ジミヘンとかツェッペリン聴いてきた人類は近い音がする木材が良いとされるだろバカ!!!!

120 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 21:55:11.48 ID:cPIgvXRu.net
>>118
あああ!!?舐めてるのかてめえ!!!

121 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:04:16.80 ID:0z3uzjus.net
>>114
古くてよくく乾燥した木木のだよよよことだよ
俺はミイラのの棺の底板で造たっっギターを弾いてるけど
神の音がなるるななるなるよよよよよよなる

122 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:06:14.56 ID:hPK1yro2.net
これ見るとキャビネットには何も繋がってないように見えるけど、テレビ用のダミーで実際のアンプとキャビは別の所に置いててそれをサーキットに響かせてるんすかね
それとも事前録音の完全な当て振りですか

https://youtu.be/q-qZUajw88k

123 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:06:33.11 ID:45SphbOF.net
27フレットは欲しいよな僕は21で良いけど(・ω・)

124 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:24:58.69 ID:JEKJqms7.net
>>123
ぶっちゃけ3フレまであれば大体のコードは弾けるよね?
逆に超短いギターとかないのかなw

125 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:29:59.74 ID:Z1QiMWIs.net
>>124
調子に乗るなブタ

126 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:34:03.78 ID:cPIgvXRu.net
>>124
お前はバカか!!!?

127 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 22:48:32.47 ID:ET5LEOGq.net
>>124
物凄い弦が硬いとか太かったら可能かも知らん!
作ってみたら、良いじゃない!
欲しいものは待ってても手に入らない
無いなら作ればいい…

押さえれるかは知らんがな…

128 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 23:04:50.10 ID:FFxeonvm.net
>>117
てか、ナット幅40mmってせまくね?

129 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 23:44:19.73 ID:lKJGZeWU.net
>>124
ローコードしか弾けないおまえには良いかもな

130 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 00:51:11.12 ID:B0KNGMwT.net
>>128
俺たちのパシフィカは40mmだよ。

131 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 01:52:24.43 ID:ghzm0h+s.net
俺達wwwwww

132 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 02:10:56.08 ID:lifAp96X.net
ヤマハ信者はちょっとオカシイからな

133 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 02:36:06.54 ID:rrXrZBXl.net
時が流れ現在のが良い木に熟成されてる

134 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 05:42:57.72 ID:mwXCnd3N.net
どこの誰が使ってきたギターとかあんまり使いたくねえなションベンして手を全く洗ってねえやつがメインオーナーかも知れねえし

135 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 05:52:51.47 ID:qvU4DDjz.net
>>134
お前も手洗わねえで触ればいいだろうがよ

136 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 06:56:38.88 ID:AXdnqA4o.net
作ってる人もウンコして手を洗ってないです

137 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 09:06:03.39 ID:tKvtGHZT.net
>>125
だから俺のSGのネックめっちゃ臭いのか

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200