2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 13:14:18.99 ID:x7GYP2fU.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633505938/

666 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:01:42.54 ID:IoHEB5XK.net
>>659
第一線のアーティストに習えるだけのコネの資金があるならそうした方が良いよ

667 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:10:52.71 ID:GVEOClN3.net
売れてるアーティストっていっても、そのバンドのギタリストとしてしか評価されない人多いしな。
教えるのには全く別の技術が必要だし。
プロ選手としてのキャリアの無いサッカーの名監督がいるように、ギターの指導も同じことが言えるよ。

668 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:12:30.02 ID:JhOATQRr.net
演奏が上手いのと教えるのが上手いのは全く別だよな
チャーがどうやったら上手くなりますか?って聞かれて「練習しろ!」って言ったみたいに独学でやってきた人は特に教えるのに向いてなさそう

669 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:13:02.62 ID:yJe6y/Zw.net
サーだのカスタムショップだのよりパシフィカ買って
その差額で指導を受けた方が良い演奏ができるようになる。

670 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:17:06.91 ID:T3BJ2FMD.net
売れる=音楽知識の無い猿を発狂させて大量に円盤買わせることなんだから
ギターの上手い下手なんて関係ないに決まってるだろ。バカバカしい

671 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:17:17.86 ID:KknlE1Q0.net
初心者のどんな質問でも解答をパシフィカで落とす技術はどこで学べますか?

672 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:23:25.05 ID:rUP28RTv.net
>>671
ステマ

673 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:24:15.45 ID:uC6WThVF.net
一般的には才能のあるやつは教えるの下手
才能がなくて努力してきたやつは教えるのが上手い

674 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:27:28.10 ID:RkfxT45E.net
>>673
それは3位ヒデノリの主張
1位の人とかでは教えられない説

675 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:49:33.90 ID:RRSeRwcX.net
他人に教える練習をすれば上手くなるでしょ
そんな事をする必要があった人となかった人がいるだけ

676 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 14:54:04.44 ID:XMOAjI9Q.net
音楽って好みの問題で正解がないからこそ
プロとして活躍してる人に習うことを推奨する

教えることに特化してる人達は
業界に求められているセンスを持ち合わせていない

悪い言い方をすれば、音楽で生計を建ててる人達の需要がない
まぁ人気さえあれば出版業界からはお声がかかるだろうけど

その人達の言う「これだ」を教わることに
お金をかけるのは無駄だと思うよ

677 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 15:15:19.66 ID:AiJCGItr.net
段階によるだろ
初歩の初歩は誰でもいい
むしろ、教えることに特化した教師、インストラクターの類の方が、論理的、体系的に教えてもらえる
中級者からは自分で先生を選ぶのもセンスのうち
上級者は現場の人からって感じじゃないか

678 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 15:26:42.58 ID:O4abC/vB.net
何がギター講師だ!!さっさと練習しろや!!!
頼ってんじゃねえぞ!!!
いくら文句言っても自然とは上手くならねんだよ!!!!
ボケ!!!!!!

679 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 16:32:44.22 ID:pjFDxQvy.net
趣味でやってるんだからカリカリすんなよ

680 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:02:17.14 ID:ikr7gu+y.net
上級者になっても教えてもらうのかよ。
矛盾してんだろそれ。
ギター講師もギター教室通うようなもんだろ

681 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:04:48.08 ID:AiJCGItr.net
プロでもレッスンやトレーニング受けるのはよくあること
むしろ理解できない頭の弱さが心配

682 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:07:20.69 ID:ikr7gu+y.net
じゃあ、プロにレッスンしてる奴は誰からレッスン受けてんだよ

683 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:26:38.14 ID:RGgGrWaf.net
ギターでもなんでも自分がどれだけ上級者だとしても他人から教わる事なんていくらでもある事を理解した方がいい

684 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:31:43.71 ID:pjFDxQvy.net
教わるとレッスンは意味違う

685 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:35:40.96 ID:XMOAjI9Q.net
初歩の初歩の指が動かない段階でレッスン受けるのはガチで金の無駄
また何がしたいのか自分で考える癖がつかなくなって後々困る

あとプロでレッスン受けてるって話はレッスンプロが
うちの教室は初心者から主婦、老人、プロまでみたいな
謳い文句しか聞いたことがないから正直眉唾もの

686 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:43:53.95 ID:re8jB/04.net
綺麗に弾けてるように見えても自分で気づかない改善すべきポイントがいくつもある。
こういう機会を得るのがレッスン。
自分でガムシャラに練習するだけじゃ変わることができない。
https://youtu.be/Qwb7Rn37dIc

687 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 17:47:04.87 ID:ikr7gu+y.net
他人が弾いてるの見て理解できない奴なんかプロになれないよ。
プロがいちいちレッスンなんて受けるわけねぇだろ

688 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:06:26.63 ID:pjJ6zjWw.net
セミアコの箱鳴り感ってマルチエフェクターでヘッドホン通しても聞こえますか?

689 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:10:47.03 ID:ZwuuQPBo.net
>>687
下手くそなうえに馬鹿なのはわかったからもう引っ込んでろな

690 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:24:33.97 ID:re8jB/04.net
音の9割はネックとボディの振動特性とマッチングで決まり、ここに命 を持てるか否かが大きな分かれ目があるりそれこそが個体差と呼ばれ る。
ハイグレードのオーダー品とはいえ大きな個体差は避けられない。
振動系が命を持つか持てないかは全ての条件
を満たした上での運でしかなく、生命を持つ 個体の出現率は10%以下しかない。

691 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:28:27.04 ID:AiJCGItr.net
>>682
おまえガチのアホみたいだから教えてやるよ
例えばな、プロっていってもいろいろなんだよ
アーティストデビュー、バンドデビューしてるけど、技術はまだまだって人もいる
それもピンキリ
メジャーデビューはあくまでアーティストデビュー
スタジオミュージシャンのほうがスキルは断然上

それとな普通に全国ドームツアーやるレベルでも、スキルアップのためにやる人はいくらでもいる
ギターに限った話じゃない
プロの歌手がボイトレのレッスンするのと一緒

692 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:30:03.78 ID:AiJCGItr.net
メーカーはいろんな先生抱えて、アーティストのブラッシュアップするもんなんだよ

693 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:33:07.89 ID:JhOATQRr.net
音大とかも上手いの前提で入るもんな
そこから更なる上を目指す

694 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:36:56.56 ID:RRSeRwcX.net
津本幸司先生が潜在意識と脳科学を用いた音楽家のためのカウンセリングをしてるから、プロなら受けると良いぞ

695 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:37:07.02 ID:re8jB/04.net
売れてるバンドのギタリストで技術的に大した演奏ができないやついっぱいいるよ。
そのバンドの活動がなくなれば自分だけでは到底売れないし、スタジオとかサポートの仕事なんて当然こなせないようなのがほとんど。

696 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:37:46.91 ID:IoHEB5XK.net
>>694
ねずみ講とかやってそうw

697 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:50:22.71 ID:XMOAjI9Q.net
>>692
20年くらい前のエフェクターのセッティングまでローディーがやってくれるような
音楽バブル時代ならまだしも悪徳事務所がレッスン料取ってやるケースはあっても
今は何処のレーベルもそんなに力入れて育てる余力がない

アイドルとか声優とか確実な勝算があるなら別だけど
ただのバンドやシンガーソングライターにそんなんつける余裕はない

前者も所属レーベルの人が教えるレベルで経費削減してるよ

698 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 18:55:49.19 ID:v36LIqwD.net
よくプロでも下手な人居るって言われるけど
具体的に誰?教えて

699 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:15:31.70 ID:lghtjpcg.net
>>698
他人のことばっか気にしてないで自分が上手くなる努力しろハゲ
ペイジ

700 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:22:37.49 ID:XrnRuJQ/.net
上級者以上の受けるレッスンってのはもう音楽性とか技術の話じゃなくて、体を傷めない使い方とかパフォーマンス性を下げずに楽に弾くためのノウハウとかだよ

ボーカルは一流になってもボイストレーナー付けるのにギタリストはなにも付けないと思ってるの?

701 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:25:20.57 ID:re8jB/04.net
>>698
泉谷しげる

702 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:27:03.17 ID:re8jB/04.net
BUMP OF CHICKENの増川とかも下手で有名

703 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:28:30.77 ID:XrnRuJQ/.net
別にプロの必須条件に「ギターが上手いこと」なんて決まりはないよ

704 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:29:44.90 ID:v36LIqwD.net
>>699
なんだこいつ
てか初心者じゃねーよ

705 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:31:47.01 ID:v36LIqwD.net
>>701.702
へーそうなんだ

706 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:40:56.31 ID:0CuMEppI.net
プロがレッスン受けるわけねえだろとか発狂してる馬鹿いるけど普通にいるでしょ
YOUTUBEのソエジマさんのレッスン受けに髭男のギターの人来たって動画で言ったし
オリジナルラブの田島さんもジャズギターのなんとかって人のレッスン受けてたり

真面目にギターの技術なり音使いとかを向上させようとする謙虚なプロは全然いるでしょ
想像力なさすぎ
というかレッスン=子供のためのヤマハ音楽教室みたいなイメージでいるのかな
馬鹿すぎだろそれプロがそこ通ってたら笑えるわ

707 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:45:07.20 ID:re8jB/04.net
あとTMの木根。
番組内で30年間エアギターだったと告白したのが大反響になったやつ。
実在にはある程度弾けるらしいが、あくまでもある程度。
TM以外ではギタリストとして求められることはない。
はっきりいってメジャーデビューして売れてるアーティストってのは評価のされ方がいわばアイドルと同じ土俵だよ。
決して演奏家では無い。

708 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 19:54:59.11 ID:iBMJCDxD.net
90年代半ばのビジュアル系は本当に下手下手なバンドがいっぱいいたよ
夜露に濡れた赤い柘榴が月に照らされ貴女がーみたいな系の

709 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:01:46.50 ID:Zo2ffNXX.net
90年代のガールズバンドは音出さずに裏で別のギタリストが弾いてたとかもあったな

710 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:06:07.29 ID:re8jB/04.net
レベッカはかなり下手くそだったっていうのをスタジオミュージシャンから聞いたことある。

711 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:07:02.58 ID:oHdv76bv.net
外タレはガチ

712 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:28:26.62 ID:YRRgZ+LT.net
>>708
ギターのボディーやネックやアームwwwを
ヤフオクに出品するのに勤しんでいたんだろww

713 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:32:24.34 ID:iBMJCDxD.net
どう考えても意味不明だな

714 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:46:04.60 ID:ddN953Yi.net
>>707
木根はアコギは常人以上に弾けるし、音楽理論も普通に理解してるから作曲もできるしピアノもお手のもんだよ。
エレキ弾けないのは単純にフィジカル的な部分だと思う。
小室に弾けって言われたから仕方なくやってたのと、バックに松本やら北島健二やら葛城哲哉やら超一流のギタリストがいたからバッキングくらいで事足りたからそれでも通用してたんじゃない。
しかも今は練習したのか、ライブでもエレキの音がちゃんと聞こえてるw

715 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:50:57.01 ID:YRRgZ+LT.net
肉体労働者、サービス業、芸能、お笑い、Fランク大学は
成績1の人が多く身勝手な正義でイジメ、パワハラ、犯罪を
している。ピッキング、睡眠薬、侵入。

人を入れ替えるだけで改善が望めるだろう。

716 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:52:50.11 ID:IBiC1jwi.net
真面目に相談。
音楽は楽譜も読めないのに、ネットで真っ白なストラトキャスター見て衝動買いしました
まずデゼニーの簡単な曲を覚えようとtab教本買ったけどバッキング?みたいなのも入って
読み方・弾き方がイマイチ分からない
弾きたいのは https://www.youtube.com/watch?v=JTU1ctVbJPA  
や https://www.youtube.com/watch?v=COHE7frZbZc などのように
ひとつひとつの音を押さえたのが弾きたい

とりあえずこの2曲の指押さえがわかる教本や方法はないですか?
バカな質問ですみません

717 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 20:59:11.33 ID:SLvZAgKI.net
YUIが好き
ギタリストだけど音小さい
歌もライブだと平板でつまらん
どんどん子供作って離婚してくスタイル
ふっくらしたおばさん臭
作曲者だけどデビューしたての頃とアルバム3枚目くらいと作風が違いすぎ
ゴーストじゃないだろうけどアドバイザーは変わったのだろうと思う
もうなんか残念なところ山盛りだけど、それでも曲を作って楽器を演奏する姿はいいもんだ

プロの音楽家のひとつのあり方だよ

718 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:05:06.34 ID:re8jB/04.net
>>716
リッキーさんの動画でギターの基本を抑え、あとはこの動画をスロー再生して弾いてるポジションを真似すりゃOK。

719 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:07:51.54 ID:WhSmu1Bf.net
>>716
上の曲は単音カッティングっていうテクニックを使ってます
下の曲はパワーコードからオルタネイトピッキング でも途中で結構はやく弾いてますね
二つとも弾けるまでになるにはけっこう練習が必要です
基本的な弾き方ののった初心者向け教本をひととおり練習してから
Youtubeなどで解説されている初心者向けの曲を練習してみてはどうでしょうか

720 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:15:45.62 ID:iBMJCDxD.net
>>716
真面目に答えますけど
楽譜はバッチリ読めなくても大丈夫で、五線譜は学習しなくていいです
但しリズム譜(拍子だとか何分音符だとか)は理解したほうがよいです
そのうえで、TABというのは押さえる弦とフレットが数字で書いてあるというラッキーアイテムなので、有効に使って下さい

ソロを弾きたいということですが、まずはコードで伴奏からやるのが正統というか、そのほうがソロも弾きやすくなると思います
指のポジションについては、本はシンコーミュージック、ドレミ出版、リットー、ヤマハ音楽出版などの音楽系出版社のサイトで検索すると見つかる場合はあります
動画の前者は出版されるかもしれませんが、後者は弾き手が自分で指の運びを作って弾いてる可能性が大きいかも
また「曲名 TAB」とかでネット検索すると、素人の採譜が投稿されてるサイトもよくありますが、ぶっちゃけ変なのが多いのでおすすめはしません、悪く覚えて欲しくないので

そんなこんなで、さしあたりは折角買った本に沿って習得されるのが一番でしょう
何れはこの曲を弾きたいな、という目標があるのはメチャメチャ良いです
本をやっていくうちに、目標の曲に対して気付きも多いことと思います

721 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:25:52.12 ID:IBiC1jwi.net
>>718-720
超初心者なのでヒント沢山もらえました
40オッサン、今まで大した趣味が無かったので、
一目ぼれした1万円ギターで
動画の子供が弾いてるデゼニーメドレーはマスターしてみたい
ありがとうございました

722 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:32:18.61 ID:ddN953Yi.net
子供のギター弾きの動画は、上手さにショックを受ける可能性があるから見ないようにしてるw

723 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:35:07.08 ID:N2WbklcN.net
>>721
がんばってね

724 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 21:41:56.67 ID:lghtjpcg.net
>>704
質問が初心者のうえに情弱だからwはやく死ねよw

725 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:02:21.23 ID:ucsa11gu.net
あ、あの…
セミアコってマルチエフェクター+ヘッドホンでも箱鳴り感出るか伺いたいのですが…

726 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:21:50.87 ID:mL1F0RJm.net
そもそもセミアコなんかソリッドギターと同じだから

727 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:29:37.68 ID:AiJCGItr.net
エアー感欲しいならアンプしかダメだよ
もちろん真空管アンプ一択
ヘッドフォンなら、生音の方がまだマシ

728 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 23:34:00.07 ID:iBMJCDxD.net
>>725
ボディに音が響く生音のアコースティック音はしません
構造上、ソリッドボディーのギターよりは硬さは減り、高音がカッチリとは出ません
たぶんあなたの言う「箱鳴り感」というのが何か別の物を指している可能性があるのでコメントしにくいです

729 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 04:29:50.37 ID:fog6PWqu.net
セミアコは見た目だけで、アンプから出る音は構造上ソリッドと同じだから諦めましょう

730 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:20:30.56 ID:SY5bAqvN.net
何がだ!!!

731 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:25:06.81 ID:8BOaF94O.net
木の暖かみ、音に空気感が〜ってのは先入観で、見た目がダセェから爺みたいなジャンルでしか使えない

732 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:29:00.20 ID:DeghCoPB.net
ELLEGARDEN

733 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:39:52.56 ID:s6RZdncX.net
ダサさの権化やんけ!

734 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 10:52:44.54 ID:hcy1SS+b.net
じゃあ何ならカッケーんスかね?

735 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:00:44.30 ID:VMEjVDyX.net
>>732
エルレもジジイだろw

736 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:16:20.18 ID:DeghCoPB.net
斉藤和義

737 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:20:41.38 ID:+V1tizJK.net
なつばやしさんは禿げているのでしょうか?

738 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:25:22.07 ID:VMjootU0.net
むしろ開き直ってジョニービーグッドとかストロベリーフィールドとかやったらかっこいいかも

739 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:26:28.75 ID:Iv9CU8WP.net
>>737
ボウズもハゲも同じです

740 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 11:44:14.37 ID:VMEjVDyX.net
後期のSuchmosがセミアコ使ってたな
タイキングが335でヨンスがグレッチ
https://youtu.be/lncygpXh01U

あ、後期のSuchmosこそエルレなんかより遥かにジジイ臭い音楽かw

741 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:02:08.99 ID:jSmBRpY4.net
かずきの教本買った人いる?
初心者でとりあえず教本かったわ

742 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:31:45.20 ID:mk79KB6K.net
ギターはじめて3週間でも弾けるELLEGARDENの曲
おしえてもらえませんか?

743 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:39:35.87 ID:UTfxjpZy.net
>>741
教則本かうよりかずきのサロンに入った方が10倍捗るよ。
コミュニティに参加することにより練習に身が入る

744 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:41:00.91 ID:VMjootU0.net
>>742
uflet見てみれば?

745 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 12:41:25.93 ID:VMjootU0.net
>>743
どんなことやってるの?

746 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 14:13:00.46 ID:6tU33jns.net
え、かずきが教則本出したんか?もう何でもアリやなあの業界w

747 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 15:11:47.79 ID:yY34TwpE.net
だってしょうがないじゃないか

748 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 15:13:34.94 ID:2kAgL5Pc.net
先にシャワー浴びてこいよ

749 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 20:04:45.43 ID:k4hXf23L.net
見てよ
https://youtu.be/Rg6qm3rv5EA

750 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 20:45:27.70 ID:H1mmgOsi.net
これって本当に弾いてるかどうか判断がつかない

https://youtu.be/B3OrMGeovIs

751 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:18:10.55 ID:2kAgL5Pc.net
>>750
いや分かるだろw

752 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:35:49.89 ID:Ay4jU9GT.net
>>751
ぜんぜん分からない、助けて
親指で運指してるのか?

753 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:37:01.29 ID:OJbr/U5Q.net
ボトルかなんか当ててるんだろうけど、たしかに手元が見えない

754 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 21:42:33.96 ID:Ay4jU9GT.net
>>753
本人のブログとか見ると特にボトルとか使ってるっていうことも無さそう。左手は離してるのに音は伸びてたり。どういう仕組みだ?

755 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:25:31.98 ID:FX7u74YC.net
いいじゃん、ジャニーズやAKBだって当て振りするんだから

756 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:41:04.49 ID:2kAgL5Pc.net
だってプリングしてる音が聴こえるのにあれでどうやってやんだよw
パラの開会式とかに触発されちゃったパターンなのかな

757 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:42:33.58 ID:9Nz8CdxX.net
>>750
流石に弾いているように見えない
ミュートが厳しいでしょ

758 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:44:44.59 ID:8BOaF94O.net
>>756
てかパラ開会式の本人だぞ

759 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:46:34.67 ID:2kAgL5Pc.net
>>758
じぇじぇじぇ!

760 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 22:50:57.88 ID:8BOaF94O.net
https://nagano-citypromotion.com/nagalab/people/people2404/

「独自の方法」って気になるわな
モノにできるなら運指に革命起きるかもね

761 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 23:47:26.18 ID:S7Yno7kS.net
運指はどう見ても下がってるのに音は上がってたりするのが不思議
疑いたくはないので、単順に仕組みを知りたい

762 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:09:28.96 ID:POonpc0r.net
逆にミスピッキングがあったら少しは信じたかもな

763 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:20:58.76 ID:3IEOz/ik.net
>>761
そう、本人が弾いてると言ってる以上、アテぶりを暴いてどうこう言いたいわけではなく、どういう奏法なのか単純に気になる。

764 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:41:17.89 ID:POonpc0r.net
ギターが難しすぎる俺からしたら、口から出すメロディーと連動してギターの音が鳴ったらいいのになとか思う。
ちゃんとピッキングはしないといけないんだけど別にどこを弾いてもいいの。
要は口から出す音とピッキングのタイミングが合えば、それがギターの音として出るの。
でも高音は死にそうな顔して出さないといけないけど。

765 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:42:39.46 ID:BX1C9+MJ.net
>>764
ハイフレは弾くよりしんどいだろw

766 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 00:43:03.76 ID:BX1C9+MJ.net
あと和音どうすんだ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200