2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:14:18.99 ID:x7GYP2fU.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633505938/

392 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:22:50.60 ID:YvDCSfmO.net
>>387
今は値段がスクワイヤ→フェンダーメキシコ→フェンジャパ→フェンダーUSAになっちゃってるんだよな
スクワイヤの高い奴(4万位)買うならメヒコの安い奴(6万超)でもいいかなって思う

393 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:37:59.10 ID:5hZwo7p9.net
>>388
それで悪いってことはないけど。エフェクター成分が絶望的に足りない
エレキはエフェクターがないと、別の楽器と言っていいくらい違う。もちろんヤル気にも影響する

ポイントを計算に入れると『同じ値段でマルチエフェクターが付く』というお買い物の例を挙げておこう(ちなみにSoundHouseの価格で計算)
※もらったポイントで後からソフトケースでも買えばいいと思うが、ぶっちゃけ初心者は持ち歩かないと思う・・・

ギター アリアプロII MAC-STD 20500円(1万円のプレテクにしてマルチエフェクターを上位機種にするとかも有り)
マルチエフェクター ZOOM G1 FOUR 7260円 (チューナー機能も内蔵しているので兼用)
シールドケーブル 500円x2本
ティアドロップ型の安ピックセット 厚さを変えて 77円x2 (時間に余裕があればAliExpressで100枚で数百円のを買うといい)
ストラップ 300円
交換用のセット弦 500円程度x2 (これは君の例には入ってないが、最初から買っておいた方が絶対に良い)

百均のUSBスピーカー 300円 (これだけ音屋じゃなく百均)

例に挙げてくれたセットと上記を比較して聞かせれば、ほぼ全員がマルチエフェクターを通ったこちらの音を選ぶだろう

394 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:38:01.85 ID:YLHWpo0V.net
メキシコ下位のプレイヤーはスクワイアレベル
上位のビンテラはジャパン、アメパフォレベル

395 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:45:02.01 ID:BD+V0pyf.net
>>393
iPhoneのアプリで代用ではダメなん?

396 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:52:34.99 ID:5hZwo7p9.net
>>395
エフェクターのことかな?持ってればそれでもいいだろうけどiPhone踏めないしなw

397 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 14:18:59.79 ID:28c3xegL.net
>>393
20年以上前ズームの数千円のマルチ持ってたけど、なーんか音がチープだったんだよな。
今は改善されてるのかな?
ボスのコンパクトエフェクター1個より安いってのは、それなりにデメリットもありそうなもんだが。

398 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 14:50:53.38 ID:ZcozSQ2i.net
そもそも日本人がフェンダーに求めてるのは
モダンじゃなくてコンサバだからな
だったらそこら辺煮詰めてんのはカスショかFJってことになる

399 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:08:31.50 ID:rBo82kXf.net
>>388
ちょっと待て
ミニアンプじゃなくてVOXとかマーシャルのアンプがついてるセットがあるだろ
そっちにしろ

400 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:29:37.99 ID:q0uUhT4A.net
>>397
その当時とは全然状況が違ってるよ 今、1万円強で買えるマルチはかなり有能 ボスだって同価格帯のマルチ(GT-1とかね)出してるぞ
各種パラメータがデジタルでいじれるエフェクターとアンシミュ、オーディオインターフェースが使えて、1万そこらで買えるなら十分だわ
それでもコンパクトエフェクターに比べてチープかといえば、個々の特性だけ比較すればそりゃ弱いとは思うけどさ

401 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:36:17.34 ID:f+/w8f3y.net
GCE3買ってみたけどまあまあゴミだったぞw

402 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:36:54.94 ID:q0uUhT4A.net
20年前といえば、アンシミュ(pod2とか)か5〜6万した時代だが(つーか買った)、今では同等の機能がたいていのマルチやデジタルアンプに装備されてる時代だ 技術の進歩は恐ろしいね

403 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:39:33.96 ID:q0uUhT4A.net
まあ、コンパクトエフェクターのクラフト感は否定したくないけど、初心者に勧める初期投資としてマルチはアリってことで

404 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:55:36.90 ID:/rPfFfQX.net
GT-1持ってるけどそんなアンシミュいいかな?
定番揃えても、差別化のためか?忠実なモデリングか?
弾いてて気持ちいいと思えるものがそんな多くない

405 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:01:26.51 ID:RJLp2tC6.net
>>395
ファズフェイス買え!!!!!!!!

406 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:05:38.01 ID:73R3lx/v.net
>>388
俺がはじめてだったら
パシフィカ100番台だけでよかったと思う
エフェクターとアンプはPCで(DTM用のAIOある前提)
俺が一日中デスクトップPCの前にいるからだが

407 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:10:53.65 ID:f+/w8f3y.net
アンプはとりあえずスパーク買っとけばいいよ

408 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:25:34.60 ID:RJLp2tC6.net
マーシャルだろ!!!
初心者からマーシャル買ってボリュームフルにするんだ!!!
上達が早いぞ!!!!

409 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:29:56.82 ID:FCG0atCr.net
その前に大音量を出せる一軒家に住んでるのか
それともアパートなのか質問者に明示してもらわないとアンプ前提で議論しても無駄かと

どちらでも使えてどっちにしてもほぼ必須で必要になる(マルチ)エフェクターを勧めるのが良策だと思うけどね

410 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:04:18.53 ID:Sht+PS7S.net
アンプはパス10かmini5でええよ
アンプにしろマルチにしろ初心者に多機能なのは要らん

411 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:32:43.54 ID:YLHWpo0V.net
再開組で機材買うならある程度いいもの買わないと、結局またすぐやめることになるよ
安いマルチやアンプ買って満足できるのはガキの頃だけ

412 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:48:49.63 ID:t9BQ0uSF.net
アンシミュキャビシミュが充実してるマルチを買うなら極論アンプはいらなくなる。適当なスピーカーでモニターすればいいだけだからね
逆にアンプに金かけるならマルチにシミュレータ機能を求めなくてよくなる

413 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 18:29:27.73 ID:pJu7sMpV.net
>>376
30年前って確かヤンギがワンコインで買えたぞ

414 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 18:37:25.77 ID:tkesMG3b.net
再開組で刀ミニ買ったけどそろそろ別のが欲しくなってきたわ
小さくてそこそこ音良くて便利ではあるんだけど

415 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 18:43:12.04 ID:LDTeXIWo.net
今はオーディオインタフェースに直でギター繋いでるけど、始めたての頃は練習用アンプ使ってたな。あんまり歪まなかった

416 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 19:16:26.95 ID:JHYXC6QX.net
>>393
>>409
家は一軒家ですが家族とほぼ同部屋なので、気は使います。
どんなアンプがいいですか?

417 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 20:08:50.18 ID:YLHWpo0V.net
普通にクリーン重視ならフェンダー
歪みならマーシャル
お好みでオレンジやVox
どれを買うにしろチューブにしといた方がいいよ
音量は20Wクラスまでならどれでもまったく問題ない

418 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 20:10:22.46 ID:YLHWpo0V.net
自分の好きなジャンルや、やりたい音楽で選べばいいかと
安いのもありますよ

419 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 21:20:42.80 ID:MED4Tl9f.net
俺はトランジスタアンプでいいと思うけどなあ
家に帰ってスイッチポン、さあ弾くぞーで練習始められる手軽さは必要だろ
チューブは追加でいいやん

420 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 21:25:24.60 ID:bdZNphek.net
トランジスタではピッキングニュアンスが〜
て大昔のこの板ではよく言われてたけど今も言われてるの?

421 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 21:31:01.48 ID:LDTeXIWo.net
あんまり言われない
そもそもニュアンスなんて手元次第じゃん?

422 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 22:33:44.06 ID:u+twrYd+.net
>>420
初心者にはそんな事より余分な音が鳴らないようにミュートが出来るかの方が大事だと思うけどね
絶対チューブじゃなきゃいけないマンにとってはチューブアンプを使う事が上達への道って事らしい

423 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 22:38:56.24 ID:Rva9f2nf.net
チューブなんてエフェクターみたいなもんだからな(暴論)

424 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 23:10:32.25 ID:YLHWpo0V.net
ロックの魅力はギターの音にあるって人なら真空管一択だと思うけどな
ボカロやアニソン聴いてるような人ならなんでもいいだろうけどさ
トランジスタにしろ、モデリングにしろ、あくまで代用品だよ

425 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 23:11:55.79 ID:uAMGyuBo.net
nutubeは?

426 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 23:16:03.83 ID:YLHWpo0V.net
でもシミュなら、DAW環境整えると果てしない世界が広がってるから絶対おすすめ
コピーだけにしろ、作曲や、配信やるにしろ、30年前とは次元が違うほど便利

427 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 23:18:18.19 ID:YLHWpo0V.net
nutubeは結局、別にキャビ用意しなくちゃいけないし、あれをどこにでも持ち歩いてライブに使いたいような人を除いて、おすすめはしないかな
種類別に揃えて遊びたい人には良さそうだけど

428 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 23:31:03.45 ID:uAMGyuBo.net
後々基本的なdaw環境を整えるとして
それでも手元にあって損しないものってなんかある?
ルーパーとかリズムマシンあたり?

429 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 23:37:03.15 ID:QaXYCDoQ.net
ID:YLHWpo0V
何かを褒めるとき他を貶さないと褒められない典型だなw

430 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:19:33.31 ID:ioH+PQFE.net
>>429
それしないと5ちゃんの意味ないじゃん
みんな違ってみんないいとか馴れ合ってどうすんのさ
嫌いなものはこき下ろす
好きなものは溺愛する
恥かくのもまた面白いじゃん

>>428

DAWと大袈裟にいわなくても、フリーソフトでも今はかなりのことができるし、機材付属でも楽しめる
それで、リズムマシンみたいなのはDAWでいくらでも走らせられる
それこそ無限のパターンでね
ループもDAWでできるけど、足で踏むならどちらにしてもルーパーは買ってもいいかもね

DTMで一番はじめに買う機材なら、モニタスピーカーとオーディオインターフェースかな
エントリー機でも十分高性能

431 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:23:59.79 ID:smppQ5pN.net
>>430
いや極論バカのお前がふつうにキモいだけだからw

432 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:26:31.96 ID:ioH+PQFE.net
>>431
キモいやつに限って被害妄想で反応しちゃうんだよなわかるよ

433 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:28:55.15 ID:FaHvHA/s.net
今エフェクター持ってないから買うとき何を買うか迷うな。
ちなみに趣向はHRHMで、持ってるギターはSGなんだけど、何がいいかねー。
ジャーメタとか北欧メタル大好き。
もちガンズとかベタなのも好きだし。

434 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:29:51.08 ID:yWTS/fpZ.net
>>432
どうした?夜中に顔真っ赤じゃんw

435 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:31:36.74 ID:mRpQyzAS.net
1万くらいのマルチとか?

436 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 00:35:40.57 ID:blfVralw.net
>>433
どうぞ
https://youtu.be/rtL-rJkjh6E

437 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 01:07:46.13 ID:FaHvHA/s.net
>>436
なんだこれとか思いながら見てしまったw
俺と同じギターだしw
たしかにメタルゾーンは気になってた。
しかも匠とかあるんでしょ。
マルチもいいなと思うんだけど、コンパクトのガチモンも1個欲しいなと思ってたけど、やっぱりメタルゾーンかー。

438 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 01:09:44.53 ID:ioH+PQFE.net
>>433
そんなあなたにメタルゾーン

>>434
何言ってんだおまえ
俺はびっくりするぐらい美白だぞ

439 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 01:11:24.35 ID:ioH+PQFE.net
あ、被ったw

メタゾネは中古で探せば5千円くらいからあったかもだよ知らんけど

ボスコンの黄色やオレンジ各種でもいいんじゃない

440 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 05:47:41.67 ID:LwNyI18X.net
>>433
普通にサーのライオットでええやろ

441 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 06:52:14.09 ID:tRpaAuu1.net
>>433
トニーアイオミのペダルいいぞ!!!!

442 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 06:59:29.32 ID:rqz72SBV.net
>>430
Aを上げるためにBを下げる
こういう評価の仕方する人って能無しだなって思う

443 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 07:30:04.70 ID:tRpaAuu1.net
DTMできる環境揃えれば大体必要なモノは揃うってのはわかるがな!!!
今時のコンピュータは凄いぜ!!
バッキングトラックの上にギターソロの練習、無限にあるドラムパターン、高度な録音機能!!!

444 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 07:57:31.27 ID:3SLNTj/s.net
以前、何度か挑戦したことあるけどレイテンシーが興ざめなんだよな
録音とか編集にはいいんだろうけど、リアルタイムだとどこまでスペック要るんだろうか

445 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 08:02:56.10 ID:tRpaAuu1.net
>>444
オーディオインターフェースは最低限良いの使えよ!!!
んでパソコン内のアンシミュじゃなくてラインでプリアンプとキャビシミュ使え!!
そしたら気にならないぞ!!!

446 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 08:04:09.83 ID:tRpaAuu1.net
夜はヘッドフォンで練習できるしある程度ギターの機材覚えたらオススメだ!!
最初はマルチエフェクターBOSSのMEシリーズなんかをイジってエフェクトの感じ覚えたら良いと思うぞ!
まあアンプ買ってブースター一個でもアリだし好みだな!!!

447 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 08:58:37.38 ID:8s6ynUz6.net
今時レイテンシーが気になるなんてよっぽどボロい機材を使ってるかセッティング出来ない人
アンプ繋ぐとかそういう問題じゃない

448 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 09:03:52.11 ID:L4fwSeXz.net
初心者にそんなややこしい事勧めるな
アンプ直にしとけ

449 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 09:24:09.88 ID:tRpaAuu1.net
>>448
ブースター一個ぐらい必要だろ!!!!

450 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 09:26:40.95 ID:J5g63H0b.net
要らんやろ初心者には

451 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 10:27:57.04 ID:g9ch+2HS.net
一番欲しいのは腕前なんだよなあ

452 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 10:30:21.92 ID:PQEFrEg1.net
グダグダ言ってないでサッサとパシフィカでいいから買って練習しろ

453 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 10:38:07.97 ID:g9ch+2HS.net
あと練習用アンプはTHR5な
帰宅してスイッチポンで練習開始、エフェクトも一通り体験できるし
CuBaseもついてるしオーディオインターフェイスになるし、電池駆動もできるし

腕がついてきたらチューブアンプでライブデビューだ

454 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 11:06:00.06 ID:K1ke2zL/.net
Bacchusでいいだろ
ソースは初心者の俺

455 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 11:56:49.68 ID:bqgFC47N.net
自宅用アンプはTHRよりスパーク40の方がいいと思うアプリも優秀で便利すぎてやばい

456 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:07:01.08 ID:gmwOMezv.net
>>454
お前は何かといえば(Bacchus)*2だな

457 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:11:33.99 ID:xcxTXbWP.net
バカッスね

458 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:12:50.03 ID:WKyJQptC.net
初心者にはギターはパシフィカ、アンプはTHR
これが鉄板

459 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:19:28.60 ID:XK96yX6N.net
初心者に対して商品などのことについて
指図をすること自体に快楽を覚えてその行為に依存することは醜悪だと思う

460 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:21:49.38 ID:ZyN/h4x4.net
C7からGへのコードチェンジがスムーズにできません
人差し指を伸ばすと小指と薬指が連動して引いてしまいます

461 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:21:57.20 ID:F94SyqRv.net
2ハムのストラトの魅力を教えてください。メリット、デメリットも合わせて^_^

462 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:25:56.20 ID:tRpaAuu1.net
>>461
態度でけえええな!!!!

463 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:26:22.80 ID:ZrIoMqzF.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199584/

最初のアンプにこれ買おうと思うんですが性能どうなんですか?

464 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:27:58.79 ID:ZyN/h4x4.net
gじゃなくFでした

465 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:33:11.25 ID:i/ODosdr.net
>>463
相変わらずギター用(w)アンプは素人をだまして売ってる世界だよな
マルチのアンシミュ通してお家のTVモニターの外部入力にぶちこんだほうがマシ

466 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:35:36.58 ID:gmwOMezv.net
音屋で一か月待ちのが在庫ありになったとたんポイントが30%減った
こういうもんなん?

467 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 12:55:53.64 ID:1vB6KOAY.net
>>460
6弦ルートのバレーコードでC7鳴らす

468 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:05:57.59 ID:d1QEiYEz.net
初心者は下手なギターアンプ買って可能性を狭めるより、あらゆる可能性が広がるkemperとヘッドホンで練習したほうがいいよ。

469 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:08:10.09 ID:FJwc8gPn.net


470 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:10:59.53 ID:YV4X5qb5.net
>>453
キューベース30wや俺は

471 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:11:04.46 ID:MCTGqpjQ.net
>>466
そういうもんです

472 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:11:55.08 ID:UZz1WLZf.net
初心者がこのスレで質問するのは辞めた方がいいな

473 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:19:22.75 ID:K4Bq9QL+.net
>>472
どんどん質問したらええわ最初はみんな初心者やしマウントとってくる自称上級者も万年初心者の害痔だからほっといたらええよ

474 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:21:43.52 ID:Gg0dJ1pO.net
ワイはirigUA
場所とらんし本体5000円でアプリも基本エフェクター込みでいけるからよくわからん初心者にもオススメ

475 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:40:02.69 ID:FaHvHA/s.net
アリアのクソアンプにunplugg(AC30)を通して、unpluggをアンシミュ代わりにしてる俺って異端かな?

476 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:43:03.69 ID:1vB6KOAY.net
正統派やと思うよ

477 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 13:56:55.63 ID:XOHPl3zB.net
>>460
Gに人差し指必要?
G7やsus4のために人差し指余しとけ

478 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:03:38.06 ID:Y3wvHuPA.net
>>477
ちょっと下も嫁
GじゃなくてFいうとるぞ

479 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:05:29.08 ID:Pg+Ptr3G.net
初めてアンプを買ってみたけどシールドをつないでアンプの電源をいれるとブーンという小さいノイズが発生して凄く耳障り
ギターのペグや弦、ブリッジに触れるとノイズは消えるけど離すとブーンと鳴り続ける
これが当たり前の状態?アンプにつなぐ限り全くの無音にはならないもの?

ショップに問い合わせた際の回答
「ギター由来のノイズかと思われます。エレキギターには外部からくる電磁ノイズがございます。ノイズはギター本体が拾う外来ノイズがアンプへ伝わっているものと思われます。
エレキギターにはノイズ対策として弦アースが存在しており、ギターの金属部分に触れると余分な電力が人間側へ逃げ込む状態となりノイズ等が減少します。
ブリッジに触れてノイズが無くなるのであればブリッジアースも取れているのでギター側も問題は無いと思われます。
つまるところエレキギター特有な性質上のノイズとなりますのでアンプ、ギター共に問題は無いと判断致しました。
ご安心してご使用いただければと存じ上げます。」

480 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:06:59.59 ID:pXDfEIez.net
まぁ両方の型を練習するのが普通だが
一般的なローのC7フォームからなら人差し指を使わないGへの移動の方がスムーズだね
45弦押さえてるのを56に移動して小指をちょろっと下げるだけだし

481 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:08:57.08 ID:XOHPl3zB.net
>>479
ライブとか見るとわかるけどプロのミュージシャンもひかない時は手で触れてミュートしてる
そういう習慣にすれば良い

482 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:14:33.04 ID:XOHPl3zB.net
>>460
Fかい!!!

それはちょうどいい機会だと思って指のストレッチを兼ねて練習しよう
失敗しない速度でコードチェンジのみを練習するんだ
できるようになってきたらメトロノームをオン、ゆっくりでチェンジの練習
ストロークに合わせてチェンジする練習
あと、c7おさえたあと、最後の拍で全部指を離し、頭でfを一気に押さえるとかするとゆっくりコードチェンジできる

伝わったかな

483 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:20:42.58 ID:pXDfEIez.net
>>464
C7 -> Fかよw
もしかしてC7を押さえるときの親指の位置はネックの真裏ではなく側面にあるフォームでやってるのかな?
その場合の意識のポイントは「動かさない五弦の薬指」だ
薬指を支えにして手首を下へ少しだけずらすイメージ
手首をしっかり移動しないと肉体的に不可能なので意識するように
手がデカいなら、握ったまま6弦親指12弦人差し指の押さえ方もいける

親指をネックの真裏にずっと置くフォームの場合でも支点を意識すると楽だが>>482のとおりひたすらやるしかないな

484 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:23:34.38 ID:1vB6KOAY.net
>>479
既に書かれているが弦に触れておけばほとんど鳴らなくなるし弾いてない時はボリュームノブも絞っておくんやで

485 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 14:53:52.57 ID:FaHvHA/s.net
やってみたけどC7からFって音として気持ちいいな。

486 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 15:41:06.18 ID:blfVralw.net
>>485
うむ。理論的に1番重要な進行だからな

487 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 16:14:13.56 ID:Pg+Ptr3G.net
>>481>>484
ありがとう、習慣付けてみますね

488 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 17:25:35.85 ID:cPSevxh9.net
箱物が欲しいな初心者は見た目でいいよな77買うわ

489 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 17:47:27.04 ID:PPgjwqyL.net
>>479
性質上そういうもんだけど、ノイズゲートっていうエフェクター間に入れれば多少緩和できる

490 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 17:53:37.85 ID:e+dRniSx.net
セブンティセブンたかくねえ?

491 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 18:16:14.65 ID:8hJJdrJ/.net
G#dimからAmにコードチェンジするの難しい。3000回は練習してるけど無理だわ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200