2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

650 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 10:28:54.50 ID:HKIdBeLm.net
>>646
それが初心者スレの目的っしょ

651 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 10:42:41.86 ID:DbJ4UFJN.net
>>650
は?w

652 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 11:11:57.24 ID:1zXyNJb4.net
初心者スレだからねw

653 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:02:38.52 ID:1Gi+Lu72.net
>>648
ヤマハはプレイ重視だったよ

654 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:11:54.54 ID:wu+vTNNm.net
>>648
先生が一方的な話好きならどうしようもないんだけど、ある意味教室は悩みや質問をしに行く所だからね。セルフで理論が理解出来るなら展開も出来るはずだし、色んな人のプレイ動画見まくって解釈したり合わせて弾いてみたりする事に時間を割いた方が有意義なのではと思う。

655 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:17:05.33 ID:Tl4hKfZb.net
>>648
自分が選んだ曲の楽譜見ながら弾いてるそこで楽譜の見方とかも質問したら教えてくれる

656 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:18:56.26 ID:IoHEB5XK.net
>>648
練習は家でやれよw

657 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:20:01.46 ID:RRSeRwcX.net
>>645
まず8分の1拍子音を止める
その裏拍で2弦の12Fを一気にチョークアップ
厳密には裏拍に入るより前からチョークアップして、裏拍に到達した時には弦が上がりきっている状態にする。音程が上がる経過は一瞬でだけど、感じ取れるくらい
それから次の拍の頭まで8分の1拍子使ってチョークダウンして元の音程に戻す
最後の拍まで来たら4分の1拍子伸ばす

チョークアップする音程は五線譜で確認して

658 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:23:18.86 ID:re8jB/04.net
ギターの指導はオンラインレッスンしか受けたことないけど
練習してできるようになった演奏を見せて、改善点や自分で気づかない点を指摘してもらう感じだったな。

https://youtu.be/JLC79sExlZ4
https://youtu.be/iIfmGPsW4bQ
こんな感じで指摘してもらったのをまた自分で練習して1段上に上がる感じ

659 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:21:07.63 ID:XMOAjI9Q.net
ギターレッスンは誰に教わるか本当に難しいよな

一部では前線で活躍してる人もいるけど
基本はyoutubeで有名な講師もそこら編の個人教室も
大半のレッスンプロはアーティストとして成功しなかった人達だし

自分がどうしたいか、どういった疑問があるのか
そのへんを明確にしてから色々体験していくしかないよな

660 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:23:03.19 ID:mL1F0RJm.net
>>659
アーティスト成功どころかただの大学生専門学校生と変わらんレベルがほとんどやぞ
大学サークルとかでそこそこ上手い人に教えてもらうのと何もかわらんw

661 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:35:56.80 ID:Zo2ffNXX.net
俺は逆に理論教わりたいけどな
プレイなんかは家で弾いてりゃ上手くなるけど理論ばっかりはアホの俺は教えてもらわんと理解できん

理論の本読んでもスケールの音やポジションは覚えてもこれがどういう時に使えるのかとかさっぱりわからん

662 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:40:58.19 ID:RRSeRwcX.net
ギター教えてくれる人なんていくらでもいるけど
ミキシング、マスタリング教えてくれる人が全然いない

663 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:53:40.75 ID:WqkZ3jhC.net
確かに俺の所属してる軽音サークルで一番うまい人の方が、ほとんどのユーチューバー講師より上手いわ
でもああいう人ってひたすら練習してるから教えてもらう機会ないんだよな
聞いたら普通に1日10時間前後弾いてたりするし

664 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:55:16.23 ID:BA1O1xO8.net
アーティストとして成功してる人が教え方上手いってわけじゃないし、そもそも講師の能力差より生徒のやる気や適性や学習能力の方が上達への影響大きいからな
アーティストとして成功する方法を学びたいとかならともかく

665 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:57:23.87 ID:mL1F0RJm.net
そもそもアーティストと成功してても下手だったりするからなw

666 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:01:42.54 ID:IoHEB5XK.net
>>659
第一線のアーティストに習えるだけのコネの資金があるならそうした方が良いよ

667 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:10:52.71 ID:GVEOClN3.net
売れてるアーティストっていっても、そのバンドのギタリストとしてしか評価されない人多いしな。
教えるのには全く別の技術が必要だし。
プロ選手としてのキャリアの無いサッカーの名監督がいるように、ギターの指導も同じことが言えるよ。

668 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:12:30.02 ID:JhOATQRr.net
演奏が上手いのと教えるのが上手いのは全く別だよな
チャーがどうやったら上手くなりますか?って聞かれて「練習しろ!」って言ったみたいに独学でやってきた人は特に教えるのに向いてなさそう

669 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:13:02.62 ID:yJe6y/Zw.net
サーだのカスタムショップだのよりパシフィカ買って
その差額で指導を受けた方が良い演奏ができるようになる。

670 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:17:06.91 ID:T3BJ2FMD.net
売れる=音楽知識の無い猿を発狂させて大量に円盤買わせることなんだから
ギターの上手い下手なんて関係ないに決まってるだろ。バカバカしい

671 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:17:17.86 ID:KknlE1Q0.net
初心者のどんな質問でも解答をパシフィカで落とす技術はどこで学べますか?

672 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:23:25.05 ID:rUP28RTv.net
>>671
ステマ

673 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:24:15.45 ID:uC6WThVF.net
一般的には才能のあるやつは教えるの下手
才能がなくて努力してきたやつは教えるのが上手い

674 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:27:28.10 ID:RkfxT45E.net
>>673
それは3位ヒデノリの主張
1位の人とかでは教えられない説

675 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:49:33.90 ID:RRSeRwcX.net
他人に教える練習をすれば上手くなるでしょ
そんな事をする必要があった人となかった人がいるだけ

676 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:54:04.44 ID:XMOAjI9Q.net
音楽って好みの問題で正解がないからこそ
プロとして活躍してる人に習うことを推奨する

教えることに特化してる人達は
業界に求められているセンスを持ち合わせていない

悪い言い方をすれば、音楽で生計を建ててる人達の需要がない
まぁ人気さえあれば出版業界からはお声がかかるだろうけど

その人達の言う「これだ」を教わることに
お金をかけるのは無駄だと思うよ

677 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 15:15:19.66 ID:AiJCGItr.net
段階によるだろ
初歩の初歩は誰でもいい
むしろ、教えることに特化した教師、インストラクターの類の方が、論理的、体系的に教えてもらえる
中級者からは自分で先生を選ぶのもセンスのうち
上級者は現場の人からって感じじゃないか

678 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 15:26:42.58 ID:O4abC/vB.net
何がギター講師だ!!さっさと練習しろや!!!
頼ってんじゃねえぞ!!!
いくら文句言っても自然とは上手くならねんだよ!!!!
ボケ!!!!!!

679 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 16:32:44.22 ID:pjFDxQvy.net
趣味でやってるんだからカリカリすんなよ

680 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:02:17.14 ID:ikr7gu+y.net
上級者になっても教えてもらうのかよ。
矛盾してんだろそれ。
ギター講師もギター教室通うようなもんだろ

681 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:04:48.08 ID:AiJCGItr.net
プロでもレッスンやトレーニング受けるのはよくあること
むしろ理解できない頭の弱さが心配

682 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:07:20.69 ID:ikr7gu+y.net
じゃあ、プロにレッスンしてる奴は誰からレッスン受けてんだよ

683 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:26:38.14 ID:RGgGrWaf.net
ギターでもなんでも自分がどれだけ上級者だとしても他人から教わる事なんていくらでもある事を理解した方がいい

684 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:31:43.71 ID:pjFDxQvy.net
教わるとレッスンは意味違う

685 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:35:40.96 ID:XMOAjI9Q.net
初歩の初歩の指が動かない段階でレッスン受けるのはガチで金の無駄
また何がしたいのか自分で考える癖がつかなくなって後々困る

あとプロでレッスン受けてるって話はレッスンプロが
うちの教室は初心者から主婦、老人、プロまでみたいな
謳い文句しか聞いたことがないから正直眉唾もの

686 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:43:53.95 ID:re8jB/04.net
綺麗に弾けてるように見えても自分で気づかない改善すべきポイントがいくつもある。
こういう機会を得るのがレッスン。
自分でガムシャラに練習するだけじゃ変わることができない。
https://youtu.be/Qwb7Rn37dIc

687 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:47:04.87 ID:ikr7gu+y.net
他人が弾いてるの見て理解できない奴なんかプロになれないよ。
プロがいちいちレッスンなんて受けるわけねぇだろ

688 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:06:26.63 ID:pjJ6zjWw.net
セミアコの箱鳴り感ってマルチエフェクターでヘッドホン通しても聞こえますか?

689 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:10:47.03 ID:ZwuuQPBo.net
>>687
下手くそなうえに馬鹿なのはわかったからもう引っ込んでろな

690 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:24:33.97 ID:re8jB/04.net
音の9割はネックとボディの振動特性とマッチングで決まり、ここに命 を持てるか否かが大きな分かれ目があるりそれこそが個体差と呼ばれ る。
ハイグレードのオーダー品とはいえ大きな個体差は避けられない。
振動系が命を持つか持てないかは全ての条件
を満たした上での運でしかなく、生命を持つ 個体の出現率は10%以下しかない。

691 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:28:27.04 ID:AiJCGItr.net
>>682
おまえガチのアホみたいだから教えてやるよ
例えばな、プロっていってもいろいろなんだよ
アーティストデビュー、バンドデビューしてるけど、技術はまだまだって人もいる
それもピンキリ
メジャーデビューはあくまでアーティストデビュー
スタジオミュージシャンのほうがスキルは断然上

それとな普通に全国ドームツアーやるレベルでも、スキルアップのためにやる人はいくらでもいる
ギターに限った話じゃない
プロの歌手がボイトレのレッスンするのと一緒

692 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:30:03.78 ID:AiJCGItr.net
メーカーはいろんな先生抱えて、アーティストのブラッシュアップするもんなんだよ

693 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:33:07.89 ID:JhOATQRr.net
音大とかも上手いの前提で入るもんな
そこから更なる上を目指す

694 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:36:56.56 ID:RRSeRwcX.net
津本幸司先生が潜在意識と脳科学を用いた音楽家のためのカウンセリングをしてるから、プロなら受けると良いぞ

695 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:37:07.02 ID:re8jB/04.net
売れてるバンドのギタリストで技術的に大した演奏ができないやついっぱいいるよ。
そのバンドの活動がなくなれば自分だけでは到底売れないし、スタジオとかサポートの仕事なんて当然こなせないようなのがほとんど。

696 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:37:46.91 ID:IoHEB5XK.net
>>694
ねずみ講とかやってそうw

697 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:50:22.71 ID:XMOAjI9Q.net
>>692
20年くらい前のエフェクターのセッティングまでローディーがやってくれるような
音楽バブル時代ならまだしも悪徳事務所がレッスン料取ってやるケースはあっても
今は何処のレーベルもそんなに力入れて育てる余力がない

アイドルとか声優とか確実な勝算があるなら別だけど
ただのバンドやシンガーソングライターにそんなんつける余裕はない

前者も所属レーベルの人が教えるレベルで経費削減してるよ

698 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:55:49.19 ID:v36LIqwD.net
よくプロでも下手な人居るって言われるけど
具体的に誰?教えて

699 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:15:31.70 ID:lghtjpcg.net
>>698
他人のことばっか気にしてないで自分が上手くなる努力しろハゲ
ペイジ

700 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:22:37.49 ID:XrnRuJQ/.net
上級者以上の受けるレッスンってのはもう音楽性とか技術の話じゃなくて、体を傷めない使い方とかパフォーマンス性を下げずに楽に弾くためのノウハウとかだよ

ボーカルは一流になってもボイストレーナー付けるのにギタリストはなにも付けないと思ってるの?

701 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:25:20.57 ID:re8jB/04.net
>>698
泉谷しげる

702 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:27:03.17 ID:re8jB/04.net
BUMP OF CHICKENの増川とかも下手で有名

703 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:28:30.77 ID:XrnRuJQ/.net
別にプロの必須条件に「ギターが上手いこと」なんて決まりはないよ

704 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:29:44.90 ID:v36LIqwD.net
>>699
なんだこいつ
てか初心者じゃねーよ

705 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:31:47.01 ID:v36LIqwD.net
>>701.702
へーそうなんだ

706 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:40:56.31 ID:0CuMEppI.net
プロがレッスン受けるわけねえだろとか発狂してる馬鹿いるけど普通にいるでしょ
YOUTUBEのソエジマさんのレッスン受けに髭男のギターの人来たって動画で言ったし
オリジナルラブの田島さんもジャズギターのなんとかって人のレッスン受けてたり

真面目にギターの技術なり音使いとかを向上させようとする謙虚なプロは全然いるでしょ
想像力なさすぎ
というかレッスン=子供のためのヤマハ音楽教室みたいなイメージでいるのかな
馬鹿すぎだろそれプロがそこ通ってたら笑えるわ

707 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:45:07.20 ID:re8jB/04.net
あとTMの木根。
番組内で30年間エアギターだったと告白したのが大反響になったやつ。
実在にはある程度弾けるらしいが、あくまでもある程度。
TM以外ではギタリストとして求められることはない。
はっきりいってメジャーデビューして売れてるアーティストってのは評価のされ方がいわばアイドルと同じ土俵だよ。
決して演奏家では無い。

708 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:54:59.11 ID:iBMJCDxD.net
90年代半ばのビジュアル系は本当に下手下手なバンドがいっぱいいたよ
夜露に濡れた赤い柘榴が月に照らされ貴女がーみたいな系の

709 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:01:46.50 ID:Zo2ffNXX.net
90年代のガールズバンドは音出さずに裏で別のギタリストが弾いてたとかもあったな

710 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:06:07.29 ID:re8jB/04.net
レベッカはかなり下手くそだったっていうのをスタジオミュージシャンから聞いたことある。

711 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:07:02.58 ID:oHdv76bv.net
外タレはガチ

712 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:28:26.62 ID:YRRgZ+LT.net
>>708
ギターのボディーやネックやアームwwwを
ヤフオクに出品するのに勤しんでいたんだろww

713 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:32:24.34 ID:iBMJCDxD.net
どう考えても意味不明だな

714 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:46:04.60 ID:ddN953Yi.net
>>707
木根はアコギは常人以上に弾けるし、音楽理論も普通に理解してるから作曲もできるしピアノもお手のもんだよ。
エレキ弾けないのは単純にフィジカル的な部分だと思う。
小室に弾けって言われたから仕方なくやってたのと、バックに松本やら北島健二やら葛城哲哉やら超一流のギタリストがいたからバッキングくらいで事足りたからそれでも通用してたんじゃない。
しかも今は練習したのか、ライブでもエレキの音がちゃんと聞こえてるw

715 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:50:57.01 ID:YRRgZ+LT.net
肉体労働者、サービス業、芸能、お笑い、Fランク大学は
成績1の人が多く身勝手な正義でイジメ、パワハラ、犯罪を
している。ピッキング、睡眠薬、侵入。

人を入れ替えるだけで改善が望めるだろう。

716 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:52:50.11 ID:IBiC1jwi.net
真面目に相談。
音楽は楽譜も読めないのに、ネットで真っ白なストラトキャスター見て衝動買いしました
まずデゼニーの簡単な曲を覚えようとtab教本買ったけどバッキング?みたいなのも入って
読み方・弾き方がイマイチ分からない
弾きたいのは https://www.youtube.com/watch?v=JTU1ctVbJPA  
や https://www.youtube.com/watch?v=COHE7frZbZc などのように
ひとつひとつの音を押さえたのが弾きたい

とりあえずこの2曲の指押さえがわかる教本や方法はないですか?
バカな質問ですみません

717 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:59:11.33 ID:SLvZAgKI.net
YUIが好き
ギタリストだけど音小さい
歌もライブだと平板でつまらん
どんどん子供作って離婚してくスタイル
ふっくらしたおばさん臭
作曲者だけどデビューしたての頃とアルバム3枚目くらいと作風が違いすぎ
ゴーストじゃないだろうけどアドバイザーは変わったのだろうと思う
もうなんか残念なところ山盛りだけど、それでも曲を作って楽器を演奏する姿はいいもんだ

プロの音楽家のひとつのあり方だよ

718 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:05:06.34 ID:re8jB/04.net
>>716
リッキーさんの動画でギターの基本を抑え、あとはこの動画をスロー再生して弾いてるポジションを真似すりゃOK。

719 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:07:51.54 ID:WhSmu1Bf.net
>>716
上の曲は単音カッティングっていうテクニックを使ってます
下の曲はパワーコードからオルタネイトピッキング でも途中で結構はやく弾いてますね
二つとも弾けるまでになるにはけっこう練習が必要です
基本的な弾き方ののった初心者向け教本をひととおり練習してから
Youtubeなどで解説されている初心者向けの曲を練習してみてはどうでしょうか

720 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:15:45.62 ID:iBMJCDxD.net
>>716
真面目に答えますけど
楽譜はバッチリ読めなくても大丈夫で、五線譜は学習しなくていいです
但しリズム譜(拍子だとか何分音符だとか)は理解したほうがよいです
そのうえで、TABというのは押さえる弦とフレットが数字で書いてあるというラッキーアイテムなので、有効に使って下さい

ソロを弾きたいということですが、まずはコードで伴奏からやるのが正統というか、そのほうがソロも弾きやすくなると思います
指のポジションについては、本はシンコーミュージック、ドレミ出版、リットー、ヤマハ音楽出版などの音楽系出版社のサイトで検索すると見つかる場合はあります
動画の前者は出版されるかもしれませんが、後者は弾き手が自分で指の運びを作って弾いてる可能性が大きいかも
また「曲名 TAB」とかでネット検索すると、素人の採譜が投稿されてるサイトもよくありますが、ぶっちゃけ変なのが多いのでおすすめはしません、悪く覚えて欲しくないので

そんなこんなで、さしあたりは折角買った本に沿って習得されるのが一番でしょう
何れはこの曲を弾きたいな、という目標があるのはメチャメチャ良いです
本をやっていくうちに、目標の曲に対して気付きも多いことと思います

721 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:25:52.12 ID:IBiC1jwi.net
>>718-720
超初心者なのでヒント沢山もらえました
40オッサン、今まで大した趣味が無かったので、
一目ぼれした1万円ギターで
動画の子供が弾いてるデゼニーメドレーはマスターしてみたい
ありがとうございました

722 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:32:18.61 ID:ddN953Yi.net
子供のギター弾きの動画は、上手さにショックを受ける可能性があるから見ないようにしてるw

723 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:35:07.08 ID:N2WbklcN.net
>>721
がんばってね

724 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:41:56.67 ID:lghtjpcg.net
>>704
質問が初心者のうえに情弱だからwはやく死ねよw

725 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:02:21.23 ID:ucsa11gu.net
あ、あの…
セミアコってマルチエフェクター+ヘッドホンでも箱鳴り感出るか伺いたいのですが…

726 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:21:50.87 ID:mL1F0RJm.net
そもそもセミアコなんかソリッドギターと同じだから

727 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:29:37.68 ID:AiJCGItr.net
エアー感欲しいならアンプしかダメだよ
もちろん真空管アンプ一択
ヘッドフォンなら、生音の方がまだマシ

728 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:34:00.07 ID:iBMJCDxD.net
>>725
ボディに音が響く生音のアコースティック音はしません
構造上、ソリッドボディーのギターよりは硬さは減り、高音がカッチリとは出ません
たぶんあなたの言う「箱鳴り感」というのが何か別の物を指している可能性があるのでコメントしにくいです

729 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 04:29:50.37 ID:fog6PWqu.net
セミアコは見た目だけで、アンプから出る音は構造上ソリッドと同じだから諦めましょう

730 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:20:30.56 ID:SY5bAqvN.net
何がだ!!!

731 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:25:06.81 ID:8BOaF94O.net
木の暖かみ、音に空気感が〜ってのは先入観で、見た目がダセェから爺みたいなジャンルでしか使えない

732 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:29:00.20 ID:DeghCoPB.net
ELLEGARDEN

733 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:39:52.56 ID:s6RZdncX.net
ダサさの権化やんけ!

734 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:52:44.54 ID:hcy1SS+b.net
じゃあ何ならカッケーんスかね?

735 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:00:44.30 ID:VMEjVDyX.net
>>732
エルレもジジイだろw

736 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:16:20.18 ID:DeghCoPB.net
斉藤和義

737 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:20:41.38 ID:+V1tizJK.net
なつばやしさんは禿げているのでしょうか?

738 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:25:22.07 ID:VMjootU0.net
むしろ開き直ってジョニービーグッドとかストロベリーフィールドとかやったらかっこいいかも

739 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:26:28.75 ID:Iv9CU8WP.net
>>737
ボウズもハゲも同じです

740 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:44:14.37 ID:VMEjVDyX.net
後期のSuchmosがセミアコ使ってたな
タイキングが335でヨンスがグレッチ
https://youtu.be/lncygpXh01U

あ、後期のSuchmosこそエルレなんかより遥かにジジイ臭い音楽かw

741 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:02:08.99 ID:jSmBRpY4.net
かずきの教本買った人いる?
初心者でとりあえず教本かったわ

742 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:31:45.20 ID:mk79KB6K.net
ギターはじめて3週間でも弾けるELLEGARDENの曲
おしえてもらえませんか?

743 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:39:35.87 ID:UTfxjpZy.net
>>741
教則本かうよりかずきのサロンに入った方が10倍捗るよ。
コミュニティに参加することにより練習に身が入る

744 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:41:00.91 ID:VMjootU0.net
>>742
uflet見てみれば?

745 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:41:25.93 ID:VMjootU0.net
>>743
どんなことやってるの?

746 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 14:13:00.46 ID:6tU33jns.net
え、かずきが教則本出したんか?もう何でもアリやなあの業界w

747 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 15:11:47.79 ID:yY34TwpE.net
だってしょうがないじゃないか

748 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 15:13:34.94 ID:2kAgL5Pc.net
先にシャワー浴びてこいよ

749 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 20:04:45.43 ID:k4hXf23L.net
見てよ
https://youtu.be/Rg6qm3rv5EA

750 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 20:45:27.70 ID:H1mmgOsi.net
これって本当に弾いてるかどうか判断がつかない

https://youtu.be/B3OrMGeovIs

751 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:18:10.55 ID:2kAgL5Pc.net
>>750
いや分かるだろw

752 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:35:49.89 ID:Ay4jU9GT.net
>>751
ぜんぜん分からない、助けて
親指で運指してるのか?

753 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:37:01.29 ID:OJbr/U5Q.net
ボトルかなんか当ててるんだろうけど、たしかに手元が見えない

754 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:42:33.96 ID:Ay4jU9GT.net
>>753
本人のブログとか見ると特にボトルとか使ってるっていうことも無さそう。左手は離してるのに音は伸びてたり。どういう仕組みだ?

755 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:25:31.98 ID:FX7u74YC.net
いいじゃん、ジャニーズやAKBだって当て振りするんだから

756 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:41:04.49 ID:2kAgL5Pc.net
だってプリングしてる音が聴こえるのにあれでどうやってやんだよw
パラの開会式とかに触発されちゃったパターンなのかな

757 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:42:33.58 ID:9Nz8CdxX.net
>>750
流石に弾いているように見えない
ミュートが厳しいでしょ

758 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:44:44.59 ID:8BOaF94O.net
>>756
てかパラ開会式の本人だぞ

759 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:46:34.67 ID:2kAgL5Pc.net
>>758
じぇじぇじぇ!

760 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:50:57.88 ID:8BOaF94O.net
https://nagano-citypromotion.com/nagalab/people/people2404/

「独自の方法」って気になるわな
モノにできるなら運指に革命起きるかもね

761 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 23:47:26.18 ID:S7Yno7kS.net
運指はどう見ても下がってるのに音は上がってたりするのが不思議
疑いたくはないので、単順に仕組みを知りたい

762 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:09:28.96 ID:POonpc0r.net
逆にミスピッキングがあったら少しは信じたかもな

763 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:20:58.76 ID:3IEOz/ik.net
>>761
そう、本人が弾いてると言ってる以上、アテぶりを暴いてどうこう言いたいわけではなく、どういう奏法なのか単純に気になる。

764 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:41:17.89 ID:POonpc0r.net
ギターが難しすぎる俺からしたら、口から出すメロディーと連動してギターの音が鳴ったらいいのになとか思う。
ちゃんとピッキングはしないといけないんだけど別にどこを弾いてもいいの。
要は口から出す音とピッキングのタイミングが合えば、それがギターの音として出るの。
でも高音は死にそうな顔して出さないといけないけど。

765 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:42:39.46 ID:BX1C9+MJ.net
>>764
ハイフレは弾くよりしんどいだろw

766 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:43:03.76 ID:BX1C9+MJ.net
あと和音どうすんだ

767 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:54:38.74 ID:POonpc0r.net
>>766
そこはピックでコードストロークをすれば和音になって、細かいコード名はニュアンスで機械が判断すんの。
「これはE7ぽいからE7出しとけ」みたいな。
あと高音にしても、スケールから機械が瞬時に判断して「あ、こいつ今1弦22フレの音出したがってんな」ってその音を出すの。
更に最初に細かい部分を設定しておけば更に色々できるという夢のようなギターがあったらいいな。

768 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 01:10:30.44 ID:va9gziVD.net
>>767
結論、音を出せたとして最高にシャバくてキモい

769 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 01:17:33.86 ID:RFHG2MaA.net
難しいのを楽しめない人って、つまらない人だな。。。

770 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 01:34:28.44 ID:POonpc0r.net
うん、実は自分も書いてる途中からこんなギターいらねえとか思って書いてた。

771 :ぬん:2021/10/29(金) 05:38:40.97 ID:YtuI7pua.net
ピッキングのいい練習ほうほうしらない?

772 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 05:46:13.68 ID:c6xjooKI.net
どのレベルのピッキングか知らないけど、
距離感掴めてないなら
まずは指弾きで距離感掴めば、ピックでもすぐできる
タッチやニュアンスの問題なら
アンプVol大きめで、ギターのつまみでVol絞ってコントロールしながら、強弱のダイナミクスつける
オルタネイトや速弾きなら
メトロノーム使って遅いスピードから
カッティングなら
最初はメトロノームなしで、超絶遅めで、アップ、ダウン、空振りの組み合わせ叩き込んで、身体に覚えさせる

773 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 06:34:19.47 ID:va9gziVD.net
>>771
教えてあげないよwじゃんw

774 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 07:01:25.87 ID:C+lf4+4B.net
>>772
コイツ毎回おかしなアドバイスしてんな

775 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 07:22:38.35 ID:9UDemR0y.net
フィンガリングもピッキングも一つの方法やるだけだよ
だいたいの教則本にも書いてあるけどほとんどの人が流しちゃってるアレ

776 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 09:22:24.47 ID:GwqBIhny.net
【音楽】ジェネシスのマイク・ラザフォードがリユニオン・ツアーで1万5千円のギターを弾く理由 ギターテック語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635367258/

777 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 10:14:03.34 ID:flBxJij7.net
ピッキング練習と言ってもどんな効果を期待してるのかによるね
強弱のニュアンスを出す練習がしたいならクリーンで、ノイズを抑える練習がしたいなら激歪みでやると良い

778 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 10:55:37.64 ID:fWlffPZ2.net
当たり個体とかってほんとにあるの?

779 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 11:06:16.19 ID:MnYbWrLc.net
当たりは無い
外れは有る

780 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 11:14:31.97 ID:Mbgdiw2H.net
通販で買って外れ引いたのわかる?

781 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 11:25:10.94 ID:FzyaiPVg.net
店頭で外れ引くってあるんか?

782 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 11:29:55.28 ID:dKArisBz.net
>>781
初心者で弾き比べの経験がなければわからんだろ

783 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 11:45:31.37 ID:Ngyp8gyI.net
安ギターの中に当たりってあるんじゃない?

784 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 12:07:54.28 ID:flBxJij7.net
Fenderがヘッドのデザインを規制する前のSELVAがローエンドモデルの割に上質だった

785 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 12:25:20.26 ID:jxwb4ijR.net
>>783
材の当たりはあるかもしれないが
パーツが安物だしフレットの精度が心配だしで
結局手を入れているとそこそこの金額になる予感

786 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 12:30:04.64 ID:dKArisBz.net
はっきりいってエレキギターの鳴りは材の密度より体積の影響が多いよ。

787 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 13:08:00.96 ID:ctnECOG0.net
>>783
ほぼない 調整さえろくにされてない

788 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 14:54:23.22 ID:0vFo1Bwx.net
NUX MG-30とmooer GE300ってどっちがいいんだ

789 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 15:25:37.95 ID:dKArisBz.net
部屋の角でネックとボディーの両方を壁に押し付けて弾くとき爆鳴りする。
アンプからの出音も凄い。
プレイテックの安ギターでも極上のトーンになる。
カスタムショップなんて霞むほど。

790 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 15:52:31.54 ID:jKhXVyYj.net
安ギage
「極上のトーン」
カスタムショップsage
スリーアウトですね

791 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 16:05:03.80 ID:9UDemR0y.net
カスタムショップの壁でやればOK

792 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 16:10:06.21 ID:flBxJij7.net
地面掘ってピックアップ挿せば地球規模の"鳴り"が手に入るな

793 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 16:53:34.37 ID:3RP+hOUn.net
ガ・・・ガイアと共鳴している・・・だと!?

794 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 17:00:50.66 ID:jxwb4ijR.net
数日前に揺れたのはそれか

795 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 17:25:43.57 ID:5uxmg5j9.net
https://m.youtube.com/watch?v=6BEhWyfwzkE

796 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 17:28:06.12 ID:AOGefaEQ.net
>>790
楽作板の老害コンボやな

797 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 17:32:59.60 ID:jxwb4ijR.net
>>795
試奏するなら音作りしちゃダメでしょ

798 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 19:24:04.20 ID:c6xjooKI.net
>>774
どの辺がおかしいと感じてしまうんだよ

799 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 19:31:01.28 ID:FzyaiPVg.net
モデリングアンプで歪のプリセットにすると音量でかいから
outputを絞ると(20時以下)最初の部分だけエフェクトかかって一秒くらいでクリーンになるんだが
どうしたらいい?
gain master outputで調整するの?

800 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 19:32:27.74 ID:FzyaiPVg.net
output関係ないわな
音量気にして恐る恐るピッキングしてるのが悪いか

801 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 19:38:21.79 ID:iXoOqBr0.net
>>764
今の技術ならもうリアルタイムでMIDIへ変換してギター音源を鳴らせるぞ
DAWのREAPERならオマケで付いてるくらいポピュラー
もちろん口でコードは言えないから、コードは和音生成用のプラグインを使ってキーを設定しないと無理だが

ちなみに生ギター音声をMIDI信号に変換するのも恐ろしく進んでいて、もう昔のMIDIギターとか要らないレベル

802 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 20:01:15.18 ID:65A5Ye/R.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199584/

最初のアンプにこれ買おうと思うんですが性能どうなんですか?

803 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 20:03:35.62 ID:2fb/jin1.net
>>802
性能ってなんや
スペックなら掲載されてる

804 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 20:10:16.18 ID:dKArisBz.net
ギターのボディーとヘッドを壁につけて演奏すると別物の音が出る。
ライブは無理だけど。

805 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 20:11:36.74 ID:9bnFHr9e.net
>>802
3万以下はだいたいゴミ

806 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 20:32:01.68 ID:bvWl7ln+.net
>>802
ゴミ

807 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 21:47:04.12 ID:9GHLReYH.net
>>802
練習用と割り切って使うなら有り

808 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 22:12:27.27 ID:c6xjooKI.net
一番最初の一台ならいいと思うけど、一年もたたずにステップアップしたくなるのは間違いない

809 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 22:14:14.71 ID:DpYOqCOY.net
>>802
もうちょっとだけ出してこっちのほうが音はいいと思う
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/255889/

810 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 22:15:49.60 ID:c6xjooKI.net
まぁそうだよね
もっと言えば、在庫有れば最低DSLからでいいと思うけど

811 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 22:16:56.87 ID:jxwb4ijR.net
>>802
評判は良いよ
特に電池の持ちが良いらしい
最初から大きな音出すのは気が引けると思うので様子見としてはいいのでは無いか

ただ結局はマトモなアンプが必要になりますのでそのつもりで

812 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 22:56:26.39 ID:d1gIRG3B.net
>>802
こういうのもある、オーディオインターフェイスとしても使えるので、あとでいいアンプ買っても使い道がある
https://www.fender.com/ja-JP/guitar-amplifiers/headphone-amplifiers/mustang-micro/2311300000.html

813 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 00:19:06.96 ID:cNYM1oZz.net
>>809
どうしてもあのサイズ感の物が欲しいってことでないのなら確かにこれの方がよさそうだな、アダプタ別売りって書いてあるからその分入れるとほぼ同じ値段になりそうだし

814 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 07:54:19.73 ID:0C2Pfywi.net
   彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`)
  γ´ /絶〉、
  |_i /望/.」
  | | /の/.| |
  | |/頭/ .| |
  {ii「 ̄j ̄|リ
    |  ll  |
    | /|  |
    (_/ ヽ_)

815 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 09:28:40.33 ID:tqZdRmjo.net
スピッツの曲で一番簡単なのはどれ?
今から始めようとしてる子に教えるんだけど「さわって揉んで」かなって思うけど
これF出てくるしちょっと速いかな
カポありでもバレーコードない曲はあるかな

816 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 09:29:32.94 ID:Pk5rA0E3.net
エロそうな曲名

817 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 09:53:08.33 ID:Sjg5aHwV.net
>>778
ラブストーリーは突然にという楽曲で大当たりの安ギターが使われた話が有名なのだが
当時の商品の精度ならそういうことも有り得たということだと思うので
真似して試奏すると店も迷惑するからやめた方がいいだろう

818 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 09:54:33.29 ID:Sjg5aHwV.net
ラブストーリーは突然にといういにしえの楽曲などについての話
https://youtu.be/yCkjoP4xi0Y

819 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 10:14:06.57 ID:BnHqqaQf.net
>>815
その曲知らんな
空も飛べるはずじゃだめなんか?

820 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 11:11:49.38 ID:xFZXx4T3.net
>>812
amPlug2使ってたんですけどゴミだったので売り飛ばしたんですけど
こっちのほういいんですか?

821 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 11:37:39.35 ID:m/xanp6V.net
>>820
それ買うくらいならfly3買った方がいい

822 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 11:41:08.51 ID:tqZdRmjo.net
>>819
初心者ってFが難しいかBmが難しいかどっちなん?

823 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 11:54:46.80 ID:wIMJtSR+.net
>>822
俺は初心者の頃はGとBに難儀した。
Bは薬指でセーハしないやつが出来なかったな。

コードチェンジにもぶち当たったが、4拍でコード刻んで、4拍目に必ず手を開いてパーをしてから次のコードを素早く抑えるってのを練習して克服した。
慣れた今はなんのことないのに、最初は挫けそうだったな。
最初にアコギじゃなくエレキを手にしたら、もっと楽に弾けるようになったのかもなあ、とも。

824 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:11:38.87 ID:VBfH59gB.net
簡単な曲を人に聞いて、やる前からできなかったやらなかったか知らんが
言い訳探して、まあ可哀想なくらい向いてないなw

825 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:28:35.34 ID:2UnRwXny.net
空も飛べるはずはテンポ速くないし、最初は4ビートで引いてもそれっぽくなるし良いよ
慣れてきたら8ビートで

Fは最初は音が出なくても良いからとりあえずフォームはマネするって感じでやればええやん

826 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:44:48.14 ID:tqZdRmjo.net
いや俺ギタリストでなくて超絶テク派のベーシストなわけよ
女高生がギター教えてくれ言われてスピッツ弾きたいとまでしか聞いてないので
簡単な曲をこちらで選ぶのでってことなのでおれスピッツは詳しくない
ベースは単純作業をひたすら毎日練習する筋トレみたいなことするけど
そういうことはさせたくない嫌いになりそうで
簡単にスピッツ弾かせるようにして凄いですねと言われただけです

827 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:48:10.70 ID:Oi6CSg35.net
レコーディングやるわけでもねえんだからFもBも簡易コードで十分だよ実際ミュージシャンもライブでは簡易コード使いまくりやしな

828 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:48:49.10 ID:tqZdRmjo.net
>>823
中薬小でA押さえるBですね
それもむずいですね
空はFが鬼門ですねあとはC G Amみたいなクソみたいなコードですもんね

829 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:50:53.05 ID:VBfH59gB.net
現実見ろよ孤独老人

830 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 12:54:30.87 ID:2UnRwXny.net
なんだただの自分語りしたい人か…

831 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 13:02:00.32 ID:/X9KCG2Q.net
>>825
俺もそれでいいと思う
ちょっと教えてたことがあるんだけど、これからアコースティックを始める人には、
空も飛べるはず、おじさんの場合バンザイ(または、とんぼ)、どっちもピンとこない場合はLOVE ME DO
とかが体験レッスンの定番でした

832 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 13:03:52.93 ID:/X9KCG2Q.net
>>826
えー何だよ、だったらちゃんとギターが弾ける教え手を手配してあげたほうがいいんじゃないの?

833 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 13:05:00.16 ID:18zlM76Y.net
>>820
分かるけどさぁ、今でも使ってる俺に突き刺さったわ。
まあ便利ではあるのよ。
それこそスマホやウォークマンに繋いで一緒に弾けるし。
ただスマホの音源の音量の設定が元々低いと、音量最大にしてもギターの音にかき消される事があるからそこはストレス溜まる。

834 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 13:08:17.77 ID:oJZ0/myQ.net
>>830
いや過疎回避だかレス乞食だか知らんが
答えやすそうな質問永遠にしてるヤツがいるんだよここ。たぶんそいつ
バカバカしい質問が多いからよく突っ込まれて
しょっちゅう顔真っ赤にしてネタの振りしてるよw

835 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 13:42:57.76 ID:tqZdRmjo.net
>>832
スピッツやあいみょんやバックナンバーのコード弾きぐらい俺でもできるので
ベースから入ったけどギターコードはFはもちろんdimもadd9も苦労なく抑えることができたので
ただ弾けると教えるは違うから弾いて見せても意味ないかな
Fは1弦6弦ミュートの形でいこうかな

836 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:11:11.72 ID:GUMm8Np/.net
新品でレスポール買いたいです、10万じゃ厳しいですか?

837 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:11:51.57 ID:GUMm8Np/.net
バンプの藤くん見ていいなと思ったので…もちょっと予算あった方がいいかな

838 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:23:33.64 ID:Oi6CSg35.net
>>836
スペシャルならGibsonでも行けるがその他はエピフォンしか無理じゃね

839 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:24:10.58 ID:gQQC93ZS.net
デジマート見ると黄色じゃないスペシャルなら十万未満で売ったりしてる

840 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:31:37.56 ID:LG78eoz1.net
言っていいかわからんけど
10月以降に仕入れるギブソンとエピフォンはアコギ、エレキ共に数万ほど値上がりするみたいよ
低価格帯だと3万5千円ほどのエピフォンハミングバードですら5万越えになったりと

841 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:33:14.68 ID:LG78eoz1.net
10月じゃないや、11月以降だ
ギブソンの20万円付近のラインナップも4〜5万ほど値上がりするとかなんとか

842 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:38:22.33 ID:Sj72x3Nu.net
>>837
これなら安いよ

https://youtu.be/N6UYYQwhbyY?t=525

843 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 14:56:54.17 ID:m+pUmFBL.net
>>838
トリビュートならギリなんとかなるかもしれない

844 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 15:11:29.66 ID:jo6gMa/B.net
>>841
ほんま?

845 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 15:36:11.65 ID:18zlM76Y.net
値上がりする前にダースで買っとくか

846 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 15:38:27.42 ID:XzizTiOS.net
>>836
安く変えるギブソンが有ったような、10万以下だったとおもう

847 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 16:28:12.70 ID:6iSIMDWw.net
こんな改造した事ある人がいたら教えて欲しいのですが、
fenderのショートスケールやミディアムスケールのギターに、ロングスケールのネックを交換して付けた人いますか?

その場合、音程ってズレない物ですかね?

848 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 16:48:39.72 ID:3GhO0d1N.net
ペグ回してチューニングするんだから関係ないでしょ

849 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:00:25.15 ID:FegOxJ9B.net
値上げ理由は?

850 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:05:57.19 ID:thLmuLTI.net
>>667
なんだろう…
速弾き系のギタリストがプレイを見せてドヤァ顔を見る教材(?)を思い出した…

851 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:10:10.07 ID:cNYM1oZz.net
アメリカで木材先物バカみたいに上がってるからね
少し調べれば値上げするぐらいバカでもわかるでしょ

852 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:11:03.16 ID:thLmuLTI.net
>>848
ハーモニクス辺りをちゃんとすれば出来なくはないんじゃないかな…
やったことないから知らんけどw

853 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:12:54.90 ID:thLmuLTI.net
>>851
SDGsの時代だしなぁ…
森林伐採が叩かれた時代は何だったのか…
とかw

854 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 17:48:03.70 ID:+7NmBqA4.net
10万で安いギブソン買うならTokaiのほうがしっかりしたもの買えそう

855 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 18:33:05.15 ID:V8m0qDze.net
>>854
レスポール買いたいって言ってる人にラブロックすすめてどうすんの?

856 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 18:40:59.46 ID:Oi6CSg35.net
10万以上出すなら初心者こそフェンダーギブソン買えと思う

857 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 19:04:52.40 ID:gAe4OyQk.net
ギターはしょせん道具なのだから、10マンとか(無理して出すなら)要らんよ
負担にならない範囲で楽しむべき

ぶっちゃけ安エレキギターと高級(w)エレキギターが楽器としての出音がそれほど変わらないのは上級者なら知ってるわけで・・・

858 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 19:08:45.05 ID:4R7QjmvM.net
木材価格が元に戻った時にちゃんとギターの値段も元に戻ればいいけど、ギブソンみたいなブランド価値の高いメーカーの場合は一度値上げしたものを値下げしたくなくてそのまま据え置きで行く可能性もあるよな

859 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 19:24:34.09 ID:xpe7/P3d.net
>>847
比例してブリッジの位置を下げる(弦長を伸ばす)土木工事が必要

860 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 19:49:53.75 ID:smrf5ifC.net
>>857
あなたは上級者ですか?それとも初心者ですか?

861 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:11:04.85 ID:A2m/s1LK.net
ここでPacifica営業マンが登場する予感

862 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:13:05.87 ID:XJtuKgNB.net
パシフィカだけならまだいいけどカスタムショップのやつも一緒になって暴れ出すからウゼえってなる
ほっときゃいいのに

863 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:19:00.16 ID:bXw7xatc.net
PACIFICAマンって毎回Fender引き合いに出すからそりゃ荒れて当然だろ

864 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:22:51.32 ID:dVLDl7Hh.net
>>857
単独で弾いたらたいして変わらんけど、
バンドでバーンと音を出すと全然違うんよ
安いのは埋もれる、高いのはさほど音量を上げなくても
粒がはっきり聴こえる
理屈は分からん
エヘクターも同じ

865 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:28:52.56 ID:MUJAJX8H.net
>>857
こういう機能しか求めてない馬鹿の意見は正直いらんし誰も求めてない
時計ならロレックスやパテックフィリップは無意味GショックでOKと言ってることと同じやからな

866 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:35:58.74 ID:n2akITjd.net
タブ譜を覚えれば弾けるのか
コード覚えれば弾けるのかどっちですか?

867 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:36:50.67 ID:jo6gMa/B.net
YAMAHAのIRA処理すげえわ。。。
新品なのに極上のヴィンテージトーンがする

868 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:40:18.75 ID:A2m/s1LK.net
ほら来たwww

869 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:41:24.86 ID:MUJAJX8H.net
>>866
自分で弾くならタブ譜だろコードの名前なんて他人に教えないならどうでもいい

870 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:44:36.98 ID:jo6gMa/B.net
>>868
マジぢって

871 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:51:15.56 ID:sKE1MEgJ.net
ウェルカムトゥザジャングルとスウィートチャイルドオブマインどっちがムズい?

872 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 20:51:34.22 ID:bXw7xatc.net
>>867
YAMAHA営業マンさん↓によると気のせいとのことです。御査収下さい。

892 ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf43-BsOM [118.13.157.91]) sage 2021/10/29(金) 19:40:58.83 ID:dKArisBz0
>>8 88
普通の人はわからないだろうね。
録音された楽曲になったらほぼわからない。
先入観があったらテレキャスで録音された音をレスポールだと思っちゃうやつがほとんど。

909 ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf43-BsOM [118.13.157.91]) sage 2021/10/29(金) 22:55:55.22 ID:dKArisBz0
わかるって思い込みこえぇなあwww

918 ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf43-BsOM [118.13.157.91]) sage 2021/10/30(土) 01:11:10.51 ID:jo6gMa/B0
わかってるという奴らの100人に1人ぐらいは本当にわかってるのだろうが
残りの99人は音の違いがわかってると思い込んでいて実は気のせいだったというのが現実

873 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 21:01:15.03 ID:Oi6CSg35.net
>>872
その理論の本当の解答は音なんて見分けられないんだから好きなギター弾けってことなんだけど高いギター買うやつはバカに収束するのはおかしいよな?

874 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 21:18:28.72 ID:18zlM76Y.net
でも投資という意味でもパシフィカいいかもな。
良し悪しは知らんが、そんなに人気あるなら売りに出してもそこそこの値段でも買い手はすぐつくだろうし。

875 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:06:36.68 ID:/X9KCG2Q.net
>>874
正気か

876 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:12:20.70 ID:A2m/s1LK.net
いくらなんでも投資になるわけないやろ。ただの中古じゃん。

877 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:19:33.94 ID:L0w4AG9Z.net
リセールバリューはそこそこって感じかな
上位機種2〜3年使って4万くらいで売れたら十分だよね

878 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:24:59.36 ID:W8G/7guo.net
>>876
ジャパンビンテージでワンチャン

879 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:34:20.21 ID:L7PV7MwK.net
>>871
毎日毎日 何千回弾いたかわからん 毎日ラジオで流れ毎日ライブしてた時で
よっぱなのか 麻薬なのか 決め込んだスラッシュは
スイートチャイルドのイントロ失敗しまくった。

880 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:43:11.02 ID:dVLDl7Hh.net
オレはギターを投資って考えたことはないなあ
変形が好きだから売ろうにも二束三文だろうし
売る店も近くにないし

本物スタインバーガーだけはいい値になるだろうけど
これだけは絶対売らん
棺桶に入れて一緒に燃やしてらう。
燃えない金属パーツは拾っておくれ

881 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 22:58:49.23 ID:4EpvfCqE.net
死んだら親族がまとめて売って
古いギターだから価値ないですと二束三文になって
業者がボロ儲けするパターンだな

882 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:03:29.04 ID:/X9KCG2Q.net
>>880
俺も棺桶に入れて欲しいと思う様なギターがあるよ
ちょっと話が逸れてアスペるけど、火葬って燃えにくいものはダメなのよね
絵描きの親族に絵筆を入れてやったけど、たぶんその程度のものしか無理と思う
だから心持ちを変えるしかないなと、生きてる間に充分に愛でるのが一番良いね

883 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:11:54.00 ID:R14ETagr.net
>>875
流石にヤバイやつやろ
関わってはいけない

884 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:20:10.51 ID:BnHqqaQf.net
ジョークだろうね
パシフィカは工業製品楽器としての完成度が高すぎる
品質のばらつきがないがゆえにリセールバリューはないだろうね
と思ったけど、調べたら結構中古高いな

885 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:54:35.03 ID:adzQCK5K.net
>>871
個人的にはとスウィートチャイルドオブマインのワウソロがめんどそう

886 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 23:57:59.25 ID:Pk5rA0E3.net
アペタイトフォーディストラクションは昔よく聞いてたな

887 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:03:19.94 ID:an8cOvZM.net
日本は安かろう良かろうの時代を20年近くやってるからね

888 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:06:06.97 ID:tOpym+6s.net
クリーントーンしか使わないんですが、ギターソロの時に歪ませないでクリーントーンのままボリュームを上げるにはクリーンブースターとボリュームペダルどっちの方が良いですか?
セッションの時はギターのボリュームをイジるんですが、バンドで曲をやる場合なるべくペダルで一発で音量を操作したいんですが、機材の知識が無いので教えて頂きたいです。

889 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:15:32.57 ID:YTNnu5rL.net
ギブソンの発音って
A エジソン
B アニソン
Aで良いんだよね

890 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:18:24.03 ID:fnM6vXJo.net
>>888
好きな方にしろよw

891 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:21:55.49 ID:5JCiT3Z8.net
ちょっと音質が変化したほうが面白味があると思うのでブーストに一票
そのほうが現状のギターのノブの操作の体感と近いと思います
ギターのボリュームポットは通常は単なる音量の増減でなく、高音も変化するものなので
あとバッファが通ったほうが良いと思うしなー

892 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:23:29.01 ID:KLzpZdin.net
さっきかずきのYouTubeライブ見たんだけど
忖度抜きでパシフィカ認めてたな。

893 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:23:54.05 ID:sKP0c7Np.net
>>889
あと床暖とか。

894 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:31:12.21 ID:gpo+bFL1.net
ヤマハのIRA処理って実際のところどうなん?
SGとかREVSTARの最上位モデルとか20万円以上のギターにしか適用してないみたいだけど。
そんなにコストかかるんかね。

895 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:33:28.16 ID:5JCiT3Z8.net
>>889
日本では、ギ「ブ」ソンで定着してるけど、海外では「ギ」ブソン
iに第一アクセントがつくのが本当は正しいんだね
フェンダーでもマーシャルでも同じ日本語訛り現象があるある
でもローランドとかコルグとかは無いのよね、なまじ国産メーカーが訛らずに呼ばれてるという面白い状態になってます

896 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 00:46:31.68 ID:sKP0c7Np.net
B'zの発音も本当は違うからな。
チーズの発音がネイティブだからw

897 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 02:31:07.03 ID:CnCZGl/P.net
>>888
それエレキならふつうペダルなんていらんと思うんだがw

898 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 02:38:35.76 ID:Vxj0sM4g.net
手でアンプのツマミを回せばいいんじゃね
専属のミキサーマンを育てるのもいいな
昔ならコンプとか影響でないようなペダルの設定ガバガバにして音量だけ変えておくとかで対処
今ならマルチだな。音量を好き勝手に記憶しておけるし

899 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 04:08:04.53 ID:bjJiF990.net
関西だとロー「ラ」ンド
茨城だとローラン「ド」

900 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 04:29:44.54 ID:saHUQ6cn.net
ザオリク

901 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 07:19:59.40 ID:CD+j9jfC.net
.
    彡⌒ミ 
   (´・ω・`)
  γU〜''ヽヽ
   !  C≡≡O=亜
   `(_)~丿
       

902 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 07:56:54.66 ID:vIsBwJMN.net
>>889
エドウィン

903 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 08:10:10.86 ID:VZHCqzlM.net
>>888
アンプでデカイ音作ってバッキング時にボリューム絞る以外のことする必要がない

904 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 08:32:15.61 ID:htRTaRwz.net
>>895
そちらが正しいメル・ギブソンの名前をブにアクセントつけて読まないのにギターのギブソンはブつけるとかおかしい

905 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 08:38:15.32 ID:LyW2QOo6.net
カナブン

906 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:12:22.12 ID:YTNnu5rL.net
>>899
いばらぎではギブソン=無医村みたいな感じ?

907 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:12:29.36 ID:c1fCDTVj.net
ボブソン

908 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:20:43.91 ID:MI2airns.net
ジャズマスターの1弦の弦止め?のパーツがなくなってしまったのですが、どうすれば手に入るでしょうか?
https://i.imgur.com/HUmSzqQ.jpg

909 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:30:02.22 ID:2L57di/Y.net
>>908
普通に弦かって張ればいいだけ。

910 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:48:22.71 ID:8V/RIhiV.net
>>885
スラッシュのソロだいすき
確かにあれ弾けるようになるのはクッソ難しそうだしイントロ意外そこまでむずく無さそうなウェルカムトゥザジャングルやってみるわ

911 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:53:11.21 ID:NNJ9EhhQ.net
ギブスンな

912 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 10:14:55.49 ID:sKP0c7Np.net
でもYou Tubeのギタープラネットだっけ?
ギブソン専門店の動画。
あれだと普通に「アニソン」の発音で言ってるけど。
俺もその呼び方でいいと思うぞ。そっちのが圧倒的にマジョリティーなんだから。

913 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 10:42:34.18 ID:iT1Dnqqt.net
https://item.rakuten.co.jp/key/10034174/

https://item.rakuten.co.jp/guitarplanet/ibanez_grx70qa_trb/

上記の2つでは、どのように性能が違いますか?
それほど変わらない?

914 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 11:01:36.58 ID:Pxs3tG/k.net
>>896
Bz本人達はチーズで発音してるよね

915 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 11:15:37.68 ID:Vxj0sM4g.net
>>913
指版のインレイとブリッジが値段の差っぽいけど、見た目が好みかどうかで決めればいいんじゃね
楽天カードとモバイル使ってる人ならポイント還元で両機がほぼ同じ値段だね
さらに楽天経済圏にどっぷりな人なら上位機種の方が逆転して安くなるというのがミソか

916 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 11:28:25.46 ID:MI2airns.net
>>909
つまりこのプラスチックのパーツはテレキャスみたいな他のタイプのギターでも必要で、弦を買うと付属しているということでしょうか?

917 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 11:35:54.93 ID:yRaswXkN.net
>>913
上はフレットが24まであり指版のRが400mmRで下のより平、幅も1mm広い、
フレットも上はジャンボフレット
よって上はテクニカル系、下は握りやすい
https://www.ibanez.com/jp/products/detail/grg170dx_2y_04.html
https://www.ibanez.com/jp/products/detail/grx70qa_5n_01.html

918 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 12:14:53.00 ID:CN3lV2Uu.net
>>912
ええ?おれ近辺ではむしろそっちが少数派なんだが…

919 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 12:20:32.31 ID:5JCiT3Z8.net
>>913
ほぼ同じで、黒はバスウッド材、茶はポプラ材で木目はプリントのボディー
音質も弾き心地もあまり大差はなく、メンテナンス小物が付くくらいの違いでしょうかね
ヘッドが前者は角度付きタイプ、後者は段差タイプかも知れない

確かに手頃な値段でアイバニーズが買える訳ですけどね、GIOシリーズだとまあ簡素なものなので、あと2,3万を頑張ってGIOでないアイバニーズRGを買ったほうが良いような気がします
かく言う私も高校のときに雪道の年賀状配達のバイトで初めてのRGを手にしたからさ

920 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 12:35:46.93 ID:mO4c/+EY.net
選挙行けよ

921 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 12:36:12.85 ID:5JCiT3Z8.net
>>916
弦が切れてボールエンドが無くなったということでしょう
その丸い弦止めのボールエンドという所は、プラスチックではなく金属で、
弦を買うと片方の端に最初から付いてます
ダダリオ社の弦はそのように色付きですが、他のものは色為しのものが普通で、性能とかは別にないので、適切な規格の弦のセットを買って張って下さい
ジャガーかジャズマスターかはわかりませんが、ダダリオ、アーニーボール等0942か1046かの規格のセットが500円600円くらいで売られてます
間違えてアコギ用とかは買わないで下さい
たまに「おまけで1弦を1個多めに付けといたるわw」的なセットもある(SITとか)ので、それなら都合がいいかもしれませんね

922 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 12:41:23.88 ID:KLzpZdin.net
西尾さんもパシフィカレビューかw
https://youtu.be/x0Szf5xNqEU

923 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:18:13.96 ID:WNOGPoth.net
セブンスコードの時に3弦がしっかり鳴らない
抑え方をどう工夫しても無理
で諦めかけてたんだけどギターをGibson系からFender系に変えたらあっさり鳴るようになってしまった
ネックや指板の形状でこんな極端に弾ける弾けないって変わるものなの?

924 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:25:05.66 ID:sKP0c7Np.net
>>923
ちなみに両方のメーカーは?
系統同じでもメーカーで違ってくる気がする。

925 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:27:25.61 ID:pua+Tzjc.net
>>923
そんな馬鹿なこと言ってるからお前は万年初心者なんだよ

926 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:32:03.07 ID:WNOGPoth.net
>>924
弾けなかった方はEpiphoneのエクスプローラー
弾けた方はFenderメキシコのPlayerストラト
Fenderのストラトでもネックの形状色々あるもんな

927 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:32:48.79 ID:vIsBwJMN.net
>>923
スケールが違うんじゃね?

928 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:33:29.55 ID:tlgTi97+.net
>>908
弦ごとこうかんきてくださいね
予備の弦は三セットくらいは常に準備してください

929 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:34:24.08 ID:tlgTi97+.net
>>926
いいギター使ってるね
エピフォンの方はフレットの減りはどんな具合ですか?

930 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:40:41.18 ID:WNOGPoth.net
>>927
ミディアムとロングだしね

>>929
どっちも新品
他にもいくつかのギターで試したけどPlayerのストラトが一番綺麗に鳴らせた
どのギターでも同じように鳴らせるのがベストなんだろうけど

931 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:42:51.44 ID:/J9JadOB.net
楽器店では試奏出来るそうですが、試奏とはいえ爪が指板に当たる事はありますよね。
と言うことは新品として売られていても指板にその痕跡があって当たり前と言う感覚なんでしょうか。

932 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:50:16.41 ID:V8vJx3g0.net
>>931
そんなポジションでわざわざ試奏するガイジがいるかどうか次第だろ
馬鹿なの?

933 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 13:53:50.61 ID:tlgTi97+.net
>>930
ならば弦高の調整の可能性が高いと思うけど
指板のRがってこともあるかもしれん
どっちにしろ自分の弾きやすいギター弾くといいと思う
>>931
爪が指板にあたる?なにを言ってるのかな?

934 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 14:23:57.46 ID:5JCiT3Z8.net
>>931
お店の人もいて管理されているので、そんなに傷がつくことなんて無いと言ってよいです
携帯電話屋さんで新品買ったときに充電口に繋がれたら何ミクロンか端子が削れる可能性がありますか的なレベルで気にし過ぎ
言っても楽器って工場出荷時にも納品時にも展示メンテナンスでも誰かに弾かれてはいます

935 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 14:38:42.79 ID:YTNnu5rL.net
通常はそんなに傷が付くことも少ないだろうし
僅かな傷が付いてしまった個体はチョイキズ品とか
アウトレット品という名のセール品になるのでそれもまた一興

936 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 14:56:23.96 ID:MI2airns.net
>>921
丁寧なアドバイスありがとうございます
1弦が1本多いものを探してみます

937 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 15:18:17.55 ID:tlgTi97+.net
>>936
ちがう、そうじゃない、ダダリオでもアーニーボールでもいいから弦をセットで替えるんだ

938 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 15:41:22.26 ID:hLOcA1D2.net
>>917
全くの初心者が早く上達したかったら、GRXですかねえ?

939 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 15:51:53.94 ID:Oamu0sYp.net
安いからといって通販でチョイ傷アウトレット品買うの怖いわ。
試奏した人が多いほど傷がついている可能性が高くなる。
試奏された回数が多いのに売れ残ってるってことは
あまり良くないギターってことだよね。
ハズレ個体の可能性が高い。
実際に試奏して気に入ったのなら傷がついてるのは気にならない。

940 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 16:03:20.17 ID:LQoGIdCC.net
>>939
まさしくちょいキズアウトレットのギター買ったら弦がかなりビビる
まあ調整すればいいんだけど今までいくつか通販でギター買ってここまで露骨なのは初めてだった
次にそこそこのギター買うなら少し割高になっても店頭でしっかり試奏してから買おうと思ったわ

941 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 16:18:40.75 ID:KLzpZdin.net
>>940
調整されていないだけなら問題ないんじゃね?
個人でできるスタンダードな調整でバッチリ決まる範囲ならね。
ナット調整は自分ではやらんけど。

それより出音が他の同モデルと比べてパッとしないとかそういうのがヤダネ。

942 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 16:34:36.20 ID:ksCIRUdw.net
ハムバッカーのカバーが白黒の「ゼブラ」ってカッコ悪いと思うのですが皆さんはいかがですか?

943 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 16:39:38.04 ID:Vxj0sM4g.net
ボビンじゃなくてカバー??

944 :942:2021/10/31(日) 16:41:51.83 ID:ksCIRUdw.net
>>943 ボビンって言うんですね。勉強になりました^_^

945 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 17:56:57.43 ID:0ZR3uZc8.net
>>938
上の方が弦高低く設定できるので弾きやすいけど幅広いので握って親指も使って弾くにはきつくなる
なので自分がやりたいスタイルによるかと
手が大きいなら関係ないが

946 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 18:33:36.93 ID:5JCiT3Z8.net
>>942
パッと見は「うわー変なの」と思うかも知れませんけどね、
昔のオリジナルのレスポールについてたハムバッカーの中には、金属カバーを外すとゼブラのPUがあったそうな
カバーを外すだなんて、ちょっとあらシャレオツでイケメンじゃないですか的な雰囲気あるでしょ?
そんなこんなでボディーやパーツとの色の組み合わせとしてはゼブラもアリなときもありますわ
普通に黒のほうがシマってて良いときもあるけど、くらいの感じでいいんじゃないですか

947 :万年初心者:2021/10/31(日) 18:39:47.21 ID:IhY0NW1n.net
昔バンドやってましたが、ライブでやらかして首になりました
さて ディープパープルや レインボーの曲の簡単なリフやソロぐらいしかできません
アンプだけは偉そうにVOXの50ワット使ってます
エフェクターつきですが
ギターは フェンダーとアイバニーズの二本持ってます
さて ヴァン ヘイレンの叶わぬ賭けのリフのリフ練習してますが、まださっぱりです
そのへんの練習は? 高速アップダウンでやってますか ハーモニクスもムラがでるから ゆっくり弾いて 練習した方がいいですか、 スケール練習は勿論かねて
未だに小指はあまり上手くならないのは 間違ったスケール練習ですか 誰かアドバイスお願いします

948 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 19:33:28.84 ID:nbsSQojE.net
>>947
外国の方ですか?

949 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 19:47:56.36 ID:IhY0NW1n.net
いや 日本人です ヴァン ヘイレンのリフの練習にはどんなスケール練習がいいかなと、自分は小指も弱いし 左手がもう少し開くべきかなと思ってますが教えてもらえないですか

950 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 20:00:39.14 ID:KLzpZdin.net
>>949
まずはBABYMETALのコピーから始めてはどうでしょうか?

951 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 20:08:49.68 ID:piENl5DP.net
馬鹿か気持ち悪い

952 :万年初心者:2021/10/31(日) 20:37:45.54 ID:IhY0NW1n.net
いやもう40なんで若い時はとんがってろくな事なかったし
やっぱり教えてもらえるんで
ところでBABY METALですか ヴァン ヘイレンのいつ頃のアルバムのかな?
パナマやドリームス以前かな ユー リアリ― ガット ミーなんかはキンクスのは簡単だけど
後は私 埼玉県のカッペだから こんな感じでスイマセン

953 :初心者:2021/10/31(日) 20:53:32.81 ID:IhY0NW1n.net
ベビーメタルて日本の女グループじゃないですか
ディープパープルより難しいんですか
それか女にしては 分厚いリフを弾くとかですか

954 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 21:00:17.58 ID:bD1Nx68W.net
ベビーメタルのギタリストとかバカテクの神様、ちょっと覗いてみたらいい、吐き出すか、鳥肌が立つかの両極端バンド

955 :初心者:2021/10/31(日) 21:09:55.41 ID:IhY0NW1n.net
パフォーマンスに使えそうかな まあ聞いてみます

956 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 21:17:20.29 ID:Y+u/S/jj.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2634241.mp3
よかったらコメントアドバイスください!

957 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 21:44:17.40 ID:AnBD6Ygl.net
>>956
上手ですね
しいていえば34秒過ぎからリズムがよれるのが気になった

958 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 21:47:58.86 ID:Y+u/S/jj.net
>>957
コメントありがとうございます!
リズムよれないようにしたいですがどうしても難しいですね。
試しにメトロノーム聞きながら録音したらその方が変になるし自分の感覚でやってもやっぱりズレますね´д` ;

959 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:01:25.66 ID:tlgTi97+.net
>>958
豊川氏によると、2小節くらいに区切って、メトロノームに合わせて何度も練習するとよいとのことです
https://www.youtube.com/channel/UC0L9kkdJ2N6uMdhkEKaBg9A

960 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:03:15.27 ID:Y+u/S/jj.net
>>959
なるほど、2小説ですと短いですしすぐに聞き直せるから修正とかもしやすいかもですね!ありがとうございます!

961 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:07:06.46 ID:tlgTi97+.net
>>960
いや、聞きなおすわけではなくて、ゆっくりリズムを確認して正確に弾ける速度をなんども繰り返して
徐々に速度をあげていく

962 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:20:24.95 ID:Y+u/S/jj.net
>>961
あっ確かに遅いリズムからはあまりやってなかったです!
2小説ずつ確実に弾けるテンポで頑張ります!

963 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:29:19.40 ID:qv15Z/65.net
>>956
ほんと何万回言われても成長しなくて可哀想w

964 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:31:00.01 ID:sKP0c7Np.net
>>955
あんた本当に40?
レスからジジイ感がやるせないほど噴出してるんだけど?

965 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:32:44.78 ID:oxxlmvN4.net
>>956
すごく上手くてカッコいい!
こういうのはどんなジャンルの、なんていう演奏方法なんですか?

966 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:43:49.28 ID:Y+u/S/jj.net
>>965
どんなジャンルかはえと、自分も最近聞き始めたジャンルでして…曲名はyamaというグループ名?の春を告げるという曲です。
演奏方法はメロディはピックで弾きまして右にパンを振りバッキングは左にパンを振りました。バッキングに関しては指でやって親指でペチペチやったりストロークしたりコードをラスゲアード?したり自分でも何をどうやっているか不明です´д` ;

練習しまくっても上手くならないのはきっと耳が悪くてリズム感もないからですね(~_~;)

967 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:51:33.72 ID:oQOzCSeD.net
>>964
40はジジイだろ
お前いくつだよ

968 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:57:34.65 ID:3GPK1wF3.net
ストラトとかに丸いステッカー貼ってるけど(ピックアップとかの透明のではない)
剥がしたほうがいいの?

969 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 22:59:38.92 ID:CnCZGl/P.net
そもそもリズムぐだぐだな酔っ払いみたいな録音を定期的に上げてどうですか?
ってのが意味わからん。他人に聞かなくても自分で聴いてみりゃ課題なんて明確だし
前から上げるたびに散々言われてきたことだろうに

970 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:00:47.07 ID:tlgTi97+.net
>>966
そうじゃなくて、リズムはトレーニング
音符の長さを身に染み込ます

971 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:01:05.21 ID:gFCkkLxk.net
>>968
ニューエラかよw

972 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:02:52.13 ID:sKP0c7Np.net
>>967
じゃあお前の中でオッサンはいくつだ?
40で爺なら30か?
どこのガキだお前。

973 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:02:54.72 ID:UPCSP4gj.net
>>956
技術が追いついてない
焦るなも少し簡単な曲からやれ

974 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:05:16.34 ID:KLzpZdin.net
>>953
分厚いジェンティーなリフ弾くよ
https://youtu.be/qXF94RGYEmw

975 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:06:59.19 ID:oxxlmvN4.net
>>966さん。ギターがうまくてその上親切! 解説いただいた語句の半分も分かりませんが、勉強します。
ギターはコードの後は何やっていいか分からず、6本の弦を持て余し、今はウクレレの「ジャカソロ」(コードと、余った指でメロディ)に逃げてます。ギターの全てが生かせそれなりに満足ですが、ギターへの思いも捨てきれず……
刺激になりました。ありがとうございました。

976 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:08:45.19 ID:K1JKclxP.net
30〜40のお子ちゃまの喧嘩か。
オレの方が大きい!とか俺の方がかけっこ速い!って言い合いのレベルで微笑ましいな。

977 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:17:02.37 ID:gFCkkLxk.net
まあパープルとヴァン・ヘイレン信者で
奴らが最高のテクニックだと勘違いしたまま脳ミソ停止してる40代なんているわけないからな
還暦越えた孤独老人のレス乞食のネタだろうな。老人ホームかよっていうね

978 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:26:22.79 ID:L5q+XkpX.net
>>968
はがさないと丸く日焼けの跡が出来上がるで

979 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:36:02.38 ID:3GPK1wF3.net
やっぱり!はがします

980 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 23:42:10.85 ID:L5q+XkpX.net
>>979
(`・ω・´)b

981 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 00:30:26.85 ID:53WI+ogP.net
>>972
流石に30超えたらおっさんだろw(・ω・)

982 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 00:34:22.26 ID:f4XStSkw.net
わからんけど俺もかの人が40というのはサバと思う
50代後半でネットにかなり不慣れな人とも、還暦超えとも見受けられる
ただ、世の中には色々なタイプの人がいるからね
東大京大もいれば、デイケアが必要な人もいる
まあどうこう言うな、ギター弾いてりゃそれでいいのがこのスレ

983 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 00:50:49.79 ID:3zW5hTQM.net
>>981
だからお前はいくつなの?

984 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 00:55:45.97 ID:DzUNC966.net
30超えはもうおっさんだよな
ちな30

985 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 01:13:15.45 ID:PL/TAVva.net
日本人の平均年齢48なんだ…

986 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 03:53:06.27 ID:OB10rx29.net
ネットに慣れてるとか、不慣れってのも、一括りに言えないぞ
最近の子は子供の頃から使ってるけど、パソコンは触ったことないとか、使ってるだけで馬鹿丸出しのバカッターも腐るほどいる
大人でも、スマホしか使えないような人は実はかなりいるし、
ネットに慣れてると自称して、炎上や政治の左右で戦いに明け暮れるバカもいる

987 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 03:55:46.68 ID:OB10rx29.net
それにしても、ヴァンヘイレンにベビメタにB'zってコミックバンド並べて釣り針デカすぎ

988 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 04:48:20.07 ID:yoekrgme.net
>>987 たどたどしい日本語で反撃とか、おじさんよっぽど悔しかったんだね。

989 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 05:28:48.98 ID:5yab6GaM.net
自分の好き嫌いで全てを判断するとかいい歳こいて恥ずかしくないのかね

990 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 05:39:51.77 ID:NoJqdjQ+.net
ネット上で年齢なんか意味ないのに、ジジイだのワカゾウだの無意味なののしりあいは止めておけ
お互い高めあう方向に行こうぜ

991 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 05:41:25.76 ID:yoekrgme.net
>>990 え? 
年代、世代を攻撃してるように読めたの?
なんで?

992 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 05:50:35.30 ID:NoJqdjQ+.net
>>991
それくらい自分で考えろ。バカじゃないならな

993 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 05:58:18.32 ID:yoekrgme.net
>>992 いや、あなたの読解力の無さを揶揄したんだけど。文脈から分からなかったの?

994 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 05:58:55.67 ID:NoJqdjQ+.net
>>993
人様にタダで知恵をもらおうというのがどれだけ図々しいことか自覚すること
それにふさわしい言葉遣いを覚えてから出直しなさい
出来るようになったら俺の足をなめるのを許してやる。この意味が分からないならまだまだだ

995 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 06:00:07.24 ID:yoekrgme.net
>>994
え? なんか文章打つの、すごく速くない?
すごい!

996 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 06:04:09.88 ID:NoJqdjQ+.net
すごいだろ。お前はもう寝ろ。時間の無駄だ

997 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 06:15:13.71 ID:yoekrgme.net
>>996 理屈は苦手みたいだけど面白い人だな。
なんか気に入った。

998 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 06:19:13.91 ID:qKUhQI7w.net
次スレ立ててからイチャイチャしろやこのホモ野郎どもが!

ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1635714540/

999 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 06:53:32.58 ID:OB10rx29.net
>>988
必死だなおい

1000 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 07:24:31.42 ID:UnPvOyCi.net
    彡⌒ミ 
   (´・ω・`)
  γU〜''ヽヽ
   !  C≡≡O=亜
   `(_)~丿

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200